JPH0367179B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0367179B2 JPH0367179B2 JP60123892A JP12389285A JPH0367179B2 JP H0367179 B2 JPH0367179 B2 JP H0367179B2 JP 60123892 A JP60123892 A JP 60123892A JP 12389285 A JP12389285 A JP 12389285A JP H0367179 B2 JPH0367179 B2 JP H0367179B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- ridge
- plate part
- ridge beam
- fastening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
この発明は、傾斜屋根頂部の屋根パネルと棟梁
とを緊結する緊結金具に関する。
とを緊結する緊結金具に関する。
「従来の技術」
一般に、戸建住宅の屋根としては、傾斜屋根が
多く採用されている。この傾斜屋根は、水平方向
に支持された棟梁の上部を稜線部として、この稜
線部からこの棟梁の両側斜め下方に傾斜するよう
な状態に屋根パネルが配置された屋根である。こ
の傾斜屋根の頂部は、屋根パネルが互いに逆方向
に傾斜して配置され、その相互間には空間が形成
されている。従来、この空間は結合材によつてふ
さがれてきた。
多く採用されている。この傾斜屋根は、水平方向
に支持された棟梁の上部を稜線部として、この稜
線部からこの棟梁の両側斜め下方に傾斜するよう
な状態に屋根パネルが配置された屋根である。こ
の傾斜屋根の頂部は、屋根パネルが互いに逆方向
に傾斜して配置され、その相互間には空間が形成
されている。従来、この空間は結合材によつてふ
さがれてきた。
第4図は、従来のこのような傾斜屋根の棟部の
構造を示す図である。
構造を示す図である。
第4図において、1は水平方向に支持された棟
梁である。この棟梁1の上部には、この棟梁1の
上部を稜線部としてその両側斜め下方に傾斜する
ような状態で屋根パネル2,2か取り付けられて
いる。屋根パネル2,2は、合板状の表面材2
a,2aの下面に芯材2b,2bが格子状に取り
付けられた構造を有している。屋根パネル2,2
の端部間には空間が形成されており、この空間に
は結合材3,3が嵌め込まれ、固定されている。
梁である。この棟梁1の上部には、この棟梁1の
上部を稜線部としてその両側斜め下方に傾斜する
ような状態で屋根パネル2,2か取り付けられて
いる。屋根パネル2,2は、合板状の表面材2
a,2aの下面に芯材2b,2bが格子状に取り
付けられた構造を有している。屋根パネル2,2
の端部間には空間が形成されており、この空間に
は結合材3,3が嵌め込まれ、固定されている。
屋根パネル2,2の上端部は、その上面から表
面材2a,2aおよび芯材2b,2bを貫通して
棟梁1に達する釘4,4によつて棟梁1に固定さ
れている。結合材3,3は、結合材3,3を斜め
に貫通して芯材2b,2bに打ち込まれた釘5,
5によつて芯材2b,2bに固定されている。
面材2a,2aおよび芯材2b,2bを貫通して
棟梁1に達する釘4,4によつて棟梁1に固定さ
れている。結合材3,3は、結合材3,3を斜め
に貫通して芯材2b,2bに打ち込まれた釘5,
5によつて芯材2b,2bに固定されている。
「発明が解決しようとする問題点」
ところで、上記の構成のような傾斜屋根の棟部
の構造においては、屋根パネル2,2の端部間に
形成される空間に結合材3,3が嵌め込まれてい
るので、上記空間がふさがれてしまい、軒裏に設
けられる通気孔から小屋裏内にはいり込む空気の
抜け場が少なく、小屋裏内に空気が滞留しやすい
ため、温度が上がり結露しやすくなるという欠点
があつた。一般に、木造の戸建住宅にあつては、
日光が当つて屋根が熱くなると、その熱は小屋裏
を経て室内に伝わる。従つて、上記傾斜屋根の構
造においては、特に棟部付近の空気が滞留しやす
く、小屋裏内の換気が不充分であれば小屋裏内の
温度・湿度が高くなり、小屋裏内の熱によつて室
内が昇温しやすく、夏場では冷房装置による冷房
効率が悪化する等の問題があつた。
の構造においては、屋根パネル2,2の端部間に
形成される空間に結合材3,3が嵌め込まれてい
るので、上記空間がふさがれてしまい、軒裏に設
けられる通気孔から小屋裏内にはいり込む空気の
抜け場が少なく、小屋裏内に空気が滞留しやすい
ため、温度が上がり結露しやすくなるという欠点
があつた。一般に、木造の戸建住宅にあつては、
日光が当つて屋根が熱くなると、その熱は小屋裏
を経て室内に伝わる。従つて、上記傾斜屋根の構
造においては、特に棟部付近の空気が滞留しやす
く、小屋裏内の換気が不充分であれば小屋裏内の
温度・湿度が高くなり、小屋裏内の熱によつて室
内が昇温しやすく、夏場では冷房装置による冷房
効率が悪化する等の問題があつた。
そこで、棟換気を行うために下地材である結合
材を切り欠いたり、屋根パネル等に通気孔を設け
たりするとともに、その上部を棟飾りやのし瓦等
で通気孔を確保して仕上げて覆うような構成とし
ていたが、結合材の切り欠き等の現場での作業は
非常に煩雑であるとともに、品質均にもばらつき
やすく、問題の多いものであつた。
材を切り欠いたり、屋根パネル等に通気孔を設け
たりするとともに、その上部を棟飾りやのし瓦等
で通気孔を確保して仕上げて覆うような構成とし
ていたが、結合材の切り欠き等の現場での作業は
非常に煩雑であるとともに、品質均にもばらつき
やすく、問題の多いものであつた。
この発明は、傾斜屋根頂部の屋根パネルおよび
芯材の端部間に空間が形成されるような屋根構造
の下地作業に対して、上記空間を覆いつつ小屋裏
内の換気を充分に行うことができ、同時に屋根パ
ネルを容易にかつ強力に棟梁に接合することがで
きる緊結金具を提供することを目的とするもので
ある。
芯材の端部間に空間が形成されるような屋根構造
の下地作業に対して、上記空間を覆いつつ小屋裏
内の換気を充分に行うことができ、同時に屋根パ
ネルを容易にかつ強力に棟梁に接合することがで
きる緊結金具を提供することを目的とするもので
ある。
「問題を解決するための手段」
この発明の緊結金具は、水平方向に支持された
棟梁と、この棟梁の上部を稜線部としてこの稜線
部からこの棟梁の両側斜め下方に傾斜するように
配置された屋根パネルとからなる屋根頂部に取り
付けられるものであり、上記屋根パネル間に形成
される空間の頂部の少なくとも一部を覆い、1つ
もしくはそれ以上の通気孔と上記屋根パネルへの
固定部とを有する頂板部と、この頂板部に連設さ
れ、上記棟梁への固定部を有する下板部とからな
るものである。
棟梁と、この棟梁の上部を稜線部としてこの稜線
部からこの棟梁の両側斜め下方に傾斜するように
配置された屋根パネルとからなる屋根頂部に取り
付けられるものであり、上記屋根パネル間に形成
される空間の頂部の少なくとも一部を覆い、1つ
もしくはそれ以上の通気孔と上記屋根パネルへの
固定部とを有する頂板部と、この頂板部に連設さ
れ、上記棟梁への固定部を有する下板部とからな
るものである。
「実施例」
第1図は、この発明の一実施例として示した緊
結金具Aを示す図である。第1図において、11
は主板部で、この主板部11は垂直状に配置され
た矩形の板体である。主板部11の上部には、こ
れと直交するように、すなわち水平状に頂板部1
2,12が連設されている。頂板部12には、円
形の通気孔12a…が形成されている。頂板部1
2の端部には、この端部から斜め下方に傾斜する
斜板部13(固定部)が連設されている。この斜
板部13には、釘などを挿通する挿通孔13a…
が形成されている。
結金具Aを示す図である。第1図において、11
は主板部で、この主板部11は垂直状に配置され
た矩形の板体である。主板部11の上部には、こ
れと直交するように、すなわち水平状に頂板部1
2,12が連設されている。頂板部12には、円
形の通気孔12a…が形成されている。頂板部1
2の端部には、この端部から斜め下方に傾斜する
斜板部13(固定部)が連設されている。この斜
板部13には、釘などを挿通する挿通孔13a…
が形成されている。
上記主板部11の両側面には、この主板部11
および上記頂板部12の両方と直交するように補
強板部14,14が連設されている。補強板部1
4,14は、上記斜板部13の上端部と主板部1
1の下端部とを結ぶ斜めの線を斜辺とし、頂板部
11の上端部から下端部までを一辺とする直角三
角形状の板体である。
および上記頂板部12の両方と直交するように補
強板部14,14が連設されている。補強板部1
4,14は、上記斜板部13の上端部と主板部1
1の下端部とを結ぶ斜めの線を斜辺とし、頂板部
11の上端部から下端部までを一辺とする直角三
角形状の板体である。
上記主板部11の下端には、これを稜線部とし
て斜め下方に傾斜するように、短形板状の下板部
15,15が連設されている。この傾斜した下板
部15の下端には、この端部から垂直下方向に側
板部16(固定部)が連設されている。側板部1
6には、釘などを挿通する挿通孔16a…が形成
されている。
て斜め下方に傾斜するように、短形板状の下板部
15,15が連設されている。この傾斜した下板
部15の下端には、この端部から垂直下方向に側
板部16(固定部)が連設されている。側板部1
6には、釘などを挿通する挿通孔16a…が形成
されている。
第2図は、第1図に示した緊結金具Aを傾斜屋
根の棟部に取り付けた状態を示す断面図である。
第2図において、1は水平方向に支持された棟梁
である。この棟梁1の上部には、この棟梁1の上
部を稜線部としてその両側斜め下方に傾斜するよ
うな状態で屋根パネル2,2が取り付けられてい
る。屋根パネル2,2は、合板状の表面材2a,
2aの下面に芯材2b,2bが格子状に取り付け
られた構造を有している。
根の棟部に取り付けた状態を示す断面図である。
第2図において、1は水平方向に支持された棟梁
である。この棟梁1の上部には、この棟梁1の上
部を稜線部としてその両側斜め下方に傾斜するよ
うな状態で屋根パネル2,2が取り付けられてい
る。屋根パネル2,2は、合板状の表面材2a,
2aの下面に芯材2b,2bが格子状に取り付け
られた構造を有している。
屋根パネル2,2の端部間には空間が形成され
ている。
ている。
緊結金具Aは、このような構造を持つ傾斜屋根
の棟部に取り付けられるものである。上記空間頂
部には、これを覆うようにして緊結金具Aの頂板
部12,12が配置され、この頂板部12,12
に連設されている斜板部13,13は、互いに逆
方向に傾斜している屋根パネル2,2の上面側か
らこの屋根パネル2,2に釘6,6によつて固定
されている。上記頂板部12,12の下面中央に
連設される主板部11は、その下端が棟梁1の上
部の稜線部に接するように配置され、この主板部
11の両側面に連設されている補強板部14,1
4は、屋根パネル2,2の差し込み位置決め部材
としても機能している。上記主板部11の下端に
連設された下板部15,15は、棟梁1の上部の
傾斜した部分と芯材2b,2bの仮面とに挟まれ
るように配置されている。下板部15,15の下
端に連設された側板部16,16は、棟梁1の側
面上部に接するように配置され、釘7,7によつ
て棟梁1に固定されている。
の棟部に取り付けられるものである。上記空間頂
部には、これを覆うようにして緊結金具Aの頂板
部12,12が配置され、この頂板部12,12
に連設されている斜板部13,13は、互いに逆
方向に傾斜している屋根パネル2,2の上面側か
らこの屋根パネル2,2に釘6,6によつて固定
されている。上記頂板部12,12の下面中央に
連設される主板部11は、その下端が棟梁1の上
部の稜線部に接するように配置され、この主板部
11の両側面に連設されている補強板部14,1
4は、屋根パネル2,2の差し込み位置決め部材
としても機能している。上記主板部11の下端に
連設された下板部15,15は、棟梁1の上部の
傾斜した部分と芯材2b,2bの仮面とに挟まれ
るように配置されている。下板部15,15の下
端に連設された側板部16,16は、棟梁1の側
面上部に接するように配置され、釘7,7によつ
て棟梁1に固定されている。
この緊結金具Aの傾斜屋根棟部への取り付け方
としては、まず初めに棟梁1に適宜間隔で下板部
15,15と側板部16,16を被せ、側板部1
6,16を釘7,7によつて棟梁1に固定する。
そして、斜板部13,13と下板部15,15と
の間に斜め下から屋根パネル2,2を差し込み、
釘6,6によつて斜板部13,13に固定する。
尚、仕上げは図示しないが、従来既知の構造を採
用すればよい。
としては、まず初めに棟梁1に適宜間隔で下板部
15,15と側板部16,16を被せ、側板部1
6,16を釘7,7によつて棟梁1に固定する。
そして、斜板部13,13と下板部15,15と
の間に斜め下から屋根パネル2,2を差し込み、
釘6,6によつて斜板部13,13に固定する。
尚、仕上げは図示しないが、従来既知の構造を採
用すればよい。
次に、この実施例の作用について説明する。
上記の構成のような緊結金具Aを棟部に取り付
けた傾斜屋根の構造においては、軒裏に設けられ
た通気孔から小屋裏内にはいり込む空気が、屋根
パネル2,2の下面を通つて棟部に上り、頂板部
12,12に設けられた通気孔12a,12aか
ら小屋裏外に流出するので、小屋裏内の換気の効
率がよくなる。
けた傾斜屋根の構造においては、軒裏に設けられ
た通気孔から小屋裏内にはいり込む空気が、屋根
パネル2,2の下面を通つて棟部に上り、頂板部
12,12に設けられた通気孔12a,12aか
ら小屋裏外に流出するので、小屋裏内の換気の効
率がよくなる。
第3図a,bは、本発明の別の実施例を示す図
である。ここで説明する緊結金具Bは、同じ構造
を持つ2個の金具構造体C,Cから成るもので、
これらの金具構造体C,Cを組み合わせて使用す
るものである。
である。ここで説明する緊結金具Bは、同じ構造
を持つ2個の金具構造体C,Cから成るもので、
これらの金具構造体C,Cを組み合わせて使用す
るものである。
第3図aは、緊結金具Bの金具構造体Cを示す
図である。この金具構造体Cは、第1図に示した
緊結金具Aを二分割して得られる分割体の形状を
有しており、主板部21、頂板部22、傾板部2
3、補強板部24、下板部25、側板部26から
構成されている。
図である。この金具構造体Cは、第1図に示した
緊結金具Aを二分割して得られる分割体の形状を
有しており、主板部21、頂板部22、傾板部2
3、補強板部24、下板部25、側板部26から
構成されている。
主板部21は、第1図における主板部11を中
央で縦に二つに分割して得られる一方の分割体に
相当する。頂板部22、斜板部23、補強板部2
4,24、下板部25、側板部26はそれぞれ第
1図における頂板部12、斜板部13、補強板部
14,14、下板部15、側板部16に相当す
る。
央で縦に二つに分割して得られる一方の分割体に
相当する。頂板部22、斜板部23、補強板部2
4,24、下板部25、側板部26はそれぞれ第
1図における頂板部12、斜板部13、補強板部
14,14、下板部15、側板部16に相当す
る。
第3図bは、第3図aに示した金具構造体Cを
2個組み合わせた緊結金具Bを示す図である。緊
結金具Bは、第3図aに示した金具構造体Cの2
個が第1図に示した緊結金具Aじ構造になるよう
に組み立てられて使用されるものである。
2個組み合わせた緊結金具Bを示す図である。緊
結金具Bは、第3図aに示した金具構造体Cの2
個が第1図に示した緊結金具Aじ構造になるよう
に組み立てられて使用されるものである。
緊結金具Bの傾斜屋根棟部への取り付け方は、
まず、2個の金具構造体C,Cを、棟梁の上部で
緊結金具Aと同じ構造になるようにして棟梁に取
り付ける。そして、その後の取り付け方は緊結金
具Aの場合と同様である。
まず、2個の金具構造体C,Cを、棟梁の上部で
緊結金具Aと同じ構造になるようにして棟梁に取
り付ける。そして、その後の取り付け方は緊結金
具Aの場合と同様である。
上記の緊結金具Bを棟部に取り付けた傾斜屋根
の構造においては、緊結金具Aを取り付けた場合
と全く同様の効果が得られる。
の構造においては、緊結金具Aを取り付けた場合
と全く同様の効果が得られる。
また、上記の緊結金具Bの金具構造体Cを製造
する場合においては、補強板部24,24を除く
各部は溶接などを用いずに一枚の金属板から容易
に成型することができる。
する場合においては、補強板部24,24を除く
各部は溶接などを用いずに一枚の金属板から容易
に成型することができる。
なお、本発明の緊結金具A,Bは、傾斜屋根の
稜線部全体に隙間なく設置する必要はなく、ある
間隔をおいて取り付けて、その間には従来のよう
に結合材を用いてもよい。
稜線部全体に隙間なく設置する必要はなく、ある
間隔をおいて取り付けて、その間には従来のよう
に結合材を用いてもよい。
「発明の効果」
本発明の緊結金具は、傾斜屋根の棟部の互いに
逆方向に傾斜した屋根パネルの端部間に形成され
る空間に取り付けられ、上記空間の少なくとも一
部を覆い、1つもしくはそれ以上の通気孔と上記
屋根パネルへの固定部とを有する頂板部と、この
頂板部に連設され、傾斜屋根の棟部の棟梁への固
定部を有する下板部とを備えてなる構成であるか
ら、この緊結金具を傾斜屋根の棟部に取り付ける
ことによつて、換気のための下地作業が極めて容
易になり、屋根パネル間の空間に空気を通路を簡
単に形成することができ、小屋裏内の換気の効率
をよくすることができる。
逆方向に傾斜した屋根パネルの端部間に形成され
る空間に取り付けられ、上記空間の少なくとも一
部を覆い、1つもしくはそれ以上の通気孔と上記
屋根パネルへの固定部とを有する頂板部と、この
頂板部に連設され、傾斜屋根の棟部の棟梁への固
定部を有する下板部とを備えてなる構成であるか
ら、この緊結金具を傾斜屋根の棟部に取り付ける
ことによつて、換気のための下地作業が極めて容
易になり、屋根パネル間の空間に空気を通路を簡
単に形成することができ、小屋裏内の換気の効率
をよくすることができる。
さらに、この緊結金具を傾斜屋根の棟部に取り
付けることによつて、従来目視等によつて調節し
ていた屋根パネルの合わせ位置を、緊結金具への
差し込みによつて自動的に位置決めできるので施
工性がよくなり、品質的にも向上する。
付けることによつて、従来目視等によつて調節し
ていた屋根パネルの合わせ位置を、緊結金具への
差し込みによつて自動的に位置決めできるので施
工性がよくなり、品質的にも向上する。
第1図は本発明の一実施例として示した緊結金
具Aを示す斜視図、第2図は緊結金具Aを取り付
けた傾斜屋根棟部の断面図、第3図は本発明の別
の実施例として示した緊結金具Bの構成を示す図
であつて、第3図aは金具構造体Cの斜視図、第
3図bは金具構成体Cを2個組み合わせて構成さ
れる緊結金具Bを示す斜視図、第4図は従来の傾
斜屋根棟部の断面図である。 図中、1は棟梁、2は屋根パネル、12,22
は頂板部、12a,22aは通気孔、13,23
は屋根パネルへの固定部、15,25は下板部、
16,26は棟梁への固定部である。
具Aを示す斜視図、第2図は緊結金具Aを取り付
けた傾斜屋根棟部の断面図、第3図は本発明の別
の実施例として示した緊結金具Bの構成を示す図
であつて、第3図aは金具構造体Cの斜視図、第
3図bは金具構成体Cを2個組み合わせて構成さ
れる緊結金具Bを示す斜視図、第4図は従来の傾
斜屋根棟部の断面図である。 図中、1は棟梁、2は屋根パネル、12,22
は頂板部、12a,22aは通気孔、13,23
は屋根パネルへの固定部、15,25は下板部、
16,26は棟梁への固定部である。
Claims (1)
- 1 水平方向に支持された棟梁と、この棟梁の上
部を稜線部としてこの稜線部からこの棟梁の両側
斜め下方に傾斜するように配置された屋根パネル
とからなる屋根頂部の、上記屋根パネル間の空間
に取り付けられる緊結金具であつて、上記空間の
頂部の少なくとも一部を覆い、1つもしくはそれ
以上の通気孔と上記屋根パネルへの固定部とを有
する頂板部と、この頂板部に連設され、上記棟梁
への固定部を有する下板部とを備えてなることを
特徴とする緊結金具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60123892A JPS61282540A (ja) | 1985-06-07 | 1985-06-07 | 棟梁と屋根パネルとの緊結金具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60123892A JPS61282540A (ja) | 1985-06-07 | 1985-06-07 | 棟梁と屋根パネルとの緊結金具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61282540A JPS61282540A (ja) | 1986-12-12 |
JPH0367179B2 true JPH0367179B2 (ja) | 1991-10-22 |
Family
ID=14871927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60123892A Granted JPS61282540A (ja) | 1985-06-07 | 1985-06-07 | 棟梁と屋根パネルとの緊結金具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61282540A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0625538Y2 (ja) * | 1988-12-12 | 1994-07-06 | ナショナル住宅産業株式会社 | 屋根構造 |
JP2536343Y2 (ja) * | 1990-09-14 | 1997-05-21 | 松下電工株式会社 | 屋根パネルの棟部分における接続構造 |
JPH0542436U (ja) * | 1991-11-08 | 1993-06-08 | ミサワホーム株式会社 | 棟金物 |
JPH0589629U (ja) * | 1992-05-13 | 1993-12-07 | 株式会社クボタ | 屋根パネルと小屋軸組の接合構造 |
-
1985
- 1985-06-07 JP JP60123892A patent/JPS61282540A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61282540A (ja) | 1986-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5761864A (en) | Thermally insulated building and a building panel therefor | |
JPH0367179B2 (ja) | ||
JP3162676B2 (ja) | 壁仕上用下地構造 | |
JP2587960Y2 (ja) | 屋根断熱パネル及び屋根構造 | |
JPH0932127A (ja) | 家屋の防湿構造と一体パネル工法 | |
JPS642894Y2 (ja) | ||
JP3306206B2 (ja) | 無落雪屋根の換気パラペットパネルおよびその製造方法 | |
JPS6132041Y2 (ja) | ||
JP3030615B2 (ja) | 筋違入り壁パネル及びその取付け方法 | |
JP2705865B2 (ja) | 屋根パネル接合部の防水処理方法 | |
JP3100265B2 (ja) | 軒天下地構造 | |
JPH0113704Y2 (ja) | ||
JPH072818Y2 (ja) | 外壁パネルの下部構造 | |
JPH0649999B2 (ja) | 枠組壁工法用構造パネル | |
JPH0538187Y2 (ja) | ||
JP3676444B2 (ja) | 建物の壁面施工方法およびパネル組み立て体 | |
JPH0645528Y2 (ja) | 家屋軒先の基部構造 | |
JPH07139050A (ja) | 建築用パネル及びそれを備えた建物 | |
JP2820474B2 (ja) | 切妻屋根の家屋における飾り庇屋根の構築方法 | |
JP3049538U (ja) | 壁用パネル材 | |
JPS6324732Y2 (ja) | ||
JPH0120416Y2 (ja) | ||
JP2889472B2 (ja) | 建築用外壁パネルとこのパネルを用いた建物の外壁 | |
JP2529428B2 (ja) | 飾り庇屋根ユニット | |
JP2537691Y2 (ja) | 屋根下地の断熱構造 |