JPH0369922A - 液晶配向剤 - Google Patents

液晶配向剤

Info

Publication number
JPH0369922A
JPH0369922A JP20565789A JP20565789A JPH0369922A JP H0369922 A JPH0369922 A JP H0369922A JP 20565789 A JP20565789 A JP 20565789A JP 20565789 A JP20565789 A JP 20565789A JP H0369922 A JPH0369922 A JP H0369922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
group
acid
formula
denotes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20565789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2691212B2 (ja
Inventor
Michinori Nishikawa
通則 西川
Yasuaki Yokoyama
泰明 横山
Osamu Fujii
修 藤井
Yukihiro Hosaka
幸宏 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP20565789A priority Critical patent/JP2691212B2/ja
Publication of JPH0369922A publication Critical patent/JPH0369922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2691212B2 publication Critical patent/JP2691212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶配向剤に関し、特に液晶の配向性が良好
でプレチルト角が大きい液晶配向剤に関する。
(従来の技術) 従来、正の誘電異方性を有するネマチック型液晶を、ポ
リイミドなどからなる液晶配向膜を有する透明電極付き
基板でサンドインチし、液晶分子の長袖が基板間で90
度連続的に捩じれるようにしてなるTN型配列セルを有
する液晶表示素子(TN型表示素子)が知られている。
このTN型表示素子における液晶の配向は、ラビング処
理を施された液晶配向膜により形成されている。
このTN型表示素子は、コントラストおよび視角依存性
に劣るため、最近、コントラストおよび視角依存性に優
れた液晶表示素子である5BE(Super twis
ted Birefringency Effect)
表示素子が開発されるようになった。このSBE表示素
子は、液晶としてネマチック型液晶に光学活性物質であ
るカイラル剤をブレンドしたものを用い、液晶分子の長
軸を基板間で180度以上連続的に捩じることにより生
じる複屈折効果を利用するものである。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、SBE表示素子は、ポリイミドなどから
なる液晶配向膜を用いて作製した場合には、液晶配向膜
のプレチルト角が小さいため、液晶を基板間で180度
以上捩じることができず、所要の表示機能を得ることが
困難である。
このため、現在のSBE表示素子の場合は、液晶を配向
させるために、二酸化ケイ素を斜方蒸着して形成した液
晶配向膜を用いる必要があり、製造工程が煩雑であるな
どの問題がある。
本発明は、かかる従来の技術的課題を背景になされたも
ので、液晶の配向性が良好でプレチルト角が大きく、S
BE表示素子用として好適な液晶配向剤を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、下記一般式(I)、一般式(n)および一般
式(III)の群から選ばれた少なくとも1種の構造単
位を有する重合体(以下「特定重合体」という)を含有
することを特徴とする液晶配向剤を提供するものである
R4およびRsのうち少なくとも1個はアルキル基であ
る。〕 〔式中、Rzは前記一般式(1)と同様の基を、R7は
3価または4価の有機基を、R@、R9およびR111
は水素原子またはHNR” R’ R8で示される有機
基(ここで、R’ 、R’およびR5は前記一般式(I
)と同様である)を、bは1または2の数を示す、〕 〔式中、R’は3価または4価の有機基、R”は4価の
有機基、R” 、R’およびR8は水素原子、またはア
ルキル基、R6は水素原子またはHNR’ R4R3で
示される有機基(ここで、R’ 、R’およびR%は前
記と同様の基である)を、aは1または2の数を示す、
ただし、Rz〔式中、R’およびR1は前記一般式(I
)と同様の基を、R1’およびRI2は水素原子または
HNR’ R’ R’で示される有機基(ここで、R3
、R’およびR5は前記と同様の基である)を、RI 
3は1価の有機基を、Xはアミノ基または−NH,R”
で示される有機基(ここで、R”は前記と同様の基であ
る)を、Cは0または1の数を示す。〕 本発明において、一般式(1)で表される構造単位中、
R1は3価または4価の有機基を示し、この例としては
、後記する3個以上アミノ基を有する化合物のアミノ基
を除いた残基を挙げることができ、R2は4価の有機基
を示し、例えば後記するテトラカルボン酸二無水物の酸
無水物基を除いた残基を挙げることができる。
さらに、R3、R4およびR5は、水素原子、またはア
ルキル基ミ例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチ
ル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ラウリル基
、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘ
キサデシル基、オクタデシル基、エイコシル基、ヘイコ
シル基、トコシル基、トリデシル基、シクロヘキシル基
など、好ましくは炭素数8以上の長鎖アルキル基を示し
、R3、R4およびR5の少なくとも1個はアルキル基
である。また、このアルキル基は、フッ素原子またはシ
アノ基で置換されていてもよい。
本発明において、特定重合体のうち、一般式(1)で表
される構造単位を有する重合体は、トリアミン化合物お
よび/またはテトラアミン化合物を含むポリアミン化合
物と、テトラカルボン酸二無水物とを反応させたのち、
モノアミン化合物を反応させることにより合成すること
ができる。
上記の反応に用いるトリアミン化合物としては、例えば
1,2.4−1−リアミノベンゼン、1,2゜4−ドリ
ア果ノナフタレン、1,2.6−)リアミノナフタレン
、3.3’ 、4−)リアミノジフェニルメタン、3.
3’、4−)リアミノジフェニルエーテル、2,4.6
−トリアミノビリミジン、4.5.6−)リアミノピリ
ミジン、2,4゜7−トリアミノ−6−フェニルプテリ
ジン、1゜5.9−)リアザシクロデカン、1,5.9
−)リアザシクロドデカン、1,4.7−ドリアザシク
ロノナン、好ましくは1,2.4−トリアミノベンゼン
、3.3’、4−)リアミノジフェニルメタン、3.3
’、4−1−リアミノジフェニルエーテルなどを、テト
ラアミン化合物としては、3゜3’   4.4’−テ
トラアミノビフェニル、3゜3’、4.4’ −テトラ
アミノジフェニルメタン、3.3’、4.4’ −テト
ラアミノジフェニルエーテル、3.3’、4.4’−テ
トラアミノジフェニルスルフォン、3.3’、4.4’
−テトラアミノジフェニルスルフィド、3.3’、4.
4’−テトラアミノベンゾフェノン、1,2,4.5−
テトラアミノベンゼン、1,4,5.8−テトラアミノ
アントラキノン、2,4,5.6−テトラアミノピリミ
ジン、1.4.8.12−テトラアザシクロペンタデカ
ン、1.4.8.11−テトラアザシクロテトラデカン
、好ましくは3.3′4.4′−テトラアミノビフェニ
ル、3,3′4.4′−テトラアミノジフェニルメタン
、3゜3’、4.4’−テトラアミノジフェニルエーテ
ルなどを挙げることができる。
また、トリアミン化合物およびテトラアミン化合物は、
他のポリアミン化合物を併用することもでき、例えばジ
アミン化合物、具体的にはバラフェニレンジアミン、メ
タフェニレンジアミン、4゜4′−シアミノジフェニル
メタン、4.4′−シアミノジフェニルエタン、ベンジ
ジン、4.4’−ジアミノジフェニルスルフィド、4,
4′−シアミノジフェニルスルホン、4,4′−ジアミ
ノジフェニルエーテル、1.5−シア旦ノナフタレン、
3.3′−ジメチル−4,4′−ジアミノビフェニル、
3.4′−シアミノベンズアニリド、3.4′−ジアミ
ノジフェニルエーテル、3.3′−ジアミノベンゾフエ
ノン、3.4’ −ジアミノベンゾフェノン、4,4′
−ジアミノベンゾフェノン、2.2−ビス(4−(4−
アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、ビス(4−(
4−アミノフェノキシ)フェニル〕へキサフルオロプロ
パン、ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕
スルホン、1.4−ビス(4−アξノフェノキシ)ベン
ゼン、1,3−ビス(4−アミンフェノキシ)ベンゼン
、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、9
.9−ビス(4−アミノフェニル)−10−ヒドロ−ア
ントラセン、9゜9−ビス(4−アミノフェニル)フル
オレン、4゜4′−メチレン−ビス(2−クロロアニリ
ン)、2.2’ 、5.5’−テトラクロロ−4,4′
ジアミノビフエニル、2,2′−ジクロロ−4゜4′−
ジアミノ−5,5′−ジメトキシビフェニル、3,3′
−ジメトキシ−4,4′−ジアミノビフェニルなどの芳
香族ジアミン;シフ′ごノテトラフェニルチオフェンな
どのへテロ原子を有する芳香族ジアミン;1,1’−メ
タキシリレンシアごン、1.3−プロパンシアミン、テ
トラメチレンシアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキ
サメチレンジアミン、ヘプタメチレンシアミン、オクタ
メチレンシアミン、ノナメチレンシアミン、4゜4′−
ジメチルへブタメチレンジアミン、1.4−ジアミノシ
クロヘキサン、イソホロンジアミン、テトラヒドロジシ
クロペンタジエニレンジアξン、ヘキサヒドロ−4,7
−メタノインダニレンシメチレンジアごン、トリシクロ
(6,2,l、02−’ )−ランデシレンジメチルジ
アミンなどの脂肪族または脂環式シアミン;および (式中、R”は炭化水素1〜12のメチル基、エチル基
、プロピル基などの脂肪族基、シクロヘキシル基などの
脂環式基、またはフェニル基などの芳香族基、pは1〜
3の整数、qは1〜20の整数を示す)などで表される
シア≧ノオルガノシロキサンなどを挙げることができる
上記の反応に用いるテトラカルボン酸二無水物としては
、例えばブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3
.4−シクロブタンテトラカルボン酸二ffJ物、1,
2.3.4−シクロペンクンテトラカルボン酸二無水物
、2.3.5−)リカルボキシシクロペンチル酢酸二無
水物、3,5゜6−トリカルボキシ−ノルボルナン−2
−酢酸二無水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ
フリル)−3−メチル−シクロヘキセンジカルボン酸二
無水物、ビシクロ(2,2,2,)−オクト−7−ニン
ーテトラカルボン酸二無水物などの脂肪族および脂環式
テトラカルボン酸二無水物;ピロメリット酸二無水物、
3.3’、4.4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸
二無水物、3,3′4.4’ −ビフェニルスルホンテ
トラカルボン酸二無水物、1,4,5.8−ナフタレン
テトラカルボン酸二無水物、2,3,6.7−ナフタレ
ンテトラカルボン酸二無水物、3.3’、4.4’−ビ
フエニルエーテルテトラカルポン酸二無水物、3.3’
、4.4’−ジメチルジフェニルシランテトラカルボン
酸二無水物、3.3’、4.4’−テトラフェニルシラ
ンテトラカルボン酸二無水物、1.2,3.4−フラン
テトラカルボン酸二無水物、4.4′−ビス(3,4−
ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフィドニ無水
物、4゜4′−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ
)ジフェニルメタン二無水物、4.4’ −ビス(3,
4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルメタン二無水
物、3.3’、4.4’−パーフルオロイソプロピリデ
ンテトラカルボン酸二無水物、3.3’ 、4.4’−
ビフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物、ビス(
フタル酸)ブエニルホスフィンオキサイドニ無水物、p
−フェニレン−ビス−(トリフェニルフタル酸)二無水
物、m−フェニレン−ビス−(トリフェニルフタル酸)
二無水物、ビス(トリフェニルフタル酸)−4゜4′−
ジフェニルエーテルニ無水物、ビス(トリフェニルフタ
ル酸)4.4’−ジフェニルメタン二無水物などの芳香
族テトラカルボン酸二無水物を挙げることができ、これ
らのうちでは2,3゜5−トリカルボキシシクロベンチ
ル酢酸二無水物が好ましい。
上記の反応に用いるモノアミノ化合物としては、n−ア
ミルアミン、n−ヘキシルアミン、n−へブチルアミン
、n−オクチルアミン、n−ノニルアミン、n−デシル
アミン、n−ドデシルアミン、n−ウンデシルア逅ン、
n−テトラゾシルア藁ン、n−ペンタデシルアミン、n
−ヘキサデシルアミン、n−ヘプタデシルアミン、n−
オクタデシルアミン、n−ノナデシルアミン、n−エイ
コシルアミン、n−へイコシルアミン、n−トコシルア
ごン、n−トリコシルアミン、n−テトラカルボン酸 シルアミンなどの1級アミン;N−メチル−n−オクチ
ルアくン、N−メチル−n−デシルアミン、N−メチル
−n−ドデシルアミン、N−メチル−n−テトラデシル
アミン、N−メチル−n−ヘキサデシルアミン、N−メ
チル−n−オクタデシルアミン、ジシクロへキジルアξ
ン、ジオクチルアミン、シトデシルアミン、ジヘキサデ
シルアξン、ジオクタデジルアごンなどの2級アミン;
アニリン、p−n−ブチルアニリン、p−t−7”チル
アニリン、p−n−オクチルアニリン、p−n−デシル
アニリン、p−n−ドデシルアニリン、p−n−テトラ
デシルアニリン、ジフェニルアミン、α−ナフチルア電
ン、1−アミノアントラセン、2−アミノアントラセン
、1−アミノアントラキノン、4−アミノビフェニル、
2−アミノビフェニル、6−アξノクリセン、3−アミ
ノアントラセン、2−アミノフルオレン、1−アミノ−
9−フルオレノン、4−アミノ−9−フルオレノン、5
−アミノインダン、5−アミノイソキノリン、9−アミ
ノフエナントレンなどの芳香族アミン化合物などを挙げ
ることができる。
本発明において、ボリアごン化合物中のトリアミンおよ
び/またはテトラアミン化合物の割合は、ポリアミン化
合物全量に対して、通常、5モル%以上、好ましくは1
0モル%以上である。トリアミン化合物および/または
テトラアミン化合物をポリアミン化合物中に5モル%以
上用いることによって、良好なかつ安定な配向性を示す
液晶配向膜を形成することができる。
また、ポリアミン化合物とテトラカルボン酸二無水物と
の使用割合は、ポリアミン化合物が有するアミノ基の全
量1当量に対して、テトラカルボン酸二無水物が有する
酸無水物基の全量が0.2〜2当量、好ましくは0.4
〜1.2当量である。
ポリアミン化合物と上記のテトラカルボン酸二無水物と
の反応は、有機溶媒中、通常、0〜100°C1好まし
くは0〜40″Cの温度で行う。
反応に用いる有機溶媒としては、反応で生成する重合体
を溶解させるものであれば特に制限はなく、例えばN−
メチル−2−ピロリドン、N、  N−ジメチルアセト
アミド、N、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシド、T−ブチロラクトン、テトラメチル尿素、ヘ
キサメチルホスホルトリアミドなどの非プロトン系極性
溶媒、m −クレゾール、キシレノール、フェノール、
ハロゲン化フェノールなどのフェノール系溶媒を挙げる
ことができる。
有機溶媒の使用量は、通常、反応に使用するポリアミン
化合物とテトラカルボン酸二無水物の総量が、反応系中
、通常、0.5〜50重量%になる量である。
モノアミン化合物の使用割合は、ボリア5ン化合物とテ
トラカルボン酸二無水物との反応生成物中に存在するカ
ルボキシル基に対して、通常、0.1モル%以上、好ま
しくは5〜100モル%である。このモノアミン化合物
の使用割合によって、液晶配向剤に要求される液晶のプ
レチルト角を調節することができる。モノアミン化合物
を前記反応生成物に反応させるには、ポリアミン化合物
とテトラカルボン酸二無水物との反応に用いたものと同
様の有機溶媒中で行うことができる。
また、反応温度は、通常、0〜120″C1好ましくは
O〜50″Cであり、反応時間は、通常、1〜40時間
である。
次に、本発明において、一般式(II)で表される構造
単位中、R7としては、後記するカルボキシル基を有す
るシアミン化合物のアミノ基およびカルボキシル基を除
いた残基を挙げることができる。
次に、本発明において、特定重合体のうち、般式(II
)で表される構造単位を有する重合体は、カルボキシル
基を有するシア5ン化合物を含むポリアミン化合物と、
テトラカルボン酸二無水物とを反応させたのち、必要に
応じてモノアξン化合物を反応させることにより合成す
ることができる。
上記の反応に用いるカルボキシル基を有するジアミン化
合物としては、3,4−ジアミノ安息香酸、3,5−ジ
アミノ安息香酸、3.3′−ジカルボキシ−4,4′−
シア累ノビフェニル、3゜3′−ジカルボキシ−4,4
′−ジアミノ−ジフェニルメタン、3.3’−ジカルボ
キシ−4,4′−ジアミノジフエニルエーテル、3.3
’−ジカルボキシ−4,4′−シアミノジフェニルスル
フィド、3,3′−ジカルボキシ−4,4′−シアごノ
ジフェニルスルホン、2,2−ビス(3−カルボキシ−
4−アミノフェニル)プロパン、2゜2−ビス(4−(
3−カルボキシ−4−アミノフェノキシ)フェニル〕プ
ロパン、2,3−ジアミノプロピオン酸、2,4−シア
ミノブタン酸、2.5−ジアミノペンクン酸などを挙げ
ることができる。
また、カルボキシル基を有するジアミン化合物は、他の
ボリアごン化合物を併用することもでき、具体例として
は、前記と同様のジアミン化合物、トリアミン化合物お
よびテトラアミン化合物などを挙げることができる。
本発明において、ポリアミン化合物中のカルボキシル基
を有するジアミン化合物の使用量は、ボリア果ン化合物
全量に対して、通常、5モル%以上、好ましくは10モ
ル%以上である。カルボキシル基を有するジアミン化合
物を、ボリア藁ン化合物の5モル%以上用いることによ
って、良好かつ安定な配向性を示す液晶配向膜を形成す
ることができる。
さらに、テトラカルボン酸二無水物としては、前記と同
様のものを挙げることができる。
前記のポリアミン化合物とテトラカルボン酸二無水物と
の反応は、有機溶媒中、通常、0〜150℃、好ましく
は0〜100°Cの温度で行う。
反応に用いる有機溶媒としては、前記と同様のものを挙
げることができ、その使用量も前記と同様である。
この反応には、塩基性触媒を用いることが好ましく、こ
の塩基性触媒としては、例えばトリメチルアミン、トリ
メチルアミン、トリブチルア藁ンなどの有機触媒や、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウムなど
の無機触媒を挙げることができる。
この反応のおいて、テトラカルボン酸二無水物とポリア
ミン化合物との使用割合は、ポリアミン化合物のアミノ
基の全量と、テトラカルボン酸二無水物の酸無水物基の
全量の当量比(アミノ基/酸無水物基)が0.2〜2、
好ましくは0.3〜1.0当量となる量である。
また、モノアミン化合物としては、前記と同様のものを
挙げることができ、その使用割合、反応条件は、前記一
般式(I)で表される構造を有する重合体の合成と同様
である。
次に、本発明において、一般式(I[I)で表される構
造単位中、R13の1価の有機基としては、後記するカ
ルボン酸またはスルホン酸から水素原子を1細隙いた基
を挙げることができる。
本発明において、特定重合体のうち、一般式(I[I)
で表される構造単位を有する重合体は、トリアミン化合
物および/またはテトラアミン化合物を含むポリアミン
化合物と、テトラカルボン酸二無水物とを反応させたの
ち、必要に応じてモノアミン化合物を反応させることに
より、台底される重合体「以下「重合体(■)」という
)に、カルボン酸および/またはスルホン酸を反応させ
ることにより合成することができる。
上記の反応に用いるトリアミン化合物、テトラアミン化
合物、テトラカルボン酸二無水物およびモノアミン化合
物としては、前記と同様のものを挙げることができる。
また、トリアミン化合物およびテトラアミン化合物は、
他のポリアミン化合物を併用することもでき、例えば前
記と同様のジアミン化合物およびカルボキシル基を有す
るジアミン化合物などを挙げることができる。
ポリアミン化合物中のトリアミン化合物およびテトラア
ミン化合物の割合は、ポリ−アミン化合物全量に対して
、通常、5モル%以上、好ましくは10モル%以上であ
る。
上記のポリアミン化合物とテトラカルボン酸二無水物と
必要に応じてさらに使用されるモノアミン化合物との反
応は、前記一般式(I)で表される構造単位を有する重
合単位の合成と同様の条件で行うことができる。
また、上記の反応に用いるカルボン酸としては、n−へ
キシルカルボン酸、n−へブチルカルボン酸、n−オク
チルカルボン酸、n−ノナニルカルボン酸、n−デシル
カルボン酸、n−ウンデシルカルボン酸、n−ドデシル
カルボン酸、n−トリデシルカルボン酸、n−テトラデ
シルカルボン酸、n−ペンタデシルカルボン酸、n−ヘ
キサデシルカルボン酸、n−ヘプタデシルカルボン酸、
n−オクタデシルカルボン酸、n−ノナデシルカルボン
酸、n−エイコシルカルボン酸、n−へイコシルカルポ
ン酸、n−トコジルカルボン酸、n−)リアコンチルカ
ルボン酸、シクロヘキシルカルボン酸などの脂肪族カル
ボン酸、安息香酸、p−n−ブチル安息香酸、p−t−
ブチル安息香酸、p−n−ヘキシル安息香酸、p−n−
オクチル安息香酸、p−n−デシル安息香酸、p−n−
ドデシル安息香酸、p−n−テトラデシル安息香酸、p
−n−ヘキサデシル安息香酸、p−n−オクタデシル安
息香酸、p−n−へキシロキシ安息香酸、p−n−オク
チロキシ安息香酸、p−n−デシロキシ安息香酸、p−
n−ドブシロキシ安息香酸、p−n−テトラデシロキシ
安息香酸、p−n−へキシロキシ安息香酸、p−n−オ
クタデシロキシ安息香酸などの芳香族カルボン酸が挙げ
られ、スルホン酸としては、n−へキシルスルホン酸、
n−へブチルスルホン酸、n−オクチルスルホン酸、n
−ノナニルスルホン酸、n−デシルスルホン酸、n−ウ
ンデシルスルホン酸、n−ドデシルスルホン酸、n−)
リゾシルスルホン酸、n−テトラデシルスルホン酸、n
−ペンタデシルスルホン酸、n−ヘキサデシルスルホン
酸、n−ヘプタデシルスルホン酸、n−オクタデシルス
ルホン酸、n−ノナデシルスルホン酸、n−エイコシル
スルホンL n−へイコシルスルホン酸、n−トコシル
スルホン酸、n−トリアコンチルスルホン酸、シクロヘ
キシルスルホン酸などの脂肪族スルホン酸、ベンゼンス
ルホン酸、p−n−ブチルベンゼンスルホン酸1.p 
−t−ブチルベンゼンスルホン酸、p−n−ヘキシルベ
ンゼンスルホン酸、p−n−オクチルベンゼンスルホン
酸、p−n−ドデシルベンゼンスルホン酸、p−n−テ
トラデシルベンゼンスルホン酸、p−n−ヘキサデシル
ベンゼンスルホン酸、p−n−オクタデシルベンゼンス
ルホン酸、p−n−へキシロキシベンゼンスルホン酸、
p n−オクチロキシベンゼンスルホン酸、p−n−ド
ブシロキシベンゼンスルホン酸、p −n−テトラデシ
ロキシベンゼンスルホン酸、p−n−へキサロキシベン
ゼンスルホン酸、p−n−オクタデシロキシベンゼンス
ルホンなどの芳香族スルホン酸が挙げられる。
重合体■とカルボン酸および/またはスルホン酸との使
用割合は、重合体■中のアミノ基の全量と、カルボン酸
の有するカルボキシル基および/またはスルホン酸の有
するスルホン基の全量との当量比(カルボキシル基およ
び/またはスルホン基/アξ)基)が、通常、061以
上となる割合である。
重合体Iにカルボン酸および/またはスルホン酸を反応
させるには、通常、重合体Iを重合体Iの台底に用いた
有機溶媒に溶解させた溶液に、カルボン酸および/また
はスルホン酸を添加し、通常、0〜100″C1好まし
くは0〜60°Cで攪拌する。
本発明において、特定重合体中における前記−般式(1
)で表される構造単位、前記一般式(II)で表される
構造単位、および前記一般式(III)で表される構造
単位から選ばれる少なくとも1種の構造単位は、少なく
とも特定重合単位の通常5モル%以上、好ましくは10
モル%以上含まれている。
本発明において、特定重合体の固有粘度〔ηinh =
(l nηrat ) / c 、 c =0.5 g
 / a、30°C,N−メチル−2−ピロリドン中〕
は、通常、0.05〜10d17g、好ましくは0.0
5〜5a/gである。
本発明において、特定重合体は、通常、有機溶媒に溶解
し、固形分濃度0.1〜30重量%、好ましくは0.5
〜20重量%の溶液にして、液晶配向剤を調製する。こ
れに用いる有機溶剤は、前記特定重合体の台底に用いた
と同じ有機溶媒を挙げることができる。
また、この場合の有機溶媒には、そのほか一般的有機溶
媒であるアルコール類、ケトン類、エステル類、エーテ
ル類、ハロゲン化炭化水素類、炭化水素類、例えばメチ
ルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコ
ール、シクロヘキサノール、エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、1.4−ブタンジオール、トリエチ
レングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン、シクロヘキサノン、酢酸メチル、酢酸エチル、
酢酸ブチル、シュウ酸ジエチル、マロン酸ジエチル、ジ
エチルエーテル、エチレングリコールメチルエーテル、
エチレングリコールエチルエーテル、エチレングリコー
ル−n−プロピルエーテル、エチレングリコール−1−
プロピルエーテル、エチレングリコール−n−ブチルエ
ーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレ
ングリコールエチルエーテルアセテート、ジエチレング
リコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジク
ロルメタン、■、2−ジクロルエ);/7.1.4−ジ
クロルブタン、トリクロルエタン、クロルベンゼン、O
−ジクロルベンゼン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、
ベンゼン、トルエン、キシレンなどを、特定重合体を析
出させない程度に混合することができる。
本発明の液晶配向剤を用いて得られる液晶表示素子は、
例えば次の方法によって製造することができる。
まず、基板上に透明導電膜を設け、この基板の透明導電
膜側に、本発明の液晶配向剤をロールコータ−法、スピ
ンナー法、印刷法などで塗布し、80〜200’C,好
ましくは120〜200℃の温度で加熱することにより
塗膜を形成させる。
この塗膜の膜厚は、通常、o、ooi〜1μm、好まし
くは0.005〜0.5μmである。
形成された塗膜は、ナイロンなどの合成繊維からなる布
を巻きつけたロールでラビングを行い、液晶配向処理が
施され液晶配向膜となる。
なお、液晶配向剤の塗布に際しては、基板および透明導
電膜と塗膜との接着性をさらに良好にするために、基板
および透明導電膜上に、あらかじめシランカップリング
剤、チタンカップリング剤などを塗布することもできる
また、液晶表示素子に用いられる基板としては、フロー
トガラス、ソーダガラスなどのガラスや可撓性のポリエ
チレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートな
どのポリエステルフィルム、さらにはポリエーテルスル
ホン、ポリカーボネート、その他のプラスチックフィル
ムなどからなる透明基板を用いることができ、透明導電
膜としては、SnO,からなるNESA膜、InzO+
SnowからなるITO膜を用いることができ、これら
の透明導電膜のパターニングには、フォト・エツチング
法や、あらかじめマスクを用いる方法が用いられる。
液晶配向膜を形成した基板は、その2枚を液晶配向面に
対向させ、基板の間の周辺部をシール剤でシールし、液
晶を充填し、充填口を封止して液晶セルとし、その両面
に直交または逆平行に偏光板を圧着することにより液晶
表示素子とされる。
シール剤としては、例えば硬化剤およびスペーサーとし
ての酸化アルミニウム球を含有したエポキシ樹脂などを
用いることができる。
また、液晶としては、正の誘電異方性を持り液晶であれ
ば特に限定されないが、ネマチック型液晶を形成させる
ものが好ましく、例えばシッフベース系液晶、アゾキシ
系液晶、ビフェニル系液晶、フェニルシクロヘキサン系
液晶、エステル系液晶、ターフェニル系液晶、ビフェニ
ルシクロヘキサン系液晶、ピリミジン系液晶、ジオキサ
ン系液晶、ビシクロオクタン系液晶、キュパン系液晶な
どを挙げることができる。
さらに、これらの液晶に対して、コレスチルクロリド、
コレステリルノナエート、コレステリルカーボネートな
どのコレステリック液晶や商品名C−15、CB−15
(ブリティッシュドラックハウス社製)として販売され
ているようなカイラル剤などを添加して使用することも
できる。
また、p−デシロキシベンジリデン−p′−アミノ−2
−メチルブチルシンナメートなどの強誘電性液晶も使用
することができる。
液晶セルの外側に使用される偏光板としては、ポリビニ
ルアルコールを延伸配向させながらヨウ素を吸収させた
H膜と呼ばれる偏光膜を酢酸セルロース保護膜で挟んだ
偏光板またはH膜そのものからなる偏光板などを挙げる
ことができる。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げ本発明をさらに具体的に説明するが
、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。
なお、実施例中のおけるプレチルト角の測定は、(T、
 J、 5chffer、 et、 al、、 J、 
Appl、 Physlaa。
1783 (1977)、 F、 Nakano、 e
t、 al、、 JPN、 J、 Appl。
Phys、、ユ9 2013 (1980) )に記載
の方法に準拠し、He−Neレーザー光を用いる結晶回
転法により行った。
合成例1 21.4gの3.3’、4.4’ −テトラアミノビフ
ェニルと22.4gの2.3.5−トリカルボキシシク
ロペンチル酢酸二無水物を394gのN−メチル−2−
ピロリドンに溶解させ、20°Cで5時間反応させた。
反応液を大過剰のメタノール中に注ぎ、反応生成物を沈
澱させたのち、メタノールで洗浄し、さらに減圧下、4
0°Cで20時間乾燥して、重合体を得た。
以上のようにして得られた重合体の固有粘度をN−メチ
ル−2−ピロリドン中で測定したところ、1.05a/
gであった。
合成例2 23.0gの3.3’、4.4’ −テトラアミノジフ
ェニルエーテルと22.4gの2.3.5−トリカルボ
キシシクロペンチル酢酸二無水物を、409gのN−メ
チル−2−ピロリドン中で20°Cで5時間反応させ、
合成例1と同様に沈澱させ洗浄し乾燥して固有粘度x、
54dl/gの重合体を得た。
合成例3 19.3gの3.3’ 、4.4’ −テトラアミノビ
フェニルと3.71gのラウリルアミンと22.4gの
2.3.5−1−リカルボキシシクロベンチル酢酸二無
水物を、409gのN−メチル−2−ピロリドン中20
°Cで5時間反応させ、合成例1と同様に沈澱させ、洗
浄し乾燥して固有粘度0.47a/gの重合体を得た。
合成例4 12.9gの3.3’ 、4.4’−テトラアミノビフ
ェニルと8.01gの4,4′−ジアミノジフェニルエ
ーテルと、22.4gの2.3.5−トリカルボキシシ
クロペンチル酢酸二無水物を、390gのN−メチル−
2−ピロリドン中、20°Cで5時間反応させ、合成例
1と同様に沈澱させ、洗浄し乾燥して固有粘度1.83
a/gの重合体を得た。
合成例5 21.4gの3.3’、4.4’−テトラアミノビフェ
ニルと13.4gの2.3.5−)リヵルボキシシクロ
ペンチル酢酸二無水物と8.72gのピロメリット酸二
無水物を、392gのN−メチル−2−ピロリドン中5
°Cで5時間反応させ、合成例1と同様に沈澱させ、洗
浄し乾燥して固有粘度1.47d1/gの重合体を得た
合成例6 17.1gの3.3’、4.4’ −テトラアミノビフ
ェニルと2.46gの1.2.4−トリアミノベンゼン
と、22.4gの2.3.5−トリカルボキシシクロペ
ンチル酢酸二無水物を、378gのN−メチル−2−ピ
ロリドン中、20℃で5時間反応させ、合成例1と同様
に沈澱させ、洗浄し乾燥して固有粘度1.39a/gの
重合体を得た。
実施例1 合成例1で得られた重合体21.9gを、N−メチル−
2−ピロリドン417gに溶解させたのち、ラウリルア
ミン7.42gを添加し、20°Cで40時間反応させ
、全カルボキシル基の40モル%にラウリルアミンが反
応した重合体を得た。
この重合体を、N−メチル−2−ピロリドンに溶解させ
、固形分濃度4重量%の溶液を調製し、この溶液を孔径
1μmのフィルターで濾過し、液晶配向膜溶液を調製し
た。
この溶液を、ITO膜からなる透明電極付きガラス基板
上の透明電極面に、スピナーを用い回転数3,000r
pmで3分間塗布し、180°Cで1時間乾燥し、乾燥
膜厚0.05μmの塗膜を形成した。
形成した塗膜に、ナイロン製の布を巻きつけたロールを
有するラビングマシーンにより、ロールの回転数50O
rpm、ステージ移動速度ICl11/秒でラビング処
理を行った。
次に、一対のラビング処理された基板の液晶配向膜を有
する側のそれぞれの外縁に、直径17μmの酸化アルミ
ニウム球入りエポキシ樹脂接着剤をスクリーン印刷塗布
したのち、一対の基板を上下にラビング方向が逆平行に
なるように重ね合わせて圧着し接着剤を硬化させた。
次に、液晶注入口より一対の基板間にネマチック型液晶
(メルク社製、ZLI−1132)を充填したのち、エ
ポキシ系接着剤で液晶注入口を封止し、得られた素子の
外側の両面に偏光板を、偏光板の偏光方向がそれぞれの
基板に塗布した液晶配向膜のラビング方向と一致するよ
うに貼り合わせ、液晶表示素子を作製した。
得られた液晶表示素子の液晶配向性は良好であり、プレ
チルト角を測定したところ、3.2°であった。
実施例2〜15 合成例1〜6で得られた重合体および第1表に示すモノ
アミン化合物を用いて、実施例1と同様に実施例2〜1
5の液晶配向剤を調製した。
得られた各液晶配向剤を用い、液晶を第2表に示すとお
りに変えた以外は、実施例1と同様にして液晶表示素子
を作製した。作製した液晶表示素子の液晶配向性および
プレチルト角を第2表に示す。
第2表 *)メルク社製、ネマチック型液晶 比較例1 合成例1で得られた重合体を用い、実施例1と同様にし
て評価したところ、プレチルト角は2.4°であった。
合成例7 28.6gの3.3′−ジカルボキシ−4,4′−シア
ミノジフェニルメタンを204gのN−メチル−2−ピ
ロリドンに溶解し、さらに25.3gのトリエチルアミ
ンを添加して、25°Cで充分に攪拌したのち、22.
4gの2.3.5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸
二無水物を加え、20時間反応させた。
次いで、反応生成液を大過剰のメタノール中に注ぎ、反
応生成物を沈澱させたのち、メタノールで洗浄し、減圧
下40″Cでで15時間乾燥させて固有粘度1.43a
/gの重合体を得た。
合成例8 ジアミン化合物を、3,3′−ジカルボキシ−4,4′
−ジアミノジフェニルメタン14.3gと4.4′−シ
アミノジフェニル15フ9.91gに代えた以外は、合
成例7と同様にして固有粘度1.31a/gの重合体を
得た。
実施例16 合成例7で得られた重合体25.5gを612gのN−
メチル−2−ピロリドンに溶解させたのち、室温で攪拌
しながら4.27gのn−テトラデシルアミンを添加し
、20時間反応させた。
この重合体を、N−メチル−2−ピロリドンに溶解させ
、固形分濃度5重量%の溶液を調製し、孔径1μmのフ
ィルターでろ過し、液晶配向剤を調製した。
この液晶配向剤を用いて実施例1と同様に液晶表示素子
を作製し評価したところ、液晶表示素子の液晶配向性は
良好であり、プレチルト角を測定したところ、3.2°
であった。
実施例17〜21 実施例17〜19は、実施例16で用いたn−テトラデ
シルアミンの反応量を第3表に示すとおりに変え、実施
例20〜21は、n−テトラデシルアミンの代わりに、
9.7gのn−ヘキサデシルアミンまたは10.88g
のn−オクタデジルア5ンを用いた以外は、実施例16
と同様にして液晶配向剤を調製した。さらに、この溶液
を用いて、実施例1と同様に液晶表示素子を作製し、液
晶配向性およびプレチルト角を測定したところ、第3表
の結果が得られた。
実施例22 実施例16において、合成例7で得られた重合体の代わ
りに、合成例8で得られた重合体を用いた以外は、実施
例16と同様に重合体を得、得られた重合体を用いて液
晶配向剤を調製し、さらに液晶表示素子を作製し評価し
たところ、液晶表示素子の液晶配向性は良好であり、プ
レチルト角は6.5°であった。
実施例23 合成例1で得られた重合体21.9gを、N〜メチル−
2−ピロリドン579gに溶解させたのち、n−ドデシ
ルカルボン酸8.57gを添加し、20°Cで40時間
反応させ、全アミノ基の40モル%にn−ドデシルカル
ボン酸が反応した重合体を得た。この重合体を、N−メ
チル−2〜ピロリドンに溶解させ、固形分濃度4重量%
の溶液を調製し、この溶液を孔径1μmのフィルターで
ろ過し、液晶配向剤を調製した。得られた液晶配向剤を
用い、実施例1と同様にして液晶表示素子を作製した。
作製した液晶表示素子の液晶配向性は良好で、プレチル
ト角は7.5°であった。
実施例24〜50 合成例1〜6で得られた重合体および第4表に示すカル
ボン酸またはスルホン酸を用いて、実施例23と同様に
実施例24〜50の液晶配向剤を調製した。得られた各
液晶配向剤を用い、液晶を第4表に示すとおり代えた以
外は、実施例1と同様にして液晶表示素子を作製した。
作製した液晶表示素子の液晶配向性およびプレチルト角
を第4表に示す。
(以下余白) 第4表の1 第4表の2 第4表の3 〔発明の効果〕 本発明の液晶配向剤は、液晶配向性が良好でプレチルト
角が大きく、特にSBE表示素子用として好適な液晶配
向膜が得られる。
また、本発明の液晶配向剤を用いて形成した液晶配向膜
を有する液晶表示素子は、使用する液晶を選択すること
により、TN型表示素子あるいは強誘電表示素子にも好
適に使用することができる。
さらに、本発明の液晶配向剤を用いて形成した液晶配向
膜を有する液晶表示素子は、液晶の配向性および信頼性
に優れ、種々の装置に有効に使用でき、例えば卓上計算
機、腕時計、置時計、係数表示板、ワードプロセッサー
、パーソナルコンピューター、液晶テレビなどの表示装
置に用いられる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I )、一般式(II)および一般式
    (III)の群から選ばれた少なくとも1種の構造単位を
    有する重合体を含有することを特徴とする液晶配向剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1は3価または4価の有機基、R^2は4
    価の有機基、R^3、R^4およびR^5は水素原子、
    またはアルキル基、R^6は水素原子またはHNR^3
    R^4R^5で示される有機基(ここで、R^3、R^
    4およびR^5は前記と同様の基である)を、aは1ま
    たは2の数を示す、ただし、R^3、R^4およびR^
    5のうち少なくとも1個はアルキル基である。〕 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R^2は前記一般式( I )と同様の基を、R
    ^7は3価または4価の有機基を、R^8、R^9およ
    びR^1^0は水素原子またはHNR^3R^4R^5
    で示される有機基(ここで、R^3、R^4およびR^
    5は前記一般式( I )と同様である)を、bは1また
    は2の数を示す。〕 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、R^1およびR^2は前記一般式( I )と同
    様の基を、R^1^1およびR^1^2は水素原子また
    はHNR^3R^4R^5で示される有機基(ここで、
    R^3、R^4およびR^5は前記と同様の基である)
    を、R^1^3は1価の有機基を、Xはアミノ基または
    −NH_3R^1^3で示される有機基(ここで、R^
    1^3は前記と同様の基である)を、cは0または1の
    数を示す。〕
JP20565789A 1989-08-10 1989-08-10 液晶配向剤 Expired - Lifetime JP2691212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20565789A JP2691212B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 液晶配向剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20565789A JP2691212B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 液晶配向剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0369922A true JPH0369922A (ja) 1991-03-26
JP2691212B2 JP2691212B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=16510527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20565789A Expired - Lifetime JP2691212B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 液晶配向剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2691212B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09316200A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 液晶配向剤
WO2006082814A1 (ja) * 2005-02-01 2006-08-10 National University Corporation Nagoya Institute Of Technology シロキサン変性多分岐ポリイミド
JP2009507340A (ja) * 2005-09-02 2009-02-19 ソンヨン キム 自動電源遮断コンセント
JP2009157351A (ja) * 2007-12-06 2009-07-16 Jsr Corp 液晶配向剤および液晶表示素子
WO2009093709A1 (ja) * 2008-01-25 2009-07-30 Nissan Chemical Industries, Ltd. 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
WO2009093711A1 (ja) * 2008-01-25 2009-07-30 Nissan Chemical Industries, Ltd. 液晶配向剤、及び液晶表示素子
JP2010286666A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Jsr Corp 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09316200A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 液晶配向剤
WO2006082814A1 (ja) * 2005-02-01 2006-08-10 National University Corporation Nagoya Institute Of Technology シロキサン変性多分岐ポリイミド
JPWO2006082814A1 (ja) * 2005-02-01 2008-08-07 国立大学法人 名古屋工業大学 シロキサン変性多分岐ポリイミド
US8080631B2 (en) 2005-02-01 2011-12-20 National University Corporation Nagoya Institute Of Technology Siloxane-modified hyperbranched polyimide
JP2009507340A (ja) * 2005-09-02 2009-02-19 ソンヨン キム 自動電源遮断コンセント
JP2009157351A (ja) * 2007-12-06 2009-07-16 Jsr Corp 液晶配向剤および液晶表示素子
WO2009093709A1 (ja) * 2008-01-25 2009-07-30 Nissan Chemical Industries, Ltd. 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
WO2009093711A1 (ja) * 2008-01-25 2009-07-30 Nissan Chemical Industries, Ltd. 液晶配向剤、及び液晶表示素子
KR20100103550A (ko) * 2008-01-25 2010-09-27 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향제, 및 액정 표시 소자
JP5177150B2 (ja) * 2008-01-25 2013-04-03 日産化学工業株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP5651953B2 (ja) * 2008-01-25 2015-01-14 日産化学工業株式会社 液晶配向剤、及び液晶表示素子
JP2010286666A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Jsr Corp 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2691212B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI434111B (zh) Liquid crystal aligning agent and liquid crystal display element
JP3650982B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP3206401B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
TWI359189B (en) Liquid crystal alignment agent, liquid crystal ali
TWI432484B (zh) 液晶配向劑及液晶顯示元件
TWI427375B (zh) 垂直配向型液晶配向劑及液晶顯示元件
TWI477538B (zh) 液晶配向劑及液晶顯示元件
JP5751403B2 (ja) 液晶配向剤
TWI416227B (zh) 液晶配向劑及橫電場方式液晶顯示元件
JP3603292B2 (ja) 液晶配向膜の製造方法および液晶表示素子
JP5077558B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP5057052B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子
JPH06175138A (ja) 液晶配向剤
JPH0369922A (ja) 液晶配向剤
JP4050487B2 (ja) 垂直配向型液晶配向剤および液晶表示素子
JPH05203952A (ja) 液晶配向剤
JP3138993B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
WO2008105564A1 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
TWI457421B (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜及液晶顯示元件
JP3000736B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP2002338686A (ja) ポリアミック酸およびポリイミド
JP3279757B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP2006227597A (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JPH01295226A (ja) 液晶表示素子用配向材
JP3521414B2 (ja) 液晶配向剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term