JPH0368198A - 部材取付装置 - Google Patents

部材取付装置

Info

Publication number
JPH0368198A
JPH0368198A JP20340789A JP20340789A JPH0368198A JP H0368198 A JPH0368198 A JP H0368198A JP 20340789 A JP20340789 A JP 20340789A JP 20340789 A JP20340789 A JP 20340789A JP H0368198 A JPH0368198 A JP H0368198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
board
fixing piece
arrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20340789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2797493B2 (ja
Inventor
Masaaki Sasaki
正明 佐々木
Toshihiko Fujiwara
俊彦 冨士原
Masao Shiokawa
政男 塩川
Mikio Suefuji
末藤 幹生
Satoshi Otani
聡 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1203407A priority Critical patent/JP2797493B2/ja
Publication of JPH0368198A publication Critical patent/JPH0368198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2797493B2 publication Critical patent/JP2797493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はCDラジオ付カセットテープレコーダ等の音響
機器に関するものである。
従来の技術 近年、CDラジオ付カセットテープレコーダ等の音響機
器の市場勤行については急成長でめざましいものがあり
、各メーカとも大量生産を行なっている。しかし量産性
を向上させる上で機器の組み立て性というものが大きな
要因になってくることは言うまでもない、以下図面を参
照しながら従来の機器の組み立てについて一例を説明す
る。
第4図は従来例の組み立て構成の斜視図である。第4図
に於いて1はメカニズムブロック、2はアンプブロック
、3はチューナブロック、4はCDユニットブロック、
5はコントロール操作ブロック、6は裏キャビネット、
7,8.9はそれぞれ締結用ビスである。10〜11は
リード線である。
裏キヤビネツト6をベースとして1〜5のそれぞれのブ
ロックを取り付けてゆき各ブロックを結線した後に、前
キャビネット(図面は省略)と裏キャビネットを嵌合さ
せ、ビス8で締結させる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記の様な構成では、近年機器の多機能
化につれて、デザインのレイアウト、機器の構成上内部
配線のリード線の本数、配置等、非常に複雑なものにな
り、組み立て性上、大量生産、コストパフォーマンス性
から考えても、限界に近いものがある。
そこで本発明はこれらの従来の問題点に鑑み、組み立て
容易で、自動化につながり、大量生産。
コストメリットがあり非常に量産化に適した組み立て方
法を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記の目的を達成する為、本発明の部材取付装置はプリ
ント配線基板、メカニズム等の部品を取り付け可能な各
面を設け、一対の対向側を軸心として軸支部を設けかつ
軸支部の近傍にそれぞれの固定係止部を具備し、前記軸
心と固定片係止部により部品を回転自在な取り付けを可
能とした構成を備えたものである。
又、本発明の部材取付装置はプリント基板aとプリント
基板すは対行関係にありプリント基板Cについてはプリ
ント基板aとプリント基板Cとが直行関係にあり、前記
プリント基板a、プリント基板す、プリント基板Cとを
接続する第4のプリント基板dを具備し、それぞれの接
続部品であるコネクタを位置規制する様なプリント基板
固定片を取り付け可能とした構成を備えたものである。
作用 本発明は上記した構成により次の様な作用を有する。
請求項1の部材取付装置は基本となる回転自在な部材取
付面に部品を組み込んでゆくことができ、組み立て制限
が少ない事や各ブロックを標準化してゆくことにより多
機種への展開も可能となり、生産設備の投資効果もあり
コストメリット大なるものである。
請求項2の部材取付装置は、枚数の多いプリント配線基
板の接続にはどうしても結線が多くなり、リード線によ
る接続では、どうしてもスペース、作業性が悪くコスト
アップとなるそこでり−ドレスによる、基板対基板の接
続コネクタが有効になり、複数のコネクタを同時に接続
しようとした場合には位置規制が必要となりプリント基
板固定片を設けることにより、作業性改善や位置規制が
行なえるといった利点を有している。
実施例 以下本発明の実施例について図面に基づき詳細に説明す
る。
第1図は請求項1に記載の部材取付装置の一実施例にお
ける概要斜視図である。第2図は請求項2に記載の概要
を示す部分断面斜視図の一実施例である。第3図は組み
立て全体構成の概略斜視図である。
第1図に於いて、10はプリント配線基板、メカニズム
等の部品を取りつける取付部材であり11の貫通筒孔で
ある軸支部に13の治具の支軸を取りつけさせ、12の
貫通筒孔である固定片係止部には14の治具の回動固定
片を取りつけて矢印二方向に回転させることにより矢印
イ面がら矢印口面への取り付け面を回転自在にすること
ができる。
なお11の貫通筒孔は円筒突起でも良いことは言うまで
もない。次に第2図及び第3図にて組み立て順序を説明
する。
初めに第3図に於いて矢印イ面へ40のCDユニットブ
ロックを取り付け次に50のコントロール操作ブロック
を取り付けビス9oによってそれぞれを締結する。その
後51のコネクタプラグを41のコネクタソケットに接
続結線する。
次に第1図の14の治具である回動固定片により矢印口
面へ回転することにより2oのアンプブロックを取り付
け可能となる、その後3oのチューナブロックを取り付
ける。
次に第2図を用いて110のプリント基板固定片及び1
30の連結基板ブロックの取り付けを説明する。110
のプリント基板固定片の貫通孔110−3に10の取付
部材ビン15.16が入り、23のアンプ基板の端面2
3−1に係止片110−1がはさみこみ、アンプ基板を
保持2位置規制する構成になっている。次に連結基板1
34上に半田付されているコネクタプラグ131が、コ
ントロール基板53上に半田付されているコネクタソケ
ット52と、かつコネクタプラグ132がアンプ基板2
3に半田付されているコネクタソケット21と、かつコ
ネクタソケット132が、チューナ基板32に半田付さ
れているコネクタプラグ31にそれぞれ同時に、挿入さ
れ接続されることになる。尚110のプリント基板固定
片のビン110−42本と取付部材10のビン15.1
6は、連結基板134の4つの孔135に入り込みコネ
クタの位置規制、挿入時のガイドの役目をしている。最
後にビス120で締結している。
次に矢印ハ面へ回転する事によりメカニズムブロック1
00を取り付けビス70で締結している。
以上で各ブロックの組み立てが終わり、裏キヤビネツト
60へ10の取付部材のブロックが組み込まれる、その
後前キャビネット(図面は省略〉と裏キヤビネツト60
を嵌合させビス80で締結させる。この構成にすること
により、一連の組み立てを各ブロックごとにロボットで
挿入組み立てすることができ結線についてもリードレス
の為に自動化を図ることができる。
発明の効果 本発明は、従来−船釣であった裏キャビネットへの重み
上げ方式から本構成にすることにより、ブロック化を図
り標準化することができ大量生産によるコストメリット
大なるものである。又裏キャビネットのボス等も背の低
いものにすることができ、金型構造の簡素化、底形サイ
クルを短縮することができ他の部品のトータルコストダ
ウンにもつながる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す部材取付装置の斜視図
、第2図は同部分断面斜視図、第3図は同組み立て全体
構成の斜視図、第4図は従来の組み立て全体構成の斜視
図である。 10・・・・・・取付部材、20・・・・・・アンプブ
ロック、30・・・・・・チューナブロック、40・・
・・・・CDユニットブロック、50・・・・・・コン
トロール操作ブロック、60・・・・・・裏キャビネッ
ト、70・・・・・・メカニズムブロック、130・・
・・・・連結基板ブロック。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 一対の対向側を軸心として軸支部を設け、かつ
    前記軸支部の近傍にそれぞれ固定片係止部を具備し、プ
    リント配線基板、シャーシ、メカニズム等の部品を取り
    付ける各面を設け、前記軸心と固定片係止部により部品
    を回転自在に取り付けた部材取付装置。
  2. (2) 部品取り付け面に第1のプリント配線基板、第
    2のプリント配線基板、第3のプリント配線基板を設け
    第1のプリント基板と第2のプリント基板は対行関係に
    あり、第3のプリント基板については第1のプリント基
    板と第2のプリント基板とが直行関係にあり前記第1の
    プリント基板と第2のプリント基板、第3のプリント基
    板とを接続する第4のプリント配線基板を具備し、それ
    ぞれの接続部品であるコネクタを位置規制するプリント
    基板固定片を取り付けるようにした部材取付装置。
JP1203407A 1989-08-05 1989-08-05 部材取付装置 Expired - Fee Related JP2797493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203407A JP2797493B2 (ja) 1989-08-05 1989-08-05 部材取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203407A JP2797493B2 (ja) 1989-08-05 1989-08-05 部材取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0368198A true JPH0368198A (ja) 1991-03-25
JP2797493B2 JP2797493B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=16473553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1203407A Expired - Fee Related JP2797493B2 (ja) 1989-08-05 1989-08-05 部材取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2797493B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5258872A (en) * 1975-11-11 1977-05-14 Hitachi Ltd Electronic parts mounting assembly
JPS58115893A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 富士通株式会社 プリント基板の実装構造
JPS63142891U (ja) * 1987-03-11 1988-09-20

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5258872A (en) * 1975-11-11 1977-05-14 Hitachi Ltd Electronic parts mounting assembly
JPS58115893A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 富士通株式会社 プリント基板の実装構造
JPS63142891U (ja) * 1987-03-11 1988-09-20

Also Published As

Publication number Publication date
JP2797493B2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0368198A (ja) 部材取付装置
CN1052091C (zh) 旋转磁头装置及用于该装置的连接装置
JP2786855B2 (ja) 配線器具
JPS5936945Y2 (ja) プリント板間接続構造
JPH067509Y2 (ja) 音響機器
JP2670038B2 (ja) 音響機器
JP2850790B2 (ja) 配線筐体を用いた配線システム
JPS6346682A (ja) デイスクドライブ装置の取り付け用アダプタ
JPH0447991Y2 (ja)
JPS6028067Y2 (ja) 電子機器等における端子構造
JPH0216476Y2 (ja)
JPH0628814Y2 (ja) アンテナ取付装置
JPH0530383Y2 (ja)
JPH0216595B2 (ja)
JP2532473Y2 (ja) シャーシ構造
JPH023670Y2 (ja)
JPH062308Y2 (ja) 端末装置
JPH0448638Y2 (ja)
JPH02189992A (ja) 基板組立方法
JP3509358B2 (ja) 電気装置
JP2001216773A (ja) オーディオ機器
JPH10256755A (ja) 集合コネクタ付き回路基板の装着構造
JPS63292694A (ja) 電子機器におけるプリント配線板固定構造
JPH02219299A (ja) プリント基板取付構造
JPH03183093A (ja) ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees