JPH0367316A - クロック発生回路 - Google Patents

クロック発生回路

Info

Publication number
JPH0367316A
JPH0367316A JP1203106A JP20310689A JPH0367316A JP H0367316 A JPH0367316 A JP H0367316A JP 1203106 A JP1203106 A JP 1203106A JP 20310689 A JP20310689 A JP 20310689A JP H0367316 A JPH0367316 A JP H0367316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillation
circuit
cpu
clock
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1203106A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Mio
三尾 雅夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1203106A priority Critical patent/JPH0367316A/ja
Publication of JPH0367316A publication Critical patent/JPH0367316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はCPUに供給するシステムクロックの制御に
関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来のクロック発生回路をブロック図で、図に
おいて、(1)は発振回路、(2)は発振回路(1)よ
り発生するクロックを入力とするタイマ、(3)はタイ
マ(2)のオーバーフロー信号により、CPUへノクロ
ックの供給を制御するクロックドゲート、(4)はCP
Uである。
次に動作について説明する。発信回路(1)はセラミッ
ク又は水晶発振器を用いた発振回路であり・この発振回
路(1)により発生したクロックはタイマの入力となる
。また、上記発振回路により発生したクロックはクロッ
クドゲート(3)を通り、CPU(4)に供給される。
クロックドゲート(3)はタイマー(2)のオーバーフ
ロー信号が発生するまで、CPU(4)へのクロックの
供給を停止している。これにより、発振回路(1)が発
振開始してから発振が安定するまでの時間の間、CPU
へのクロックの供給を停止し、安定したクロックになっ
た後にクロックを供給する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のクロック発生回路は以上のように構成されていた
ので、待ち時間を発生するためのタイマが必要であるた
め回路構成が大きくなるなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、タイマを不要にするとともに、回路構成の小
さなりロック発生回路を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るクロック発生回路は、コンパレータによ
り発振回路の最大振幅電圧と、電源電圧−V1’Hの電
圧を比較し、発振回路の最大振幅電圧が電源電圧−vt
i以上になるまで間クロックのCPUへの供給を停止す
るようにしたものである。
〔作 用〕
この発明におけるクロック発生回路は、コンパレータに
より発振回路の最大振幅電圧と電源電圧V?IIの電圧
を比較してクロックのCPUへの供給停止するようにし
たので、タイマよりも回路構成を小さく、容易にプログ
ラミングができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において(1)は発振回路、(2)は発振回路の出力
と基準電圧を比較するコンパレータ、(3)はCPUヘ
クロックの供給を制御するバッファ、(4)はCPU、
(6)はバッファ(3)への切換信号を出すフリップフ
ロップ、(6)は基準電圧発生回路、(7)は基準電圧
を発生するかどうかを制御するフリップフロップである
次に動作について説明する。CP U (4)より発振
回路(1)に発振停止信号がでると発振回路(1)の発
振が停止し、(7)と(5)のフリップフロップをリセ
ットする。外部より発振開始信号が入力すると、フリッ
プフロップ(7)がセットされ基準電圧発生回路(6)
より基準電圧(Vo a−Vtvt )がコンパレータ
(2〉に入力される。またC P U (4)より発振
回路(1)を発振させる信号が出力される。セラミック
や水晶発振器は発振が開始すると徐々に発振振幅が大き
くなってゆく。発振の最大振幅が基準電圧発生回路(6
)より大きくなるとコンパレータ(2)よりフリップフ
ロップ(5)をセットする信号が出力されバッファ(3
)をONL/、CPU(4)にクロックが供給され始め
る。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、発振安定を発振の最大
振幅により検知するようにしたので、プログラミングの
時に発振器の特性を考慮に入れる必要がなく容易にプロ
グラミングができ、また1タイマを用いるよりも回路構
成を小さくすることが可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるタロツク発生回路の
回路図、第2図は従来のクロック発生回路を示す回路図
である。 図ニおいて、〈l)は発信回路、(2)はコンパレータ
、(3)はバッファ、(4)はCPU、(5)(7)は
フリップフロップ、(6)は基準電圧発生回路を示す。 なお、図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セラミック又は水晶発振器を発振させる回路と、基準電
    圧発生回路と、コンパレータを備え、上記コンパレータ
    の出力をセット入力とし、CPUの発振停止信号をリセ
    ット入力とするフリップフロップの出力により、発振回
    路の入力をCPUに供給するクロックドゲートを制御す
    ることを特徴とするクロック発生回路。
JP1203106A 1989-08-05 1989-08-05 クロック発生回路 Pending JPH0367316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203106A JPH0367316A (ja) 1989-08-05 1989-08-05 クロック発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203106A JPH0367316A (ja) 1989-08-05 1989-08-05 クロック発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0367316A true JPH0367316A (ja) 1991-03-22

Family

ID=16468492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1203106A Pending JPH0367316A (ja) 1989-08-05 1989-08-05 クロック発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0367316A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05167399A (ja) * 1991-12-12 1993-07-02 Nec Corp クロック発生回路
US6627144B1 (en) 1997-06-25 2003-09-30 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. Carbonaceous heating element and process for producing the same
JP2008042883A (ja) * 2006-07-11 2008-02-21 Rohm Co Ltd 半導体集積回路およびそれを備えた電子機器
US7492232B2 (en) 2002-01-10 2009-02-17 Fujitsu Microelectronics Limited Oscillator circuit, semiconductor device and semiconductor memory device provided with the oscillator circuit, and control method of the oscillator circuit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05167399A (ja) * 1991-12-12 1993-07-02 Nec Corp クロック発生回路
US6627144B1 (en) 1997-06-25 2003-09-30 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. Carbonaceous heating element and process for producing the same
US7332695B2 (en) 1997-06-25 2008-02-19 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. Carbon heating element and method of producing same
US7492232B2 (en) 2002-01-10 2009-02-17 Fujitsu Microelectronics Limited Oscillator circuit, semiconductor device and semiconductor memory device provided with the oscillator circuit, and control method of the oscillator circuit
JP2008042883A (ja) * 2006-07-11 2008-02-21 Rohm Co Ltd 半導体集積回路およびそれを備えた電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04222455A (ja) インタフェース回路
JPH09289416A (ja) 水晶発振回路
JPH08166834A (ja) クロック発生回路及びマイクロコンピュータ
JPH0367316A (ja) クロック発生回路
GB2258960A (en) Power saving frequency synthesiser with fast pull-in feature
US6496078B1 (en) Activating on-chip oscillator using ring oscillator
JP2695547B2 (ja) 復帰入力回路
JPH05303444A (ja) クロック信号供給装置
JPH0433116A (ja) マイクロコンピユータ
JPS5858628A (ja) デ−タ処理装置
JPS60141003A (ja) タイミング信号発生装置
JPS6055729A (ja) Pll装置
JPS60251418A (ja) 演算装置の動作周波数切り換え制御回路
JPH04177516A (ja) マイクロコンピュータ
JPH0376427A (ja) Pll回路
JPH03274810A (ja) 半導体集積回路
JP2830216B2 (ja) スタンバイ回路
JP2001202154A (ja) Pll内蔵ワンチップマイクロコンピュータ
JPS6019273A (ja) Cmosワンチツプマイクロコンピユ−タ
JPH03273415A (ja) マイクロプロセッサ
JPH0449705Y2 (ja)
JPH10290119A (ja) 発振装置
JPH0313782Y2 (ja)
JPH0763146B2 (ja) スタンバイ回路
JPH03136117A (ja) マイクロコンピュータ