JPH01151537A - (メタ)アクリル酸エステル - Google Patents

(メタ)アクリル酸エステル

Info

Publication number
JPH01151537A
JPH01151537A JP62309579A JP30957987A JPH01151537A JP H01151537 A JPH01151537 A JP H01151537A JP 62309579 A JP62309579 A JP 62309579A JP 30957987 A JP30957987 A JP 30957987A JP H01151537 A JPH01151537 A JP H01151537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
methyl
valerolactone
formula
acrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62309579A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Sasahara
笹原 数則
Minoru Yokoshima
実 横島
Toshihiko Maeda
敏彦 前田
Noriaki Yoshimura
吉村 典昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd, Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP62309579A priority Critical patent/JPH01151537A/ja
Publication of JPH01151537A publication Critical patent/JPH01151537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • F25D17/062Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation in household refrigerators
    • F25D17/065Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation in household refrigerators with compartments at different temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/02Doors; Covers
    • F25D23/028Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/062Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation along the inside of doors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/065Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air return
    • F25D2317/0653Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air return through the mullion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/04Refrigerators with a horizontal mullion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/12Sensors measuring the inside temperature
    • F25D2700/123Sensors measuring the inside temperature more than one sensor measuring the inside temperature in a compartment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規な(メタ)アクリル酸エステルに関する
ものであり、これは光伝送用の光学ガラスファイバ用コ
ーティング剤の希釈剤等として有用である。
(従来の技術) 光ファイバは情報伝送性能が大であり外部の干渉を比較
的に受けないので、最近数年間特で通信分野において用
途が著しく増加している。
光7アイパは1通信分野で使用されるため一般にガラス
製である。然しガラスファイバは元来もろ(、水蒸気に
より化学的におかされるので容易に破壊され、取扱いが
困難である。従って従来より。
光学ガラスファイバは1表面に樹脂被覆が施されている
。この様な樹脂被覆材料としては、従来エポキシ樹脂、
ウレタン樹脂等が用いられているが、硬化に長時間を要
するので生産性に劣るほか、柔軟性に欠けるので、側圧
により伝送特性が損なわれる欠点がある。最近上記欠点
を改良する目的でウレタンアクリレートを含む紫外線硬
化性組成物がさかんに検討され、光学ガラスファイバ用
紫外線硬化性組成物およびかかる被膜を形成する方法が
1例えば、特開昭60−195156および特開昭60
−195115の明細書に提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) 現在使用されている紫外線硬化性組成物の中には単官能
性のアクリレートとして1例えば、ε−カプロラクトン
−β−とドロキシエチルアクリレート付加物(ダイセル
化学工業(株)製、プラクセルFA−2,プラクセルF
A−3,−4,−5等)やテトラヒドロフルフリルアル
コールのε−カプロラクトン付加物のアクリレート(日
本化薬(株)製、KAYARAD  ’rC−++Os
等)等がガラス転移点が低(、硬化性も良いことから使
用されている。しかし、これらは、0〜30℃で結晶化
するものが多く1組成物にしても結晶が析出し。
問題となっている。
(問題点を解決するための手段) 上記の問題を解決するため1本発明者らは、鋭意研究の
結果、硬化速度が速く、硬化して得られる被膜が柔軟で
、ガラス転移点が低(,0℃以下でも結晶化しない新規
な(メタ)アクリル酸エステルを見出し本発明を完成し
た。すなわち1本発明は。
一般式〔I〕 (式〔I〕中、R1はH又はCH3であり、R2は炭素
数2〜乙のアルキレン基であり、nの平均値は1〜30
好ましくは1〜20の数を表わす。)で表わされる(メ
タ)アクリル酸エステルに関するものである。
本発明の(メタ)アクリル酸エステルは、一般式〔■〕
で表わされる化合物 (但し1式(If)中s R1はH又はCH3であり。
R2は炭素数2〜6のアルキレン基である。)とβ−メ
チル−δ−バレロラクトンを反応させることにより得る
ことができる。
一般式(Il〕の化合物の具体例としては、2−ヒドロ
キシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロ
ピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アク
リレート等を挙げることができる。
本発明の一般式(1)で表わされる化合物は一般式(I
I)で表わされる化合物とβ−メチル−δ−バレロラク
トンをラクトン開環重合触媒の存在下に反応させて製造
することができる。
ラクトン開環重合触媒は従来公知のものがいずれも使用
可能であり、具体的にはテトラインプロピルチタネート
、テトラフェニルスズ、テトラオクチルスズ、塩化第−
スズ、ブチルリチウム、炭酸カリウム、酸化カルシウム
、水酸化ナトリウム。
p−トルエンスルホン酸、酸性イオン交換樹脂。
硫酸、三フッ化ホウ素エーテラートなどを挙げることが
できる。これら触媒の使用量はβ−メチル−δ−バレロ
ラクトンの重量基準でo、ooo+〜20重量パーセン
ト、好ましくは0.001〜15の反応は溶媒の存在下
または不存在下に一20℃〜200℃、好ましくは20
℃〜150℃の温度において行なわれる。
本反応に使用しうる溶媒は活性水素を保有しない有機溶
媒であり、具体的にはベンゼン、トルエン、キシレンな
どの芳香族炭化水素、ジエチルニーfル、テ)ラヒドロ
フラン、ジオキサンなどのエーテル類が挙げられる。
反応に仕込むβ−メチル−δ−バレロラクトンの量は、
一般式(I[)の化合物1モル当り、約1〜30モル、
好ましくは1〜20モルである。
一般式〔■〕の化合物とβ−メチル−δ−バレロラクト
ンの付加物を含む反応混合液はそのまま次の反応の原料
として使用することもできるが、触媒および未反応原料
を濾過、水洗および/または減圧蒸留によって除去して
一般式〔■〕で表わされる化合物とβ−メチル−δ−パ
レロラクトンノ付加物を精製して使用することもできる
反応および精製に際し、アクリル(メタ!クリノン等)
を原料混合物に対°して0.01〜1重量パーセントの
濃度で添加するのが好ましい。
本発明の化合物は液状であり、紫外線硬化性組酸物の希
釈剤、例えば光ファイバーのガラス表面保護に施される
紫外線硬化性コーティング剤の希釈剤として有用である
(実施列) 以下1本発明を実施例により具体的に説明する。
なお、以下の実施例中の部は重量部である。
実施例1 攪拌装置および温度計を備えた内容3tの反応装置に、
2−ヒドロキシエチルアクリレート116部、β−メチ
ル−δ−バレロラクトン1140部。
アンバーリスト15(オルガノ(株)製、強酸性イオン
交換樹脂)15部を仕込み、撹拌下35℃で一チル1 
o o ppm添加して未反応原料を薄膜蒸発装置を用
いてI Torr、  80℃で留去した。得られた付
加物は液状であり、水酸基価は54.5であることがら
β−メチル−δ−バレロラクトンの平均付加モル数は8
モルと計算された。付加物の粘度は25℃において89
0 Cp8でありた。
による測定を行なった結果を下記に示す。
墓  化学シフト(1)pm )   強 度(%)1
   172.571     33172   17
i 271    49715         77
.188          11014    68
.612    31675    62.244  
  60966    60.815     795
7    41.453    60058    3
8.204    25599   35゜085  
  5675+0         30. 667 
         348711         2
7、 418          5155+2   
     26. 508          1so
  313   21.441    342814 
        19、 491          
307115     0.000    1641な
お、上記測定は、基準物質としてテトラメチルシランを
用い、溶媒は1重クロロホルムを用いて、プロトンデカ
ップリング法で行った。
実施flJ 2 実施例1と同様の操作で4−ヒドロキシブチルアクリレ
ート72部、β−メチル−δ−バレロラクトン2137
部、強酸性イオン交換樹脂(アンバーリスト+5)18
部を仕込み実施例1と同一の反応および処理を行なった
。得られた付加物は液状で水酸基価は50であることが
らβ−メチル−δ−バレロラクトンの平均付加モル数は
15モルであった。25℃での粘度は2tOOOcps
であ應  化学シフト(1;1pm)   強 度(%
)+        172. 571       
    25572       171、 1 36
            9925       13
0、 598            8494   
     77、 188          117
65        68、 482        
 34066         65、 954   
        +0537        62、 
244         6705墓  化学シフト(
1)pm)   強 度(つ)8         4
1、 453          65069    
     58、 204          5 1
5510        35、 085      
    550611         50、 66
7          343212        
27、 418          54 3513 
        26、 639          
138314         21、  441  
         3302+5         1
9. 491           !+03416 
        0゜ 000          3
767実施例3 実施列1と同様の操作で2−ヒドロキシプロピルアクリ
レート130部、β−メチル−δ−バレロラクトン42
7部1強酸性イオン交換樹脂(アンバーリス)15)1
5部を仕込み、実施例1と同一の反応および処理を行な
った。得られた付加物は液状であり、25℃での粘度は
S 24 Cp8であった。また水酸基価は118.9
でありβ−メチル−δ−バレロラクトンの平均付加モル
数は3モルであった。
墓  化学シフト(ppm)   強 度(%)’  
  171.791   39952   170.4
92     +o774    ?27.759  
   9425    78.558    12Q7
6    76.279     9447    7
4.070     8238        68.
742           8749       
 67、 702         209210  
      67.182           75
64t     65.255    171612 
   61.355    74t515  .40.
545    644014        39、 
765           68815      
  37、 425           98516
    54.176    836817     
   29、 757         161818
        26、 508         7
45019    25、729     74720
        20.531         14
7221        18、 582      
   46092215・593    1306 25         0.000         
  720実施例4 実施例1と同様の操作で2−ヒドロキシグロビルメタク
リレー)144部、β−メチル−δ−バレロラクトン1
14部1強酸性イオン交換樹脂(アンバーリスト15)
10部仕込み、実施例1と同一の反応および処理を行な
った。得られた付加物は液状であり25℃での粘度はa
 o cpsであった。また、水酸基価は217.4で
β−メチル−δ−バレロラクトンの平均付加モル数は1
モルでろ厘  化学シフト(ppm)   強 度(襲
)1       167、 502        
  29762       136、 185   
       29673   125.919   
 66434   125.529    42275
    79、268    18646      
   77、 188          2025y
          74. 980        
  15778         69、 781  
        5895屋  化学シフ ト(ppm
)   強 度(チ)9        68.612
         513610        65
、 755          55 1711   
     62、 244         1318
12         41.453        
  211113        38、 204  
        360514        35、
 085          161915     
   50、 667          S8S  
116         21.441       
   435217        19、 561 
        390918         18
、 192          270519    
    16、 245          1644
20          0.000        
 2853(発明の効果) 本発明の新規な(メタ)アクリル酸エステルは、0℃で
も結晶化せず液状であり、取り扱い易(。
奈発併毎紫外綜硬化性組成物の希釈剤、特に光ファイバ
のガラス表面保護に施される紫外線硬化性コーティング
剤の希釈剤として有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1はH又はCH_3であり、R_2は炭素
    数2〜6のアルキレン基であり、nの平均値は1〜30
    の数を表わす。)で表わされる(メタ)アクリル酸エス
    テル。
JP62309579A 1987-12-09 1987-12-09 (メタ)アクリル酸エステル Pending JPH01151537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62309579A JPH01151537A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 (メタ)アクリル酸エステル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62309579A JPH01151537A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 (メタ)アクリル酸エステル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01151537A true JPH01151537A (ja) 1989-06-14

Family

ID=17994730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62309579A Pending JPH01151537A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 (メタ)アクリル酸エステル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01151537A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03188043A (ja) * 1989-12-18 1991-08-16 Daicel Chem Ind Ltd ラクトンから誘導した反応性単量体およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03188043A (ja) * 1989-12-18 1991-08-16 Daicel Chem Ind Ltd ラクトンから誘導した反応性単量体およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0243802B1 (en) Novel silicone-urethane (meth) acrylate, and resin composition and coating material comprising same
US4783544A (en) Di-(meth)acrylic acid ester, resin composition comprising the same and coating agent comprising the same
WO2018010604A1 (zh) 多官能度氧杂环丁烷类化合物及其制备方法
JP2764324B2 (ja) ポリカーボネートアクリレート樹脂またはポリカーボネートメタクリレート樹脂の製造方法
JPH01151537A (ja) (メタ)アクリル酸エステル
JPH0555458B2 (ja)
JPH01152114A (ja) 樹脂組成物及びコーテイング剤
JPH0511122B2 (ja)
JPH0368609A (ja) 樹脂組成物及び耐熱性光ファイバ用コーティング剤
JPS62101620A (ja) 樹脂組成物及びコ−テイング剤
JPS63297369A (ja) ウレタン(メタ)アクリレ−ト混合物、樹脂組成物及びコ−テイング剤
JPH01234406A (ja) ジ(メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物及びコーテイング剤
JPS62171946A (ja) 光学ガラスフアイバ用コ−テイング剤
JPS60112775A (ja) イソシアヌル酸環を有するアクリル酸エステル及びメタアクリル酸エステルの製造法
JPH03215453A (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物、耐熱性光ファイバ用コーティング剤とそれらの硬化物
JP2004346155A (ja) 光学材料用樹脂組成物
JPH01258645A (ja) 新規なβ−メチル−δ−バレロラクトン付加誘導体
JPH0478646B2 (ja)
JPS62277473A (ja) 光学ガラスフアイバ用コ−テイング剤
JPH0144730B2 (ja)
JPS632834A (ja) 光学ガラスフアイバ−用一次被覆材料
JPH0629275B2 (ja) 新規なアクリレ−トおよびその製造法
JPS63255289A (ja) 新規なシリコンウレタン(メタ)アクリレ−ト、これを用いた樹脂組成物およびコ−テイング剤
JPH01258644A (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂相成物及びコーティング剤
JPS62246842A (ja) 光学ガラスフアイバ用コ−テイング剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees