JPH0369016B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0369016B2
JPH0369016B2 JP59160682A JP16068284A JPH0369016B2 JP H0369016 B2 JPH0369016 B2 JP H0369016B2 JP 59160682 A JP59160682 A JP 59160682A JP 16068284 A JP16068284 A JP 16068284A JP H0369016 B2 JPH0369016 B2 JP H0369016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
hydraulic servo
lubricating oil
brake
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59160682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6138243A (ja
Inventor
Yukihiro Kobayashi
Koji Sumya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP16068284A priority Critical patent/JPS6138243A/ja
Publication of JPS6138243A publication Critical patent/JPS6138243A/ja
Publication of JPH0369016B2 publication Critical patent/JPH0369016B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は車両用の自動変速機に潤滑油を供給す
るための潤滑機構に関するものである。 (従来の技術) 従来、自動変速機において二つの部材の内、少
なくとも一方の部材が動力の伝達を受けて回転
し、該回転を他方の部材に伝達する場合、上記一
方の部材と他方の部材間にベアリングが配設さ
れ、相対的な回転が円滑に行われるようになつて
いる(実開昭59−83247号参照)。 この場合、該ベアリングの内周に潤滑油を供給
する潤滑油供給手段を設け、該ベアリングを介し
て該ベアリングの外周部位に配設された被潤滑部
材に潤滑油を供給して、ベアリング自体と被潤滑
部材を潤滑する構造になつている。 その場合、上記潤滑油供給手段は、他方の部材
の内周側に配設される回転部材に形成される。 (発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記構成の自動変速機の潤滑機
構においては、ベアリングを介してベアリングの
外周に配設された被潤滑部材に潤滑油を供給する
構造になつている。そして、ベアリングが回転体
を支持するベアリングゲージ、回転体と当接され
るベアリングレースなどから構成されているた
め、ベアリング自体が潤滑油の供給の妨げとな
る。 しかも、潤滑油供給手段が形成された回転部材
が停止すると、回転により生ずる遠心力が働かな
くなり、上記ベアリングを介して供給される潤滑
油の量が一層少なくなつてしまう。 本発明は、上記従来の自動変速機の潤滑機構の
問題点を解決して、クラツチの潤滑を十分に、か
つ均等に行うことができるとともに、潤滑油の供
給量にバラツキが生じない自動変速機の潤滑機構
を提供することを目的とする。 (課題を解決するための手段) そのために、本発明の自動変速機の潤滑機構に
おいては、常時回転する駆動部材と、被駆動部材
と、駆動部材と被駆動部材間にあつて油圧サーボ
によつて係脱されるクラツチを有している。 該クラツチより径方向内側において駆動部材と
被駆動部材に対向端部が形成され、該対向端部間
にスラストベアリングが配設される。 そして、該スラストベアリング及び前記被駆動
部材の内周側に回転部材が配設され、前記駆動部
材、被駆動部材、スラストベアリング及び回転部
材によつて油室が画成される。 さらに、前記回転部材に前記油室に潤滑油を供
給する潤滑油供給手段が形成されるとともに、前
記駆動部材の対向端部を貫通してベアリングバイ
パス油路が形成される。 前記回転部材は出力軸、また前記クラツチは前
進時に係合されるものとすることができる。 (作用及び発明の効果) 本発明によれば、上記のように常時回転する駆
動部材と、被駆動部材と、駆動部材と被駆動部材
間にあつて油圧サーボによつて係脱されるクラツ
チを有しており、該クラツチより径方向内側にお
いて駆動部材と被駆動部材に対向端部が形成さ
れ、該対向端部間にスラストベアリングが配設さ
れ、駆動部材と被駆動部材間が相対的に回転可能
なようになつている。 そして、該スラストベアリング及び前記被駆動
部材の内周側に回転部材が配設され、前記駆動部
材、被駆動部材、スラストベアリング及び回転部
材によつて油室が画成され、前記回転部材に前記
油室に潤滑油を供給する潤滑油供給手段が形成さ
れるとともに、前記駆動部材の対向端部を貫通し
てベアリングバイパス油路が形成される。 したがつて、回転部材が停止して遠心力がなく
なり、潤滑油が十分に供給されなくなつても、駆
動部材は常時回転するため、潤滑油に遠心力が発
生し、その対向端部に形成されたベアリングバイ
パス油路を介して潤滑油を円滑に供給することが
できる。 また、前記回転部材を出力軸、また前記クラツ
チを前進時に係合されるものとすると、非係合時
と係合時間における回転数の差が極めて大きくな
るが、その場合でも、クラツチの係合面に焼けが
生ずることがなく、クラツチの係合面の潤滑及び
冷却を十分に行うことができる。 (実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しな
がら詳細に説明する。 第1図は本発明の自動変速機の潤滑機構を示す
断面図、第2図は本発明の自動変速機の潤滑機構
を適用した車両用自動変速機の断面図である。 図において、自動変速機100は流体式トルク
コンバータ200、トランスミツシヨン300及
び油圧制御装置400で構成される。 トランスミツシヨン300は、オーバドライブ
変速装置300Aと前進3段後進1段のアンダー
ドライブ変速装置300Bとから構成され、オー
バドライブ変速装置300Aは第1遊星歯車装置
U0、油圧サーボにより作動される1つの多板ク
ラツチC0、1つの多板ブレーキB0及び1つのワ
ンウエイクラツチF0を、またアンダードライブ
変速装置300Bは第2遊星歯車装置U1、第3
遊星歯車装置U2、油圧サーボにより作動される
2つ多板クラツチC1,C2、1つのベルトブレー
キB1、2つの多板ブレーキB2,B3及び2つのワ
ンウエイクラツチF1,F2を備えている。 上記自動変速機100の変速機ケース110
は、トルクコンバータ200を収容するトルクコ
ンバータハウジング120、オーバドライブ変速
装置300Aとアンダードライブ変速装置300
Bを収容する各室とを一体形成してなるトランス
ミツシヨンケース130、自動変速機100の後
側を蓋するエクステンシヨンハウジング140か
らなり、これらのトルクコンバータハウジング1
20と、トランスミツシヨンケース130と、エ
クステンシヨンハウジング140はそれぞれ多数
のボルトで締結されている。 また、トルクコンバータ200は、前方(エン
ジン側)が開いたトルクコンバータハウジング1
20内に収容され、図示しないエンジンの駆動を
受けて回転するフロントカバー201、該フロン
トカバー201内周に溶接された円環状のリヤカ
バー202、該リヤカバー202の内周壁面の内
壁に周設されたポンプインペラ203、該ポンプ
インペラ203に対向して配設されたタービンラ
ンナ204、該タービンランナ204を保持して
いるタービンシエル205、ワンウエイクラツチ
206を介して変速機ケース110に連結された
固定軸207に支持され、入力回転数の低い時ト
ルク容量を増大させるステータ208と、上記フ
ロントカバー201とタービンシエル205との
間にフロントカバー201とタービンシエル20
5を同一回転とする直結クラツチ(ロツクアツプ
クラツチ)209を備えている。 前記トルクコンバータハウジンク120の後方
に連続する筒状のトランスミツシヨンケース13
0とトルクコンバータハウジング120の間に
は、内部に外歯歯車150aと内歯歯車150b
を備えた内接歯車オイルポンプ150の収容して
いる。そして、内周で前方に突出する筒状部15
1を有するオイルポンプハウジング152がトラ
ンスミツシヨンケース130の前部に締結され、
リヤカバー202の内周端部と連結された延長部
材210が筒状部151の内周を介して外歯歯車
150aの内周とスプライン嵌合されている。 また、上記オイルポンプハウジング152の後
側には、上記筒状部151と同軸上で後向きに突
出する筒状のフロントサポート153を有するオ
イルポンプカバー154が付着されて上記オイル
ポンプハンジング152とオイルポンプカバー1
54がトルクコンバータハウジング120とトラ
ンスミツシヨンケース130との隔壁を形成して
いる。 さらに、トランスミツシヨンケース130内の
中間には、オーバドライブ変速装置300Aが形
成されるオーバドライブ機構室130Aとアンダ
ードライブ変速装置300Bが形成されるアンダ
ードライブ機構室130Bを隔壁するとともに、
後方に突出する筒状の支持部131を有するセン
タサポート132が設けられている。そして、ト
ランスミツシヨンケース130の後部(図示右
側)には、前方に突出する筒状のリアサポート1
33を有する後部支壁134が設けられている。 上記フロントサポート153の内側には、トル
クコンバータ200のステータ208を支持する
ワンウエイクラツチ206の固定軸207が嵌着
され、該固定軸207の内側にトルクコンバータ
200の出力軸であるトランスミツシヨン300
の入力軸10が回転自在に支持されている。 該入力軸10は後方端部にフランジ101を有
し、後方端部の中心に後向きの穴102が形成さ
れている。前記入力軸10の後方には、入力軸1
0に直列的に配された中間伝動軸11が回転自在
に装着され、該中間伝動軸11は、その先端が入
力軸10の穴102内に摺接し、中間伝動軸11
の後方端部にフランジ部111を有し、中心に動
力を駆動輪側に伝達する出力軸12の先端が摺接
する後向きの穴112が形成されている。 上記出力軸12は、エクステンシヨンハウジン
グ140内で回転数検知用のセンサロータ12
1、スピードメータドライブギヤ122を固着
し、後方端部は外周に駆動輪側へ動力を伝達する
スリーブヨークを外嵌するためのスプライン溝1
23が形成され、スリーブヨークを介してエクス
テンシヨンハウジング140により回転自在に支
持されるとともに前方端部が中間伝動軸11の穴
112内で回転自在に支持されている。 オーバドライブ変速装置300Aは上記入力軸
10の後方に第1遊星歯車装置U0を有しており、
そのリングギヤR0は中間伝動軸11にフランジ
板113を介して結合され、プラネタリキヤリア
P0は入力軸10のフランジ101と結合され、
サンギヤS0はワンウエイクラツチF0のインナレ
ース軸13により形成されている。 上記第1遊星歯車装置U0の前側には、後方に
開口する第1油圧サーボドラム14がインナレー
ス軸13に固着され、第1油圧サーボドラム14
の外周壁14Aと内周壁14Bの間に環状のピス
トン15が嵌め込まれてキヤリアP0と第1油圧
サーボドラム14の係合及び解放を行うクラツチ
C0の油圧サーボC−0を形成するとともに、イ
ンナレース軸13側に環状ピストン15を油圧サ
ーボC−0側に押圧するリターンスプリング1
6、外周壁14Aの内側にクラツチC0が装着さ
れ、該クラツチC0を介して第1油圧サーボドラ
ム14及びインナレース軸13とキヤリアP0
が連結されている。 また、第1油圧サーボドラム14の内周には、
インナレース軸13をインナレースとするワンウ
エイクラツチF0が設けられ、その外周にアウタ
レース17とトランスミツシヨンケース130の
間にクラツチC0及びブレーキB0が設けられ、ブ
レーキB0の後方のセンタサポート132の前方
にはブレーキB0を押圧するピストン18が嵌め
込まれ、ピストン18とセンタサポート132の
間にはブレーキB0の油圧サーボB−0を形成し、
センタサポート132の前方先端内周部135に
ピストン18を油圧サーボB−0側に押圧するリ
ターンスプリング19が嵌め込まれている。 一方、アンダードライブ変速装置300Bは、
まず前方部分には後方に開口する第2油圧サーボ
ドラム20がセンタサポート132の支持部13
1の外周に回転自在に外嵌され、その外周壁20
Aと内周壁20Bの間にクラツチC2を押圧する
環状ピストン21が嵌め込まれる。該環状ピスト
ン21は、第2油圧サーボドラム20の間にクラ
ツチC2の油圧サーボC−2を形成するとともに、
内周壁20B側に環状ピストン21を油圧サーボ
C−2側に押圧するリターンスプリング22、外
周壁20Aの内側にクラツチC2が装着されてい
る。 上記第2油圧サーボドラム20の後方には後方
に開口するとともに前方に環状突起23を有する
第3油圧サーボドラム24が中間伝動軸11の後
方部のフランジ部111の外周に固着される。そ
して、中間伝動軸11の後方端部と第3油圧サー
ボドラム24の外周壁24Aとフランジ部111
の外周との間にクラツチC1を押圧する環状ピス
トン25が嵌め込まれ、環状ピストン25と第3
油圧サーボドラム24の間にクラツチC1の油圧
サーボC−1を形成する。 また、上記クラツチC1の内周側に環状ピスト
ン25と油圧サーボC−1側に押圧するリターン
スプリング26、さらに環状突起(クラツチハ
ブ)23の外周にクラツチC2が装着され、クラ
ツチC2を介して第2及び第3油圧サーボドラム
20,24が連結されている。該第3油圧サーボ
ドラム24の後方には第2遊星歯車装置U1が設
けられ、そのリングギヤR1は該リングギヤR1
出力軸12の外周で回転自在に支持する回転支持
部材27の前方に突設して設けられた環状突起
(クラツチハブ)28及びクラツチC1を介して第
3油圧サーボドラム24に連結され、キヤリア
P1は上記出力軸12の前方先端部にスプライン
嵌合し、サンギヤS1は出力軸12の外周で回転自
在に設けられたサンギヤ軸29の先端に一体に形
成されている。 また、第2、第3油圧サーボドラム20,24
及び第2遊星歯車装置U1を最小の空間でカバー
するよう成型された連結ドラム30がその前方先
端で第2油圧サーボドラム20の外周に固着さ
れ、後端は第2遊星歯車装置U1の後側でサンギ
ヤ軸29に連結され、外周側に連結ドラム30及
び解放を行うベルトブレーキB1が設けられてい
る。 トランスミツシヨンケース130内側に形成さ
れたスプライン136には、前方にブレーキB2
のブレーキプレートb2、後方にブレーキB3のブ
レーキプレートb3がスプライン嵌合され、ブレー
キB2とブレーキB3の間には前方に開口し、前方
側に円環状突起31を有した第4油圧サーボドラ
ム32がスプライン嵌合されている。 上記第4油圧サーボドラム32の外周壁32A
と円環状突起31の間にブレーキB2を押圧する
環状ピストン33が嵌め込まれ、該環状ピストン
33と第4油圧サーボドラム32の間にブレーキ
B2の油圧サーボB−2を形成している。上記内
周壁32B側には、環状ピストン33を油圧サー
ボB−2側に押圧するリターンスプリング34が
設けられている。 また、ブレーキB2の内周側にはサンギヤ軸2
9をインナレースとするワンウエイクラツチF1
が設けられ、アウタレース35の外周にブレーキ
B2が装着されている。 上記ブレーキB2の後側の後部支壁134のリ
アサポート133外周側とトランスミツシヨンケ
ース130の間に形成される環状穴36にブレー
キB3を押圧する複数のピストン371,373
とリアクシヨンスリーブ372が嵌め込まれてブ
レーキB3の油圧サーボB−3を形成している。
また、ピストン371,373を油圧サーボB−
3側へ押圧するリターンスプリング38が、リア
サポート133先端に装着されたリターンスプリ
ング取付け具38Aにより支持されている。 上記ブレーキB3の内周に配されたワンウエイ
クラツチF2のインナレース39はサンギヤ軸2
9の外周で第4油圧サーボドラム32連結され、
ワンウエイクラツチF2のアウタレース40の外
周にブレーキB3が装着されている。 そして、第3遊星歯車装置U2は、サンギヤS2
がサンギヤ軸29と一体に形成され、キヤリア
P2が前側のワンウエイクラツチF2のアウタレー
ス40に連結されるとともに、ブレーキB3と連
結され、外周にパーキングギヤ41を周設したリ
ングギヤR2が連結部材42を介して出力軸12
にスプライン嵌合されている。 上記パーキングギヤ41は自動変速機のシフト
レバーをパーキング(P)位置に選択したとき、
パーキング爪43がパーキングギヤ41に噛み合
い出力軸12を固定するように設けられている。 次に第1図により本発明の自動変速機の潤滑機
構について詳述する。 第1図において、中間伝動軸11の後方端部1
は出力軸12の前方端を包囲して回転自在に支持
している上記出力軸12は、外周において第2遊
星歯車U1のリングギヤR1をフランジ27を介し
て回転自在に支持している。該フランジ27は、
内周前方に屈折して設けられた屈折部2を有す
る。 上記中間伝動軸11の後方端部1と該屈折部2
の摺動抵抗を低減するスラストベアリング3が設
けられる。該スラストベアリング3と中間伝動軸
11の後方端部1間に前方ベアリングレース3A
が、スラストベアリング3と屈折部2間に後方ベ
アリングレース3Bが配設されている。 そして、中間伝動軸11の後方端部1の内周に
は出力軸12との間に前方ブツシユ1Aが、屈折
部2の内周には出力軸12との間に後方ブツシユ
2Aが配設される。そしてこれら前方ブツシユ1
A、後方ブツシユ2A間の出力軸12の外周側に
油室Aが形成されている。 上記出力軸12には自動変速機の各所に潤滑油
を供給するための潤滑油供給油路12Aが形成さ
れている。該潤滑油供給油路12Aを介して供給
された潤滑油は、出力軸12を半径方向に貫通し
て延びる油路5によつて上記スラストベアリング
3に供給されて該スラストベアリング3を潤滑す
るとともに、該スラストベアリング3を介してそ
の外周に配設されるクラツチC1に供給され、該
クラツチC1を潤滑する。 上述したように、クラツチC1は第3油圧サー
ボドラム24と第2遊星歯車装置U1のフランジ
27に固定されたクラツチハブ28間に多数の薄
板を配設して構成されている。該クラツチC1
油圧サーボC−1に油を給排することにより係脱
され、中間伝動軸1により伝達されたエンジント
ルクを第2遊星歯車装置U1に伝達する。 上記クラツチC1の薄板は、係合時に強い衝撃
を受けるため、表面を保護する目的で潤滑油が供
給される。 上記スラストベアリング3を介して外周方向に
供給された潤滑油は、上記クラツチC1のクラツ
チハブ28に供給され、該クラツチハブ28の全
体に千鳥状に配設、形成された油穴51を介して
クラツチC1の薄板に供給される。 ところで、上記油圧サーボC−1を構成する環
状ピストン25はリターンスプリング26により
付勢されており、該リターンスプリング26はス
プリングリテーナ52によつて支持されている。
該スプリングリテーナ52は上記中間伝動軸11
の後方端部1に固定されていて、環状ピストン2
5のストロークを提供するために上記第2遊星歯
車装置U1のフランジ27に近接した位置に配設
される。 そのため、上記スラストベアリング3から外方
に吐出された潤滑油は、上記スプリングリテーナ
52に沿つて流れ、クラツチハブ28に至り、該
クラツチハブ28の先端に形成された堰53によ
つて留められ、上記油穴51に分配される。 ところが、上述したようにスプリングリテーナ
52がかなり後方位置に配設されているため、ク
ラツチハブ28の内周側に堰止められた潤滑油は
上記クラツチC1の各薄板に均等に供給されない。
すなわち、第2遊星歯車装置U1のフランジ27
に近接した部分においては潤滑油の量が多く、環
状ピストン25に近接した部分においては潤滑油
の量が少なくなつてクラツチC1全域を均等に潤
滑することができない。 そこで、上記中間伝動軸11の後方端部1のベ
アリング3側で、上記スプリングリテーナ52の
環状ピストン25側に、油室Aと外周とが連通し
たベアリングバイパス油路6が設けられる。油路
5から吐出した潤滑油は油室A及びスラストベア
リング3を介して供給され、スラストベアリング
3を通過しない潤滑油はエンジンからの動力の伝
達を受けて上記ベアリングバイパス油路6に吸い
込まれ、遠心力で供給される。 なお、ベアリングバイパス油路6は潤滑油を集
め易くするように内周側の開口部を広げて形成し
てもよい。 上記トランスミツシヨンケース130の下部に
は、ボルト401によりオイルパン402が締結
され、該オイルパン402内に収容されたバルブ
ボデイ403内に油圧制御装置400が配設され
ている。 上記トランスミツシヨン300は車速、スロツ
トル開度など車両の走行条件に応じて油圧制御装
置400を制御し、摩擦係合要素の油圧サーボに
選択的に油圧を出力して各クラツチ及びブレーキ
の係合又は解放を選択的に行う。該係合、又は解
放によつて前進4段の変速又は後進1段の変速が
行われるようになつている。 各クラツチ、ブレーキ、ワンウエイクラツチの
作動と達成される変速段(RANGE)の一例を第
1表に示す。
【表】
【表】 第1表において、クラツチ及びブレーキ欄の○
は対応するクラツチ、ブレーキが係合しているこ
とを示す。クラツチ及びブレーキ欄の×は対応す
るクラツチ及びブレーキが解放していることを示
す。 ワンウエイクラツチ欄の○は対応するワンウエ
イクラツチがエンジンドライブ状態において係合
しているが、その係合はこれと並列に組み込まれ
たクラツチあるいはブレーキによつて動力の伝達
が保証されていることから必ずしも必要とされな
いこと(ロツク)を示す。△は対応するワンウエ
イクラツチがエンジンドライブ状態においてのみ
係合し、エンジンブレーキ状態においては係合し
ないことを示す。さらにワンウエイクラツチ欄の
×は対応するワンウエイクラツチがフリーである
ことを示す。 なお、本発明は上記実施例に限定されるもので
はなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可
能であり、これらを本発明の範囲から排除するも
のではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動変速機の潤滑機構を示す
側面断面図、第2図は本発明の自動変速機の潤滑
機構を適用した車両用自動変速機の断面図であ
る。 1……後方端部、2……屈折部、3……スラス
トベアリング、5……油孔、6……ベアリングバ
イパス油路、11……中間伝動軸、12……出力
軸、23,28……クラツチハブ、24……第3
油圧サーボドラム、25……環状ピストン、26
……リターンスプリング、27……フランジ、2
3,28……クラツチハブ、52……スプリング
リテーナ、A……油室、C1……クラツチ、C−
1……油圧サーボ、U1……第2遊星歯車。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 駆動部材と、被駆動部材と、前記駆動部材と
    被駆動部材間にあつて油圧サーボによつて係脱さ
    れるクラツチと、該クラツチより径方向内側にお
    いて前記駆動部材と被駆動部材に形成される対向
    端部と、該対向端部間に配設されるスラストベア
    リングと、該スラストベアリング及び前記被駆動
    部材の内周側に配設される回転部材を有するとと
    もに、前記駆動部材、被駆動部材、スラストベア
    リング及び前記回転部材によつて画成される油室
    と、前記回転部材に形成されて前記油室に潤滑油
    を供給する潤滑油供給手段と、前記油室から駆動
    部材の対向端部を貫通して形成されるベアリング
    バイパス油路とを有し、かつ前記駆動部材は常時
    回転する部材であることを特徴とする自動変速機
    の潤滑機構。 2 前記回転部材は出力軸であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の自動変速機の潤
    滑機構。 3 前記クラツチは前進時に係合されるクラツチ
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項又
    は第2項に記載の自動変速機の潤滑機構。
JP16068284A 1984-07-30 1984-07-30 自動変速機の潤滑機構 Granted JPS6138243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16068284A JPS6138243A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 自動変速機の潤滑機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16068284A JPS6138243A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 自動変速機の潤滑機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6138243A JPS6138243A (ja) 1986-02-24
JPH0369016B2 true JPH0369016B2 (ja) 1991-10-30

Family

ID=15720186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16068284A Granted JPS6138243A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 自動変速機の潤滑機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6138243A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739585B2 (ja) * 1990-06-28 1995-05-01 東京都 金属加工潤滑剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6138243A (ja) 1986-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7442142B2 (en) Automatic transmission
US5069657A (en) Automatic transmission
US4693353A (en) Support for transmission shaft and hydraulic servo drum
JPH0554590B2 (ja)
JPS6340988B2 (ja)
JPH0369016B2 (ja)
JPS6148643A (ja) 遊星菌車装置の強制潤滑装置
JPH0561497B2 (ja)
JP4585087B2 (ja) 自動変速装置
JP2740942B2 (ja) 自動変速機
JPH053659U (ja) 自動変速機の潤滑装置
JPH0648049B2 (ja) 車両用自動変速機
JPS6138214A (ja) 車両用自動変速機
JPH0621627B2 (ja) 自動変速機の動力伝達ドラム
JPS6141048A (ja) 自動変速機
JPH0253247B2 (ja)
JPS6136559A (ja) 自動変速機
JPH0543906B2 (ja)
JPH0650140B2 (ja) 自動変速機
JPS6138248A (ja) 自動変速機の回転支持部の潤滑装置
JPH0650139B2 (ja) 自動変速機の潤滑機構
JPH0128258B2 (ja)
JP2893534B2 (ja) 自動変速機の一方向クラツチの潤滑装置
JPH0689816B2 (ja) 遊星歯車装置の強制潤滑装置
JPS6138247A (ja) 自動変速機の潤滑機構

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term