JPH0368911A - 画素位置を修正する方法 - Google Patents

画素位置を修正する方法

Info

Publication number
JPH0368911A
JPH0368911A JP2174342A JP17434290A JPH0368911A JP H0368911 A JPH0368911 A JP H0368911A JP 2174342 A JP2174342 A JP 2174342A JP 17434290 A JP17434290 A JP 17434290A JP H0368911 A JPH0368911 A JP H0368911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
pulse
scan
reference pulse
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2174342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2584111B2 (ja
Inventor
Russell Alan Budd
ラッセル・アラン・バッド
Bruce D Gibson
ブルース・デービッド・ギブソン
Sherwood Kantor
シャーウッド・カンター
Wayne A Overby
ウェイン・アーラン・オーバービー
Mikel J Stanich
マイケル・ジョン・スタニッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0368911A publication Critical patent/JPH0368911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584111B2 publication Critical patent/JP2584111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • H04N1/1916Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths using an array of elements displaced from one another in the main scan direction, e.g. a diagonally arranged array
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/0031Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration for scanning purposes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1219Detection, control or error compensation of scanning velocity or position, e.g. synchronisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1238Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point
    • G06K15/1257Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on more than one main scanning line
    • G06K15/1261Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on more than one main scanning line using an array of light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/111Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data with overlapping swaths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04781Controlling the phase of the signals
    • H04N2201/04786Controlling a start time, e.g. for output of a line of data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は複数ビームレーザ走査装置に関し、特に機械的
位置合わせ誤りおよび波長(色)変動に起。
帰因する画素位置エラーを電子的に補正することに関す
る。
[従来の技術] 複数ビームレーザ装置は広範囲の用途に使用できるが、
その−用途は感光面にわたって光ビームを走査するため
に回転ポリゴンミラーが用いられているプリント装置で
ある。複数レーザビームをプリント装置において用いる
ことにより一時に1行以上の情報を発生させることがで
き、回転ポリゴンミラーの実用速度を保ちながら、例え
ばインチ当り480以上の画素である高画素分解能を可
能とする。複数ビーム装置はさらに他の能力も提供する
。即ち、複数ビームはスポット群内でスポ・ントを変調
することにより有効書込みスポットの形を変えるために
使用でき、あるいは各画素位置において提供される光量
を変調するために使用できる。
複数ビームレーザ装置を用いると単一ビームレーザ装置
に比して顕著な利点を有する反面、個別のレーザ光源あ
るいはレーザアレイチップを採用した複数ビーム装置で
は、プリント位置(画素位置)が行から行に対して正し
く位置されていること、即ち一方のレーザにより書き込
まれる画素が別のレーザにより書き込まれる画素と適正
に整合していることを保証する精密な機械的位置合わせ
を必要とする。レーザアレイを採用している複数ビーム
装置では、画素を正確に位置決めするために緊密な公差
でレーザダイオードをチヅプ上に位置決めすることを要
するが、それでもチップ内で半導体のレーザダイオード
の若干の物理的な位置合わせ誤りの可能性があり、レー
ザスポットが若干変動するレーザアレイでも使用できる
装置を提供することが望まれる。さらに、レーザアレイ
チップは非走査方向で正確なビーム位置合わせを提供す
るため通常傾けて設置される。しかしながら、傾けられ
ることにより走査方向においてビーム間でのオフセット
を発生させることになり画素の位置決めの問題を発生さ
せる。本明細書で使用する機械的位置合わせ誤りという
用語はl)レーザアレイチップ上でのレーザスポットの
位置の物理的変動、2)レーザアレイチップ、あるいは
本機械内での個別のレーザ光源の機械的位置合わせ誤り
、および3)レーザアレイを傾けることにより発生する
オフセットとを含む。
複数ビームレーザ装置に係わるさらに別の問題はレーザ
ビーム間の波長変動である。レーザアレイにおいて、波
長の変動は数ナノメートル内であることが多いが、画素
位置決め上の問題を発生させるに十分顕著である。さら
に、低コストの装置を提供するためにより広範囲の波長
変動でレーザアレイを使用することが望ましい。そのよ
うな考え方はまた、個別のレーザ光源を用いた複数ビー
ム装置についてもいえる。いずれにしても、レーザ光源
を慎重に適合させたとしても、温度や経年変化により波
長が動的に変動し、これが本装置の精度を低下させる可
能性がある。レーザビーム位置はプリントヘッドの光学
装置により通常増幅されるので、レーザチップにおける
小さい位置合わせ誤りや、あるいは小さい波長変動であ
っても焦点面においてはるかに大きいエラーをもたらし
うることか注目される。
従来技術の電子的修正方法はレーザアレイの必要な傾き
による位置合わせ誤りに対して多数の画素の修正を行う
よう構成されていた。さらに、これらの電子的方法のあ
るものはサブ画素単位の精度を提供する。それらの装置
は、高分解能、即ち1インチ当り480画素以上の装置
を計画する場合、ナノ秒単位の能力を必要とする。2ナ
ノ秒までの分解能に対して500X10611zのクロ
ック周波数が必要とされる。前述のような分解能を用い
るクロックや高速ロジックは高価である。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は機械的位置合わせ誤りによる工ラーを修
正するために複数ビーム走査レーザ装置と共に用いる電
子的修正方法を提供することである。
本発明の目的は色エラーを修正するために複数ビーム走
査レーザ装置と共に用いる電子的修正方法を提供するこ
とである。
本発′明の別の目的は2種類のエラーを個別に補正でき
るように色エラーと位置合わせ誤りのエラーを個別に定
量化することである。
本発明の目的は、著しく異なる波長のレーザ光源を用い
ながら、適正な色操作が達成されるように複数ビームプ
リントヘッドを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、比較的低クロック周波数を
利用するが、1あるいは2ナノ秒内の修正分解能を提供
する電子的修正方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は全体の走査にわたってクロッ
クを調整する色修正方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、温度や経年変化により発生
する可能性のある波長の動的変動に適合する電子的修正
方法を提供することである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、色収差を位置合わせ誤り問題と分離し、かつ
各タイプのエラーに対して個別の修正技術を提供するこ
とにより複数ビームレーザプリントヘッド内で色収差や
機械的位置合わせ誤り問題を電子的に修正することに関
する。機械的位置合わせ誤りを修正するために所定の走
査ラインにおいて各画素位装置に対して常に調整が行わ
れ、一方位収差を修正するために間隔をおいて走査ライ
ンへ遅れが挿入される。タップ付き遅延線を用いること
により機械的位置合わせ並びに色収差の双方に対してサ
ブ画素単位の修正が達成される。
本発明はレーザビームの1本を基準ビームとして選択し
、かつ他のビームにより発生する画素を基準ビームによ
り発生する画素に整合させることにより有利に実施され
る。このために、機械的位置合わせ誤りを修正する必要
があり、基準ビーム走査開始(SOS)パルスが後続す
る基準ビームにより開始基準パルスが発生される。同様
に、終了基準パルスおよび走査開始(SOS)パルスを
発生させるために基準ビームが使用される。開始基準パ
ルスとSOSパルスとの間で時間T。ol、Ilが測定
され、終了基準パルスとEOSパルスとの間で時間T。
oII12が測定される。次に、非基準レーザが付勢さ
れて第2のSOSパルスと第2のEOSパルスを発生さ
せる。開始基準パルスと第2のSOSパルスとの間で時
間Tlが測定され、終了基準パルスと第2のEOSパル
スとの間で時間T2が測定される。その後、非基準ビー
ムの機械的オフセットが下式により計算される。
次いで、非基準ビームに対する走査開始が前記オフセッ
トを補正し、それによりプロセスの中心において画素を
整合させるために変更される。
プロセスの中心の画素が整合していたとしても、走査の
間に色収差が画素の位置合わせ誤りを起こす可能性があ
る。従って、次のステ゛ツブは基準ビームSOS信号と
非基準ビームSOS信号との間の変位時間を測定するこ
とである。次いで、適当な遅れを挿入して2つのSOS
信号を整合させることができ、かつ非基準走査を通して
選定した間隔で付加的な遅れを押入し、希望する公差で
画素位置を整合させることができる。
[実 施 例] 本発明の適用については、感光面上に対象の像を形成し
、その像を現像し、次いで紙あるいはその他のプリント
受容材料に前記像を融着させることによりプリントが作
られる電子写真機械の構成内で示すことができる。殆ん
どの電子写真機械においては、電子写真プロセスは転写
タイプであって、感光材料が回転ドラムの周りに置かれ
るか、あるいはローラ系により駆動されるベルトとして
配設される。典型的な転写プロセスにおいては、感光材
料が固定したチャージ発生ステーションの下方を通され
、感光面全体にわたり通常数百ボルトの比較的均一な静
電チャージが付与される。次に感光体は像形成ステーシ
ョンまで運ばれ、そこで光線発生源から光線を受は取る
。光源が完全に起動すると感光体は放電するか、あるい
はチャージを比較的低レベルまで低下させ、−刀先源が
オフとされるか、中間レベルで起動されるか、比較的煩
時間起動されると、感光体は高電圧レベルを持ち続ける
。このようにして、感光材料は、受容材上にプリントし
たいと思うプリント、陰影等に対応するチャージパター
ンを有するようにされる。
電子写真プリンタにおける光線発生源は、特定の画素領
域において光伝導体を露出するパワーあるいは時間の長
さを制御するようビームがキャラクタ発生器により変調
されるレーザ手段から構成されることが多い。複数ビー
ムレーザ装置においては、キャラクタ発生器は一時に1
本以上のビームを変調することができ、そのため−時に
1行以上の画素の書き込みができる。
感光体上に像を形成した後、像は本機械の現像ステーシ
ョンに運ばれ、そこでトナーと称する現像材が像の上に
置かれる。この材料は通常粉末の形態であって、感光体
の選択した領域に粉末を堆積させるようチャージを有し
ている。
現像された像は現像器から転写ステーションまで運ばれ
、そこで通常紙であるコピイ受容材が現像された像と並
置され、紙の裏側にチャージが移されることにより、感
光体から紙が剥離されると、トナー材は紙の上に保持さ
れ、感光体からは除去される。
プロセスの残りのステップはトナー像をコピイ用紙に永
久的に定着させ、感光体を再使用できるようにその上の
残留トナーを清浄にすることである。
第1図は本発明を実施するために使用する典型的な電子
写真機域を示す。感光材10は、Aの方向に回転するよ
う、図示していない運動手段により駆動されるドラム1
1の表面に設置される。チャージ発生器12がチャージ
ングステーション12’ において感光体の表面にわた
って数百ボルトの均一なチャージを付与する。チャージ
された感光体は、図示していない、暗箱内に装着され、
例えば複数ビームレーザ発生器のような光線発生源から
構成されるプリントヘッド13まで回転する。この光源
は像形成ステーション13’ において、チャージされ
た感光体を選択的に露出し、現像したい領域において感
光体を放電するか(放電された領域を現像する方法、即
ちDAD法)あるいはトナーの無い状態のままの領域を
放電する(チャージされた領域を現像する方法、即ちC
AD法)。
DAD法に対しては、感光体の放電された領域はトナー
を付与することによって感光体がデータの可視像を有す
るようにさせる現像装置14により現像ステーション1
4′で現像される。CAD法においては、チャージされ
た領域が現像される。いずれの場合も、現像された像は
転写ステーション15′ まで回転し、そこでBの方向
に運動しているプリント用紙が感光体の表面と並置され
ている。
トナー上のチャージに対して極性が逆のチャージが転写
チャージ発生機15によりプリント用紙の裏側に位置さ
れ、そのため紙が感光体の表面から剥離されると、トナ
ーは紙に誘引され、感光体10の表面から離れる。残留
トナーは清浄装置16により清浄ステーション16′に
おいて感光体から掃除される。
像形成ステーション13′ において感光体10に光線
を選択的に付与することは、プリントヘッド変調手段1
7を介して達成される。半導体レーザダイオードに対し
て、プリントヘッド変調器は、パターンデータに従って
感光体の放電程度を変えるべく長時間あるいは短時間光
源を発光させるか、パターンデータに従って照射強度を
強弱させるため光線発生源を発光させる電源を含む。い
ずれにしても、変調はメモリ19に記憶されたデータに
従って生ずる。前記データはラスタバッファ18に送ら
れ、さらにプリントヘッド変調器へ送られる。
第2囚と第3囚とは第1図に示す機械において使用可能
の光学走査装置を示す。これらの装置のいずれもプリン
トヘッド13において利用できる。
m2図に示す複数ビーム装置においては、概ね共軸線関
係の4本のレーザビーム20〜23が複数ビームレーザ
アレイモジュール24から構成される装置として示され
ている。第3図は、そのレーザビーム20〜23がビー
ム組合せ光学装置9を通過している4個の個別レーザチ
ップ5〜8を有するレーザビームモジュール24′を示
す。いずれの装置においても、4本のレーザビーム20
〜23は円柱レンズ25を通り、各々回転ポリゴンミラ
ーの表面26に集光される。ビームは、回転ミラーから
11の球面レンズn27、アナモルフィックレンズ群2
8および正の球面レンズ群29を通して感光体10の表
面上に反射される。第2図と第3図とは折助げミラー3
0゜出口ウィントル31、感光体10を横切る走査長さ
32)およびビーム拡大あるいは平行光学装置33とを
示す。走査開始(SOS)信号を発生させるために各レ
ーザビームからの光線を光検出器35に反射させるため
に反射面34が設けられている。走査開始(SOS)信
号を発生させるために類似の装置を用いるか、あるいは
反射面が走査光線ビームの終りを検出器35に導くこと
によって、同じ検出器をSOSおよびEOS信号の双方
を発生させるために用いることができる。
第4図は、プロセス方向pにおいて画素を正しく位置さ
せるためにレーザアレイモジュール24を傾ける必要の
あることを示す。インチ当り480画素の分解能におい
ては画素はインチ間隔(第4図のbの寸法)の480分
の1毎に位置させる必要がある。アレイ24上のレーザ
スポットは、プロセス方向の軸線pに対して平行にレー
ザアレイ24を位置させるためには同様の近接した間隔
である必要がある。しかしながら、レーザアレイをその
ような詰めた公差に製作することは実用的でない。
従って、第4図に示すようにアレイ24は、bより大き
い距離だけレーザスポットを離しても、依然として画素
をbだけ正しく隔置させる角度に傾けられる。そのよう
にすることにより、レーザスポットは走査方向Sにおい
ては距離Cだけオフセットされる。従って、画素位置を
適正に合わせるためにレーザビーム間で走査方向におけ
るプリントの開始をレーザアレイ装置において電子的に
オフセットする必要がある。
個別のレーザ光源はレーザアレイに関して前述した傾き
によりもたらされる問題は無いが、機械的な位置合わせ
誤りが無いような精度で第3図に示す4個の個別レーザ
光源5〜8を位置決めすることは難しい。従って、前記
プリントヘッドにおいて、高価なレーザチップ位置づけ
装置および/または動的に調整可能のチップ位置づけ装
置を排除するため個別のレーザ光源プリントヘッドにお
いて機械的位置合わせ誤りのエラーを電子的に修正する
ことが望ましい。
第5図は走査ラインを作る上での機械的位置合わせ誤り
および色収差の影響を示す。もし走査ライン40(第4
図に示すレーザビーム20により作ることができる)が
基準走査ラインとして選択されるとすれば、走査ライン
41 (レーザビーム21により作ることができる)は
走査ライン40に対して長さが短いが、走査ライン40
の中心44の周りで対称形である。走査ライン42(レ
ーザビーム22により作ることができる)は走査ライン
40に対して大きさが小さく、さらに基準ライン40の
中心44に対して対称形でない。この走査ラインの軌跡
は、走査ライン41が何ら機械的位置合わせ誤りは無い
が、走査ライン41と基準走査ライン40との間の波長
の変動によりサイズが小さくなっていることを示す。
波長の差は、ガラスの屈折率が波長と共に変わるため、
各ビームが第2図および第3図に示されたレンズ系を通
過する際各ビームが屈折する量の差を発生させる。その
結果、像の平面において走査方向ではビーム40と41
との間に横方向の分離がある。第5図に示すように、各
ビームの中央の画素が、走査ライン40と41との間で
するのと同様に適正に整列するとすれば、複数のビーム
によりプリントされるラインに対して画素の開始位置と
終了位置とは異なる。波長の差が十分大きければ、深刻
なプリント品質上の欠陥が起こる。
第5図において、走査ライン42は、例えば走査ライン
41と同じ波長のレーザ光源により発生する。
即ち、走査ライン42の長さは走査ライン41の長さと
等しい。しかしながら、走査ライン42は基準走査ライ
ン40並びに走査ライン41と機械的に整合していない
レーザ光源により作られているので、2本のビームは相
互に整列しない。根城的な位置合わせ誤りの結果、走査
ライン42における画素の全ては一方向に一定量だけず
れている。
第5図は走査ライン41の色収差の問題を補正するため
に、走査ラインを、走査の開始時Δtの時間だけ延長し
、走査の終りにおいてΔtだけ同様に延長する必要のあ
ることを示す。第5図は走査ライン42を走査の開始時
「Δt−オフセット」分の時間延長し、かつ走査の終り
において「Δを十機械的オフセット」分だけ延長する必
要のあることを示す。
第6図は走査ライン41に対して前記変位の時間から走
査終了時まで走査方向に対する画素位置エラーを示す。
第6図は走査全体にわたる画素位置の直線的変化を示す
理想的な図であるが、本発明の原理を説明するのに適し
ている。実際には、画素位置のエラーは走査の中心にお
けるよりも、走査の端になるに従って、画素間でより大
きくなる。さらに、プリントヘッドで使用される光学装
置によっては、画素位置のエラーは走査の中心に対して
対象形でなく、走査にわたって広く変動しうる。
どのような状況においても、製作に特徴があり、本発明
の原理を適用することができる。第6図に示すような画
素位置エラーが直線的である最も単純な場合を用いて本
発明を説明する。
第7図は、色収差から機械的位置合わせ誤りのエラーを
分離するために使用する、第2図と第3図とに示す走査
開始検出器35により発生する信号を示す。技術的に検
出器35は複式検出器あるいは受光領域を2つの作動領
域に分離するマスクを備えた検出器のいずれかであるこ
とを要する。また、クロックが走査開始(SOS)信号
によりゲート制御され、即ち初期化されることを要する
このクロックは本実施例に示すようにシステム画素クロ
ックでよいが、希望に応じて異なる精度のクロックでも
よい。本実施例においては、1個のレーザが、例えば第
5図において走査ライン40を作るレーザである基準レ
ーザに割り当てられている。このレーザが起動され開始
基準信号45と走査開始(SOS)信号46を発生させ
る。これら2個のパルスの間で時間T。omlが測定さ
れる。同様に、基準レーザが用いられて、基準終了信号
47と走査開始(SOS)信号48を発生させる。これ
ら2個のパルスの間で時間Tnol112が測定される
。次に、非基準レーザが使用可能とされ走査開始パルス
と走査終了パルスとを発生させる。例えば第5図に示す
レーザ42は使用可能とされ走査開始パルス49と走査
終了パルス50を発生させる。基準パルス45と非基準
走査開始パルス46との間の時間T1が、終了基準パル
ス47と非基準の走査終了パルス50との間の時間T2
と共に測定される。これらの測定を用いて、以下のアル
ゴリズムにより機械的オフセットが計算される。
前記変位の時間のオフセットと走査終了時のオフセット
とを加算すると、もしこれら2つのオフセットが等しい
場合全体のオフセットは零になることが注目される。そ
のような場合、機械的オフセットは無い。
第8図と第9図とは第7図において発生した信号を用い
ることにより利用する機械的オフセットを修正する好適
技術を示す。図示した技術では信号45と49との間の
差と信号47と50との間の差をサブ画素単f1″tの
レベルまで測定している。第8図は、ゲートされるクロ
ックが開始基準パルス45によりゲート制御され、測定
すべきパルス49が7番目のクロックサイクルの間のあ
る点において発生することを示している。クロックパル
ス7と8との間の差をサブ画素単位で測定するために、
高価な高周波数クロックを用いる代りに、第9囚に示す
回路が用いられ、クロックパルス7の間のパルス49が
立上る時間を分析するためにタップ付き遅延線54を採
用している。
第8図の回路はどのクロックのサイクルの間にイベント
が発生するかをまず決定する。この場合、パルス49は
第7のクロックサイクルの間に発生している。このため
に、信号は各クロックサイクルにおいてシフトレジスタ
70を介してシフトされる。
シフトレジスタの出力側はマルチプレクサ51に接続さ
れている。マルチプレクサの制御ライン52はどのサイ
クルにおいてイベントを検査するかを決定し、その結果
直列レジスタの出力の変化がクロックサイクル7の間に
発生するものとして検出される。マルチプレクサ51の
出力53は夕・ンプ付き遅延線54に接続されている。
一連の夕・ソプの間の遅延間隔が赦終測定分解能を決め
る。その結果、タップ付き遅延線54の分解能が2ナノ
秒である場合、それが最終測定の分解能である。実用的
には、遅延ライン54における全タップ全体の遅延は1
クロック時間を越え、そのため所定のクロ・ソク間隔に
おける各一連の検査が先の間隔および後続の間隔とオー
バラップする。このようにして、ノ<ルス47がゲート
されたクロ・ノクの状態変化附近で発生するとすれば、
依然として遅延線のサブ画素単位の精度まで分析するこ
とができる。
サブ画素単位の分解能を得るために、選定されたイベン
ト、即ちパルス49がクロ・ンクサイクル7の間第10
図に示すように一連の高分解能のタイミングパルスA−
Nを生起する。これらのノクルスはそれぞれ2ナノ秒の
持続時間で、遅延線54を介して発生する。イベント、
即ちパルス49はあるパターンをラッチ55〜57にセ
ットし、該ラッチからタイミング情報が検出される。例
えば、パルス49の立上りがタップAとタップBの間で
発生するとすれば、ラッチ55はタップB−Nとは異な
るセツティングを保有する。最大相対分解能は、ラッチ
に対するセットアツプ時間が一つの測定から別の測定に
対して一定であるため、ラッチの性能によリホリ限され
ない。従って、セットアツプ時間は、2つの測定の間の
差異に興味のある場合、時間δIIJ定から除外される
。従って、この技術により2ナノ秒内でパルス45に対
するパルス49の立上りを決定する。
・前述したことは時間間隔T1の測定である。同様に、
時間間隔T  およびTnoIl12と共に時間間om
l 隔T2が確認される。機械的オフセットを計算するに要
する全ての測定結果を用いて、図示していない制御装置
が計算を行い、かつ走査ライン42の中心が基準ライン
40の中心にそろうように走査ラインを移動させるよう
に、第5図に示す走査ライン42のタンニングへ適当な
遅れを挿入することにより画素の位置を調整する。その
ようにすることにより、走査ライン42ハ走杏ライン4
1と正に同じ位置をとる。全ての走査ラインにおいて機
械的オフセットを修正することにより、次に走査ライン
41.42により示される色収差を修正し、これらの走
査ラインを延長して基準走査ライン40の長さと等しく
する必要がある。
走査ライン41.42に対して色収差補正を行うために
、前記走査ラインを走査ライン40と等しくなるよう延
長する必要がある。そうするためには、走査量の機械的
位置合わせ誤りが前述のように修正され、次いで基準ビ
ームのSOS信号に対する走査開始信号の相対的変位を
測定する。この変位は波長の差から発生し、以下の式と
等しい。
前記変位の時間色収差エラー 典型的には波長の差による画素位置の変動は一画素分よ
り少ない。例えば第6図を参照して説明したような直線
画素位置エラーの場合の補正を行うには、走査にわたる
画素のプリントにおいて周期的な遅延が導入される。即
ち全体の走査ラインが7.000画素の長さであれば、
プリントの中心までプリントの開始点から3.500画
素あり、プリント中心において全ての中心画素は整合し
ている。
もし全エラーが基準走査ライン40の走査開始信号と走
査ライン41との間で1/2画素として測定されたとし
、決して1/10画素分以上整合から外れることのない
画素を発生させることが必要なら、3.500画素の長
さにわたり少なくとも51!!Iの修正が必要とされる
。従って1/10画素の周期的な修正が走査ライン41
の発生中700画素毎に挿入される。
第11図は色収差補正を実行するための回路を示す。画
素クロックが複数タップ付き遅延線60に与えられる。
一連の谷タップの間の遅延の量により修正の分解能を決
定する。6挿のタップA−Nがデジタルマルチプレクサ
61の入力端に与えられる。
−e。
画素クロックの各位相を選択し、そのため状態変化が発
生するタップを第8図と第9図とを参照して前述したも
のと同様に確認するために制御ライン62が設けられて
いる。前記の選択過程においてプログラム可能カウンタ
64と位相選択ロジック63とを用いることができる。
前述の例において、もしタップFがプリントの中心を示
し、タップAがプリント開始画素を示すものとすれば、
タップAからの出力の遅延はプリントの中心から、2ナ
ノ秒の分解能に対して0.5画素と等しい。タップBは
プリントの中心から0.4画素の遅延を示し、700画
素の遅れを走査へ挿入するために利用される。タップC
は走査の中心から0.3画素の遅延を示し、1.400
画素を走査中に発生させるよう調時される。同様に、1
/10画素の補正が2.100画素および2,800画
素において走査ラインに挿入される。プリントの中心に
対してトレイリング側において、画素クロックに対して
同様の修正が行われる。
プリントの中心に対して画素の位置が対称形でない場合
、遅延を実行すべき画素のカウントを表により提供でき
る。また、走査ラインを基準に対して拡大することがで
き、走査ラインを拡大するよりもむしろ縮小する必要性
を創出する。この技術は選定されたタップに従って画素
クロックパルスが前方へ増分移動すること以外は同じで
ある。
前述のように、レーザの波長は時間と温度と共に変動し
つるので、相対的なエラーを最高に修正するタップは時
間と共に変化しうる。第7図を参照すれば、これは、開
始基準パルス45にドリフトがあり、かつ走査ライン4
2に対する走査の開始パルスを示すパルス49の位置に
ドリフトがありうることを意味する。その結果、必要な
修正は時間および温度と共に変わりうる。
従って、第8図と第11図とに示す回路は一1走査開始
基準11f2びに非基準レーザの走査開始の機械の使用
を通しての周期的な検出に従って、使用されるタップを
選択するよう使用可能とされる。そのようにして、前記
修正はパルス位置のシフトに伴う変化に適合する動的な
修正である。
本発明を好適実施例に関して図示かつ説明してきたが、
本発明の精神および範囲から逸脱することなく本発明の
形態および細部において変更可能なことが理解される。
例えば、基準パルスを発生させるために一折格子装置を
用いてよく、かつ全ての走査ラインをそれに合わせて詞
整することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子写真機械の概略図、 第2図は第1図に示す機械で使用するレーザアレイ光学
装置を示す図、 第3図は第1図に示す機械で使用する個別のレーザ光源
の光学袋式を示す図、 第4図はプロセス方向において画素を適正に整合させる
ために傾けているが、そのため修正されない場合走査方
向における画素の整合が不適正となるレーザアレイを示
す線図であって、修正された画素位置を示す図、 第5図は走査ライン間での根城的オフセットと色収差の
作用を示す図、 第6図は色収差を示す走査ラインに対する画素位置エラ
ーを示す囚、 第7図は根城的位置合わせ誤りのエラーを色収差から分
離するのに必要な信号を示す図、第8図と第9図とは根
城的位置合わせ誤りを修正するために使用する回路を示
す国、および第10図と第11図とは色収差を補正する
ために使用する回路を示す図である。 φ幅) B 第 図 “も15 第 図 第 図 第 図 O5 第 7 図 第 図 23456789 第 図 第 0 図 第 1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)複数ビームレーザ走査装置の走査方向においてレー
    ザビーム間の機械的位置合わせ誤りを補正するよう画素
    位置を修正する方法において、基準レーザビームにより
    開始基準パルスを発生させ、 前記基準レーザビームにより走査開始(SOS)基準パ
    ルスを発生させ、 前記基準レーザビームにより走査終了(EOS)基準パ
    ルスを発生させ、 前記基準レーザビームにより終了基準パルスを発生させ
    、 前記開始基準パルスと前記SOS基準パルスとの間の時
    間T_n_o_m_1を測定し、かつ前記終了基準パル
    スと前記EOS基準パルスとの間の時間T_n_o_m
    _2を測定し、 非基準レーザビームによりSOS非基準パルスを発生さ
    せ、 前記開始基準パルスと前記SOS非基準パルスとの間の
    時間T_1を測定し、 前記非基準レーザビームによりEOS非基準パルスを発
    生させ、 前記終了基準パルスと前記EOS非基準パルスとの間の
    時間T_2を測定し、 以下の関係式により前記基準レーザビームに対する前記
    非基準レーザビームの機械的オフセットを計算し、 機械的オフセット =[(T_n_o_m_2−T_2)+(T_n_o_
    m_1−T_1)]/2前記非基準レーザビームに対す
    る走査開始を変え、前記基準ビームの走査開始に対する
    前記オフセットを修正するステップを含むことを特徴と
    する画素位置を修正する方法。 2)特許請求の範囲第1項に記載の方法において、前記
    時間T_1を測定するステップがさらに、前記開始基準
    パルスに対してゲート制御されたクロックパルスを発生
    させ、T_1の時間の間で全クロックパルス数を決定し
    、 T_1の時間の間の最後の全体クロックパルスに続くク
    ロックパルスの間持続時間の等しい一連の増分パルスを
    発生させ、 T_1の時間の間の増分パルスの数を決定し、全クロッ
    クパルスの数を増分パルスの数に加算してT_1の時間
    を測定する ステップを含むことを特徴とする画素位置を修正する方
    法。 3)特許請求の範囲第2項に記載の方法において、時間
    T_2を測定するステップが時間T_1の測定と同じ手
    順をとることを特徴とする画素位置を修正する方法。 4)特許請求の範囲第3項に記載の方法において、前記
    の名目的時間が時間T_1を測定するために規定した手
    順に従って測定されることを特徴とする画素位置を修正
    する方法。 5)複数ビームレーザ走査装置の走査方向においてレー
    ザビーム間の色収差を補正するよう画素位置を修正する
    方法において、 基準ビームの走査開始(SOS)信号と非基準ビームの
    SOS信号との間の変位の時間を測定し、前記の2つの
    SOS信号を整合させるために適当な遅れを挿入し、 全体の走査ラインにわたって希望する公差内で画素位置
    精度を保つよう選定した間隔をおいて追加の遅れを入れ
    て走査ラインを作る、 ステップを含むことを特徴とする画素位置を修正する方
    法。 6)特許請求の範囲第5項に記載の方法において、SO
    S信号間の変位の時間を測定するステップが、前記基準
    ビームの走査開始信号にゲート制御されたクロックパル
    スを発生させ、 前記変位の時間の間の全クロックパルスの数を決定し、 前記変位の時間の間の最後の全体クロックパルスに続く
    クロックパルスの間持続時間等しい一連の増分パルスを
    発生させ、 前記の変位の時間の間の増分クロックパルスの数を決定
    し、 全体のクロックパルスの数を増分パルスの数に加算して
    前記変位の時間を測定する ステップを含むことを特徴とする画素位置を修正する方
    法。 7)特許請求の範囲第6項に記載の方法において前記変
    位の時間の間にクロックパルスの数および増分パルスの
    数を決定するステップが以下の関係式により実施される
    ことを特徴とする画素位置を修正する方法。 走査開始時の色収差 ={(T_n_o_m_2−T_2)−(T_n_o_
    m_1−T_1)}/28)複数ビームレーザ走査装置
    の走査方向におけるレーザビーム間の機械的位置合わせ
    誤りと色収差とを補正するために画素位置を修正する方
    法において、 各ビームに対する機械的位置合わせ誤りを測定し、 前記機械的位置合わせ誤りを修正し、 各ビームに対する色収差を測定し、 前記色収差を修正する ステップを含むことを特徴とする画素位置を修正する方
    法。 9)特許請求の範囲第8項に記載の方法において、機械
    的位置合わせ誤りを測定し、前記位置合わせ誤りを修正
    するステップが、 第1の基準レーザビームで開始基準パルスを発生させ、 前記基準レーザビームで走査開始(SOS)基準パルス
    を発生させ、 前記基準レーザビームで走査終了(EOS)基準パルス
    を発生させ、 前記基準レーザビームで終了基準パルスを発生させ、 前記開始基準パルスと前記SOS基準パルスとの間の時
    間T_n_o_m_1を測定し、前記終了基準パルスと
    前記EOS基準パルスとの間の時間T_n_o_m_2
    を測定し、 非基準レーザビームでSOS非基準パルスを発生させ、 前記開始基準パルスと前記SOS非基準パルスとの間の
    時間T_1を測定し、 前記非基準レーザビームでEOS非基準パルスを発生さ
    せ、 前記終了基準パルスとEOS非基準パルスとの間の時間
    T_2を測定し、 前記基準レーザビームに対する前記非基準レーザビーム
    の機械的オフセットを以下の関係式により計算し、 機械的オフセット ={(T_n_o_m_2−T_2)+(T_n_o_
    m_1−T_1)}/2前記基準ビームに対する走査開
    始に関して前記オフセットを修正するよう前記非基準レ
    ーザビームの走査開始を変える ステップを含むことを特徴とする画素位置を修正する方
    法。 10)特許請求の範囲第9項に記載の方法において、時
    間T_1を測定するステップがさらに、 前記開始基準パルスに対してゲート制御されたクロック
    パルスを発生させ、 T_1の時間の間の全クロックパルスの数を決定し、 時間T_1の間の最後の全体クロックパルスに続くクロ
    ックパルスの間持続時間の等しい一連の増分パルスを発
    生させ、 時間T_1の間の増分パルスの数を決定し、全クロック
    パルスの数を増分パルスの数に加算して時間T_1を測
    定する ステップを含むことを特徴とする画素位置を修正する方
    法。 11)特許請求の範囲第10項に記載の方法において、
    時間T_2を測定するステップが時間T_1を測定する
    のと同じ手順をとることを特徴とする画素位置を修正す
    る方法。 12)特許請求の範囲第11項に記載の方法において、
    前記名目的時間が時間T_1を測定するために規定した
    手順に従って測定されることを特徴とする画素位置を修
    正する方法。 13)特許請求の範囲第8項に記載の方法において、各
    ビームに対して色収差を測定し、色収差を修正する前記
    ステップが、 基準ビームの走査開始(SOS)信号と非基準ビームの
    SOS信号との間の変位の時間を測定し、前記2つのS
    OS信号を整合させるよう適当な遅れを挿入し、 走査ライン全体にわたって希望する公差で画素位置精度
    を保つために選定した間隔で追加の遅れを挿入した走査
    ラインを作る ステップを含むことを特徴とする画素位置を修正する方
    法。 14)特許請求の範囲第13項に記載の方法において、
    SOS信号の間の変位の時間を測定するステップがさら
    に、 前記基準ビームの走査開始信号にゲート制御されたクロ
    ックパルスを発生させ、 前記変位の時間の間の全クロックパルスの数を決定し、
    前記変位の時間の間の最後の全体クロックパルスに続く
    クロックパルスの間持続時間の等しい一連の増分パルス
    を発生させ、 前記変位の時間の間の増分クロックパルスの数を決定し
    、 全クロックパルスの数を増分パルスの数に加算して前記
    変位の時間を測定する ステップを含むことを特徴とする画素位置を修正する方
    法。 15)特許請求の範囲第14項に記載の方法において、
    前記変位の時間の間にクロックパルスと増分パルスの数
    を決定するステップが以下の関係式により行われること
    を特徴とする画素位置を修正する方法。 走査開始時の色収差 ={(T_n_o_m_2−T_2)−(T_n_o_
    m_1−T_1)}/216)特許請求の範囲第8項に
    記載の方法において、さらに基準レーザビームで開始基
    準パルスを発生させ、 前記基準レーザビームで走査開始(SOS)基準パルス
    を発生させ、 前記基準レーザビームで走査終了(EOS)基準パルス
    を発生させ、 前記基準レーザビームで終了基準パルスを発生させ、 前記開始基準パルスと前記基準SOSパルスとの間の時
    間T_n_o_m_1を測定し、かつ前記終了基準パル
    スと前記EOS基準パルスとの間の時間T_n_o_m
    _2を測定し、 非基準レーザビームでSOS非基準パルスを発生させ、 前記開始基準パルスと前記SOS非基準パルスとの間の
    時間T_1を測定し、 前記非基準レーザビームでEOS非基準パルスを発生さ
    せ、 前記終了基準パルスとEOS非基準パルスとの間の時間
    T_2を測定し、 前記基準レーザビームに対する前記非基準レーザビーム
    の機械的オフセットを以下の関係式で計算し、 機械的オフセット ={(T_n_o_m_2−T_2)+(T_n_o_
    m_1−T_1)}/2前記基準ビームの走査開始に対
    する前記オフセットを修正するよう前記非基準レーザビ
    ームの走査開始を変え、 基準ビームの走査開始(SOS)信号と修正すべきビー
    ムのSOS信号との間の変位の時間を測定し、 前記2つのSOS信号を整合させるよう適当な遅れを挿
    入し、 全体の走査ラインにわたり希望する公差で画素位置精度
    を保つよう選定した間隔で追加の遅れを挿入して走査ラ
    インを作る、 ステップを含むことを特徴とする画素位置を修正する方
    法。 17)特許請求の範囲第16項に記載の方法において、
    時間T_1を測定するステップがさらに、 前記開始基準パルスにゲート制御したクロックパルスを
    発生させ、 時間T_1の間の全クロックパルスの数を決定し、時間
    T_1の間の最後の全体クロックパルスに続くクロック
    パルスの間持続時間の等しい一連の増分パルスを発生さ
    せ、 時間T_1の間の増分パルスの数を決定し、全クロック
    パルスの数を増分パルスの数に加算して時間T_1を測
    定する ステップを含むことを特徴とする画素位置を修正する方
    法。 18)特許請求の範囲第17項に記載の方法において、
    時間T_2を測定するステップが時間T_1を測定する
    のと同じ手順をとることを特徴とする画素位置を修正す
    る方法。 19)特許請求の範囲第18項に記載の方法において、
    前記名目的時間が時間T_1を測定するために規定した
    手順に従って測定されることを特徴とする画素位置を修
    正する方法。 20)特許請求の範囲第19項に記載の方法において、
    SOS信号の間の変位の時間を測定するステップがさら
    に、 前記基準ビームの走査開始信号にゲート制御されたクロ
    ックパルスを発生させ、 前記変位の時間の間の全クロックパルスの数を決定し、 前記変位の時間の間の最後の全体クロックパルスに続く
    クロックパルスの間持続時間の等しい一連の増分パルス
    を発生させ、 前記変位の時間の間の増分クロックパルスの数を決定し
    、 全クロックパルスの数を増分パルスの数に加算して前記
    変位の時間を測定する、 ステップを含むことを特徴とする画素位置を修正する方
    法。 21)特許請求の範囲第20項に記載の方法において、
    前記変位の時間の間のクロックパルスと増分パルスの数
    を決定するステップが以下の関係式によりなされること
    を特徴とする画素位置を修正する方法。 走査開始時の色収差 ={(T_n_o_m_2−T_2)−(T_n_o_
    m_1−T_1)}/2
JP2174342A 1989-08-01 1990-06-29 画素位置を修正する方法 Expired - Lifetime JP2584111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/388,537 US4950889A (en) 1989-08-01 1989-08-01 Chromatic and misalignment compensation in a multiple beam laser scanning system
US388537 1989-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0368911A true JPH0368911A (ja) 1991-03-25
JP2584111B2 JP2584111B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=23534527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2174342A Expired - Lifetime JP2584111B2 (ja) 1989-08-01 1990-06-29 画素位置を修正する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4950889A (ja)
EP (1) EP0412038A3 (ja)
JP (1) JP2584111B2 (ja)
BR (1) BR9003727A (ja)
CA (1) CA2018071C (ja)
PE (1) PE991A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270851A (en) * 1989-01-09 1993-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Achromatic-type laser scanning optical system
JP2610352B2 (ja) * 1990-02-28 1997-05-14 大日本スクリーン製造株式会社 光ビーム走査装置
US5247383A (en) * 1990-03-20 1993-09-21 Olive Tree Technology, Inc. Scanner with a post facet lens system
US5196957A (en) * 1990-03-20 1993-03-23 Olive Tree Technology, Inc. Laser scanner with post-facet lens system
JP2651815B2 (ja) * 1991-07-30 1997-09-10 株式会社堀場製作所 異物検査装置
JP3147461B2 (ja) * 1992-02-07 2001-03-19 ミノルタ株式会社 デジタル画像形成法
JP3191231B2 (ja) * 1993-04-15 2001-07-23 コニカ株式会社 画像形成装置の主走査方向ビームずれ補正装置
JP3191232B2 (ja) * 1993-06-29 2001-07-23 コニカ株式会社 画像形成装置
JP3266725B2 (ja) * 1993-12-29 2002-03-18 旭光学工業株式会社 走査光学系
WO1996004583A1 (de) * 1994-08-01 1996-02-15 Optische Werke G. Rodenstock Scansystem
JPH09189873A (ja) * 1995-11-09 1997-07-22 Toshiba Corp マルチビーム走査方法およびマルチビーム走査装置
EP0773461B1 (en) * 1995-11-09 2005-04-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Multibeam scanning method and apparatus
GB2312114B (en) * 1996-04-09 2000-03-29 Icg Ltd Apparatus for and method of controlling an image recording device
JP4308338B2 (ja) * 1998-01-16 2009-08-05 株式会社東芝 ビーム光走査装置および画像形成装置
JPH11227252A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US5966231A (en) * 1998-08-07 1999-10-12 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for aligning multiple laser beams
JP2000155277A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Asahi Optical Co Ltd マルチビーム走査光学装置
JP2000330050A (ja) * 1999-03-12 2000-11-30 Canon Inc マルチビーム走査光学装置及びカラー画像形成装置
US6549225B2 (en) * 2001-02-28 2003-04-15 Lexmark International, Inc. Method of margin alignment and plane-to-plane registration in a tandem color electrophotographic machine
US20030016403A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-23 Carlson Gerard J. Characterization of a scan line produced from a facet of a scanning device
US6635864B2 (en) 2001-07-13 2003-10-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Measurement and correction of a scan line length error
US7457331B2 (en) * 2004-10-29 2008-11-25 Leica Microsystems Cms Gmbh Optical arrangement
JP5013704B2 (ja) * 2004-11-17 2012-08-29 キヤノン株式会社 マルチビームの画像出力装置、画像出力装置の制御方法
US7570386B2 (en) * 2005-09-15 2009-08-04 Lexmark International, Inc. Systems and methods that compensate for scan path errors in a multi-beam electrophotographic imaging apparatus
WO2008132526A1 (en) * 2007-04-26 2008-11-06 Kokak Graphic Communications Canada Company Imaging a plurality of images by varying activation timing of imaging channels

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60205417A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd レ−ザカラ−記録装置における色収差補正方式
JPS62176264A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 Ricoh Co Ltd デジタルカラ−複写機
JPS63132214A (ja) * 1986-11-21 1988-06-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd ポリゴンミラ−のジツタ補正方法および装置
JPH01100509A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像出力装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4053898A (en) * 1974-09-13 1977-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Laser recording process
US4059833A (en) * 1975-02-03 1977-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Recording position adjuster
US4046471A (en) * 1975-11-03 1977-09-06 International Business Machines Corporation Dual mode electrophotographic apparatus having dual function printing beam
JPS5492769A (en) * 1977-12-30 1979-07-23 Fujitsu Ltd Correction method of scanning light modulation clock
JPS6033019B2 (ja) * 1978-06-05 1985-07-31 株式会社日立製作所 光記録装置
JPS569763A (en) * 1979-07-06 1981-01-31 Canon Inc Beam recording device
US4393387A (en) * 1979-09-14 1983-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Beam recording apparatus effecting the recording by a plurality of beams
JPS5667277A (en) * 1979-11-05 1981-06-06 Canon Inc Laser recording device
US4443695A (en) * 1980-01-25 1984-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling the quantity of light
JPS5764718A (en) * 1980-10-09 1982-04-20 Hitachi Ltd Laser beam printer
US4404571A (en) * 1980-10-14 1983-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Multibeam recording apparatus
JPS57102609A (en) * 1980-12-18 1982-06-25 Canon Inc Method and device for scanning using plural number of beams
JPS57116314A (en) * 1981-01-12 1982-07-20 Canon Inc Image recorder on multilaser beam scanning system
JPS57204983A (en) * 1981-06-10 1982-12-15 Canon Inc Scan type recording device
US4739415A (en) * 1984-05-01 1988-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Image handling system capable of varying the size of a recorded image
US4829175A (en) * 1985-12-05 1989-05-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light beam scanning apparatus, method of correcting unevenness in scanning lines in light beam scanning apparatus, method of detecting deflection of rotational axis of light beam deflector and rotational axis deflection detecting device
JPS63217763A (ja) * 1987-03-06 1988-09-09 Hitachi Ltd 光プリンタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60205417A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd レ−ザカラ−記録装置における色収差補正方式
JPS62176264A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 Ricoh Co Ltd デジタルカラ−複写機
JPS63132214A (ja) * 1986-11-21 1988-06-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd ポリゴンミラ−のジツタ補正方法および装置
JPH01100509A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0412038A3 (en) 1991-09-11
CA2018071A1 (en) 1991-02-01
PE991A1 (es) 1991-01-26
CA2018071C (en) 1995-06-27
BR9003727A (pt) 1991-09-03
JP2584111B2 (ja) 1997-02-19
EP0412038A2 (en) 1991-02-06
US4950889A (en) 1990-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584111B2 (ja) 画素位置を修正する方法
EP0412036B1 (en) Pel placement correction in the scan dimension of a multiple beam laser scanning system
US8928720B2 (en) Apparatus and method of scanning light using an array of light sources
US8005321B2 (en) Pixel clock generator, optical scanner, and image forming apparatus
US6771296B2 (en) Optical scanning device and method for providing specific dot offsets at center and ends of scan width
US6654041B2 (en) Image forming apparatus with photoconductive body, and computer-readable storage medium
JPS60123873A (ja) 印刷装置の制御方法
US4963900A (en) Multiple laser beam scanning optics
US5274394A (en) Electronic adjustment of slow scan image registration in an image recording apparatus
US5049897A (en) Method and apparatus for beam displacement in a light beam scanner
JP2004004510A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JPH04338986A (ja) プリンタ装置
JPH1086446A (ja) 画像形成システム
JP4462801B2 (ja) 画素クロック生成方法・画素クロック生成装置・光書き込み装置・画像形成装置
JP3705633B2 (ja) ラスタ出力スキャナにおける画素位置調節装置及び方法
JPH1155472A (ja) 多色画像形成装置
JP3279072B2 (ja) 画像形成装置の光ビーム間隔調整方法
US6226029B1 (en) Aerial slow scan position control using an electronically addressable liquid crystal plate
JP2002278408A (ja) クロック発生回路および画像形成装置
JP2002277789A (ja) クロック発生回路および画像形成装置
JPH10324019A (ja) 画像形成装置
JPH05241087A (ja) 画像形成装置
JPS63170611A (ja) 情報記録用光学系
JPH05270050A (ja) 画像記録装置における低速スキャン画像レジストレーションの電子的調整
JPH01200775A (ja) 画像記録装置