JPH0367588A - 組換えタンパク質レセプター - Google Patents

組換えタンパク質レセプター

Info

Publication number
JPH0367588A
JPH0367588A JP2054831A JP5483190A JPH0367588A JP H0367588 A JPH0367588 A JP H0367588A JP 2054831 A JP2054831 A JP 2054831A JP 5483190 A JP5483190 A JP 5483190A JP H0367588 A JPH0367588 A JP H0367588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
recombinant dna
soluble
pil
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2054831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3339855B2 (ja
Inventor
Tadatsugu Taniguchi
維紹 谷口
Masanori Hatakeyama
昌則 畠山
Seijiro Minamoto
源 誠二郎
Takeshi Kono
剛 河野
Takeshi Doi
武 土肥
Masayuki Miyasaka
昌之 宮坂
Mitsuru Tsudo
通堂 満
Hajime Karasuyama
烏山 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim International GmbH
Original Assignee
Boehringer Ingelheim International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP89104023A external-priority patent/EP0386289A1/en
Priority claimed from EP89113310A external-priority patent/EP0408790A1/en
Application filed by Boehringer Ingelheim International GmbH filed Critical Boehringer Ingelheim International GmbH
Publication of JPH0367588A publication Critical patent/JPH0367588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3339855B2 publication Critical patent/JP3339855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • C07K14/7155Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for interleukins [IL]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインターロイキン2のレセプター、特に=亥し
セプターのβ鎖、そのβ鎖をコードするcDN^又はそ
の一部分、そのβ鎖をコードするcDNA挿入物を含む
ベクター、そのベクターでトランスホームした宿主及び
その宿主の培養による該β鎖の生産に関する。
〔従来の技術〕
細胞−細胞コミュニケーションに関する一種の可溶性介
在物であるサイト力インが免疫系の調節に必須であると
いう証拠が多く蓄積されてきている。サイトカインは特
異的細胞表面レセプターとの相互作用を介して標的細胞
の増殖、分化及び活性化を誘導することが知られている
。以前はT細胞増殖因子(1)として定義されていたイ
ンターロイキン2 (IL−2)は最もよく特徴を明ら
かにされたサイト力インの1つであり、Tリンパ球(T
細胞)(2)の抗原特異的クローン増殖において重要な
役割を果していることが知られている。
またIL−2は未成熟胸腺リンパ球(3) 、Bリンパ
球(B細胞)(4)、マクロ−ファージ(5)、ナチュ
ラルキラー細胞(NK細胞)(6)、及びリンホカイン
活性化キラー細胞(LAK細胞)(7)などの免疫系の
他の細胞にも作用するようである。これらのIL−2の
多機能性は適応性免疫治療(8)などの免疫治療法の確
立の可能性を切り開いた。最近、IL−2はオリゴデシ
ドロサイト(9)などの神経細胞にも作用することが示
され、このことは中枢神経系におけるサイトカインの関
与の可能性も示唆している。基礎及び臨床免疫学におけ
るIL−2系の勢力的研究にもかかわらすIL−2が仲
介するシグナルトランスダクション(10〉を支配する
分子的メカニズムに関する情報には制限がある。
IL−2レセプター(IL−2R)はIL−2に対する
結合能に関し、高、中、低アフィニティー型で各々解離
定数(Kd)が10−”M、10−’M及び10−”H
の三つの型で存在するという意味で独特な存在であるこ
とが知られている(11.12)。
[L−2Rα鎖(T、c抗原、p 55)  (13)
の特性化により、α鎖は低アフィニチイ型のみを構威し
、リンパ球の他の特異的膜成分と会合しない限り、IL
−2取込み及びシグナルトランスダクションにはそのま
ま機能することはないことが明らかになった(14.1
5)。つづいて、このリンパ球膜成分はβ鎖(又はp7
0−75)と命名される新しいレセプター鎖であること
が同定された(12,16.17)。事実、実験的にI
L−2Rβ鎖それ自体は、中アフィニティー型を構成す
ることが示された(12)。さらに、IL−2Rα鎖と
の会合はそのレセプターの高アフィニティ型を与える(
12,16.17)、野生型及び突然変異IL−2Rc
rth¥cDNAを用いた発現実験は、IL−2Rα鎖
ではなくIL=2Rβ鎖が細胞内シグナルインダクショ
ン経路を推進するドメインを有していることを強く示し
ている(18)。
それゆえ、その構造及び機能を解明するのに十分な量の
IL−2Rβ鎖を得る必要があり、このことは高アフィ
ニティIL−2Rの分子的基礎同様、IL−2応答性細
胞において機能するシグナルトランスダクシッンのメカ
ニズムに関する洞察を得る基本的ステツプである。最後
に、I L−2Rβ鎖又はその一部分をコードするcD
NAを以下に示す。
適当なベクターへの該cDNAの挿入及び適当な宿主に
おけるその発現はそのIL−2Rβ鎖又はその一部分に
よる組換え的及び大規模なタンパク質の生産を可能とす
る。
(発明の内容) それゆえ、本発明の1つの特徴に従がい、IL−2Rβ
鎖又はその一部分をコードする組換えcDNAが提供さ
れる。
本発明のcDNAは以下の式で表わされ、これはヒ)I
L−2Rβ、又はその変異体又はその一部分をコードし
ている; ATC GCG GCCCCT GCT CTG TCCTGG
 CGT CTG CCCCTCCTCATCCTCC
TCCTG CC(: CTG GCT ACCTCT
 TGG GCA TCT GCA GCGGTG M
T GGCACT TCCCAG TTCAGA TG
CTTCTACAACTCGAGA GCCAACAT
CTCCTGT CTCTGG AGCCAA GAT
 GGG GCTCTG CAG GACACT TC
CTGCCM GTCCAT GCCTGG CCG 
GACAGA CGG CGG TGG AACCAA
 ACCTGT GAG CTG CTCCCCGTG
AGT CAA GCA TC(: TGG GCCT
GCAACCTG ATCCTCGGA GCCCCA
 GAT TCT CAG AAA CTG ACCA
CA GTT GACATCGTCACCCTG AG
G GTG CTG TGCCGT GAG GGG 
GTG CGA TGG AGG GTGATG GC
CATCCAG GACTTCAAG CCCTTT 
GAG AACCTT CGCCTG ATG GCC
CCCATCTCCCTCCAA GTT GTCCA
CGTG GAGACCCACAGA TGG MCA
TA AGCTGG GM ATCTCCCAA GC
CTCCCACTACTTT  GAA AGA CA
CCTG  GAG TTCGAG  GCCCGGA
CG  CTG  TCCCCA  GGCCACAC
CTGG  GAG  GAG  GCCCCCCTG
CTG ACT CTCAAG CAG AAG CA
G GM TGG ATCTGCCTG GAGACG
 CTCACCCCA GACACCCAG TAT 
GAG TTT CAG GTG CGGGTCAAG
 CCT CTG CM GGCGAG TTCACG
 ACCTGG AGCCCCTGG AGCCAG 
CCCCTG GCCTTCAGG ACA AAG 
CCT GCA GCCCTT GGG AAG GA
CACCATT CCG TGG CTCGGCCAC
CTCCTCGTG GGCCTCAGCGGG GC
T TTT GGCTTCATCATCTrA GTG
TACTTG CTG ATCAACTGCAGG A
ACACCGGG CCA TGG CTGAAG A
AG CTCCTG AAG TGT AACACCC
CA GACCCCTCG AAGTTCTTT TC
CCAG CTG AGCTCA GAG CAT G
GA GGA GACGTCCAG AAG TGG 
CTCTCT TCG CCCTTCCCCTGA T
CG TCCTTCAGCCCT GGCGGCCTG
 GCA CCT GAG ATCTCG CCA C
TA GAAGTG  CTG  GAG  AGG 
 GACAAG  GTG ACG  CAG  CT
G  CTCCTG  CAGCAG GACAAG 
GTG CCT GAG CCCGCA TCCTrA
 AGCAGCAACCACTCG CTG ACCA
GCTGCTTCACCAACCAG GGT TAC
TTCTrCTTCCACCTCCCG GAT GC
CTTG GAG ATA GAG GCCTGCCA
G GTG TACTTT ACT TACGACCC
CTACTCA GAG GM GACCCT GAT
 GAG GGT GTG GCCGGG GCA C
CCACA GGG TCT TCCCCCCM CC
CCTG CAG CCT CTG TCA GGG 
GAG GACGACGCCTACTGCACCTTC
CCCTCCAGG GAT GACCTG CTG 
CTCTTCTCCCCCAGT CTCCTCGGT
 GGCCCCAGCCCCCCA AGCACTGC
CCCT GGG GGCAGT GGG GCCGG
T GAA GAG AGG ATG CCCCCT 
TCT TTG CAA GM AGA GTCCCC
AGA GACTGG GACCCCCAG CCCC
TG GGG CCT、CCCACCCCA GGA 
GTCCCA GACCTGGTG GAT TTT 
CAG CCA CCCCCT GAG CTG GT
G CTG CGA GAGGCT GGG GAG 
GAG GTCCCT GACGCT GGCCCCA
GG GAG GGAGTCAGT TTCCCCTG
G TCCAGG CCT CCT GGG CAG 
GGG GAGTTCAGG GCCCTT AAT 
GCT CGCCTG CCCCTG AACACT 
GATGCCTACTTG TCCCTCCM GAA
 CTCCAG GGT CAG GACCCAATC
CACTTG GTG TAG 本発明の別のcDNAは、例えば以下の式で表わされ、
これは、マウスのIL−2Rβ、又はその変異体又はそ
の一部分をコードしている;h、    <    u 訣 81 8 8 8 c    u    t−+ (、00 目 調、 8 6 8  号 で、 炬 馳 冒  88 逼 6 炬 号  = 8 目 宅 6°考、考 5 x 号 H5委、季 素 苔 膏 9 交 孝 素8i 目 目
 目 ら 目 目 目 C目 苔 06 ト   0 8 む <   υ 旨 8 2 0 ・2 ε  E 5  B: 5 号 己 埒 8  冒 1−+  90 一ベ 8  旨 べυ 埒 ξ 0uO◆ LILI(◆ 本発明において特に興味あるDNAには、IL−2Rβ
の一部分、例えばその細胞外部分、又はその細胞内部分
などをコードするものが含まれる。
IL−2Rβの細胞外部分を含む可能性部分をコードす
るDNAは特に興味深い。
また、本発明は先に述べたcDNAの一部分、例えば、
hlL−2Rβ鎖の完全配列の一部分、例えば、可溶性
部分(a、a)(第1B図参照)1番又はその付近例え
ば1.2,3,4,5.6.7゜8.9.10で始まり
、可溶性部分214番又はその付近、例えば200.2
01.202.203.204.205゜206、20
7.208.209.210.211.212.213
.214゜215、216.217.218.219.
220で終わる細胞外部分、又は、本細胞外部分又はそ
の変異体の一部分、及び該レセプター鎖の細胞内部分に
対応する部分、例えば可溶性部分239番又はその付近
、例えば、可溶性部分230.231.232.233
.234.235.236゜237、238.239.
240.241.242で始まり、可溶性部分525番
又はその付近、例えば516.517゜518、519
.520.521.522.523.524及び525
で6 五 孝 妻 仝 i 碧 3 ど M ’E終わ
る部分、又はその一部分又はその変異体、及び同様に、
マウスIL−2Rβ線の完全配列の一部分(第8図参照
)、例えば可溶性部分1番又はその付近、例えば、1.
2.3.4,5.6,7゜aJ 9.to番で始まり、
アくノ酸210番又はその付近、例えば200.201
.202.203.204゜205、 206. 20
7. 208. 209. 210. 211. 21
2. 213゜214、215.216.217.21
8.219.220で終わる細胞外部分又は該細胞外部
分、又はその変異体の一部分、及び該レセプター鎖の細
胞内部分に対応する部分、例えば可溶性部分235番又
はその付近、例えば225.226.227.228.
229.230.231゜232.233.234.2
35.236.237.238.239.240゜24
1.242で始まり、アごノ酸513番又はその付近、
例えば、505.506.507.508.509.5
10゜511、512.513で終わる部分又はその一
部分又はその変異体をコードするcDNAを含む。
ここで述べている特定のI L−2Rβ鎖又はその一部
分に関し、個人個人で起こる自然対立遺伝子変異が存在
することは理解されよう、これらの変異は全配列におけ
る1個以上の可溶性部分の変化、又はその配列における
1個以上の可溶性部分の欠失、置換、挿入、転換又は付
加で示される。さらに、ここで述べるIL−2R/j鎖
又はその一部分は、これらの基本的特性を変化させるこ
となく1個以上の可溶性部分の置換、欠失又は付加を起
こすために遺伝子工学技術、例えば点突然変異などによ
り修正し得ることも理解されよう。従って本発明はここ
で述べたDNA配列とハイブリダイズし得、かつ実質的
にIL−2R7?鎖又はその一部分、特に可溶性IL−
2Rβの特性を有するタンパク質をコードするDNA配
列も含む。
さらに本発明の別の特徴により、ヒトIL−2Rβ(h
lL−2Rβ)の水溶性部分、例えば全hlL−2Rβ
の可溶性部分約1番から約210番までを含む可溶性部
分配列をコードする組換えDNA分子が提供される。こ
のようなりNA分子は、例えば本来のTL−2Rβ鎖の
可溶性部分1番から210番に対応する212個の可溶
性部分残基を有する可溶性ヒトインターロイキン2レセ
プターβ鎖誘導体をコードしている。
例えば以下に述べる1つの態様において、可溶性hIL
−2Rβ誘導体をコードするcDNA分子の末端ヌクレ
オチド配列は以下のようである。
GCCCTT  GCT  AGCTAG208   
Ala   Leu   Ala   Ser   [
5topコ組換えDNA技術の標準的手法を用い、適当
な宿主細胞をトランスホームするベクターとして先に示
したIL−2Rβ又はその望ましい部分又はその変異体
の構造遺伝子に対応するCDNA配列を含むベクターを
構築し得る。
適当なベクターとしては例えばプラスミドベクターがあ
り、かつこれにはIL−2Rβ鎖又はその一部分をコー
ドするcDNA配列に機能的に結合する制御及び調節配
列が含まれている。
適当な手法はよく知られており、かつ広く実践されてい
る。他のタンパク質に関して、ヨーロッパ特許出願、出
願番号第0254249号及び第0170204号に例
が述べられている。
培養物から純粋な形で目的タンパク質を得るために標準
的手法を使用し、これちのタンパク質はモノクローナル
抗体を調製するための適当な抗原を提供する。I L−
2Rβ鎮又はその望ましい部分に特異的アフィニティを
有するモノクローナル抗体を分泌し得るハイブリドーマ
は、非ヒト動物の組換えIL−2Rβ又はその一部分に
よる免疫化、非免疫グロブリン分泌ミエローマ細抱を含
む牌細抱の収穫及プ該ハイブリドーマからの望ましい結
合特異性を有するモノクローナル抗体を生産する細瞼系
列の選択及プ望ましい場合の該ハイブリドーマのひきつ
づくサブクローニングにより調製する。
ハイブリドーマの調製法及グそれから純粋を形でのモノ
クローナル抗体の入手技術はよく知られており、ヨーロ
ッパ特許出願、出願番号第0168745号に例が述べ
られている。
本発明!二従がう抗体は例えば診断及び免疫抑制や活性
化による治療に有用である。先に述べたように、このよ
うな抗体は本発明の精製した組換えタンパク質を用いる
か、又は本発明のcDNAをトランスフエクシッンし、
多量のレセプターを発現する細胞を入手し、これらの細
胞を用いて抗体を得ることにより作ることができる。
先に述べたように、本発明は、IL−2Rβ鎖及び可溶
性IL−2レセプターの可溶型に関している。可溶型に
は先に述べたIL−2Rβの細胞外部分又はその一部分
をコードする部分的なcDNA配列によりコードされる
ものを含んでいる。望ましい場合には、IL−2Rβ及
びα鎖の両方を同時に生産し得る。
IL−2β鎖の特異的部分に対するモノクローナル抗体
を使用するとレセプター鎖のエピトープを同定でき、従
って適当なモノクローナル抗体又は他のペプチド又はペ
プチド様又はタンパク質アナログ物質を用いたレセプタ
ーの活性の制御への道が開かれる。
(ヒトIL−2Rβ鎖をコードするcDNAクローンの
単離及び解析) cDNAクローンの単離においては、両方ともヒト白血
病細胞系列YT(20)上に存在するIL−2Rβに対
して生産されたモノクローナル抗体Mik−β1及びM
ik−β2  (19)を用いた発現クローニンイブ法
を適用した。
モノクローナル抗体Mik−βl及グ″、1 i k−
β2は両方とも日本の工業技術院と発酵研究I7r(F
ermentation Re5earch In5t
itute、Agency of Indnstria
lSclence and Technology) 
!二保管されているユMik−βl及びMik−β2の
登録番号:ま各々104.)3及び10454 (19
8g)である。またそれちは日本特許出願番号第298
742号(1988) !=述べ与れて′l)る。
いくつかのCDNAライブラリーを標準操作:二よりY
T細胞由来のポ!J (A)−RNAを用′l)て調製
した。
cDNAライブラリーは以下に述べ与れているランダム
プライマー(アマージャム製ン又はオリゴ(dT>ブラ
イマーを用いた以外、報告されている操作により、cO
M8ベクターを用いて調製した。5.6×106個の独
立したコロニーを示すプラスミドDNAが標準的手法で
調製された。1ミリグラムのDNAを第1回目のDNA
)ランスフェクションに用いた。実際にはこのDNAを
100本のチューブに分け(従って各チューブは10μ
gのDNAを含む)、それらを各々組織培養皿(コーニ
ング製、60mポリスチレン皿)中の3.5X10’個
のモンキーCO3細胞にトランスフェクションした。ト
ランスフェクションは標準的なりEARデキストラン法
を用いて行った。その後、トランスフェクトした細胞を
Mik−βl及びβ2抗体(各抗体について400倍希
釈した腹水)の混合物で処理し、標準的パニング操作を
行った。パニングに用いたデイツシュは先に述べた抗マ
ウスIgGでコートしたファルコン(FALCON)の
60i+■デインシユである(参考文献21)、この第
1回目のパニングにおいては100個1gGコートデイ
ツシュを用いた。パニング後、バー) 0Iirt)抽
出物は標準法を用いて調製しく参考文献21)、回収し
たプラスミドを参考文献21で述べている方法を用いて
大腸菌中に導入した。この操作により3.7XlO’個
のコロニーが得られた。これらの細菌コロニーを標準的
プロトプラスト融合操作を用い(参考文献21) 、C
O5と融合させた。これらの融合実験では各々5X10
’個のCO3細胞を含む26枚のコーニングデイツシュ
を用いた。
融合後、このCO8細胞について先に述べたパニングを
行ない、ついでハート抽出物を調製した。
そのハート抽出物から32.000個の細菌コロニが得
られた。この融合・パニング操作を再度繰り返し、この
ハート抽出物から32000個の細菌コロニーを得た。
同様の操作を再度繰り返し、28000個の細菌コロニ
ーを得たくその間、目的クローンの劇的増加があるはず
である〉。同様の操作を再度繰り返し、6000個のコ
ロニーを得た。これらのコロニーから30個のコロニー
をランダムにピックアンプし、そのcDNA挿入物を分
析した。これらの中のわずか7個のコロニーが制限酵素
XholでcDNA挿入物を切り出すことができるプラ
スミドを含んでいた。ベクター由来のXho1部位はc
DNAの両側に位置し、かつその他の全てのプラスミド
はDNA再配列によりそれらの切断部位を失っていた。
事実それらの全ては本来の一ベクターに比ベサイズがた
いへん小さくなっていた。従って、それらは非特異的産
物であると考えた。一方それら7個のコロニー全ては従
来の制限酵素切断分析及びDNAプロット法による同じ
mRNAに由来することが確認された。それらのうちの
plL−2Rβ30と命名された1個のプラスミドは、
互いに同一であることが分った他の6個のプラスミド(
plL−2Rβ9と命名されている〉よりも長いcDN
Aを含んでいた。
それゆえ、この操作において我々は2個の独立するcD
NAクローン、plL−2Rβ9及びptt。
−2Rβ30を単離した。すなわち、各々の発現産物は
その抗体と特異的に反応する。その2個のクローンは各
々1.3kb及び2.3kbのcDNA挿入物を含んで
おり、かつ互いにクロスハイブリダイズする。ひきつつ
(cDNAの配列分析では、それらが同じ mRNAを
示していることが明らかになった。事実、RNAブロッ
ティング分析は、そのmRNAの大きさがおよそ4kb
であることを示した(以下参照)つづいて、我々はプロ
ーブとしてクローン化cDNAを用いて別のYTcDN
^ライブラリーをスクリーニングし、IL−2Rβ鎖の
全mRNAを共にカバーするいくつかの独立したcDN
Aクローンを単離した。
このようにして、そのプローブ中のplL−2Rβ9 
cDN^挿入物を用いてこのcDNAライブラリーをス
クリーニングすることによりplL−2Rβ6及びpl
L−2Rβ19を得た。
ヒトIL−2Rβ配列をコードするcDNAを含む上述
のプラスミドは、以下の受理番号で1989年3月2日
、発酵研究所(Fermentation Re5ea
rchInstitute)にブダペスト協定に従がい
大腸菌MC1061/P3株中という形で保管された。
プラスミド     受入番号 plL−2Rβ6     FER月BP−2312p
lL−2Rβ9     FER?l BP−2313
plL−2Rβ19     FERM BP−231
4plL−2Rβ30     FERM BP−23
15クローン化した4個のcDNへの完全なヌクレオチ
ド配列は決定された(第1図)。
第1図はヒトIL−2Rβ鎖cDNAの構造を示してい
る。第1a図はクローン化したcDNAに由来するmR
NAを図で示したものである。点付、斜線、白及び黒の
長方形は各々鋼RNAのシグナル配列、細胞外、膜内及
び細胞質内の領域を表わしている。第1b図はヒトIL
−2Rβ鎖cDNAのヌクレオチド及び可溶性部分の配
列を示している。この配列は上述のcDNAクローンの
完全なりNA配列分析から誘導したものである。ヌクレ
オチドは右余白に番号付けし、可溶性部分は左余白に番
号付けした。
クローンpIL−2Rβ19及びplL−2Rβ6は各
々ヌクレオチド残基425及び1531番にG−A突然
変異を含んでいた。従って、plL−2Rβ6cDN^
は細胞質領域にTAG)リプレットを有している。その
他の全てのクローン、plL−2Rβ30、plL−2
Rβ19及びplL−2Rβ16はその部位にTGG 
)リプレットを有していることから、これは逆転写時の
誤まりに由来するものと考える。最初の下線部の26個
の可溶性部分残基はコンセンサス配列から推定されるシ
グナル配列を表わしている(22)。25個の膜内可溶
性部分残基を太い下線で印されている。システィン残基
は箱で囲んである。?tJ在的なN−グリコジル化部位
は二重下線で示した。推定されるポリアデニル化部位は
白ぬきの長方形で示した。まとめると、RNAはNY様
ヒトリンパ球細胞系列YTから調製し、またcDNAは
、ランダムプライマー(アマージャム製)(plL−2
Rβ6,9及び30)又はオリゴ(dT)プライマー(
plL−2Rβ19)を用いること以外報告されている
操作(21)に従がいcDM8ベクターを用いて調製し
た。抗IL−2Rβモノクローナル抗体Mik−βl及
びMik−β2の混合物によるcDNAライブラリーの
スクリーニングは先に示された方法(21)に従って行
った。ヌクレオチド配列はグイデオキシチェーンターミ
ネーション法及び化学的分解法を組合せて決定した。
第1図に示されているように、cDNAは551個の可
溶性部分を含むタンパク質をコードする大きいオープン
リーディングフレームを含んでいる。
タンパク質配列データベース(ナショナルバイオメディ
カルリサーチファンデーション、ワシントン。
D、 C,)又は最近報告された配列中の他の既知りン
パク質との間に有意なホモロジーは見られなかった。他
の多くのサイトカインレセプターと異なり、IL−2R
α及びfL−2R7?鎖は免疫グロブリンスーパーファ
ミリーに属していないようだ。
このタンパク質から誘導される構造から、N末端の26
個のア壽ノ酸はシグナル配列を示していると考える。従
ってI L−2RI3鎖の成熟型は犯H858,358
と計算される525個の可溶性部分を含んでいる。第1
図に示されるように、このレセプター分子は214個の
可溶性部分を含む細胞外領域を有している。この領域は
8個のシスティン残基を含み、その中の5残基はN末端
側半分の中に存在し、かつそれらは9〜12個の可溶性
部分により周期的に分断されている。システィン残基間
のジスルフィド結合はリガンド結合に適した安定な構造
を与えているようである。事実、システィン残基が豊富
に存在することは多くのレセプターのリガンド結合ドメ
インの共通した特徴の1つであるように思える(23)
、IL−2Rβ鎖の細胞外領域内に存在する可溶性部分
(a、a)の推定数(214a、  a、 )はIL−
2Rcr鎖中の数(219a、a、−)とほぼ等しいこ
とは注目に値する。このようなサイズの類似性は本レセ
プターに独特なヘテロニ量体レセプター複合体の構造を
考える上で重要である。というのはα及びβ鎖は独立に
同じIL−2分子の異なる部位と相互作用を起こすから
である。
215から239番までの範囲の25個の可溶性部分か
らなる疎水領域は本レセプターの膜内領域を構成してい
るようである(第1図及び第2図)。
第2図は推定されるヒ)IL−2Rα及びIL−2Rβ
鎖前駆体構造のバイトロバシープロット分析である。こ
の分析はカイト(Ky te)及びトウーリトル([1
0c)little)の方法(38)に従って行った。
SG及びTMは各々シグナル配列及び膜内配列を表わし
ている。
β鎖の細胞質領域は286個の可溶性部分からなり、わ
ずか13a、a長のα鎖よりもはるかに大きい。チロシ
ンキナーゼのコンセンサス配列(Gly−X−にIy−
X−X−Gly)  (25)はこのβ鎖には存在しな
い、しかしトリプレットAla−Pro−Gluの存在
(293〜295)は注目される。すなわちこれはいく
つかのタンパク賞キナーゼの触媒ドメインのコンセンサ
スモチーフであると考えられてきた(25)。このβ鎖
の細胞質領域がタンパク質キナーゼ活性を持つという可
能性は朱にテトスされていない。この領域の一次構造は
別の興味ある特徴も明らかにした。つまり特定の可溶性
部分に関する強い選択性である。この領域にはプロリン
(42/286)及びセリン(30/286)が豊富で
ある。おもしろいことにこの“プロリンリッチ”構造は
T細胞の活性化経路に関するT細胞膜抗原CD2の細胞
質領域中にも存在することが示されている(26)。こ
のプロリンリッチ構造はレセプター分子と他のシグナル
インジューサーとが結合するのに重要であるこの領域に
非球状構造を与える。多数のセリン残基はリン酸化の主
要な標的であり、このことがレセプター機能を調節して
いる(27)、さらにこの細胞質領域は主として負電荷
可溶性部分に冨んでいる。事実、この領域はそのような
可溶性部分(すなわちグルタミン酸及びアスパラギン酸
)を40個含んでおり、一方、正電荷残基(すなわちリ
ジン及びアルギニン)はわずか18個しか含んでいない
。このような選択性は細胞質の中間領域(a、a、34
5−390>に特に顕著である。従って、β鎖の細胞質
NMは極めて酸性である。全部でないにしろこれら独特
の特性のいくつかを合せると下流のシグナルインダラシ
3ン経路をさらに進める役割を担い得るのかもしれない
。レセプタータンパク質は潜在的N−グリコジル化部位
を5個含んでいる(第1B図)。
そのうちの4個は細胞外領域に存在する。このような翻
訳後の修飾が実験上の成熟タンパク質分子(70−75
KD)と計算上のタンパク質分子(58KD)の分子量
の差を説明している。α及びβ鎖のバイトロバシープロ
ット分析は両鎖中の細胞膜に隣接する疎水領域の存在を
明確にした(第2図)。これらの領域は両鎖間の非共有
結合的分子内会合に1役を担っている。
(ヒトIL−2Rβ鎖mRNAの発現〉プローブとして
plL−2Rβ30に由来するcDN^DNAを用いて
IL−2Rβn+RNAの発現を試験した。
第3a図は種々の細胞におけるヒトIL−2Rβ鎖mR
NAの発現を説明している。以下の細胞源由来のポリ(
A)”RNA  (レーン当り2μg)を調製し、標準
操作に従かいプローブとしてplL−2Rβ30由来c
7) ヒ) I L −2RI !1(cDNA(7)
Xhol消化断片を用いてRNAブロッティング分析を
行った(14,18.27)。レーンl、YT;レーン
2、 Hut 102  (HTLV−1でトランスホ
ームしたヒトT細胞系列)  ; レーン3. MT−
2(HTLV−1t’トランスホームしたヒトT細胞系
列);レーン4゜ARH−77(多重ミエローマ系列)
;レーン5゜5KW6.4 (EBVでトランスホーム
したヒト331Jンバ芽球細胞系列〉 ;レーン6、L
1937(組織球白血病細胞系列);レーン?、MT−
1(IITLV−1でトランスホームしたヒトT細胞系
列);レーン8.ジャーカット(Jurkat)  (
ヒトT白血病細胞系列);レーン9. HeLa (ヒ
ト子宮がん細胞系列)。
第3a図で示されているように、RNAプロット分析は
4 kbmRNAの存在を明らかにし、かつその発現は
先にIL−2Rβ鎖を有することが同定されているリン
パ球(すなわちYT、 MT  2.)tut102、
 S K W 6 、 4 )に限られていた(12,
16゜17)。一方、このmRN^の発現はJurka
L、 M T −1、U937.ARH−77及びHe
La Ca1lなどの細胞では検出されなかった。基本
的にmRNA発現レベルはTL−2Rβ鎖発現レベルと
相関関係がある。
第3b図はヒ1−PBLにおけるIL−2Rβ及びIL
−2RαmRNAの発現を示している。全RNA(レー
ン当り15μg〉を各レーンにロードした。レーンl及
び4は非感作ヒト末端血液リンパ球(PBL)を示して
いる;レーン2及び5,5μg/dフィトヘマグルチニ
ン(PHA)で24時間感作したPBL、レーン3及び
6,5μg/dPHAで72時間感作したPBL、RN
AプロットフィルターをIL−2Rβプローブでハイブ
リダイズした(レーン1−3)、IL−2Rβプローブ
のデハイブリダイゼーション後同フィルターをIL−2
Rαプローブ(psVIL2R−3由゛来のXbal−
BCj! I断片)でハイブリダイズした(14)(レ
ーン4−6)。
興味あることに、IL−2R7?mRNAは非感作PB
Lで検出され、その発現レベルはマイトゲン感作後わず
か2.5倍まで徐々に増加した。フローサイトメトリー
分析のデータ(19)に基づき、mRNA誘導パターン
はリンパ球集団の種類により異なるようだ。この発現パ
ターンはその発現が細胞のマイトゲン感作を厳格に要求
するIL−2Rα鎖の発現とは全く異なり(第3b図)
、このことは両遺伝子間の遺伝子発現の相違なるメカニ
ズムの存在を指差している。
PBL及びHTLV−1でトランスホームしたヒトT細
胞系列を含む種々の細胞系列に由来するゲノムDNAの
サウザンプロット分析はこの遺伝子が単一コピーとして
存在し、かつこれらの細胞中で転位していないことを示
している。
(cDNAにコードされているIL−2Rβ鎖のIL−
2結合性) 次に我々はcDNA産物がIL−2と結合し、かつ実際
に先の研究で証明され、及び、又は指差されているIL
−2Rβ鎖の性質を有しているかどうかを試すため一連
のcDNDNA実験を行った。全コード領域を含むcD
NAの発現がマウスlck遺伝子(29)プロモーター
(pLCKRβ)又はモロニ白血病’フィルスLTR(
30)(pMLVRβ〉により進行する2個の発現プラ
スミドを構築した。
発現ベクターは次に示す手順に従って構築した。
plL−2Rβ30をHind n[で消化しくその切
断部位はcDM8のポリリンカー領域内に存在する)、
両端を充填した後Ram)l Iリンカ−を結合し再び
ライゲーションした。このプラスミドをさらにBamH
Iで消化しβ鎖の全コード配列を含む1.8kbのDN
A断片をマウスIckプロモーターを含むp1013ベ
クターのBam1l I消化物に導入してpLCKRβ
を構築した。またBan+HIで消化したcDNA断片
をレトロウィルスベクターpZipsV(λ)  (3
0)に導入しp:札VRβを構築した。ヒ)IL−2R
α発現ベクターpsVIL2RneoはEco−gyp
t遺伝子をneo耐性遺伝子ト置換えルコと!、:ヨリ
I)SVIL2111−3  (14”)か与構築した
ユ ヒ)IL−2を結合する表面分子を欠くことが知与れて
′、)るマウスT’Jンバ@細抱EL−2艮’、”ヒト
T細胞白血病ジャーカット系列:=プラスミドpLcK
Rβを導入した。
ジャーカット及=EL−4細胞への発現プラスミドのト
ランスフェクション:ま先:二報告されているエレクト
ロボレーシ2ンjこより行った(39)。
トランスフェクトした細胞はlO%ウシ胎児血清(FC
5)及びG418 (EL−4に対して:ま1mg /
 rail 、ジャーカットに対しては1.5 mg/
mii’)を含むRP!411640培地中で選択した
ユヒ)IL−2Rα及びIL−2Rβ鎖のCDNAを同
時に発現する細胞を得るためpSVIL2Rneoでト
ランスフェクトしたジャーカット由来クローンJα−5
をpLCKRβ及びヒグロマイシン耐性遺伝子pl’1
gyを含むプラスミドでコトランスフェクトした。二の
トランスフェクトした細胞は200μg/dヒグロマイ
シンで選択した。これら2つの細胞へのpMLVRβの
トランスフェクションは先に報告されているリン酸カル
シウム法(14)で行ない、その細胞の選択は700μ
g/m1G41Bで行った。フローサイトメトリー分析
のため5X10’個の細胞を4℃、30分間抗体(腹水
1:500希釈物)で処理した。洗浄後この細胞をフル
オレセイン結合ヤギ抗マウスIgGで染色した。
染色細胞はFACS 440フローサイトメーター(ベ
ックマンデイツキ7ンソン製)で分析した。
”’I−IL−2結合検定及びスキャッチャードプロフ
ト分析は先に報告されている方法で行った(12)。
第4a図はヒトIL−2Rα及び、又はIL−2Rβc
DNA )ランスフエクタントの細胞表面染色パターン
によりヒトIL−2Rα及び、又はIL−2R19鎖c
DNAの発現を示している。親細胞及び種々のトランス
ホーマント細胞を別々にモノクローナル抗ヒトIL−2
Rα抗体、抗T、、 (−−−)、又はモノクローナル
抗ヒトfL−2Rβ抗体、Mik−β1 (□)で染色
した。点vA(・・・・・・)はフルオレセイン結合ヤ
キ抗マウスIgGのみで染色した細胞の蛍光プロフィー
ルである。使用した細胞は(1)EJβ−13(及びp
LCKRβでトランスフェクトしたEL−4由来クロー
ン)、(2)Jβ−8(ρLCKI?βでトランスフェ
クトしたジャーカット由来クローン)、(3〉 Jα−
5(psVIL2Rneoでトランスフェクトしたジャ
ーカット由来クローン)、(4)Jα−2(pLCKR
βでトランスフェクトしたJα−5由来クローン)、(
5)Jαβ−10(pLCKRβでトランスフェクトし
たJα−5由来クローン)、及び(6)Fβ−3(pM
LVRβでトランスフェクトしたNIH373由来細胞
系列)である。
cDNA産物を発現する安定なトランスホーマントクロ
ーンはFAC5分析により判断されるようにEL−4(
ELβ−13)及びジャーカット(Jβ−8)に関して
得られた(第4a図)。さらに我々はトランスフェクト
したヒトIL−2Rα鎖cDNAを発現するジャーカソ
トトランスホーマントクローンJα−5に同遺伝子を導
入した。生成した2つのトランスホーマントJa−β−
2及びJαβ−10はα及びβ鎖を両方発現することが
分った(第4a図(4)、  (5))。期待されるよ
うに、これらトランスホーマントで発現されるmRNA
のRNAブロッティング分析はα及びβ鎖特異的mRN
Aは内在性遺伝子由来ではなくトランスフェクトしたc
DNAに由来することが明らかになった(26)。
さらに非リンパ球におけるcDNA産物の正当性を試す
ためプラスミドpMLVRβをNIH3T3細胞由来細
胞系列2(30)に導入し、cDNAを発現するトラン
スホーマントドβ−3が得られた(第4a図(5))。
IL−2結合実験は1115I ラベル化組換えヒトI
L−2を用いて行った。
14b図はクローン化したcDNAを発現するトランス
フェクシントへの”’I−IL−2結合のスキャッチャ
ードプロフト分析によるα及びβ鎖の発現を示している
。Mik−βlの1:100希釈腹水の非存在下(−o
−o−)又は存在下(−・−・−)のrL−2結合デー
タのスキャンチャードプロット。ELβ−13又はJβ
−8へ(7) ”’1− I L−2の結合はMik−
βlにより完全に阻害された。
親細胞ジャーカット又はEL−4を試験した時、特異的
IL−2結合は観測されなかった。細胞当りのIL−2
結合部位数及びレセプターアフィニティーはIL−2結
合データのコンピュータ分析により決定した。(1)E
Lβ−13、(2)Jβ−8、(3)Jα−5、(4)
Jαβ−2、(5)Jαβ−10゜ EL−4由来クローン(ELβ−13)及びジャーカッ
ト由来クローン(Jβ−8)に見られるように、β鎖c
DNAを発現する両クローンは各々Kbの見積値4.0
 nM及び2.7nMというIL−2に対する中程度の
アフィニティーを示した。これらの細胞に対するIL−
2結合はMik−β1抗体により完全に阻害された(第
4b図(1)、  (2))。
IL−2Rα及びIL−2RIcDNA両方を発現する
ジャーカット由来Jαβ−2及びJαβ−10クローン
は各々のKb見積値Jαβ−2については22+)M及
び15nM及びJcxβ−1Oについて19pM及び3
3nMの高アフィニティτ−及び低アフィニティー両レ
セプターを示した。一方、α鎖cDNAのみを発現する
ジャーカソト由来Jα−5親細胞はIL−2に対する低
アフィニティーのみ(Kd :19.5nM)を示した
(第4b図(3))、高アフィニティーfL−2R発現
Jαβ−2細胞及びJαβ−1O細胞の数は発現したI
L−2Rβ分子数と同程度であった。さらにこれらの細
胞のMik−β1抗体による処理は細胞表面の高アフィ
ニティIL−2結合部位を完全に妨害する一方低アフィ
ニティIL−2Hの発現を残存させた(第4b図(4)
、(’5))。これらの観察はcDNAにコードされる
IL−2Rβ分子がIL−2Rα鎖と会合する高7フイ
ニテイレセプター複合体の形成に直接関与することを明
白に示している。先に述べたT細胞トランスホーマント
とは対照的に、Fβ−3細胞は同結合条件下細胞表面に
おけるIL−2結合を示さなかった。興味深いことに同
しような結果がβ鎖は発現するがIL−2は結合しない
モンキーCO8細胞でも観察された(28)、従ってこ
の結果は機能的IL−2Rβ鎖発現に対する細胞型特異
的プロセシングメカニズム又は別の細胞成分又はその両
方の関与を示唆している。
さらに再構成したIL−2Rの分子構造の特性化を行う
ため我々は”’I−IL−2及び非切断化学的架橋剤、
ジスクシニ逅ジルスベレート(DSS)を用いた化学的
架橋実験を行った。
第5図はIL−2Rポジテイブトランスホーマントのア
フィニティー架橋実験の結果を示している。250倍モ
ル過剰量の未うベルIL−2(レーン5−7) 、50
0倍モル過剰量のアフィニティカラム精製Mik−βl
 (レーン8−10)又は500倍モル過剰量のアフィ
ニティーカラム抗T、c(レーン1l−13)の存在下
又は非存在下(レーン1〜4.14〜16) 、5nM
 (レーン1〜13)又は10100pレーン14−1
6)の”J−IL−2と細胞とインキエベートした。
その後先に報告されているように(16)ジスクシニミ
ジルスベレー) (DSS)を用いて細胞を化学的に架
橋した。その細胞を可溶化し、その上清を7.5%5O
S−PAGEで分析した。細胞は:ジャーカット(レー
ン1);Jα−5(レーン2.5゜8.11.14);
Jβ−8(レーン3,6.9゜12.15);Jαβ−
10(レーン4.7゜10.13.16)を用いた。マ
ーカー(M)としては”I−IL−2と架橋したYT細
胞を用いた。
IZJ−ラベル化I L−2と架橋し、5OS−PAG
E分析を行ったIL−2Rβのみを発現する細胞に見ら
れるように、90KDメジャーバンド及び85KDマイ
ナーバンドから成るダブレフトバンドが検出され、その
移動度プロフィールはYT細胞とのものとは区別し得る
ものであった(第5図矢印及び参考文献16.17参照
)。このダブレットの出現は過剰の未うベルrL−2又
はMik−β1により阻害された。このダブレットの形
成はレセプター−IL−2複合体の分解に由来するもの
かもしれない。またこの両タンパク質産物は個々の翻訳
後修飾に由来する可能性もある。もしくはこのダブレッ
トの1つはレセプター複合体の第3の成分を示している
のかもしれない。また150KD領域に泳動するブロー
ドバンドがトランスフェクタントJαβ−10及びYT
細胞に検出された。このバンドの出現も未うベル化IL
2又は旧に一β1により阻害される。それは!L−2、
IL−2Rα及びIL−2Rβ分子の三者複合体を表わ
している。第4図に示されている一連の化学的架橋実験
においてJαβ−2の表面に発現されるレセプター複合
体の物理化学的性質は培養したT細胞又はPBL上に発
現される高アフィニティレセプターの性質と区別し得る
ものであることが示された(12,16.17)。
非リンパ球におけるα及びβ鎖の発現が高アフィニティ
ーレセプターを生成させるかどうかを決定するための予
備実験の結果は、α及びβ鎖cDN^がCOS細胞細胞
−時的に共に発現される時同様に発現されたα鎖のみで
は架橋し得ない濃度(400nM)の1t51−IL−
2と両鏡が架橋し得ることを示している(28〉。この
結果は本非リンパ細胞系列におけるαβヘテロニ量体レ
セプターの形成を示唆している。
(再構成レセプターによるIL−2の取込み)中及び高
アフィニティIL−2レセプターはいずれもIL−2を
取込むことが報告されている(33−35)。リガンド
の取込みは通常IL−2シグナルトランスダクションを
伴なう。このことはこの過程が不可欠であることを示し
ている。
第6図は再構成レセプターを介するIL−2取込みを示
している。IL−2取込みは先に報告されている方法(
33)に従って試験した。簡単に言うと細胞(5X10
’)を0℃で30分間、最終濃度200pM(Jαβ−
10)又は5nM(Jα−5、Jβ−8及びELβ−1
3)のI!J  IL−2で処理した。洗浄後、細胞を
予熱した培養培地(37℃)に懸濁し、ついでIL−2
の取込みの速度論を先に報告されている方法(33)で
試験した。(a)ELβ−13、(b)Jβ−8、(c
)Jαβ−1O1(d)Jα−5゜(−・−・−・−〉
、取込まれたIL−2;(・−・0・・・O・・〜)、
細胞表面に結合したIL−2;(−ドパ一−1−)、遊
離IL−2゜ 第6図に示されているように、我々は再構成したレセプ
ターがIL−2を取込み得るかどうか試験した。事実、
IL−2Rβ鎖のみ、又はα及びβ両鎖を発現する細胞
は天然のレセプターについて報告されているものと同じ
速度論に従がいIL−2を取込み得る。一方、IL−2
Rαのみを発現するジャーカット細胞は先に報告されて
いる観察と同じく (33,34)[L−2を取込まな
かった。予備実験では中又は高アフィニティレセプター
を発現する細胞の増殖はIL−2により選択的に阻害さ
れることが示された(14.36〉。
また我々は他の宿主細胞系列で発現されるβ鎖はIL−
2に応答してその細胞増殖を促進するという予備的実験
結果を得た(28)。
(マウスIL−2Rレセプターβ鎖のクローニング) マウスIL−2レセプターβ鎖に対する特異的抗体の存
在は知られていない。したがってヒト■L−2Rβ鎖の
cDNA単離に用いるスクリーニング法は使用されなか
った。
cDNAライブラリーはコンカナバリンA感作マウス牌
細胞由来のポリ (A”)RNAを用いて調製した。こ
のcDNAをλgtlOにクローン化し大腸菌で増殖し
た。
このライブラリーのスクリーニングはノンストリンジェ
ント条件下、プローブとして先に述べたヒトIL−2R
β鎖cDN^を用いて行った。陽性クローンからλMI
L−2Rβ−26と命名したクローンを選択した。この
クローン中のcDNA挿入物は全マウスIL−2Rβ鎖
配列のうちのわずか540bpの配列しか含んでいなか
った。それゆえこの配列はPvu 2を用いたλMIL
−2Rβ−26の消化により単離し、標準的手法により
マウス胸腺腫瘍細胞系列EL−4由来のポリ (A)゛
を用いて調製した別のcDNパライブラリ−をスクリー
ニングするのに使用し、かつcMDベクターのBstX
1部位にクローン化した後大腸菌にトランスフェクトさ
れた。
このCD N Aライブラリーのスクリーニングはヨー
ロッパ特許出願第88119602.9号及びカシワ(
Kashima)等(ネイチャー (Nature) 
、313.402−404 (1985))の方法i二
階がいハイストリンジェント条件下で行ったよ 陽性クローンの中か3マウスIL−2Rβの構造遺伝子
を含む(第8図参照)クローンpMIL−2Rθ−36
を選択した。このcDNAクローンの制限地図を第71
!lに示す。
プラスミドp’v11L−2Rβ−36はブダペスト協
定に基づき1989年5月23日受理番号FER?、l
 0P−2435としてファーメンテーションリサーチ
インスチチ二−トに大腸菌!JC1061/P3株中に
含まれる形で保管登録した。
(可溶性ヒトインターロイキン2レセプターβ鎮の調製
) 分泌型のhIL−2Rβ(以後可溶性β〉はNIH3T
3繊維芽細胞を本来のβ鎖の細胞質内ドメイン及び膜内
ドメインの両方をコードする全DNA配列を欠く修正β
#JIcDNA (“アンカーマイナス“cDNA )
でトランスフェクトすることにまり生成した。
(可溶性β)をコードするアンカーマイナスCDNAを
宿す発現ベクター(BC!、IGXeo−5o1.β)
の構築)β鎖CO\A(第1b図)を可溶性β生産用j
=アンカーマイナス型j:修正したつアンカーマイナス
CDNAを含こ゛発現ベクターを生成する方策を第9図
j二示す。まずCDM8ベクター中2.3Kl)β1i
1c D NAを含むプラスミドplL−2Rβ30を
Bs5HI[及” Sma I  (全ての制限酵素:
まニューイングランドバイオラブ社製、ビバIJ−1M
ASU S A)で消化し、β鎖の全コード配列〈塩基
121〜1773)を含j′1.9にb C[)NA断
片(塩基58−1967)を得た。
Bs5HIf末端を充填後、1.9 Kb cDNAを
pブルースクリプト (pBluescript) S
 Kベクター(ストラタジーン社、サンディエゴ、 C
A、 USA)のSma I制限部位に挿入した。それ
から二のpブルースフリブ)SK−β1.9プラスミド
を5tyI(制限部位、塩基825.934及’j 1
235)及” Sma lで消化して、iヨとんどの細
胞外領域のほとんどを表す塩基121−840をそのま
ま残し全ての細抱質内及グ膜内領域を除いた。次!二多
重終止コドン(TAG)及びNhe I認識配列を含む
12塩基長の台底リンカーにコーイングランドバイオラ
ブ社製、=11)60)をリン酸化し、T4DNAリガ
ーゼを用−)で5tyI、、’So+al消化したプラ
スミドD N A!ニライゲーシミンした。Nhe ■
で消化して過剰のリンカ−を除′、)た後、このDNA
をSKベクター!ニライゲーションしてpブルースクリ
プトSに一5ol、βを構築しこのpブルースクリプト
Sに一5o1.βをSat I及びNot [て消化し
くこの制限部位はpブルースクリプトSKベクターのポ
リリンカー領域内fこ存在する)、生成した可溶性βを
含む0.8KbのcDNA断片を単離した。二〇〇DN
A断片をサイトメガロウィルス(CMV〉プロモーター
及ヒネオマイシン耐性遺伝子を含t′BCMGNeoベ
クター(カラスヤマ(Karasuyama)等、ジャ
ーナル・オブ・エクスベリメンタル・メディシン(J、
εX+)0Med、)、 169 。
13−25 (1989)参照〉のXhol/Not 
 I消化物に導入し最終的発現プラスミドBCMGNe
o −501,βを生成した。B CM G N e 
oは哺乳類細胞中での染色体外複製を保証する仔ウシパ
ピローマウィルス(BPV)配列の69%を含むシャト
ルベクターである。本来のβ鎖及;で可溶性βのヌクレ
オチド配列及こ<相当する可溶性部分配列を示す第10
図:二見られるよう:こ、可溶性βCDNAは26個の
可溶性部分か:0)するシグナルペプチドを伴う212
fl!lの可溶性部分か5戊る成熟タンパク質をコード
し、方本来のβ1N C01i Aはシグナルペプチド
(26a。
a、)、細胞外(214a、a、)、膜内(25a、 
 a、 )及σ細砲質内(286a、a、)  ドメイ
ンから成る膜タンパク質をコードしている。本来のβ鎖
及び可溶性βのヌクレオチド配列及び相当する可溶性部
分配列を第10図に示す。
(BCMGNeo−3ol、βによる1NIH3T3 
!Ii維芽細胞のトランスフェクション及グ可溶性βを
分泌する安定なトランスホーマントの確立〉 cDNAのトランスフェクションはカラスヤマ(Kar
asuyama)等(上述)により報告されたブロドプ
ラスト融合技術により行った。簡単に言うと、BCMG
Neo−Sol、βを含む細菌をプロトプラストに変換
してマウス繊維芽細胞系列NIH3T3とポリエチレン
グリコール2000 (ワコーケミカル社製、大阪、日
本)を用いて融合した。それから10万個のプロトプラ
スト融合NIH3T3細胞を4枚の24ウエルプレート
に接種した。10%ウシ胎児血清(F CS)及び75
0μg /ml G418  (ジ工不チシン、シグマ
社、セントルイス、MO州、US八)を含むRPMI 
 1640培地中での25日間培養の後、104ウエル
のうちの60ウエルでトランスホーマント細胞の増殖が
観察された。以下に述べるサンドインチ酵素結合免疫吸
着検定法(ELISA)による測定で、60ウエルのう
ちの18ウェルの培養上清が可溶性βに関して陽性であ
ることが分った。ELISA法で最も高い吸収を与えた
ウェルからの限定希釈物から5個のクローンを確認し、
それらが全て高レベルで可溶性βを分泌することが分っ
た(第1表)。一方、全長のβ鎖cDNAでトランスフ
ェクトしたN111373細胞(3T3−β11と命名
)はβ−鎖分子を全く分泌しなかった。つづく実験では
我々は高い量の可溶性βを分泌するクローン3T3−B
−14を使用した。
第1表 BCMGNeo−Sol、  βでトランスフェクトし
たNIH3T3繊維芽細胞の培養上滑における可溶性β
レベル上 3T3−84−1 ELISAにお番る405 nmでの 1 、49.2 3T3−84−4 1.301 3T3−84−7 1 、259 3T3−84−14 1 、579 3T3−84−19 1 、533 3T3−β11 0.052 培地のみ 0.072 (ELISA法による可溶性βの検出)トランスフェク
トした細胞の培養上清をサントイ・ノチ酵素結合免疫吸
着検定法(ELISA )を用い、可溶性βの存在につ
いてスクリーニングした。この検定には2つのモノクロ
ーナル抗体旧に一β1及び−β3 (上述及びラド(T
sudo)等、プロシーディング、イン・ナショナル・
アカデミ−・オブ・サイエンス(Proc、 Notl
、 Acad、 Sci、)USA、  86.198
2−1986.1989))を用いた。これらはβ鎖上
の別個のエピトープを認識する。すなわち、Mik−β
lはIL−2結合部位を認識し、一方Mik−β3はI
L−2結合に関与しないエピトープを認識する。サンド
イッチEL[SAを旧約に示した第11図に見られるよ
うに、イムロン(Immulon)  1マイクロプレ
ート(ダイナチク社、シャンチリ−(Chamtill
y、 V A州、USA)をトリス緩衝液(10mM)
リス・塩酸、pH7,4゜0.15MNa1J)中lO
ttg/mlの旧に一β3溶液50μlを用いて一晩コ
ーティングした。過剰の抗体を除去後未結合部位は1時
間1%ウシ血清アルブミンを含むTBSでインキエベー
トすることによりブロックした。0.05%トーウイー
ン20(Tween 20)を含むTBS (T−TB
S)で洗浄後、トランスホーマントの培養上清50μl
をウェルに入れ1時間インキュベートした。洗浄後1p
g/pdのビオチン化Mik−β150μlを第2抗体
として加え、プレート上の第1抗体Mik−β3に結合
する可溶性βを検出する。45分のインキュベーション
及び洗浄の後、50μβのアルカリホスファターゼ結合
アビヂン(タボ社、バーリンガム、CA州、USA)を
加えた。45分間のインキュベーション後、プレートを
洗浄し、100μlのp−ニトロフェニルホスフェート
型加工45分後に各ウェルの405nmにおける吸光度
を測定した。
(分泌された可溶性βの見かけ上の分子量)可溶性βの
分子サイズを決めるため、3T3−84−14細胞を3
53−メチオニンを用いて生合成的にラベルし、ついで
可溶性βを培養上清に由来するMik−β1 mAbに
より免疫沈殿化した。Mik−βl及び沈欧化のコント
ロールとしてのUPC10mAbを用いた種々の量の沈
殿をSDSポリアクリルアミドゲルにロードし電気泳動
した。第12図に示されでいるようにSDSポリアクリ
ルアミドミド電気泳動法(PAGE)で分析したとき、
3T3−84−14細胞の培養上清中Mik−βlによ
り見かけ上の分子量37000の単一のタンパク質が同
定された。一方コントロールUPC10mAbではこれ
は観察されなかった。この分子サイズは全ての膜内(2
5a、a、)及び細胞質内(286a、a、)領域を欠
く端を切断されたβ鎖について予想されるものとよく一
致していた。
(可溶性βのIL−2結合能) その後β鎖がIL−2を結合し得るかどうか研究したゆ
最終的に“競合“サンドインチELrSA法を用いた。
この検定法においては培養上清中の可溶性βをIL−2
結合に関して非阻害的mAbであるMik−β3 mA
bにより固相に固定した。その結果β鎖上の推定される
IL−2結合部位は占有されないまま残されることにな
る。つぎにビオチン化Mik−βlに対する競合者とし
て一連のIL−2又は非ラベルMik−β1の希釈物を
加えた。第13図は競合的サンドインチELISA法の
結果を示している。この中で曲線−・−・−は非ラベル
Mik−β1の希釈物、−〇−〇−はIL−2の希釈物
を示している。第13図に示されているように、非ラベ
ルMik−β1は投与量に応じ吸光度が減少した。この
ことはこのシステムの特異生を示している。同様に【L
−2は可溶性βへの結合に関しビオチン化量に一β1と
投与量に応じ効果的に競合する。このことは可溶性βが
IL−2と結合し得ることを示している。
この競合曲線はβ鎖のみを発現するYS細胞に由来する
本来のβ鎖を界面活性剤で可溶化したものに関する曲線
と同様であり、このことはIL−2に対する可溶性βの
7フイニテイーが可溶化した本来のβ鎖と同程度である
ことを示している。
IL−2Rβ鎖をコードする遺伝子を用いればIL−2
システムの機能的な実験に対する新しい手法を探る事を
可能にする。IL−2システムで機能するレセプター構
造は2つの構造的に区別される膜分子IL−2Rα及び
IL−2Rβ鎖の両方が独立にIL−2と結合する点で
ユニークである。
ここで述べられている一連のcDNA発現例はα及びβ
鎖がこの分子の非有結合的会合を介して高アフィニティ
ーIL−2R複合体を構成するという以前の記述を裏付
けている(18.37)。従って、このシステムの特殊
性は1つのりガント及び2つの別個のレセプター間の三
種の分子による相互作用の関与にある。そこで、本発明
によりこのユニークなサイト力インレセプターシステム
の機能ドメインを説明することが可能となる。クローン
化したβtjMcDNAの突然変異分析はリガンド結合
及びα鎖との会合に関するドメインの同定への糸口を提
供する。今日まで相同レセプターと相互作用するサイト
カインにより引き起こされる生化学的事象の流れについ
てはほとんど知られていない。本研究により我々はほぼ
間違いなくIL−2シグナル経路に関係するrL−2R
β中の大きい細胞質領域の存在を示してきた。この細胞
質領域中に存在する特定な酸性核はその他の細胞質シグ
ナルトランスデユーサとの結合を示唆している。それと
は別に、核内のIL−2の存在に関する報告(33)の
見地から、IL−2Rβ細胞質成分の酸性でしかもプロ
リンリソチな領域は遺伝的プログラミングの活性化に一
役を担っているかもしれないという興味ある可能性があ
る。cDNAにコードされたβ鎖が増殖シグナルを配給
し得る発現系を使用すれば、本しセプクーの機能ドメイ
ンの理解をさらに深くすることができよう。今、免疫シ
ステムの発生及び調節におけるIL−2の基本的役割を
研究することは可能である。細胞表面レセプターβ鎖に
相当する可溶性部分を使用すれば、可溶性分子は不溶性
分子よりも容易に結晶化し得ることからβ鎖の構造解析
が可能となるはずである。またこの可溶性分子はレセプ
ターの生物学的機能の研究又は治療の目的で実際の細胞
表面レセプターの中和にも使用し得る。
参考文献 1、モーガンら(D、A、 Morgan、 F、W、
 Ru5celli。
R8C1Ga1lo)、  5cience 198.
 1007 (1976)2.スミス(K、、A、 S
m1th)、 Annu、 Rev、 Immunol
2、319.  (1984) ;ダニグチ9(T、 
Taniguct++ etal、)、  Immun
ol、Rev、  92. 121.  (1986)
3.0−L/7ト (D、H,Raulet)、 Na
ture  314゜101  (1985) 4、ラドら(IJ、 Tsudo、 T、UCh+ya
ma、 H,L:Ch+no)。
J、 EXI)、!、led、 160.612 (1
934) ;ワルドマンる(T、A、ilaldman
n et al、)、  Itod、、 p、1450
(1984) ;バックマン9.・(M、A、BlaC
kman、 !LA、T+gges。
)4.ε、 !4inis、 !J、E、 Koshl
and)、 Ce1l、  47.609(1986) 5、マルコブスキーら(M、 i、Ialkovsky
 et al、)。
Nature 325. 262  (19g?)6、
  ヘ二−9(C,S、 )lenney、 K、Ku
ribayashi、 D。
ε、  Kern、  S、 G11lis)、  1
bid、 291.335 (1981)7、ロッズら
(M、ε、  Lotze、 ε、A、Grimm、 
3.^。
5trausser、  S、A、Rosen−ber
g)、  Cancer Re5−41、4420 (
1981)  ;  グリムら(ε、A、 Grimm
A、  Mazumder、  H,2,2hang、
  S、A、Rosenberg)。
J、Exp、  Med、  155. 1823  
(1982)8、 ローゼンバーグら(S、A、 R<
4senberg et al、)+N、  Engl
、  J、  Med、  316. 889  (1
987)9、 ペンベニストら(E、N、 Benve
niste、 J、E。
Merrill)、  Nature 321. 61
0  (1986)10、  レグルー(S、J、 L
eGrue)、 Lymphokine Res。
7、1987 (1988) ;ミリスら (G、B、
旧11is、 P。
Girard、  S、  Grinstein、  
ε、H,Ge1fand)、Ce1155、91  (
1988) ;  /NNフジ(V、E、 Valge
J、G、P、  Wong、  B、M、  Datl
of、  A、J、  5inskey、  A。
Rao)、 1bid、、 p、 101 (1988
) ;  ナゲスら(M。
八、  Tigges、  L、S、  Ca5ey、
  M、E、  Koshland)。
5cience 243. 781  (1989)1
1、  ロブら(R,J、 Robb、 W、C,Gr
eene、 C,M。
Ru5k)  、  J、  Exp、  Med、 
 160. 1126  (1984)12、ラドら(
M、 Tsudo、 R,W、にozak、 C,K。
Goldman、  T、A、  Waldmann)
、  Proc、  Natl、  Acad。
Sci、 U、S、A、 83.9694 (1986
)  ;  テシガワラら(K、 Teshigawa
ra、 It、 −M、 Wang、 K、 Kato
K、A、  Sm1th)、  J、  Exp、  
Med、  )65. 223  (1987)13、
レオナードら(W、J、 Leonard et al
、)。
Nature 311.626 (1984)、  ニ
ーカイト−ら(T。
N1kaido et al、)、  1bid、、 
 p、  631  (1984)  ;コスマンら(
D、 Cosman et al、)+ 1bid、 
 312768  (1984) 14、ハタヶヤマら(M、 Hatakeyama e
t al、)、 1bid。
318、 467  (1985) 15、グリーンら(W、C,Greene et al
、)、 J、 Exp。
Med、 162.363 (1985)、コンド−ら
(S、 Kond。
et  al、)、  1bid、320.75  (
1986)  ;  口・ブ (R,J。
Robb)、  Proc、  Natl、  Aca
d、  Sci、  Ll、S、4. 83+3992
  (1986) 16、 シャロンら(M、 5haron、 R,D、
 Klausner。
B、RoCullen、  R,Chizzonite
、  W、J、  Leonard)  。
5cience 234. 859  (1986)1
7、ロブら(R,J、 Robb et al、)、 
Proc、 Natl。
Acad、 Sci、 Il、S、A、、 84. 2
002 (1987)  ;ラドら(M、 Tsudo
、 R,W、 Kozak、 C,に、 Goldma
n、 T、A。
Waldmann)、  1bid、、 p  421
5 (1987) ;ヅコビソチら(M、口ukovi
ch et al、)、 Nature 327 51
8(1987) 13ハタケヤマら(!、1. Hatakeyama 
et al、)、 JEXIT、 V、Ied、 16
6、362 (1937)  ;  :I:/ドーら<
S、  Kondo et al、)、Nature 
327,64 (198?)19ツド:) (!、1.
 Tsudo、 F、 Kitamura、 M;l+
yasaka>、   Pro−:、  \atl、 
  、Aqad、   SCI、   U、S、AIn
  preSS 20、  ヨドイ;11(J、  Yodo+ et 
al、:+、  J  Immuno1134、 16
23  (1985) 21、シード9(B、 5eed、 、A、 Aruf
fo>、 Pros、NatlAcatJ、 S+=i
、 υ、S、A、 84.3365 <1937) ;
  シード<B、5eed)、  Nature 32
3. 840  (1937)22、バールマンら(0
,Perlman、 H,Ll、 Halvorson
)。
J、 !、Iol、 Biol、 167、391 (
1983)  ;  ヘイン(G、  von  He
1jne)、  Nucleic  Ac1ds  R
es、  14゜4683  (1986) 23、ウルリッチら(A、Ullrich et at
、)、  Nature309、 418 (1984
)  ;  ウルリッチら(A、  (Illrich
et al、)、  1bid、  313.756 
(1985)  ;  エビナら(Li、Ebina 
et al、)、 Ce1l 40. 747 (19
83)24、コリンズら(L、 Co11ins et
 at、)、  Proc。
Natl、  Acad、  Sci、 U、S、八、
  85. 7709  (1988)25、バンクら
(に、S、 Hanks、 A、M、 Quinn、 
T。
)1unter)、5cience 241+  42
  (1988)26、フルコーバーら(A、^Ico
ver et al、)+Immuno1.  Rev
、  95. 5  (1987)27、ハタケヤマら
(M、 Hatakeyama、 S、 Minamo
to。
T、  Taniguchi)、  Proc、  N
atl、  Acad、  Sci、  U、S。
A、  83. 9650  (1986)28、ハタ
ヶヤマら(M、 Hatakeyama、 T、 Do
i、 T。
にono、 S、 Minamoto、 T、 Tan
iguchi)、未発表文献 29、マースら(J、D、 Marth、 R,Pee
t、 E、G、 Krebs+R,M、  Perlm
utter)、  Ce1l 43. 393  (1
985)30、マンら(R,Mann、 R,C,Mu
lligan、 D、 Baltimore)、  1
bid、  33. 153  (1983)31、フ
ジイら(M、Fujii et al、)、 J、 E
xp、 Med。
163、 550  (1986) 32、ワイズマンら(^、M、 Weissman e
t at、)、 Proc。
Natl、  Acad、  Sci、  Ll、S、
A、  83. 1463  (1986)33、ロブ
ら(R,J、 Robb、 W、C,Greene)、
 J、 Exp。
Med、  165. 120’l  (1987)3
4、スガムラら(K、Sugamura et al、
)、 1bid。
161.1243  (1985) 35、サラゴビら(It、 Saragovi、 T、
R,Malek) 、  J。
[mmuno+、141,476、(198B)36、
カイトら(J、 Kyte、 R,F、 Doolit
tle)、 J。
Mo1.  Biol、  157. 105  (1
982)37、ロソターら(tl、 Potter、 
L、 Weir、 P、 Leder)。
Proc、  Natl、  Acad、  Sci、
  U、S、A、  81+  7161(1984)
【図面の簡単な説明】
第1a図、第1b図はヒトIL−2Rβ鎖のcDNAの
構造を示している。 第2図は推定されるヒI−IL−2Rα及びIL2Rβ
鎮前駆体構造のバイトロバシープロット分析を示してい
る。 第3a図は種々の細胞におけるヒトIL−2Rβ鎖mR
NAの発現を示している。 第3b図はヒトPBLにおけるIL−2,Rβ及びIL
−2RαmRNAの発現を示している。 第4a図はヒトIL−2Rα及び、又はIL−2Rβc
DNA トランスファクタントの細胞表面染色パターン
によるヒトIL−2Rα及び、又はIL−2Rβ鎖cD
NAの発現を示している。 第4b図はクローン化したcDNAを発現するトランス
フェクタントに対する”’I−IL−2の結合のスキャ
ッチャードプロー/ ト分析によるα及びβ鎖の発現を
示している。 第5図はIL−2R陽性トランスホーマントのアフィニ
ティー架橋実験の結果を示している。 第6図は再構成レセプターを介するIL−2の取り込み
を示している。 第7図はcDNAクローンの制限地図を示している。 第8図はマウスIL−2RβのcDNAの構造を示しで
いる。 第9図はアンカーマイナスcDNAを含む発現ベクター
を作る方策を示している。 第10図は天然のβ鎖及び可溶性βのヌクレオチド配列
及び対応する可溶性部分配列を示している。 第11図はサンドインチELISA法を図式で示したも
のである。 第12図は3T3−8444細胞培養物上清とモノクロ
ーナル抗体(Mik−βl〉との反応物の電気泳動示し
てか4喝かり、茎13閃(β)にJeO,模式図でのる
。 0し くコ ロ:l  L)L  (JL  L)Ia
(:1 1−L  L)α0Φ トΦ +a+  リΦ
 くジυP−ぐi υΦ (ψトI/I 0−0− (
ψ トド ロぐ リロ トψ 口くC!IL  (OL
)コ リ(トあ 0コ リコ ロジ υaUω υL 
 1−QI  L)al  CDP−(P−<g−cj
r−dvrトt/10Q−0−(I/1 tDφ φΦ
 のロ ロロ φ((S−φLC!l:l  ベコ ロ
仁 (Φ ((くk ロコL)al  L)al  1
−al  1−(Ll  (F−1−+  L)al 
 L)J:  (P−トI/)I−切 υ−トドcJL
l  (M  1−ψ くト ロΦ(JOLJOJ  
L)(LJL  L)(L))  L)L  L)OL
l>0&−I−P く10ω (’l/l  <y−<
>  υL  (jffucL  (1−1(J(j 
 )−ψ ((ロψ トド 0乙 ロロL)al  L
3:)  C!lIL  (n3  L)L  ロコ 
L)O(111ぐに1−J:  (4L)ぶ L)l−
L)JニドΦ 0(υ10ωトら Φt!3  ベト 
ロぐ ぐト トド Uヘ ロく トい1−LCDコ υ
αl−OL)L  L!IQ  +L  Φi口Cua
+  ?−al  (t/1  (JL  CりΦ (
J&−(JJ:  ト(Ottiトt/10− 〇((
JCL  (1/)  υへ (ト ロ>  L)(J
0コ 0”)s  (joI  C!:JP−LJL 
 L):l  トOJ  ト>  C!3コt−al 
 ΦP−CjL  l−c  L)J:  F’−Φ 
トド ロi トΦり一 (jLl  ((ψ>  (1
−tJ−1−ら ロロ U−(j CL  L) > 
 ロ:lC!ILZl  ロ:5  L)l/I  L
JL  ロコ 0゜すL   L3F−(F−< 為 
 トω  ぐ・i  ぐh  ぐ1  υ(1−1−(
jL)  C!ILI  (−L)−L)工1−1− 
ロロ 0ユt′山、3α 1 2345 789 結合 IL−2/I11離 IL−2 相対細胞数 FIG、6 インキエペー7嘗ン時間(sin) (・4) (B) FIG、10 サンプル LILI      11μm 「−ドパ一−1「−ドパ一一1 355− 、チJ’ = 757< )(、化Mrxl
O−’ 9 6− ム 手 続 補 正 書 (方式〉 平底 2.7.26 年   月 日 1.11件の表示 平成2年特許願第54831号 2、発明の名称 組換えタンバタ質レセプター 3、補正をする者 事件との関係

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)IL−2レセプターのβ鎖をコードする組換えD
    NA分子又はその一部分。
  2. (2)ヒト又はマウスのIL−2レセプターのβ鎖をコ
    ードする請求項(1)記載の組換えDNA分子又はその
    一部分。
  3. (3)組換えDNA分子で、式 【遺伝子配列があります。】 【遺伝子配列があります。】 で表わされる構造遺伝子を特徴とする組換えDNA分子
    又はその一部分又はその変異体。
  4. (4)請求項(1)記載の組換えDNA分子であって、
    下式で表わされる構造遺伝子であることを特徴とする組
    換えDNA分子、その一部分又はその変異体。 【遺伝子配列があります。】 式中***はGGC又はTGCである。
  5. (5)IL2−2Rβ又はその一部分をコードする以下
    のプラスミド pIL−2Rβ6、 pIL−2Rβ9、 pIL−2Rβ19、 pIL−2Rβ30、 pMIL−2Rβ36、 の1つのDNA挿入物を含む組換えDNA分子。
  6. (6)請求項(1)乃至(5)記載のIL−2Rβ全鎖
    又はその変異体の可溶性部分をコードすることを特徴と
    する組換えDNA分子。
  7. (7)ヒトIL−2Rβ鎖の約1番から約210番まで
    のアミノ酸をコードすることを特徴とする請求項(7)
    記載の組換えDNA分子。
  8. (8)末端ヌクレオチド配列が以下の式、 GCC CTT GCT AGC TAG で表わされ、かつ水溶性ヒトIL−2Rβ鎖の誘導体を
    コードする請求項(7)記載の組換えDNA分子。
  9. (9)請求項(1)〜(8)に記載され、かつ請求項(
    6)記載のIL−2Rβ鎖又はその可溶性部分の活性を
    有するタンパク質をコードする組換えDNAにハイブリ
    ダイズし得る組換えDNA分子。
  10. (10)請求項(1)乃至(9)記載の組換えDNA分
    子で、さらにIL−2β鎖又はその一部分をコードする
    構造遺伝子と機能的に結合する調節配列を含む組換えD
    NA分子。
  11. (11)請求項(10)記載の組換えDNA分子で、そ
    れがプラスミドである組換えDNA分子。
  12. (12)プラスミドpIL−2Rβ6、pIL−2Rβ
    9、pIL−2Rβ19、pIL−2Rβ30又はpM
    IL−2Rβ36。
  13. (13)請求項(10)乃至(12)記載の組換えDN
    A分子でトランスホーメーションした宿主細胞。
  14. (14)請求項(13)記載の宿主細胞で、細菌細胞又
    はイースト細胞又は哺乳類細胞である宿主細胞。
  15. (15)請求項(1)乃至(9)記載のDNAにより定
    義される構造を有するタンパク質。
  16. (16)請求項(15)記載のタンパク質に対する特異
    的アフィニティを有するモノクローナル抗体を分泌し得
    るハイブリドーマ、サブクローン又はその変異体。
  17. (17)請求項(15)記載のタンパク質に対する特異
    的アフィニティーを有するモノクローナル抗体。
  18. (18)請求項(16)記載のハイブリドーマの製造法
    で、請求項(15)記載のタンパク質による非ヒト動物
    の免疫化、免疫化動物の脾細胞の収穫及び非免疫グロブ
    リン分泌ミエローマ細胞と該脾細胞との融合、及び生成
    したハイブリドーマからの望ましい結合特異性を有する
    モノクローナル抗体を生産する細胞系列の選択及びさら
    に望ましい場合には該ハイブリドーマのサブクローニン
    グを含む方法。
  19. (19)請求項(1)乃至(10)記載のDNA調製法
    で、適当なベクターの1つ以上の制限エンドヌクレアー
    ゼによる消化及び目的DNAの単離を含む方法。
  20. (20)請求項(15)記載のタンパク質の調製法で、
    発現に適した部位に望ましいポリペプチドをコードする
    請求項(1)乃至(9)記載のコード配列による適当な
    宿主生物のトランスホーメーション及び生成したトラン
    スホーマントからの目的タンパク質の単離を含む方法。
  21. (21)請求項(10)乃至(12)記載の発現ベクタ
    ーを用いる請求項(20)記載の方法。
  22. (22)請求項(17)記載のモノクローナル抗体の鋼
    製法で、請求項(16)記載の細胞の培養及び生産され
    たモノクローナル抗体の単離を含む方法。
  23. (23)請求項(13)又は(14)記載の宿主生物の
    調製法で請求項(10)乃至(12)記載のベクターで
    適当な宿主をトランスホームする方法。
  24. (24)請求項(10)乃至(12)記載のベクターの
    調製法で請求項(1)乃至(9)記載のDNA配列を適
    当なベクターに挿入する方法。
JP05483190A 1989-03-07 1990-03-06 組換えタンパク質レセプター Expired - Lifetime JP3339855B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89104023A EP0386289A1 (en) 1989-03-07 1989-03-07 Recombinant interleukin-2 receptor
EP89104023.0 1989-03-07
EP89109656A EP0386304A1 (en) 1989-03-07 1989-05-29 Recombinant interleukin-2 receptor
EP89109656.2 1989-05-29
EP89113310A EP0408790A1 (en) 1989-07-20 1989-07-20 Recombinant protein receptor
EP89113310.0 1989-07-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0367588A true JPH0367588A (ja) 1991-03-22
JP3339855B2 JP3339855B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=27232332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05483190A Expired - Lifetime JP3339855B2 (ja) 1989-03-07 1990-03-06 組換えタンパク質レセプター

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5198359A (ja)
EP (1) EP0395853B1 (ja)
JP (1) JP3339855B2 (ja)
AT (1) ATE166921T1 (ja)
AU (1) AU639226B2 (ja)
CA (1) CA2011450C (ja)
DE (1) DE69032357T2 (ja)
DK (1) DK0395853T3 (ja)
ES (1) ES2117623T3 (ja)
FI (1) FI104188B1 (ja)
HU (1) HUT57827A (ja)
IE (1) IE81125B1 (ja)
IL (1) IL93660A (ja)
NO (1) NO306624B1 (ja)
NZ (1) NZ232832A (ja)
PT (1) PT93345B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6762376B2 (en) 2001-04-20 2004-07-13 Yazaki Corporation Circuit breaking apparatus

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1341588C (en) * 1988-01-26 2009-01-06 Michel Revel Human ifn-beta2/i1-6, its purification and use
US20040049014A1 (en) * 1988-12-28 2004-03-11 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US6552170B1 (en) 1990-04-06 2003-04-22 Amgen Inc. PEGylation reagents and compounds formed therewith
JP3024311B2 (ja) * 1991-10-03 2000-03-21 味の素株式会社 Il−2受容体重鎖に結合するポリペプチド
US6824777B1 (en) * 1992-10-09 2004-11-30 Licentia Ltd. Flt4 (VEGFR-3) as a target for tumor imaging and anti-tumor therapy
US5776755A (en) * 1992-10-09 1998-07-07 Helsinki University Licensing, Ltd. FLT4, a receptor tyrosine kinase
US6107046A (en) * 1992-10-09 2000-08-22 Orion Corporation Antibodies to Flt4, a receptor tyrosine kinase and uses thereof
US5536657A (en) * 1993-07-19 1996-07-16 Hoffmann-La Roche Inc. Recombinant DNA encoding human receptor for interleukin-12
US6074642A (en) 1994-05-02 2000-06-13 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Use of antibodies specific to human complement component C5 for the treatment of glomerulonephritis
US5650295A (en) * 1995-06-02 1997-07-22 Human Genone Sciences, Inc. Macrophage migration inhibitory factor-3
US5635597A (en) * 1994-05-27 1997-06-03 Affymax Technologies, N.V. Peptides that bind IL-2 receptors
EP0804578B1 (en) * 1995-01-09 2008-07-16 Boehringer Ingelheim International GmbH Il-2r-associated polypeptide and dna molecules coding therefor
TW555765B (en) 1996-07-09 2003-10-01 Amgen Inc Low molecular weight soluble tumor necrosis factor type-I and type-II proteins
CN100340291C (zh) * 1998-10-09 2007-10-03 路德维格癌症研究院 F1t4(VEGFR-3)作为肿瘤显像和抗肿瘤治疗的靶
JP2003523179A (ja) * 1999-11-18 2003-08-05 シェーリング コーポレイション 哺乳動物レセプタータンパク質;関連する試薬および方法
AU2002248372B8 (en) 2001-01-19 2008-03-20 Vegenics Limited FLT4(VEGFR-3) as a target for tumor imaging and anti-tumor therapy
US7175988B2 (en) * 2001-02-09 2007-02-13 Human Genome Sciences, Inc. Human G-protein Chemokine Receptor (CCR5) HDGNR10
US20060147945A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-06 Edmonds Brian T Novel secreted proteins and their uses
US20080283557A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Julianne Desautels Spout for food stuff container
WO2009086624A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-16 The Royal Institution For The Advancement Of Learning/Mcgill University Microfluidic microarray system and method for the multiplexed analysis of biomolecules
EP4069725A4 (en) * 2019-12-05 2024-01-10 Immune Targeting Inc. INTERLEUKIN 15 FUSION PROTEINS AND PRODRUGS, AND RELATED COMPOSITIONS AND METHODS

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1339269C (en) * 1984-05-21 1997-08-12 Douglas P. Cerretti Purification of and cloning of the gene for interleukin-2 receptor
US4707443A (en) * 1985-04-19 1987-11-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Soluble interleukin-2 receptor as a disease indicator and a method of assaying the same
AU1992388A (en) * 1987-06-29 1989-01-30 United States of America, as represented by the Secretary, U.S. Department of Commerce, The Novel interleukin-2 receptor and applications thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6762376B2 (en) 2001-04-20 2004-07-13 Yazaki Corporation Circuit breaking apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE69032357T2 (de) 1998-10-29
HUT57827A (en) 1991-12-30
NO306624B1 (no) 1999-11-29
EP0395853B1 (en) 1998-06-03
PT93345A (pt) 1990-11-07
US5198359A (en) 1993-03-30
NZ232832A (en) 1991-11-26
ES2117623T3 (es) 1998-08-16
ATE166921T1 (de) 1998-06-15
NO901046D0 (no) 1990-03-06
EP0395853A1 (en) 1990-11-07
IE900793L (en) 1990-09-07
IE81125B1 (en) 2000-03-22
AU5072690A (en) 1990-09-13
PT93345B (pt) 1996-02-29
JP3339855B2 (ja) 2002-10-28
AU639226B2 (en) 1993-07-22
DE69032357D1 (de) 1998-07-09
FI104188B (fi) 1999-11-30
NO901046L (no) 1990-09-10
IL93660A0 (en) 1990-12-23
FI901124A0 (fi) 1990-03-06
IL93660A (en) 2001-11-25
FI104188B1 (fi) 1999-11-30
HU901326D0 (en) 1990-05-28
CA2011450C (en) 2002-06-04
DK0395853T3 (da) 1999-02-15
CA2011450A1 (en) 1990-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0367588A (ja) 組換えタンパク質レセプター
JP4392058B2 (ja) オンコスタチンm受容体
AU2003284895B2 (en) IL-1 receptor based antagonists and methods of making and using
US5464937A (en) Type II Interleukin-1 receptors
JP3652582B2 (ja) タイプiiインターロイキン−1受容体
JP6636066B2 (ja) ヒトp185及び血管内皮増殖因子の両方を標的とする抗体及びその適用
EA017303B1 (ru) Модифицированные гуманизированные антитела против интерлейкина-18 и их применение
JPH02215385A (ja) インターロイキン4レセプター
JP2003532365A (ja) Lerk−6と称されるサイトカイン
JP3255699B2 (ja) ヒトIL−2レセプターγ鎖分子
CA2188279C (en) Interleukin-15 receptors
JP2898040B2 (ja) gp130蛋白質に対する抗体
US7811789B2 (en) Polypeptides, polynucleotides and uses thereof
JP5081277B2 (ja) IL−1ゼータ、IL−1ゼータスプライス変異体およびXrec2のDNAおよびポリペプチド
JP4623342B2 (ja) Il−1エータのdna及びポリペプチド
KR0172123B1 (ko) 재조합 단백질 수용체
EP0386304A1 (en) Recombinant interleukin-2 receptor
WO1989000168A1 (en) Novel interleukin-2 receptor and applications thereof
EP0408790A1 (en) Recombinant protein receptor
US5833983A (en) Interleukin 2 receptor and applications thereof
JP3773556B2 (ja) 抗アレルギー剤
JPH104962A (ja) モノクローナル抗体及びその産生細胞
JP2002085074A (ja) 新規膜タンパク質
JPH07313188A (ja) 免疫抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8