JPH0368609A - 樹脂組成物及び耐熱性光ファイバ用コーティング剤 - Google Patents

樹脂組成物及び耐熱性光ファイバ用コーティング剤

Info

Publication number
JPH0368609A
JPH0368609A JP1203796A JP20379689A JPH0368609A JP H0368609 A JPH0368609 A JP H0368609A JP 1203796 A JP1203796 A JP 1203796A JP 20379689 A JP20379689 A JP 20379689A JP H0368609 A JPH0368609 A JP H0368609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
acrylate
epoxy
coating material
acrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1203796A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yokoshima
実 横島
Kanichi Matsumoto
松本 寛一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP1203796A priority Critical patent/JPH0368609A/ja
Publication of JPH0368609A publication Critical patent/JPH0368609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、樹脂組成物及び耐熱性光学ガラスファイバー
用コーティング剤に関し、特に高温で使用する光ファイ
バのガラス表面保護に施されるコルティング剤に関する
(従来の技術) 光ファイバは、情報伝送性能が大であり外部の干渉を比
較的受けないので、最近数年間特に通信分野において用
途が著しく増加している。光ファイバは、通信分野で使
用されるため一般にガラス製である。しかしガラスファ
イバは、元来もろく、水蒸気により化学的におかされる
ので容易に破壊され、取り扱いが困難である。従って、
従来より、光学ガラスファイバは、表面に樹脂被覆が施
されている。この様な樹脂被覆材料としては、従来エポ
キシ樹脂、ウレタン樹脂等が用いられているが、硬化に
長時間を要するので生産性に劣るほか、柔軟性に欠ける
ので、側圧により伝送特性が損なわれる欠点がある。最
近上記欠点を改良する目的でウレタンアクリレートを含
む紫外線硬化性組成物がさかんに検討され、光学ガラス
ファイバ用紫外線硬化性組成物およびかかる被膜を形成
する方法、例えば、特開昭58−223638号、特開
昭59−170154号および特開昭59−17015
5号明細書に紫外線硬化性コーティング組成物が提案さ
れている。
(発明が解決しようとする課題) 現在使用されている紫外線硬化性コーティング&l威物
は、速い硬化速度、所望の特性が容易に且つ正確に得ら
れる利点を有するが、高温での長期の使用には、硬化物
のヤング率、伸び及び強度等の変化が大きく、常時、高
温で使用する様な用途、例えば、ミサイルや原子炉等に
使用する光ファイバ用コ〜ティング剤には、使用できな
い。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するため、本発明者らは、鋭意研究し
た結果、硬化速度が速く、硬化して得られた樹脂被膜を
、高温下に放置しても、伸びヤング率等の物性の変化が
小さく、また吸水率も小さい光伝送用の光学ガラスファ
イバのコーティング剤に通した新規な樹脂組成物を提供
することに成功し、本発明を充放した。すなわち、本発
明は、(1)エポキシアクリレート(A)と 一般式(1) (式(1)中、Rは、H又はCHjであり、a及びbは
、各々、1又は2である。) で示される化合物(B)とイミドアクリレート(c)を
含有することを特徴とする樹脂組成物。
(2)エポキシアクリレート(A)と一般式〔I〕で示
される化合物(B)とイミドアクリレト(C)を含有す
ることを特徴とする耐熱性光フアイバ用コーティング剤
に関するものである。
本発明では、エポキシアクリレート(A)を使用するが
、その具体例としては、ビスフェノールA型エポキシ樹
脂(例えば、シェル化学(株)製、エピコート828、
エビコー)fool、三井石油化学(株)製、エボミッ
クR−114等)のエポキシアクリレート、ビスフェノ
ールF型エポキシ樹脂(例えば、シェル化学(株)製、
エピコート807等)のエポキシアクリレート、ビスフ
ェノールAD型エポキシ樹脂(例えば、三井石油化学(
株)製、エボミソクR−710)のエポキシアクリレー
ト、ヒダントインのジグリシジルエーテル(例えば、チ
バガイギー(株)製、アラルダイトX B 2793等
)のエポキシアクリレート、環式脂肪族エポキシ(例え
ば、ダイセル化学工業(株)、七〇キサイド2021等
)のエポキシアクリレート等を挙げる事ができる。こう
したエポキシアクリレート(A)を得るには、例えば上
記に挙げたようなエポキシ樹脂のエポキシ基に対してア
クリル酸を反応せしめることによりエポキシアクリレー
ト(A)を得ることができる。かかるエポキシ基とアク
リル酸との反応は、例えば、トリエチルアミン、テトラ
メチルアンモニウムクロライド、ジメチルベンジルアミ
ン、トリメチルベンジルアンモニウムクロライド、トリ
フェニルスチビン等の慣用の触媒を使用するのが好まし
い、この触媒の好ましい使用量は、反応混合物に対して
0.1〜5重量%である。
特に好ましいエポキシアクリレートとしては、ビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂のエポキシアクリレート、ビス
フェノールF型エポキシ樹脂のエポキシアクリレート等
が挙げられる。エポキシアクリレ−) (A)の使用割
合は、樹脂組成物及び耐熱性光ファイバ用コーティング
剤中10〜60重量%の範囲で使用するのが好ましく、
特に20〜50重量%の範囲で使用するのが好ましい。
本発明では、−a式([)で表される化合物(B)を使
用する。化合物(B)は、 HOCH−rfcF出C1(z  OHや)l(l  
CHtCH’TfCFT’FMCHzCHt−OHのフ
ッ素化合物と(メタ)アクリル酸を反応させることによ
って得ることができる。アクリル酸またはメタクリル酸
の使用量は、仕込んだ前記フッ素化合物0.5モル当り
、それらの約1〜5モルである。該反応は、(メタ)ア
クリル二重結合の重合を最少化または遅延させるために
重合防止剤の存在下に行うことが好ましい、上記重合防
止剤は、当業者に周知なものであり、それらは該混合物
の0.01〜5重量%の濃度で使用する。それらの重合
防止剤の例として、ハイドロキノン、P−メトキシフェ
ノール、2.4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール
、P−ベンゾキノン、フェノチアジン、N−ニトロソジ
フェニルアミン、チオ尿素、銅塩等が挙げられる。該反
応は、−膜内には約50°C〜130’C好ましくは6
5°C〜90℃の温度において、−a式〔I〕で表され
る化合物(B)を生成するためのアクリル酸または、メ
タクリル酸による前記のフッ素化合物のエステル化を確
実に完結させるために十分な時間にわたって行う。この
時間は、バッチの規模、それぞれの反応物及び触媒及び
採用される反応条件により変動する。またエステル化触
媒は使用されるアクリル酸又は、メタクリル酸に対して
0.1〜15モル%、好ましくは、1〜6モル%の濃度
で存在させる。エステル化触媒としては任意の公知のも
のを使用することができ、これらの例として、p−トル
エンスルホン酸、メタンスルホン酸、リン酸、硫酸など
を挙げることができる。またエステル化反応中に生成し
た水分の除去を助けるためにヘキサン、シクロヘキサン
、ベンゼン、トルエンのような不活性溶剤を存在させる
ことが望ましい、一般式〔1〕で表される化合物(B)
の使用量は、樹脂組成物及び耐熱性光フアイバ用コーテ
ィング剤(これらを以後組成物という、)中10−80
重量%であるのが好ましく特に30〜60重量%である
のが好ましい。
本発明では、イミドアクリレート(C)を使用するが、
使用し得るイミドアクリレート(C)は、例えば、ジカ
ルボン酸無水物(例えば、無水フタル酸、ヘキサヒドロ
無水フタル酸、メチルへキサヒドロ無水フタル酸、無水
マレイン酸等)とヒドロキシアルキルアミン類(例えば
、2−アミノ−1−エタノール、2−アミノ−1−プロ
パノール、3−アミノ−1−ブタノール、3−アミノ−
2−ジメチル−1−プロパノール等)との反応物をアク
リル酸と反応させることによって得ることができる。
前記のジカルボン酸無水物とヒドロキシアルキルアミン
類の反応は、溶媒の存在下、50〜200℃、好ましく
は80〜150’cの温度において脱水して行われる。
本反応に使用しうる溶媒は、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、シクロヘキサン、(o、m。
p)−クレゾール等が挙げられる0反応に仕込むヒドロ
キシアルキルアミン類の量は、ジカルボン酸無水物の仕
込み量1モルあたり、約0.98〜1.10モル、好ま
しくは1.00−1.05モルである0反応の終了にあ
たって、ジカルボン酸無水物とヒドロキシアルキルアミ
ン類の反応物を含む反応混合物をそのまま次の反応原料
として使用することもできるが、未反応原料を水洗等に
よって除去して使用することもできる。
イミドアクリレート(C)の製造 イミドアクリレート(C)は、前記のジカルボン酸無水
物とヒドロキシアルキルアミノ類との反応物とアクリル
酸との反応により製造される。アクリル酸の使用量は、
仕込んだ前記のジカルボン酸無水物とヒドロキシアルキ
ルアミン類との反応物の1モル当り、好ましくはそれら
の約1〜2モルである。化学量論的量である1モルを前
記のジカルボン酸無水物とヒドロキシアルキルアミン類
との反応物の水酸基の反応性水素と反応させることが望
ましいけれど実際上は、反応を完全に行うことができる
様にそれらのわずかに過剰量を仕込むことが特に好まし
い、該反応は、アクリル二重結合の重合を最少化または
遅延させるために重合防止剤の存在下に行うのが好まし
く、使用する重合防止剤は当業者に周知であり、それら
は該混合物の0.01〜5重量%の濃度で使用するのが
好ましい。それら重合防止剤の例として、ハイドロキノ
ン、P−メトキシフェノール、2.4−ジメチル−6−
1−ブチルフェノール、P−ベンゾキノン、フェノチア
ジン、N−ニトロソジフェニルアミン、銅塩当が挙げら
れる。該反応は、−船釣に約50〜150°C1好まし
くは80〜130°Cの温度においてイミドアクリレー
トを生成するための、アクリル酸による前記のジカルボ
ン酸無水物とヒドロキシアルキルアミン類との反応物の
エステル化を確実に完結させるのに十分な時間にわたっ
て行う。又、エステル化触媒を、使用されるアクリル酸
に対して0.1〜15モル%、好ましくは1〜6モル%
の濃度で存在させる。任意の公知のエステル化触媒を使
用することができる。これらの例として、硫酸P−)ル
エンスルホン酸、メタンスルホン酸、リン酸等を挙げる
ことができる。ベンゼン、トルエン、シクロヘキサン等
の不活性溶剤を存在させて、このエステル化反応中に生
成した水分の除去を助けることが望ましい。
特に好ましいイミドアクリレートとしては、無水フタル
酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルへキサヒドロ無
水フタル酸等のジカルボン酸無水物と2−アミノ−1−
エタノール、3−アミノ1−ブタノール等のヒドロキシ
アルキルアミン類の反応物とアクリル酸の反応物が挙げ
られる。イミドアクリレ−) (C)の使用割合は、組
成物中5〜40重量%の範囲で使用するのが好ましく、
特に10〜30重量%の範囲で使用するのが好ましい。
本発明の組成物は、紫外線で硬化する場合、光重合開始
剤としては、公知のどのような光重合開始剤であっても
良いが、配合後の貯蔵安定性の良い事が要求される。こ
の様な光重合開始剤としては、2−ヒドロキシ−2−メ
チルプロピオフェノン、ベンジルジメチルケタール、1
−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン、2.4 
6−)リメチルベンゾイルジフェノイルスルフィンオキ
サイド等が挙げられる。好ましいものとしては、1−ヒ
ドロキシシクロへキシルフェニルケトン等が挙げられる
。これら光重合開始剤は、一種あるいは二種以上を任意
の割合で混合使用しもかまわない、その使用量は、通常
、組成物の0〜10重量%が好ましく、特に1〜5重量
%が好ましい、又、本発明の組成物は、イソボルニルア
クリレート、アダマンチルアクリレート、水添ジシクロ
ペンタジェンアクリレート、トリメチロールプロパント
リアクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソ
シアヌル酸のアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオ
ペンチルグリコールのε−カプロラクトン変成物のジア
クリレート等のアクリレート化合物等を使用することも
できる。又、シランカップリング剤、酸化防止剤、重合
禁止剤等の各種添加剤を添加することもできる。
本発明の樹脂組成物は、光学ガラスファイバの被覆用に
有用である他、プラスチックの保護コーティング、金属
類のコーティング、各種インキ等にも使用できる。
本発明の耐熱性光フアイバ用コーティング剤を用いて光
学ガラスファイバを被覆する場合、コーティング法とし
ては、ダイスコーティング法が適当である。
本発明の耐熱性光フアイバ用コーティング剤を用いて光
学ガラスファイバを被覆する場合、光学ガラス母材を線
引きし、これに本発明の耐熱性光フアイバ用コーティン
グ剤を、好ましくは、20〜300 μの厚さで被覆し
、紫外線照射により、硬化する0本発明の組成物は、紫
外線照射により容易に硬化する0例えば、低圧又は、高
圧水銀灯、キセノン灯を用い紫外線を照射すればよい。
(実施例) 以下、本発明を製造例及び実施例により具体的に説明す
る。なお、製造例、実施例中の部は、重量部である。
〔エポキシアクリレート(A)の製造例〕製造例1 エポキシ当N187のビスフェノールA型エポキシ樹脂
(シェル化学(株)製、エピコート82B)959部、
アクリル酸362部、ジメチルベンジルアミン4.7 
部、メトキノン0.7 部を入れ、95°Cで15時間
反応を行い酸価1.5mgKOfl/gのエポキシアク
リレート(A−1)を得た。
製造例2 エポキシ当量169のビスフェノールF型エポキシ樹脂
(シェル化学(株)製、エピコート807)900部、
アクリル酸376部、トリフェニルスチビン4.6部、
メトキノン0.6部を入れ90°Cで20時間反応を行
い酸価2. ImgKO+(/gのエポキシアクリレ−
) (A−2)を得た。
〔一般弐(1)で表される化合物(B)の製造例〕製造
例3 下記構造式の化合物700部 HOCH*CHせC,F−f%H富CHz08アクリル
酸452部、硫酸15部、ハイドロキノン5部、ベンゼ
ン480部、シクロヘキサン120部を仕込み、加熱し
、生成水は、溶剤と共にM留、lJ縮させ分離器で水の
み系外に取り除き、溶剤は、反応器に戻す、水が87部
生威した時点で冷却した。
反応温度は、82〜89°Cであった。反応混合物をベ
ンゼン1200部及びシクロヘキサン300部に溶解し
、20%苛性ソーダー水溶液で中和した後、20%食塩
水300部で3回洗浄する。溶剤を減圧留去して淡黄色
の液体912部(B−1)を得た。
製造例4 下記構造式の化合物524部 HOCHTfCa PT+CHz OHアクリル酸34
6部、硫酸11部、ハイドロキノン2部、ベンゼン40
0部、シクロヘキサン100部を仕込み、加熱し、生成
水が72部になるまで製造例3と同様に反応を行った1
反応混度は82〜88°Cであった0反応混合物をベン
ゼン120061+及びシクロヘキサン300部に溶解
し、製造例3と同様に、中和、洗浄、脱溶剤を行い、淡
黄色の液体700部(B−2)を得た。
〔イミドアクリレート(C)の製造例〕製造例5 ヘキサヒドロ無水フタル酸154部、2−アもノーl−
エタノール88.7部、トルエン300部を仕込み、加
熱し、生成水は、溶剤と共に蒸留、凝縮させ、分離器で
水のみ系外に取り除き、溶剤は、反応器に戻す、水が1
8部生威した時点で冷却した。
次いで、アクリル酸86部、硫酸2.8部、ハイドロキ
ノン1.0部を仕込み、加熱し、生成水は、溶剤と共に
蒸留、凝縮させ、分離器で水のみ系外に取り除き、溶剤
は反応器に戻す、水が18部生威した時点で冷却した0
反応混合物をトルエン1000部に溶解し、20%苛性
ソーダ水溶液で中和した後20%食塩水500部で3回
洗浄する。溶剤を減圧留去して淡黄色の液体220部(
C−1)を得た。
製造例6 3−メチルへキサヒドロ無水フタル酸168部、2−ア
逅ノーl−エタノール87部、トルエン300部を仕込
み、製造例5と同様にして、生成水が18部になった時
点で冷却した0次いで、アクリル酸86部、P−トルエ
ンスルホン酸5部、ハイドロキノン1部を仕込み、製造
例5と同様にして、生成水が18部になった時点で冷却
した1反応混合物をトルエン1000部に溶解し、20
%苛性ソーダ水溶液で中和して後、20%食塩水500
部で3回洗浄する。
溶剤を減圧留去して、淡黄色の液体342部(C−2)
を得た。
製造例7 無水フタル酸148部、3−アミノ−1−ブタノール8
9部、トルエン400部を仕込み、製造例5と同様にし
て生成水が18部になった時点で冷却した。
次いで、アクリル酸376部、P−トルエンスルホン酸
5部、ハイドロキノン1部を仕込み、製造例5と同様に
して、生成水が18部になった時点で冷却した。反応混
合物をトルエン1000部に溶解し、20%苛性ソーダ
水溶液で中和した後、20%食塩水500部で3回洗浄
する。溶剤を減圧留去して、淡黄色の液体234部(C
−3)を得た。
〔樹脂&ll或物の実施例〕
実施例1 製造例1で得たエポキシアクリレート(A−1)30部
、製造例3で得た一般式(I)で表される化合物(B−
1)50部、製造例5で得たイミドアクリレート(C−
1)20部及びl−ヒドロキシシクロへキシルフェニル
ケトン(チバ・ガイギー(株)製、イルガキュアー18
4) 3部、を混合し、樹脂組酸物Aを調製した。
硬化物の特性を第1表に示す。
実施例2 製造例1で得たエポキシアクリレート(A−1)35部
、製造例3で得た一般式〔【]で表される化合物(B−
1)40部、製造例6で得たイミドアクリレ−)(C−
2)15部、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコ
ールの4モルε−カプロラクトン反応物のジアクリレー
ト(日本化薬(株)製KAYARADHX−620) 
10部及び1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケト
ン3部を混合し、樹脂組成物Bを調製した。
硬化物の特性を第1表に示す。
実施例3 製造例2で得たエポキシアクリレート(A−2)40部
、製造例4で得た一般式(1)で表される化合物(B−
2)40部、製造例5で得たイミドアクリレ−)(C−
1)10部、アダマンチルアクリレ−)106B及び1
−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン3部を混合
し、樹脂組成物Cを調製した。
硬化物の特性を第1表に示す。
実施例4 製造例2で得たエポキシアクリレート(A−2)20部
、製造例3で得た一般式(Nで表される化合物(B−1
)50部、製造例7で得たイミドアクリレ−)(C−3
)10部、トリス(2−ヒドロキシエチル)インシアヌ
ル酸トリアクリレート20部及び1−ヒドロトシクロへ
キシルフェニルケトン3部を混合し、樹脂組成物りを調
製した。硬化物の特性を第1表に示す。
第 表 上記第1表において、 〔シップ硬度D〕の測定:A、B、、C及びDの組成物
は、高圧水銀ランプ(ランプ出力2Kw)を平行に配し
た光源下8C1の位置で照射して(コンベアスピード2
0■/++in)厚さ250μ舞のシートを作製し、こ
れを用いて測定した。測定法はJIS−Z 2246の
方法に準じて行った。
〔破断強度:kgl−■i、破断伸度:%、ヤング率二
kg/ms! )の測定:試験は、上記のショア硬度り
の測定に使用したものと同一の条件で作製したシートを
用いて測定を行った。
〔吸水率〕の測定:試験片は、上記のショア硬度りの測
定に使用したものと同一の条件で作製した。これを用い
て、純水中に20°C/24時間浸せきして試験の前・
後の重量を測定し、吸水による重量の増加を%で表した
実施例5 光学ガラスファイバ用母材を約2000°Cに加熱し、
5−7秒の速度で外径125 aクロンの光学ガラスフ
ァイバに紡糸した。連続する次の工程で、ダイスコーテ
ィング法により、実施例1〜4の樹脂&IIfc物A−
Dを被覆し紫外線を照射して硬化した。得られた被覆光
学ガラスファイバは、樹脂組成物A〜Dのいずれを被覆
した場合も、150°Cにlケ月放置しても伝送損失の
変化は、認められなかった。
(発明の効果) 本発明の樹脂組成物及び耐熱性光フアイバ用コーティン
グ剤は、硬化速度が速く、硬化して得られた樹脂被膜は
、長期間、高温下に放置した時にも、伸びやヤング率の
変化が小さく、着色が少な。
く、従って、高温で使用する光伝送用の光学ガラスファ
イバのコーティングに特に適する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)エポキシアクリレート(A)と 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (但し、式中、Rは、H又はCH_3であり、a及びb
    は、各々、1又は2である。) で示される化合物(B)とイミドアクリレート(c)を
    含有することを特徴とする樹脂組成物。 2)エポキシアクリレート(A)と 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (但し、式中、Rは、H又はCH_3であり、a及びb
    は、各々、1又は2である。) で示される化合物(B)とイミドアクリレート(c)を
    含有することを特徴とする耐熱性光ファイバ用コーティ
    ング剤。
JP1203796A 1989-08-08 1989-08-08 樹脂組成物及び耐熱性光ファイバ用コーティング剤 Pending JPH0368609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203796A JPH0368609A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 樹脂組成物及び耐熱性光ファイバ用コーティング剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203796A JPH0368609A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 樹脂組成物及び耐熱性光ファイバ用コーティング剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0368609A true JPH0368609A (ja) 1991-03-25

Family

ID=16479888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1203796A Pending JPH0368609A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 樹脂組成物及び耐熱性光ファイバ用コーティング剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0368609A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710281A (en) * 1993-10-27 1998-01-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Organic compounds suitable as reactive diluents and binder precursor compositions including same
WO1998058912A1 (fr) * 1997-06-20 1998-12-30 Toagosei Co., Ltd. Nouveaux acrylates et compositions durcissant sous l'effet du rayonnement actinique les contenant
WO2003067285A3 (en) * 2002-02-04 2004-02-05 Corning Inc Halogenated optical polymer composition
US7030209B2 (en) 2002-02-04 2006-04-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Halogenated optical polymer composition
JP4686862B2 (ja) * 1998-11-30 2011-05-25 東亞合成株式会社 活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物及び粘着シート

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710281A (en) * 1993-10-27 1998-01-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Organic compounds suitable as reactive diluents and binder precursor compositions including same
US5733648A (en) * 1993-10-27 1998-03-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Organic compounds suitable as reactive diluents, and binder precursor compositions including same
US5736747A (en) * 1993-10-27 1998-04-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Organic compounds suitable as reactive diluents, and binder precursor compositions including same
WO1998058912A1 (fr) * 1997-06-20 1998-12-30 Toagosei Co., Ltd. Nouveaux acrylates et compositions durcissant sous l'effet du rayonnement actinique les contenant
EP1043313A1 (en) * 1997-06-20 2000-10-11 Toagosei Co., Ltd. New acrylates and actinic radiation-curable compositions containing them
US6329443B1 (en) 1997-06-20 2001-12-11 Toagosei Co, Ltd. Acrylates and actinic radiation-curable compositions containing them
EP1043313A4 (en) * 1997-06-20 2002-01-30 Toagosei Co Ltd NEW ACRYLATES AND ACTINICAL RADIATION-CURABLE COMPOSITIONS THAT CONTAIN THEM
JP4686862B2 (ja) * 1998-11-30 2011-05-25 東亞合成株式会社 活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物及び粘着シート
WO2003067285A3 (en) * 2002-02-04 2004-02-05 Corning Inc Halogenated optical polymer composition
US7030209B2 (en) 2002-02-04 2006-04-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Halogenated optical polymer composition
KR100947710B1 (ko) * 2002-02-04 2010-03-16 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 할로겐화된 광학적 중합체 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3486724B1 (en) Mixed-type photosensitive resin and preparation method therefor
JP3736817B2 (ja) 多官能ビニルエーテル、重合性組成物及びその硬化物
JPH01242569A (ja) イミド(メタ)アクリレート、これを用いた樹脂組成物及びソルダーレジスト樹脂組成物
JPH0368609A (ja) 樹脂組成物及び耐熱性光ファイバ用コーティング剤
US4876384A (en) Radiation-hardenable diluents
JPH06219991A (ja) 多官能性(メタ)アクリレートの製造方法
JP2000327724A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
CA1189869A (en) Acetal glycol diacrylates and process for producing them
US5053554A (en) Radiation-hardenable diluents
JPH01234406A (ja) ジ(メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物及びコーテイング剤
JPH03215453A (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物、耐熱性光ファイバ用コーティング剤とそれらの硬化物
JPS62101620A (ja) 樹脂組成物及びコ−テイング剤
JPS6391350A (ja) 不飽和化合物
US4458063A (en) 2-Methyl-1,3-propylene glycol mono- or di-alkylene oxide ether
JPS62171946A (ja) 光学ガラスフアイバ用コ−テイング剤
JP2962805B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS5930809A (ja) 光硬化性材料
JPS62246842A (ja) 光学ガラスフアイバ用コ−テイング剤
US5159119A (en) Starting material for improved radiation hardenable diluents
JPH03236349A (ja) 二官能性(メタ)アクリル酸エステルおよびその製造法
JPH04356443A (ja) フッ素含有(メタ)アクリル酸エステル、その製造方法およびその硬化物
JPH0629275B2 (ja) 新規なアクリレ−トおよびその製造法
JPS62246843A (ja) 光学ガラスフアイバ用コ−テイング剤
JPH01151537A (ja) (メタ)アクリル酸エステル
JPH02180849A (ja) 新規な(メタ)アクリレート化合物