JPH0369243A - マルチモードsインタフエース端末装置 - Google Patents

マルチモードsインタフエース端末装置

Info

Publication number
JPH0369243A
JPH0369243A JP1206214A JP20621489A JPH0369243A JP H0369243 A JPH0369243 A JP H0369243A JP 1206214 A JP1206214 A JP 1206214A JP 20621489 A JP20621489 A JP 20621489A JP H0369243 A JPH0369243 A JP H0369243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
circuit
frame format
transmission
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1206214A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Kaminaga
神長 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP1206214A priority Critical patent/JPH0369243A/ja
Publication of JPH0369243A publication Critical patent/JPH0369243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はディジタル通信システムの端末装置に関し、特
にCCITT勧告I430のベーシックアクセスに規定
されている参照点S/Tに使用されるSインタフェース
端末装置に関する。
〔従来の技術〕
参照点SすなわちSインタフェースのレイヤ1における
信1号のフレームフォーマット種別として、マルチフレ
ームのアルゴリズムの有るものとマルチフレームのアル
ゴリズムの無いものとの二種類がある。
従来は、この二種類のフレームフォーマットそれぞれに
対応して別々のSインタフェース端末装置を使用してい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のSインタフェース端末装置では、二種類
のフレームフォーマットが混在して使用される場合に、
それぞれのフレームフォーマットに対応した端末装置が
2台必要であり、経済的でないばかりでなく、フレーム
フォーマットの切替えが自動的にできないという問題点
がある。
本発明の目的は、マルチフレームのアルゴリズムの有る
フレームフォーマットおよびマルチフレ−ムのアルゴリ
ズムの無いフレームフォーマットのどちらのフレームフ
ォーマットに対しても自動的に対応するマルチモードS
インタフェース端末装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のマルチモードSインタフェース端末装置は、デ
ィジタル通信システムのベーシックアクセスに規定され
ている参照点S/Tに使用されるSインタフェース端末
装置において、受信信号のフレームフォーマットの種別
を識別する識別手段と、識別したフレームフォーマット
種別に対応した送信信号のフレームを形成する形成手段
とを備え、異なるフレームフォーマット種別の信号送受
信に自動的に対応することを特徴とする。
〔実施例〕
次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。本
実施例のマルチモードSインタフェース端末装置は、入
力信号をフレームに区分するフレーム検出回路5と、指
定順位のフレームからSビットを取り出すSビット検出
回路6と、Sビットの識別パターンよりフレームフォー
マット種別を識別する識別回路7と、信号フレームを指
定種別のフレームフォーマットに形成し出力するフレー
ム組立回路8と、受信信号フレームから受信データ(B
、D、S、M、FA)を分離する受信レートアダプタ9
と、送信データ(B、D、M、FA)を入力しフレーム
を形成する送信レートアダプタ10と、端末装置内各部
の制御を行う端末装置制御部11とを備えている。
次に動作を説明する。
本端末装置と通信を行う網終端装置が、送信信号のSビ
ットを含む48個のビットごとにフレームを楕或し、そ
の1,6,1.1.16番のフレームのSビットにフレ
ームフォーマット種別(マルチフレームのアルゴリズム
の有無)の識別パターンを設定してライン人力1,2に
送信する。
このフレームは受信レートアダプタ9に入力され、受信
レートアダプタ9は端末装置制御部11の制御により受
信データを分離し、受信データは端末内で処理される。
また同時に、このフレームは、フレーム検出回路5経出
でSビット検出回路6に入力される。Sビット検出回路
6は1.6,11.16番のフレームのSビットを取り
出し識別回路7に出力し、識別回路7は、その識別パタ
ーンがどちらのフレームフォーマットを指定しているか
識別し、フレーム組立回路8に通知する。
一方、端末からの送信データは、送信レートアダプタ1
0によりフレームの形となりフレーム組立回路8に入力
される、フレーム組立回路8は、このフレームを識別回
路7で識別したフレームフォーマットに組み立て、ライ
ン出力3,4を介して網終端装置に送信する。
なお、初めに確立したフレームフォーマットは、フレー
ムがとぎれるまで持続される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のマルチモードSインタフ
ェース端末装置は、受信信号のフレームフォーマットの
相違を識別しどちらのフレームフォーマットにも自動的
に対応するので、1台の端末装置により送受信を行うこ
とができ、経費を節減し人手によるフレームフォーマッ
ト切替えの手間を不要とする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 1.2・・・ライン入力、3.4・・・ライン出力、5
・・・フレーム検出回路、6・・・Sビット検出回路、
7・・・識別回路、8・・・フレーム組立回路、9・・
・受信レートアダプタ、10・・・送信レートアダプタ
、11・・・端末装置制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディジタル通信システムのベーシックアクセスに規定さ
    れている参照点S/Tに使用されるSインタフェース端
    末装置において、受信信号のフレームフォーマットの種
    別を識別する識別手段と、識別したフレームフォーマッ
    ト種別に対応した送信信号のフレームを形成する形成手
    段とを備え、異なるフレームフォーマット種別の信号送
    受信に自動的に対応することを特徴とするマルチモード
    Sインタフェース端末装置。
JP1206214A 1989-08-08 1989-08-08 マルチモードsインタフエース端末装置 Pending JPH0369243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206214A JPH0369243A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 マルチモードsインタフエース端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206214A JPH0369243A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 マルチモードsインタフエース端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0369243A true JPH0369243A (ja) 1991-03-25

Family

ID=16519656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1206214A Pending JPH0369243A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 マルチモードsインタフエース端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0369243A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4580291A (en) Method for processing digital signals, and subscriber station for telecommunication and teledistribution
KR100290675B1 (ko) 사설교환시스템의디지털라인신호모니터링방법
JPH0369243A (ja) マルチモードsインタフエース端末装置
JPH10178493A (ja) 遠隔監視装置
JP3366228B2 (ja) Snmpプロトコル変換方式
KR960013982B1 (ko) 광 씨.에이.티.브이 망에서의 협대역 종합정보통신망용 가입자 접속장치 및 그 제어방법
JP2601151B2 (ja) フレームデータ多重方式
JPH0677925A (ja) 加入者系アラーム伝送システム
JPH04207742A (ja) 回線障害収集方式
JPH02149031A (ja) 警報表示信号伝送方式
JPS6081970A (ja) フアクシミリ装置
JPH0646101A (ja) 伝送制御装置
JP3048701B2 (ja) 通信端末装置
JPH0392025A (ja) 光ケーブル断検出方式
JPS63260340A (ja) 複合端末
JPH04294431A (ja) トラブルデータ収集装置
JPH09247656A (ja) 画像通信端末装置
JPS6198049A (ja) 加入者端末収容方式
JPS6236935A (ja) 同期制御切替方式
JPH01141455A (ja) 公衆通信回線切断方式
JPS62166633A (ja) デ−タ伝送方式
JPS61148599A (ja) 警備信号受信装置
JPH0456545A (ja) 時刻同期制御方式
JPH033437A (ja) 制御信号伝送回路
JPS6223651A (ja) デ−タ伝送装置