JPH036886A - 印刷配線用マスクの製造方法 - Google Patents

印刷配線用マスクの製造方法

Info

Publication number
JPH036886A
JPH036886A JP1142699A JP14269989A JPH036886A JP H036886 A JPH036886 A JP H036886A JP 1142699 A JP1142699 A JP 1142699A JP 14269989 A JP14269989 A JP 14269989A JP H036886 A JPH036886 A JP H036886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
conductor pattern
printed wiring
base material
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1142699A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Ishikawa
石川 啓一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Sangyo Co Ltd filed Critical Akebono Sangyo Co Ltd
Priority to JP1142699A priority Critical patent/JPH036886A/ja
Publication of JPH036886A publication Critical patent/JPH036886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は印刷配線用マスクの製造方法に係り、特にイ
ンクやペースト(クリームハンダ)等の液状の導体素材
の通過性を良好とし得る印刷配線用マスクの製造方法に
関する。
C従来の技術〕 各種の電気素子を組み合わせて結線することにより回路
を形成する際に、これら電気素子を取着する配線基板と
して、印刷配線板がある。この印刷配線板には、基板上
に接着した銅箔等からなる導体素材の配線必要部分を残
してエツチングにより配線不要部分を除去したものや、
基板上に銀粒子等を含有する液状の導体素材を所要形状
に印刷することにより配線を形成して設けたもの等があ
り、特に近時は、後者の印刷により配線を形成して設け
た印刷配線板が各種の産業分野において多用に利用され
るに至っている。
このような印刷配線板を構成するに際し、先ず、基材に
所要の導体パターン用開口部を形成するとともに被覆材
を被覆させた印刷配線用マスクを製造し、印刷配線用マ
スクの一面を印刷配線板の表面に位置させ、また、イン
クやペースト等の液状の導体素材を印刷配線用マスクの
他面側に載置し、スクイージ等の用具により導体素材を
導体パターン用開口部に通過させて印刷配線板の表面に
印刷している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、印刷配線用マスクを製造するにおいて、基材
には被覆材を表面に被覆させた後にフォトエツチング(
レジスタパターンを光学的に形成してエツチングする。
)によって導体パターン用開口部を形成しているので、
導体パターン用開口部の内面に凹凸が形成されてしまい
、このため、導体パターン用開口部を通過させる液状の
導体素材の通過性が低下するとともに、被印刷体への導
体素材の転移性が悪くなるという不都合を招いた。
〔発明の目的〕
そこでこの発明の目的は、上述の不都合を除去すべく、
板状に形成した基材には導体パターン用開口部の所要寸
法よりも大なる寸法の予備開口部を所要導体パターンに
沿って形成し、基材に被覆する被覆材によって予備開口
部内面を被覆させて導体パターン用開口部を所要寸法に
形成して印刷配線用マスクを製造することにより、導体
素材を導体パターン用開口部に良好に流動させて導体素
材の通過性を向上させるとともに、被印刷体への導体素
材の転移性を向上させ得る印刷配線用マスクの製造方法
を実現するにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この目的を達成するためにこの発明は、所要寸法の導体
パターン用開口部を形成した基材に被覆材を被覆して製
造される印刷配線用マスクにおいて、前記基材を板状に
形成し、この板状の基材には前記導体パターン用開口部
の所要寸法よりも大なる寸法の予備開口部を所要導体パ
ターンに沿って形成し、前記基材に被覆する前記被覆材
によって前記予備開口部内面を被覆させて前記4体パタ
ーン用開口部を所要寸法に形成して前記印刷配線用マス
クを製造したことを特徴とする。
〔作用〕
この発明の方法によれば、基材に導体パターン用開口部
を形成するにあたって、先ず、基材には導体パターン用
開口部の所要寸法よりも大なる寸法の予備開口部を所要
導体パターンに沿って形成し、次いで、基材に被覆する
被覆材によって予備開口部内面を被覆させて所要寸法の
導体パターン用開口部を形成する。これにより、印刷時
に、導体素材を流動させる導体パターン用開口部内面を
滑らかに形成し、導体素材の通過性を向上させて被印刷
体への印刷作業性を向上するとともに、被印刷体への導
体素材の転移性を良好とすることができる。
〔実施例〕
以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細且つ具体的
に説明する。
第1〜6図は、この発明の実施例を示すものである。図
において、2は印刷配線用マスクである。
この印刷配線用マスク2は、第6図に示す如く、印刷配
線板12の表面に所要導体パターンPを印刷する際に枠
(図示せず)等の用具に支持されて使用されるものであ
る。
印刷配線用マスク2は、基材4に所要導体パターンPに
沿った所要寸法の4体パターン用開口部6を形成すると
ともに(第2.3図参照)、この導体パターン用開口部
6を形成した後に基材4に被覆材8を被覆して製造され
る(第4図参照)。
印刷配線用マスク2には、導体バクーン用開口部6とし
て、例えば連絡線用開口部6−1、端子用開口部6−2
、抵抗体用開口部6−3、コンデンサ用開口部6−4、
トランジスタ用開口部6−5等の夫々開口部が所要形状
に形成されている。
前記印刷配線用マスク2は、第2〜4図に示す順序にし
たがって製造される。
即ち、第2図に示す如く、基材4は、厚さAが例えば0
.15〜0.25mmの板状体で、適度に腐食し易く微
細パターンの製作を可能とする例えば燐青銅によって形
成される。
次に、基材4には、第3図に示す如く、フォトエツチン
グ(基材4の表面に感光性のある耐腐食液を塗布し、写
真の技法でパターンを写し、そのパターン部分を腐食さ
せる。)によって導体パターン用開口部6の所要寸法B
よりも大なる寸法Cで予備開口部10を所要導体パター
ンPに沿って形成する。この予備開口部IOの寸法Cは
、後で被覆させる被覆材8の厚さD分を見込んで、導体
パターン用開口部6の所要寸法Bよりも所定に大きく形
成されるものである。このとき、予備開口部10の内面
10aには、肌荒れして凹凸が形成されてしまうもので
ある。
そして、第4図に示す如く、基材4には、厚さDの被覆
材8を全体に被覆(メツキ)する。この被覆材8は、厚
さDが例えば1〜20μであり、また、後述する導体素
材14の滑りを良好とする例えばニッケル(Ni)ある
いはニッケルとスズとの合金(NiSu)等の物質から
なるメツキ層である。基材4に被覆材8を被覆させた際
には、予備開口部10の内面10aにも被覆材8が同じ
厚さDで被覆され、導体パターン用開口部6が形成され
るとともに、被覆材8の厚さDによってこの導体パター
ン用開口部6が所要寸法Bに形成される。従って、導体
パターン用開口部6の内面6aは、内面部位の被覆材8
aによって滑らかに形成される。
そして、このように構成された印刷配線用マスク2を使
用し、第5図に示す如く、印刷配線板12の表面12C
に印刷をする際には、図示しない枠等で支持した印刷配
線用マスク2の一面2Cを被印刷体である印刷配線板1
2の表面12Cに当接させるとともに、印刷配線用マス
ク2の他面2D側にインクやペースト(クリームハンダ
)等の液状の導体素材14を載置し、この導体素材14
をスクイージ等の用具(図示せず)によって導体パター
ン用開口部6内に押し込んで印刷配線板12の表面12
Cに印刷させる。このとき、導体パターン用開口部6の
内面6aが内面部位の被覆材8aによって滑らかに形成
されているので、導体素材14は印刷配線板12の表面
12C側に良好に流動する。
そして、印刷配線板12には、第6図に示す如く、印刷
配線用マスク2の各導体パターン用開口部6に合致して
所要導体パターンPが形成される。
この導体パターンPには、端子16、抵抗体18、コン
デンサ20、トランジスタ22等の電気素子が取付けら
れる。
この結果、導体パターン用開口部6の内面6aをインク
やペースト等の液状の導体素材14が容易に流動して印
刷作業性を向上させるとともに、印刷配線用板12への
導体素材14の転移性を向上させることができる。
また、燐青銅からなる板状の基材4にフォトエツチング
によって導体パターン用開口部6を形成し、そして、基
材4に被覆材8を被覆させたことにより、基材をステン
レスfil(SUS)で形成した場合と同じような耐印
刷性、耐溶剤性を有する印刷配線用マスク2を得ること
が可能となる。
更に、基材4を燐青銅によって形成したことにより、ス
テンレスfi(SUS)により基材を形成した場合に比
し、種々利点を有するものである。
即ち、ステンレス鋼により基材を形成した場合には、腐
食性が悪く、導体パターン用開口部6を形成するための
フォトエツチングを施す速度が遅いとともに、フォトエ
ツチングの精度を確保することが困難であり、また、目
的とするフオトエ・ノチングの精度を確保するために、
エツチングライン(製造ライン)の条件に合わせて各種
補正値を算出する必要があり、このため、安定した管理
をすることが困難になり、しかも微細パターンの製作が
不可能になるという不都合があった。また、ICチップ
(ピンチ0.65wQFP)等の導体パターンにおいて
は、200μm以上の印刷膜厚を必要とするが、ステン
レス鋼で基材を形成した場合にはピンチが0.65mで
限界となり、ICチップの高密度化に伴ってピッチの縮
小(ピッチ0.5m)の要望が高まっている。更に、ス
テンレス鋼からなる基材においては、厚さを0.15園
■、0.l0m5のものをイ吏用しないと、ピッチの大
小に対応させることが困難であり、しかも、印刷膜厚が
0.15mmで150μm、印刷膜厚が0゜10龍で1
00μm程度となってしまい、電気素子等のハンダ付は
状態の信顧性が低下していた。
しかし、この実施例においては、基材4を燐青銅により
形成することにより、導体パターン用開口部6のフォト
エツチングの速度を大とし、また、フォトエツチングの
精度を確保することにより、微細パターンの製作を可能
とし、厚さが0.2龍以上でピンチを0.5fl以下に
対応させることができ、このとき、印刷膜厚は従来の2
00μm以上に確保し、電気素子等のハンダ付は状態の
信頼性を向上させることができる。
〔発明の効果〕
以上詳細な説明から明らかなようにこの発明によれば、
基材を板状に形成し板状基材には導体パターン用開口部
の所要寸法よりも大なる寸法の予備開口部を所要導体パ
ターンに沿って形成し、基材に被覆する被覆材によって
予備開口部内面を被覆させて導体パターン用開口部を所
要寸法に形成して印刷配線用マスクを製造したことによ
り、導体素材を導体パターン用開口部に良好に流動させ
て導体素材の通過性を良くして、印刷作業性を向上する
とともに、被印刷体への導体素材の転移性を向上させ得
る。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図はこの発明の実施例を示し、第1図は印刷配
線用マスクの斜視図、第2図は基材の断面図、第3図は
導体パターン用開口部を形成した基材の断面図、第4図
は被覆材を被覆させた基材の断面図、第5図は印刷配線
板の表面に導体素材を印刷する際の説明図、第6図は各
電気素子を組付けた印刷配線板の斜視図である。 図において、2は印刷配線用マスク、4は基材、6は導
体パターン用開口部、8は被覆材、10は予備開口部、
12は印刷配線板、そして14は導体素材である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 所要寸法の導体パターン用開口部を形成した基材
    に被覆材を被覆して製造される印刷配線用マスクにおい
    て、前記基材を板状に形成し、この板状の基材には前記
    導体パターン用開口部の所要寸法よりも大なる寸法の予
    備開口部を所要導体パターンに沿って形成し、前記基材
    に被覆する前記被覆材によって前記予備開口部内面を被
    覆させて前記導体パターン用開口部を所要寸法に形成し
    て前記印刷配線用マスクを製造したことを特徴とする印
    刷配線用マスクの製造方法。
JP1142699A 1989-06-05 1989-06-05 印刷配線用マスクの製造方法 Pending JPH036886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1142699A JPH036886A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 印刷配線用マスクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1142699A JPH036886A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 印刷配線用マスクの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH036886A true JPH036886A (ja) 1991-01-14

Family

ID=15321496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1142699A Pending JPH036886A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 印刷配線用マスクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH036886A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198950A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 Toshiba Corp 拡声電話装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198950A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 Toshiba Corp 拡声電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1301952C (en) Selective solder formation on printed circuit boards
KR850001363B1 (ko) 후막 파인패턴(thick film fine pattern) 도전체(導電體)의 제조방법
US6977349B2 (en) Method for manufacturing wiring circuit boards with bumps and method for forming bumps
US4734156A (en) Method for forming electrically conductive circuits on a base board
US4610758A (en) Manufacture of printed circuit boards
JPH09232741A (ja) プリント配線板
US4596762A (en) Electronic thin-film circuit and method for producing it
KR100794544B1 (ko) 범프가 부착된 배선회로 기판 및 그 제조방법
JPH036886A (ja) 印刷配線用マスクの製造方法
JP4057748B2 (ja) フレキシブルプリント配線基板およびその製造方法
JPH08107263A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS61144396A (ja) スクリ−ン製版
JP2784569B2 (ja) メッキ回路体、メッキ回路積層体、プリント回路体及びそれらの製造方法
JP2727870B2 (ja) フィルムキャリアテープ及びその製造方法
JPH05259614A (ja) プリント配線板の樹脂埋め法
JP2004274071A (ja) 半導体装置用基板並びに半導体装置及びそれらの製造方法
JPH07304Y2 (ja) 半田ペ−スト印刷用マスク
JPH03225894A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0499185A (ja) フォトエッチングの方法
JP2004179485A (ja) プリント配線板の製造方法及びプリント配線板
JPH1117331A (ja) 可撓性回路基板の製造法
JPH04144263A (ja) リードフレームおよびその製造方法
JP2833315B2 (ja) Tab用テープキャリア
JPS6285496A (ja) 回路基板の製造方法
JPH05335722A (ja) プリント配線板の製造方法