JPH0370591B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0370591B2
JPH0370591B2 JP60286672A JP28667285A JPH0370591B2 JP H0370591 B2 JPH0370591 B2 JP H0370591B2 JP 60286672 A JP60286672 A JP 60286672A JP 28667285 A JP28667285 A JP 28667285A JP H0370591 B2 JPH0370591 B2 JP H0370591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanger
jig
workpiece
station
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60286672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62144884A (ja
Inventor
Kyoshi Kumagai
Hiroshi Okuyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60286672A priority Critical patent/JPS62144884A/ja
Priority to CA000524354A priority patent/CA1278418C/en
Priority to GB8628809A priority patent/GB2185220B/en
Priority to US06/937,279 priority patent/US4767046A/en
Publication of JPS62144884A publication Critical patent/JPS62144884A/ja
Publication of JPH0370591B2 publication Critical patent/JPH0370591B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0285Stands for supporting individual articles to be sprayed, e.g. doors, vehicle body parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、主として自動車のサイドパネル等の
大型の板金製ワークをハンガーにより加工ステー
シヨンに搬送してこれに所定の加工を施すように
したワークの加工装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の加工装置として、実公昭57−
29983号公報に見られるように、ワークをハンガ
ーコンベアによつて搬送するワーク搬送路の途中
の加工ステーシヨンに、該搬送路を挟んで一側の
治具と他側の加工機とを配置し、該治具を機台上
に該搬送路に向つて進退自在に支持させ、該治具
の前進でワークをハンガーから該治具に受取らせ
て、ワークを該治具に保持させた状態で加工機に
よりワークの加工を行なうものは知られている。
尚、このものでは、加工済みのワークをハンガ
ーコンベアとは別に設けた下側の払い出しコンベ
アによつて加工ステーシヨンから払い出すように
しているが、搬送設備の簡素化のためには、隣接
するステーシヨン間に往復動される複数のハンガ
ーを有するシヤトル型のハンガーコンベアを用
い、加工ステーシヨンにその前段のステーシヨン
から該両ステーシヨン間に往復動される第1のハ
ンガーに吊持してワークを搬送し、加工済みのワ
ークを加工ステーシヨンからその後段のステーシ
ヨンに該両ステーシヨン間に往復動される第2の
ハンガーに吊持して搬送するように構成すること
が望まれる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来装置では、ワークを治具に受取らせて
も、ハンガーが加工ステーシヨンに留まつている
と、ハンガーが加工機によるワークの加工作業の
邪魔になるため、加工作業中はハンガーを加工ス
テーシヨンから移動させる必要がある。そして、
上記の如きシヤトル型のハンガーコンベアを用い
る場合は、第1のハンガーを加工ステーシヨンか
ら前段のステーシヨン側に復動させてワークの加
工作業を行なうようになる。この場合、第2のハ
ンガーは加工作業中加工ステーシヨンに復動でき
なくなり、加工作業完了後に第2のハンガーを加
工ステーシウヨンに復動させて該ハンガーにワー
クを移載せざるを得ず、該ハンガーの復動に要す
る時間がロスタイムとなつて能率が悪くなる。
又、加工ステーシヨンの前段や後段のステーシヨ
ンが加工ステーシヨンと同様に治具と加工機とを
配置した加工ステーシヨンである場合には、加工
ステーシヨンの前後にアイドル空間を設けて、各
ステーシヨンでの加工作業中、第1のハンガーを
加工ステーシヨンと前段のステーシヨンとの間の
アイドル空間に、第2のハンガーを後段のステー
シヨンと加工ステーシヨンとの間のアイドル空間
に夫々待機させておかねばならず、ライン長さが
増す。
又、上記従来装置では、治具にハンガー上のワ
ークを保持させてから治具をハンガーから離間す
る方向に一旦後退させ、次いでハンガーを加工ス
テーシヨンから移動した後治具をこれに対抗する
加工機に近付けるために再度前進させてワークの
加工を行う必要があり、ワーク搬入後ワークの加
工が開始されるまでに時間がかかり、能率が悪く
なる。
本発明は、以上の点に鑑み、ワーク搬入後ワー
クの加工が開始されるまでに要する時間を短縮す
ると共に、ハンガーの復動によるロスタイムを無
くして能率アツプを図れるようにし、且つ各ステ
ーシヨン間のアイドル空間を不要としてライン長
さを短縮できるようにした加工装置を提供するこ
とをその目的としている。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成すべく、本発明は、ワークをシ
ヤトル型のハンガーコンベアによつて搬送するワ
ーク搬送路の途中の加工ステーシヨンに、該搬送
路を挟んで一側の治具と他側の加工機とを配置
し、該治具を機台上に該搬送路に向つて進退自在
に支持させ、該加工ステーシヨンとその前段のス
テーシヨンとの間に往復動される前記ハンガーコ
ンベアの第1のハンガーに吊持されて該前段のス
テーシヨンから該加工ステーシヨンに搬送される
ワークを該治具の前進で該ハンガーから該治具に
受取らせ、ワークを該治具に保持させた状態で前
記加工機によりワークの加工を行ない、該加工ス
テーシヨンとその後段のステーシヨンとの間に往
復動される前記ハンガーコンベアの第2のハンガ
ーに該治具から加工済みのワークを移載し、該ワ
ークを該ハンガーに吊持して該加工ステーシヨン
から該後段のステーシヨンにう搬送するようにし
たものにおいて、前記第1と第2の各ハンガーを
該各ハンガーを支持する搬送体に対し下方の吊持
位置と上側方の退避位置とに揺動自在に支持し、
該第1と第2のハンガーを該退避位置に揺動させ
た状態で夫々前記前段のステーシヨンと前記加工
ステーシヨンとに復動させるようにしたことを特
徴とする。
(作用) 第1のハンガーにより前段のステーシヨンから
加工ステーシヨンにワークを搬送し、該ハンガー
を定位置に停止させた状態で治具を前進させて、
該ハンガーに吊持されるワークを該治具で保持す
る。次に該ハンガーを下方の吊持位置から上側方
の退避位置に揺動させて、該ハンガーをワークか
ら離脱させる。この状態では、ハンガーは加工機
によるワークの加工作業の邪魔にならず、かくて
治具を前進させたままハンガーを退避位置に揺動
するだけで直ちにワークの加工を開始することが
できる。
そして、ワークの加工作業中に第1のハンガー
を退避位置に揺動保持したまま加工ステーシヨン
から前段のステーシヨンに復動すると共に、加工
済みのワークを後段のステーシヨンに搬送した第
2のハンガーを退避位置に揺動保持したまま加工
ステーシヨンに復動させ、加工作業完了後第2の
ハンガーを吊持位置に揺動させ、該ハンガーに治
具から加工済みのワークを移載し、該ワークを該
ハンガーによつて後段のステーシヨンに搬送す
る。
(実施例) 第1図及び第2図を参照して、1はワークたる
自動車のサイドパネルWを隣接するステーシヨン
間に往復動される複数のハンガー2を有するシヤ
トル型のハンガーコンベアによつて搬送する前後
方向の長手のワーク搬送路を示し、該搬送路1の
途中にサイドパネルWに各種インナ部材を仮付溶
接する第1加工ステーシヨンS1と、その前方の増
打用の第2加工ステーシヨンS2と、その前方のシ
ーリング剤塗布用の第3加工ステーシヨンS3とを
設け、該搬送路1の上方のレール3に前後動自在
に支持させた長尺の搬送バーから成る搬送体4に
前後方向に間隔を存して3個のハンガー2を吊設
し、これらハンガー2の往復動でサイドパネルW
をこれら加工ステーシヨンS1,S2,S3に順送りす
るようにした。該ハンガー2は、第3図及び第4
図に示す如く、サイドパネルWの上部枠Waの下
縁を受ける前後1対のフツク5,5と、センタピ
ラーWbを前後から挟むようにしてサイドパネル
Wの前後方向の位置決めを行なう1対の位置決め
ロツド6,6と、該各フツク5の近傍において上
部枠Waの上縁に当接してサイドパネルWの傾動
を防止する1対の押え部材7,7とを備えるもの
で、該ハンガー2をその上側の前後方向に長手の
軸部8において搬送体4に垂下した前後1対の脚
片4a,4a間に軸設し、該搬送体4の下部外側
方に延出したブラケツト4bに取付けた揺動シリ
ンダ9のピストンロツドを該軸部8に突設したレ
バー8aに連結して、該シリンダ9の作動により
該ハンガー2を下方の吊持位置と上側方の退避位
置とに揺動自在とし、更に該軸部8の下側に昇降
シリンダ10を介して昇降自在支持枠11を吊設
し、該支持枠11に前記したフツク5と位置決め
ロツド6とを取付けるものとした。
図面で12は搬送体4の上面のラツク4cに咬
合するピニオン12aを取付けたモータを示し、
該モータ12の正逆転で該搬送体4を前後方向に
往復動させ、各ハンガー2を各加工ステーシヨン
S1,S2,S3間に往復動させるようにした。
ここで、上記した第2第3加工ステーシヨン
S2,S3には、第5図及び第6図に明示する如く、
ワーク搬送路1を挟んで一側に治具13と他側に
加工機14とが配置されるもので、第2加工ステ
ーシヨンS2に配置する加工機14は、溶接ガン1
4aを搭載した溶接ロボツトから成るものとし、
又第3加工ステーシヨンS3に配置する加工機14
は、シーリング剤の塗布ノズル14bを搭載した
塗布ロボツトから成るものとした。
該治具13は、サイドパネルWを保持する複数
の保持具151,152……を取付けた治具枠16
を機台17に揺動自在に軸設した揺動枠18にワ
ーク搬送路1に向つて進退自在に支持させて成る
もので、その詳細は第7図及び第8図に示す通り
であり、機台17に立設した前後1対の支脚17
a,17a上の軸受17b,17bに前後方向に
長手の揺動枠18をその両端の前後方向の軸18
a,18aにおいて軸支し、一方の軸18aを該
機台17の下部に搭載したモータ19にダブルチ
エーン20を介して連結し、かくて該モータ19
の作動により該揺動枠18に該軸18a,18a
を中心にした揺動が与えられるようにした。図面
で20aは該モータ19に減速機19aを介して
連結されるドライブプロケツト、20bは前記一
方の軸18a上のドリブンスプロケツト、20c
はテンシヨンスプロケツトを示す。
又、該揺動枠18の上面に、左右方向に長手の
前後1対のガイドスリーブ18b,18bとその
中間のシリンダ21とを取付け、該両ガイドスリ
ーブ18b,18bに前後方向に長手の治具枠1
6をこれに突設した前後1対のガイドバー16
a,16aにおいて摺動自在に挿通支持させると
共に、該治具枠16に該シリンダ21のピストン
ロツド21aを連結し、かくて該シリンダ21の
作動により該治具枠16に側方への進退動作が与
えられるようにした。
該治具枠16には、サイドパネルWの上部枠
Waを把持する第9図に示す如きクランパーから
成る上方の第1保持具151と、サイドシルWcを
挿入保持する第10図に示す如き下方の第2保持
具152と、フロントピラーWdを把持する第11
図に示す如き1対のクランパー15a,15aか
ら成る前方の第3保持具153と、センタピラー
Wbを把持するクランパーから成る第4保持具1
4と、後部ドア開口の後縁部を把持するクラン
パーから成る第5保持具155と、更にその後方
にリヤフエンダWeの下部を位置決めして把持す
る第12図に示す如き位置決めピン15bとクラ
ンパー15cとから成る第6保持具15bと、リ
ヤフエンダWeの上縁を把持するクランパーから
成る第7保持具157とが設けられている。
図面で22は第1加工ステーシヨンS1に配置し
た仮付溶接用の溶接治具を示す。
次いで上記した実施例の作動について説明する
に、先ず搬送体4の前方への往動により、第1加
工ステーシヨンS1で各種インナ部材を仮付溶接し
たサイドパネルWを後方のハンガー2に吊持した
状態で第2加工ステーシヨンS2と、第2加工ステ
ーシヨンS2での増打溶接を行なつたサイドパネル
Wを中間のハンガー2に吊持した状態で第3加工
ステーシヨンS3と、第3加工ステーシヨンS3での
シーリング剤塗布を行なつたサイドパネルWを前
方のハンガー2により図示しない払出しステーシ
ヨンとに搬送する。
次いで、第2と第3の各加工ステーシヨンS2
S3に搬送されたサイドパネルWを、該各加工ステ
ーシヨンS2,S3の一側に設けた各治具13に移載
する。
ここで、サイドパネルWの搬送時、該各治具1
3の治具枠16は、揺動枠18の揺動によりハン
ガー2へのサイドパネルWの吊持姿勢に対応する
所定の移載姿勢に傾けられた状態で第5図に仮想
線で示す待機位置に退動されており、サイドパネ
ルWの搬送後、該治具枠16を移載姿勢のままワ
ーク搬送路1側の第5図及び第6図に実線で示す
移載位置に前進させる。
かくするときは、該治具枠16に取付けた各保
持具151……157がハンガー2に吊持されるサ
イドパネルWの各所定の保持箇所に合致し、サイ
ドパネルWはこれら保持具151……157を介し
て該治具枠16に保持される。
次いで、ハンガー2をその支持枠11を少許下
降させた状態で第5図及び第6図に仮想線で示す
下方の吊持位置から実線で示す上側方の退避位置
に揺動させて、サイドパネルWからハンガー2を
離脱させ、サイドパネルWの治具13への移載を
完了する。
この移載完了後、治具枠16を移載位置にした
まま、或いは第6図に仮想線で示す如く揺動枠1
8の揺動や治具枠16の進退で治具枠16を所定
の加工位置に移動させて、加工機14たる溶接ロ
ボツトや塗布ロボツトにより該治具枠16上のサ
イドパネルWの溶接作業やシーリング剤の塗布作
業を行ない、その間に搬送体4を後方に復動させ
て、各ハンガー2を退避位置に揺動させたまま第
1乃至第3加工ステーシヨンS1,S2,S3に復帰さ
せる。
そして、溶接作業及び塗布作業の完了後、各治
具13の治具枠16を移載位置に移動させると共
に、ハンガー2を退避位置から吊持位置に揺動さ
せて、該ハンガー2を該治具枠16上のサイドパ
ネルWに係合させ、次いで該治具枠16を待機位
置に退動させて、サイドパネルWを該ハンガー2
に移載し、この状態で搬送体4を往動させてサイ
ドパネルWを上記の如く搬送し、以上の作動の繰
返しでサイドパネルWを連続的に加工する。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、治具をハンガー側に前進させてハンガー上の
ワークを治具に保持させた後、治具をそのままの
位置にしてハンガーを退避位置に揺動するだけで
直ちにワークの加工を開始することができ、ワー
ク搬入後ワークの加工が開始されるまでに要する
待ち時間を短縮でき、更に加工ステーシヨンにハ
ンガーが存在してもワークの加工作業をハンガー
に邪魔されずに行い得られるようになり、従つて
加工作業中に第1のハンガーと第2のハンガーと
を夫々退避位置に揺動させた状態で前段のステー
シヨンと加工ステーシヨンとに復動させて、復動
によるロスタイムを無くすことができ、上記待ち
時間の短縮と相俟つて作業能率を大幅に向上で
き、且つステーシヨン間に各ハンガーを待機させ
るアイドル空間を設ける必要がなく、ライン長さ
を短縮できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一例の側面図、第2図は
その平面図、第3図は第1図の−で截断した
ハンガーの拡大正面図、第4図は第3図の左側面
図、第5図及び第6図は夫々第2図の−線及
び−線から見た第2加工ステーシヨンと第3
加工ステーシヨンの正面図、第7図は治具の拡大
平面図、第8図はワーク搬送路側から見た治具の
側面図、第9図乃至第12図は夫々第8図の−
線乃至XII−XII線から見た各保持具の拡大図であ
る。 1……ワーク搬送路、2……ハンガー、4……
搬送体、13……治具、14……加工機、151
〜157……保持具、16……治具枠、17……
機台、18……揺動枠。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ワークをシヤトル型のハンガーコンベアによ
    つて搬送するワーク搬送路の途中の加工ステーシ
    ヨンに、該搬送路を挟んで一側の治具と他側の加
    工機とを配置し、該治具を機台上に該搬送路に向
    つて進退自在に支持させ、該加工ステーシヨンと
    その前段のステーシヨンとの間に往復動される前
    記ハンガーコンベアの第1ハンガーに吊持されて
    該前段のステーシヨンから該加工ステーシヨンに
    搬送されるワークを該治具の前進で該ハンガーか
    ら該治具に受取らせ、ワークを該治具に保持させ
    た状態で前記加工機によりワークの加工を行な
    い、該加工ステーシヨンとその後段のステーシヨ
    ンとの間に往復動される前記ハンガーコンベアの
    第2のハンガーに該治具から加工済みのワークを
    移載し、該ワークを該ハンガーに吊持して該加工
    ステーシヨンから該後段のステーシヨンに搬送す
    るようにしたものにおいて、前記第1と第2の各
    ハンガーを該各ハンガーを支持する搬送体に対し
    下方の吊持位置と上側方の退避位置とに揺動自在
    に支持し、該第1と第2のハンガーを該退避位置
    に揺動させた状態で夫々前記前段のステーシヨン
    と前記加工ステーシヨンとに復動させるようにし
    たことを特徴とするワークの加工装置。
JP60286672A 1985-12-03 1985-12-19 ワ−クの加工装置 Granted JPS62144884A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60286672A JPS62144884A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 ワ−クの加工装置
CA000524354A CA1278418C (en) 1985-12-03 1986-12-02 Assembling apparatus for motorcar vehicle body
GB8628809A GB2185220B (en) 1985-12-03 1986-12-02 Apparatus for assembling motor vehicle bodies
US06/937,279 US4767046A (en) 1985-12-03 1986-12-03 Assembly apparatus for motorcar vehicle body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60286672A JPS62144884A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 ワ−クの加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62144884A JPS62144884A (ja) 1987-06-29
JPH0370591B2 true JPH0370591B2 (ja) 1991-11-08

Family

ID=17707465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60286672A Granted JPS62144884A (ja) 1985-12-03 1985-12-19 ワ−クの加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62144884A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2582111B2 (ja) * 1988-03-01 1997-02-19 ダイハツ工業株式会社 位置決め装置
JPH0657327B2 (ja) * 1988-09-26 1994-08-03 日本軽金属株式会社 吊ビームを用いる塗装プロセス装置
JPH07100530B2 (ja) * 1989-04-28 1995-11-01 三菱自動車工業株式会社 一点吊り搬送物卸し装置
JPH02142723U (ja) * 1989-05-08 1990-12-04

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729983U (ja) * 1980-07-29 1982-02-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729983U (ja) * 1980-07-29 1982-02-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62144884A (ja) 1987-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0521795B2 (ja)
JP2906116B2 (ja) 長尺ワークの順送り自動加工方法及びその装置
JP2020199601A (ja) 搬送装置および工作機械
JPH0639274B2 (ja) 車体組立方法
JPH0370591B2 (ja)
JP4540897B2 (ja) ロボットによる複合作業方法
JPS62263876A (ja) 自動車用サイドパネルの加工ライン
JP3739682B2 (ja) 部品供給装置
JPH0466753B2 (ja)
JPH0510275B2 (ja)
JPH01101277A (ja) 自動車ボディの溶接装置
JP2574619Y2 (ja) 非対称不安定形状物の支持搬送装置
JPH11333535A (ja) ヘミング装置へのワーク投入方法及び装置
JP2795989B2 (ja) 自動車の組立ラインにおける同期搬送装置
JPS637217A (ja) プリント配線原板の切断装置
JPH04201131A (ja) ワークの搬送ラインにおけるワークの傾斜装置
JP2720674B2 (ja) 搬送装置
JPH0480773B2 (ja)
JPH0223399B2 (ja)
JPH0224193B2 (ja)
JPS6353073B2 (ja)
JP2797893B2 (ja) 移載搬送装置
JPH0825488B2 (ja) 自動車ボディの溶接装置におけるボディ構成部品の位置決め装置
JP2979494B2 (ja) ドアパネル部品の組付け装置
JPH0225586Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees