JPH037021A - 電力供給制御装置 - Google Patents

電力供給制御装置

Info

Publication number
JPH037021A
JPH037021A JP1140520A JP14052089A JPH037021A JP H037021 A JPH037021 A JP H037021A JP 1140520 A JP1140520 A JP 1140520A JP 14052089 A JP14052089 A JP 14052089A JP H037021 A JPH037021 A JP H037021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
power supply
request signal
supply control
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1140520A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Uematsu
植松 雅夫
Keizo Iwata
岩田 恵蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1140520A priority Critical patent/JPH037021A/ja
Publication of JPH037021A publication Critical patent/JPH037021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、複数の端末回路への電力供給制御を行なう
電力供給制御装置に関する。
(従来の技術) 一般に、商用交流電力は、送電線、柱上トランス、積算
電力計などを介して家庭や会社等の建屋内に引込まれる
。そして、建屋内の引込線には、電流が契約電流値を超
えたときに回路を遮断する電流制限ブレーカが設けられ
、その電流制限ブレ−力から複数の端末回路が分岐して
設けられる。
これら端末回路は、建屋内の各部屋や各フロアに張り巡
らされ、電灯回路やコンセントに接続される。
すなわち、引込線:こ流れる電流が契約電流値を超える
と、電流制限ブレーカが作動し、各端末回路に対する電
力供給を遮断するようにしている。
ただし、端末回路に接続される負+Jには、コンピュー
タのように電力が断たれると困る電気機器がある。
そこで、たとえば特公昭43−5623号や特願昭62
−76618号に示されるように、引込線に流れる電流
に応じた電力供給制御を、使用者が予め選定した端末回
路のみ限定して行なうものがある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記のものでは、電力供給制御を行なう
かどうかの選定制御機能を全ての端末回路に対応させて
設ける必要があり、端末回路の数が多くなると制御が複
雑化し且つ高コストなものになってしまう。このため、
自ずと端末回路の数が制限されてしまうという不具合が
ある。
また、端末回路に接続の電気機器はしばしば替わるため
、その度に使用者は選定作業をやり直さねばならず、−
面倒である。
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、 請求項1および請求項2のどちらの電力供給制御装置に
おいても、制御の複雑化やコストの上昇を招くことなく
、また使用者による面倒な作業を要することなく、端末
回路ごとの最適な電力供給制御を行なうことができるこ
とを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 請求項1の電力供給制御装置は、電力の引込線に設けら
れ電流が所定値以上になると回路を遮断する電流制限ブ
レーカと、この電流制限ブレーカから分岐された複数の
端末回路と、前記電流制限ブレーカに流れる電流を検知
する電流検知手段と、この電流検知手段の検知電流が設
定値以上になると前記各端末回路に電流制限の要求信号
を送出する送出手段と、前記各端末回路と負荷との接続
間に設けられ前記要求信号を受けて負荷への電力供給を
制御する供給制御手段とを備える。
請求項2の電力供給制御装置は、電力の引込線に設けら
れ電流が所定値以上になると回路を遮断する電流制限ブ
レーカと、この電流制限ブレーカから分岐された複数の
端末回路と、前記電流制限ブレーカに流れる電流を検知
する電流検知手段と、この電流検知手段の検知電流が設
定値以上になると前記各端末回路に電流制限の要求信号
を送出する送出手段と、この要求信号送出後、前記電流
検知手段の検知7m流が前記設定値以下になると前記各
端末回路に電流制限の解除信号を送出する送出手段と、
前記各端末回路と負荷との接続間に設けられ前記要求信
号および要求解除信号を受けて負荷への電力供給を制御
する供給制御手段とを備える。
(作用) 請求項1の電力供給制御装置では、電力の弓込線に流れ
る電流が増大して設定値以上になると、各端末回路に電
流制限の要求信号が送出され、電流制限ブレーカが作動
する前に各端末回路側の供給制御手段によって適宜に電
流制限が行なわれる。
請求項2の電力供給制御装置では、電力の引込線に流れ
る電流が増大して設定値以上になると、各端末回路に電
流制限の要求信号が送出され、電流制限ブレーカが作動
する前に各端末回路に接続の供給制御手段によって適宜
に電流制限が行なわれる。そして、引込線に流れる電流
が設定値以下に下がると、各端末回路に電流制限の解除
信号が送出され、各端末回路側の供給制御手段による電
流制限が解除される。
(実施例) 以下、この発明の第1実施例について第1図により説明
する。
商用交流電力が送電線および柱上トランスを介し、さら
に積算電力計1を介して家庭や会社等の建屋内に引込ま
れる。
建屋内の引込線には、電流制限制御回路2の電流制限ブ
レーカ3および漏電遮断器9が順次配設され、その漏電
遮断器9から複数の端末回路10が分岐されている。
上記電流制限制御回路2は、電流制限ブレーカ3、この
電流制限ブレーカ3に流れる電流を検知する電流検知部
4、この電a検知部4の検知7h流と設定値とを比較す
る比較部5、この比較部5に設定値データを与える動作
電流設定部6、マイクロコンピュータを主体として比較
部5の比較結果に応じた電流制限制御を実行する制御部
7、この制御部7の指令に応じて電流制限の要求信号(
−次要求信号および二次要求信号)または解除信号を引
込線に送出する出力部8からなる。
すなわち、電流制限制御回路2は、引込線に流れる電流
が設定値以上になると各端末回路10に電流制限の一次
要求信号を送出する送出手段と、この−次要求信号の送
出にもかかわらず引込線に流れる電流が設定値以上のと
きに二次要求信号を送出する手段と、この−次または二
次要求信号の送出後、引込線に流れる電流が設定値以下
になると各端末回路10に電流制限の解除信号を送出す
る送出手段とを備えている。
電流制限ブレーカ3は、引込線に流れる電流が所定値以
上たとえば契約電流値を超えたとき、各端末回路10に
対する電力供給を遮断するものである。
各端末回路10には、それぞれ回路保護ブレーカ11を
介して電灯回路12やコンセント13が接続されている
回路保護ブレーカ11は、端末回路10に流れる電流が
所定値以上になると回路を遮断するものである。
そして、電灯回路12に、供給制御回路14を介して電
気機器20が接続されている。供給制御回路14は、電
気機器20に付属のもので、端末回路10を通して送ら
れてくる電流制限の要求信号を受けると電気機器20に
対する電力供給を遮断し、その後に端末回路10を通し
て送られてくる電流制限の解除信号を受けると電気機器
20に対する電力供給を再開するものである。
電気機器20は、供給制御回路14から与えられる電力
を自身の動作電圧に変換する電源部21、および動作制
御用の制御部22を備えている。
コンセント13に、供給制御回路15を介して電気機器
30が接続されている。供給制御回路15は、電気機器
30に一体的に装着されており、端末回路10を通して
送られてくる電流制限の要求信号を受けると電気機器3
0に対する電力供給を遮断し、その後に端末回路10を
通して送られてくる電流制限の解除信号を受けると電気
機器30に対する電力供給を再開するものである。
電気機器30は、供給制御回路15から与えられる電力
を自身の動作電圧に変換する電源部31、および動作制
御用の制御部32を備えている。
コンセント13に、電気機器40が接続されている。こ
の電気機器40は、供給制御回路16を内蔵するととも
に、この供給制御回路16から与えられる電力を自身の
動作電圧に変換する電源部41、および動作制御用の制
御部42を備えている。
供給制御回路16は、端末回路10を通して送られてく
る電流制限の要求信号を受けると電源部41に対する電
力供給を遮断し、その後に端末回路10を通して送られ
てくる電流制限の解除信号を受けると電源部41に対す
る電力供給を再開するものである。
すなわち、供給制御回路14,15.16は、電力供給
を実際に1r17御するための開閉スイッチ等の通電制
御部、電流制限の要求信号および解除信号を取込む信号
検知部、対応する電気機器の使用条件を設定するための
条件設定部、この条件設定部の設定内容と信号検知部の
検知信号とを比較して電力供給制御をどうずきか判定す
る比較判定部、この比較判定部の判定結果を上記通電制
御部へ送る出力部を有している。
電気機器の使用条件としては、A、B、Cの三つを定め
ている。Aはコンピュータのように電力が断たれると支
障を生じるもの。Bはビデオ、電子レンジ、炊飯器、照
明具のように一次要求信号では電力供給の遮断を許容せ
ずに二次要求信号で初めて遮断を許容するもの。Cは空
気調和機のように一次要求信号ですぐに電力供給の遮断
を許容するものである。
ところで、電流制限制御回路2の動作電流設定部6の設
定値としては、たとえば電流制限ブレーカ3の作動電流
値より作かに低い値[許容電流−(0,1〜0.5 A
) ]を定めている。
また、電流制限制御回路2の出力部8から送出される電
流制限の一次および二次要求信号としては、たとえば瞬
時停電信号が考えられる。
この瞬時停電信号は、数Hzないし数十Hzの信号で、
電気機器がもともと持っている瞬時停電対応制御を働か
せるものである。この瞬時停電対応制御とは、AV機器
の場合は充電回路の電圧によって機器の運転やタイマ動
作を保証するものであり、空気調和機の場合は停電表示
および一定時間の再起動防止を行なうものである。
なお、電流制限の要求信号としては特定のパルスコード
信号でもよく、これは電流制御の解除信号としても利用
できる。
つぎに、上記のような構成において動作を説明する。
電気機器20,30.40を近くの電灯回路12やコン
セント13に接続する。この接続に際し、各電気機器に
付属の供給制御回路14,15゜16が端末回路10と
の接続間に介在することになる。
各電気機器を運転しているとき、引込線に流れる電流が
設定値を超えると、電流制限制御回路2の出力部8から
電流制限の一次要求信号が送出される。この−次要求信
号は各端末回路10を通り、供給制御回路14.15.
16に送られる。
このとき、供給制御回路14,15.16のうち、対応
する電気機器の使用条件がCとなっている供給制御回路
において、直ちに電力供給が遮断される。つまり、対応
する電気機器の運転が停止する。
これでも引込線に流れる電流が設定値以下にならなけれ
ば、電流制限制御回路2の出力部8から電流制限の二次
要求信号が送出される。
このとき、残りの供給制御回路のうち、対応する電気機
器の使用条件がBとなっている供給制御回路において、
電力供給が遮断される。つまり、対応する電気機器の運
転が停止する。
ただし、対応する電気機器の使用条件がAとなっている
供給制御回路においては、電力供給の遮断はなされず、
電気機器の運転が継続する。
通常は、ここまでの動作により、引込線に流れる電流が
設定値以下に下がり、電流制限ブレーカ3の作動による
全面的な電力供給遮断を回避することができる。
なお、−次要求信号の送出と同時に使用者に対する報知
を行ない、使用者に電気機器の運転停止操作を要求する
ことも可能である。
引込線に流れる電流が設定値以下に下がると、電流制限
制御回路2の出力部8から電流制限の解除信号が送出さ
れる。この解除信号は各端末回路10を通り、供給制御
回路14,15.16に送られる。
このとき、供給制御回路14,15.16のうち、電力
供給を遮断している供給制御回路において、その遮断が
解除される。つまり、対応する電気機器の運転が再開さ
れる。
このように、引込線に流れる電流の増大に際し、電流制
限ブレーカ3が作動する前に電流を低減させ、電流制限
ブレーカ3による全面的な電力供給遮断を回避するよう
にしたので、コンピュータのような常時運転負荷に支障
を与えることがな(、安全である。
しかも、電流制限制御回路2は、電流制御の要求信号お
よび解除信号を各端末回路10の状況にかかわらず単に
送出するだけであるから、たとえ端末回路10の数が多
くても、制御の複雑化やコストの上昇を招くことがない
。換言すれば、多数の端末回路10を確保することがで
きる。
また、端末回路10に接続の電気機器が替わっても、使
用者は何もしなくてよく、便利である。
さらには、引込線に流れる電流が設定値以下に下がった
時点で電力供給を自動的に再Onするので、この点でも
使用者の手を煩わせることがなく、便利である。
この発明の第2実施例を第2図により説明する。
なお、図面において第1図と同一部分には同一符号を付
し、詳細な説明は省略する。
ここでは、引込線において、電流制限ブレーカ3の下流
側に電流制限1.制御回路50が設けられている。
電流制限制御回路50は、第3図に示すように、引込線
に流れる電流を検知する電流検知部51、この電流検知
部51の検知電流と設定値とを比較する比較部52、こ
の比較部52に設定値データを与える動作電流設定部5
3、マイクロコンピュータを主体として比較部52の比
較結果に応じた電流制限制御を実行する制御部54、こ
の制御部54の指令に応じて電流制限の要求信号(−次
要求信号および二次要求信号)または解除信号を引込線
に送出する出力部55からなる。
すなわち、電流制限制御回路50は、引込線に流れる電
流が設定値以上になると各端末回路10に電流制限の一
次要求信号を送出する送出手段と、この−次要求信号の
送出にもかかわらす引込線に流れる電流が設定値以上の
ときに二次要求信号を送出する手段と、この−次または
二次要求信号の送出後、引込線に流れる電流が設定値以
下になると各端末回路10に電流制限の解除信号を送出
する送出手段とを備えている。
動作および効果については、第1実施例と同じである。
この発明の第3実施例を第4図により説明する。
なお、図面において第1図ないし第3図と同一部分には
同一符号を付し、詳細な説明は省略する。
ここでは、引込線が所定の区域内において複数に分岐さ
れ、それぞれ積算電力計1を介して建屋に導かれている
。そして、引込線において、分岐部より上流側に電流制
限制御回路50が設けられている。
この場合、同一区域内の複数の引込線について、電流の
合計値が設定値と比較され、電流制限の要求信号および
解除信号が各引込線を通して各端末回路10に送出され
る。
すなわち、同一区域内の複数の引込線における電力供給
制御を一つの電流制限制御回路50で賄うことができる
その他の動作および効果については、第1および第2実
施例と同じである。
〔発明の効果] 以上述べたようにこの発明によれば、 請求項1の電力供給制御装置は、電力の引込線に設けら
れ電流が所定値以上になると回路を遮断する電流制限ブ
レーカと、この電流制限ブレーカから分岐された複数の
端末回路と、前記電流制限ブレーカに流れる電流を検知
する電流検知手段と、この電流検知手段の検知電流が設
定値以上になると前記各端末回路に電流制限の要求信号
を送出する送出手段と、前記各端末回路と負荷との接続
間に設けられ前記要求信号を受けて負荷への電力供給を
制御する供給制御手段とを備えたので、制御の複雑化や
コストの上昇を招くことなく、また使用者による面倒な
作業を要することなく、端末回路ごとの最適な電力供給
制御を行なうことができる。
請求項2の電力供給制御装置は、電力の引込線に設けら
れ115流が所定値以上になると回路を遮断する電流制
限ブレーカと、この電流制限ブレーカから分岐された段
数の端末回路と、前記Ti電流制限ブレーカ流れる′i
I5流を検知する電流検知手段と、この1u流検知手段
の検知4u流が設定値以上になると前記各端末回路に電
流制限の要求13号を送出する送出手段と、この要求信
号送出後、前記電流検知手段の検知電流が前記設定値以
下になると前記各端末回路に電流制限の解除信号を送出
する送出手段と、前記各端末回路と負6:jとの接続間
に設けられ前記要求信号および要求解除信号を受けて負
荷への電力供給を制御する供給制御手段とをO;1えた
ので、制御の複雑化やコストの上昇を招くことなく、ま
た使用者による面倒な作業を要することなく、端末回路
ごとの最適な電力供給制御を行なうことができる。
す図、第2図はこの発明の第2実施例の制御回路の構成
を示す図、第3図は同実施例における電流制限制御回路
の具体的な構成を示す図、第4図はこの発明の第3実施
例の制御回路の構成を示す図である。
2・・・電流制限制御回路、3・・・電流制限ブレーカ
、10・・・端末回路、14,15.16・・・供給制
御回路、20,30.40・・・7に気根器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電力の引込線に設けられ電流が所定値以上になる
    と回路を遮断する電流制限ブレーカと、この電流制限ブ
    レーカから分岐された複数の端末回路と、前記電流制限
    ブレーカに流れる電流を検知する電流検知手段と、この
    電流検知手段の検知電流が設定値以上になると前記各端
    末回路に電流制限の要求信号を送出する送出手段と、前
    記各端末回路と負荷との接続間に設けられ前記要求信号
    を受けて負荷への電力供給を制御する供給制御手段とを
    具備したことを特徴とする電力供給制御装置。
  2. (2)電力の引込線に設けられ電流が所定値以上になる
    と回路を遮断する電流制限ブレーカと、この電流制限ブ
    レーカから分岐された複数の端末回路と、前記電流制限
    ブレーカに流れる電流を検知する電流検知手段と、この
    電流検知手段の検知電流が設定値以上になると前記各端
    末回路に電流制限の要求信号を送出する送出手段と、こ
    の要求信号送出後、前記電流検知手段の検知電流が前記
    設定値以下になると前記各端末回路に電流制限の解除信
    号を送出する送出手段と、前記各端末回路と負荷との接
    続間に設けられ前記要求信号および要求解除信号を受け
    て負荷への電力供給を制御する供給制御手段とを具備し
    たことを特徴とする電力供給制御装置。
JP1140520A 1989-06-02 1989-06-02 電力供給制御装置 Pending JPH037021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1140520A JPH037021A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 電力供給制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1140520A JPH037021A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 電力供給制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH037021A true JPH037021A (ja) 1991-01-14

Family

ID=15270571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1140520A Pending JPH037021A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 電力供給制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH037021A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312210A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Tokyo Electric Power Co Inc:The 集合住宅における屋内電灯線の電流制御装置及び制御方法
JP2008278569A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Matsushita Electric Works Ltd 配電システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312210A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Tokyo Electric Power Co Inc:The 集合住宅における屋内電灯線の電流制御装置及び制御方法
JP2008278569A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Matsushita Electric Works Ltd 配電システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7804255B2 (en) Dimming system powered by two current sources and having an operation indicator module
JPS6333170B2 (ja)
JPH03245743A (ja) ホームバスシステムの電力制御装置
KR101810371B1 (ko) 비상전원 자동 절체장치
JP2732211B2 (ja) 給電遮断システム
JPH0993784A (ja) 節電及び過負荷回避装置とそれを用いた節電及び過負荷回避方法
JPH11136866A (ja) 家庭用蓄電システム
JPH037021A (ja) 電力供給制御装置
JPH037020A (ja) 電力供給制御装置
JPH037022A (ja) 電力供給制御装置
JP2732212B2 (ja) 給電遮断システム
JPH01240781A (ja) 空気調和装置の制御方法
JP2732213B2 (ja) 給電遮断システム
CN110601364A (zh) 一种电源配电设备
JP2814190B2 (ja) 給電遮断システム
JPH04106348A (ja) 空気調和機の入力電流制限装置
JP2642742B2 (ja) 空調制御装置
EP0160787B1 (en) Variable frequency power unit controlling system
JPS6222942A (ja) 空気調和機の運転制御装置
JPH07193978A (ja) 給電遮断システム
JPH08294223A (ja) 電源遮断装置
JPH07193969A (ja) 給電遮断システム
JPH07193971A (ja) 給電遮断システム
JPS61211657A (ja) 空気調和機用の電流制御装置
JPH0935157A (ja) 警報受信機の電源装置