JPH0366864B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0366864B2
JPH0366864B2 JP57013448A JP1344882A JPH0366864B2 JP H0366864 B2 JPH0366864 B2 JP H0366864B2 JP 57013448 A JP57013448 A JP 57013448A JP 1344882 A JP1344882 A JP 1344882A JP H0366864 B2 JPH0366864 B2 JP H0366864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data transmission
control unit
data
monitoring device
transmission path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57013448A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58131846A (ja
Inventor
Kitsuya Tsucha
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1344882A priority Critical patent/JPS58131846A/ja
Publication of JPS58131846A publication Critical patent/JPS58131846A/ja
Publication of JPH0366864B2 publication Critical patent/JPH0366864B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、データ伝送装置に関するもので、特
に、データ伝送路が多重化されたシステムに於け
るデータ伝送装置の自動復帰機能に関するもので
ある。
従来、監視装置と1台以上のデータ伝送装置か
ら構成されるこの種の多重化伝送路システムにお
いて、データ伝送路から切離されているデータ伝
送装置に多重化伝送路のうちどの一つが運用系伝
送路であるかを知る手段がなかつた。したがつ
て、ループ伝送路への復帰は人手により運用系を
知つて接続し、復帰したことを人手によつて監視
装置に知らせる必要があり、操作性が悪いばかり
ではなく誤操作によりシステムに擾乱を与えるこ
とがあるという欠点があつた。
本発明の目的は上述の欠点を除去したデータ伝
送装置を提供することにある。本発明の装置は、
監視装置と、少なくとも1つのデータ伝送装置
と、前記監視装置および前記少なくとも1つのデ
ータ伝送装置間をループ状かまたは芋づる状に結
合する複数のデータ伝送路とを備え、該複数のデ
ータ伝送路のうちの運用系側のデータ伝送部に前
記監視装置から一定時間毎に予め定めた特定フレ
ーム信号が送出されるデータ伝送システムにおい
て、 前記データ伝送装置は、 データ制御部と、 通常動作時には前記運用系側のデータ伝送路を
前記データ制御部に接続し、前記データ制御部か
らの切断指示時には前記運用系側のデータ伝送路
を前記データ制御部から切離す切替部と、 前記データ制御部からの復帰指示時には前記複
数のデータ伝送路のうちから、前記特定のフレー
ム信号の存在するデータ伝送路を検出し、検出さ
れた当該データ伝送路を前記データ制御部に接続
するよう前記切替部に指示したあと、当該接続さ
れたデータ伝送路を介して前記監視装置に復帰通
知を行なう接続制御部とを備える。
次に本発明をその良好な一実施例について図面
を参照しながら具体的に説明する。
本発明の一実施例を示す第1図において、本発
明に係るデータ伝送装置1は、送信部101およ
び104と、受信部102および103と、切替
えスイツチ111および112,113,114
から成るデータ伝送路インタフエース部11と、
特定フレーム信号検出回路201と、復帰/切断
指示回路202と、復帰通知回路203と、切替
えスイツチ211,212から成る復帰/切断制
御部12と、データ制御部13から構成される。
なお、本実施例のデータ伝送装置1は、2重化さ
れたデータ伝送路3および4によつて監視装置2
に接続され運用されるものである。このデータ伝
送路は芋づる状に結合されるものであつてもよ
い。
第1図において、何らかの理由によりデータ制
御部13が復帰/切断指示回路202に切断指示
を出すと、復帰/切断指示回路202の指示によ
り切替えスイツチ111および、112,11
3,114のそれぞれの接点がBにセツトされ
て、復帰/切断制御部12およびデータ制御部1
3をデータ伝送路3および4から切離し、データ
伝送路インタフエース部11によりデータ伝送路
3および4の連続性を保つている。
この状態で、データ制御部13が復帰/切断指
示回路202に復帰指示を出すと、切替えスイツ
チ112および113の接点をCに切替え、デー
タ伝送路3または4に流れているデータを特定フ
レーム信号の検出回路201に導くことにより、
データ伝送路3または4に流れている特定フレー
ム信号の検出を開始する。
現在、例えば、データ伝送路3が運用系であれ
ば、監視装置2はデータ伝送路3に一定時間毎に
特定フレーム信号を流しているので、受信部10
2を通じて特定フレーム信号が特定フレーム信号
検出回路201に入つてくる。本特定フレーム信
号を特定フレーム信号検出回路201が検出する
と、特定フレーム信号検出回路201は復帰/切
断指示回路202を通じて切替えスイツチ111
および112の接点をAに切替え、データ制御部
13にデータを導くようにするとともに、復帰通
知回路203に復帰通知指示を出す。
復帰通知指示を受けとつた復帰通知回路203
は、切替えスイツチ211の接点をBに切替える
とともに、送信部101およびデータ伝送路3を
通して監視装置2に復帰通知を行う。復帰通知送
出後、復帰通知回路203は、切替えスイツチ2
11の接点をAに戻してデータ制御部13に接続
するとともに、復帰の完了をデータ制御部13へ
通知する。
以上で運用系であるデータ伝送路3への自動復
帰が完了する。なお、データ伝送路4が運用系で
ある場合にも、前記と同様にして運用系に自動復
帰させる。
本発明によれば、以上説明したように、特定フ
レームを検出することにより、データ伝送路が多
重化されたシステムに自動復帰が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク構成
図である。 1…データ伝送装置、2…監視装置、3,4…
データ伝送路、11…データ伝送路インタフエー
ス部、12…復帰/切断制御部、13…データ制
御部、101,104…送信部、102,103
…受信部、111,112,113,114,2
11,212…切替えスイツチ、201…特定フ
レーム信号検出回路、202…復帰/切断指示回
路、203…復帰通知回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 監視装置と、少なくとも1つのデータ伝送装
    置と、前記監視装置および前記少なくとも1つの
    データ伝送装置間をループ状かまたは芋づる状に
    結合する複数のデータ伝送路とを備え、該複数の
    データ伝送路のうちの運用系側のデータ伝送路に
    前記監視装置から一定時間毎に予め定めた特定フ
    レーム信号が送出されるデータ伝送システムにお
    いて、 前記データ伝送装置は、 データ制御部と、 通常動作時には前記運用系側のデータ伝送路を
    前記データ制御部に接続し、前記データ制御部か
    らの切断指示時には前記運用系側のデータ伝送路
    を前記データ制御部から切離す切替部と、 前記データ制御部からの復帰指示時には前記複
    数のデータ伝送路のうちから、前記特定のフレー
    ム信号の存在するデータ伝送路を検出し、検出さ
    れた当該データ伝送路を前記データ制御部に接続
    するよう前記切替部に指示したあと、当該接続さ
    れたデータ伝送路を介して前記監視装置に復帰通
    知を行なう接続制御部とを備えたことを特徴とす
    るデータ伝送装置。
JP1344882A 1982-01-30 1982-01-30 デ−タ伝送装置 Granted JPS58131846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344882A JPS58131846A (ja) 1982-01-30 1982-01-30 デ−タ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344882A JPS58131846A (ja) 1982-01-30 1982-01-30 デ−タ伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58131846A JPS58131846A (ja) 1983-08-05
JPH0366864B2 true JPH0366864B2 (ja) 1991-10-18

Family

ID=11833413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1344882A Granted JPS58131846A (ja) 1982-01-30 1982-01-30 デ−タ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58131846A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179240A (ja) * 1986-01-31 1987-08-06 Mitsubishi Cable Ind Ltd ネツトワ−ク用コンバ−タの回線接続自動復帰方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53145406A (en) * 1977-05-24 1978-12-18 Fujitsu Ltd Loop transmission system
JPS5440002A (en) * 1977-09-06 1979-03-28 Fujitsu Ltd By-pass system for loop-type data transmission system
JPS5624429A (en) * 1979-08-03 1981-03-09 Yoshiaki Motozato Preparation of porous spherical particle of cellulose

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53145406A (en) * 1977-05-24 1978-12-18 Fujitsu Ltd Loop transmission system
JPS5440002A (en) * 1977-09-06 1979-03-28 Fujitsu Ltd By-pass system for loop-type data transmission system
JPS5624429A (en) * 1979-08-03 1981-03-09 Yoshiaki Motozato Preparation of porous spherical particle of cellulose

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58131846A (ja) 1983-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0744556B2 (ja) 集線装置
JPH0366864B2 (ja)
JPS58170247A (ja) 自動ル−プ・バツク制御方式
JP2783001B2 (ja) 警報収集システム
JPS60169255A (ja) 2重化ル−プ通信システム
JPH05336001A (ja) データ伝送システム
JPH06197044A (ja) 伝送装置
JPS59114929A (ja) 伝送路障害検出方式
JP2800018B2 (ja) ベースバンドネットワークシステム
JPH02122730A (ja) 信号ライン終端方式
JPS6142981B2 (ja)
JPS6142980B2 (ja)
JPH07123030A (ja) 故障診断装置
JPS61156928A (ja) 通信回線の自動切替方式
JPH056816B2 (ja)
JPH02272844A (ja) ヘッドエンド装置
JPH0736534B2 (ja) 自動回線切換装置
JPH0318378B2 (ja)
JPS598099B2 (ja) ル−プ状光伝送システムにおける端末局の端末局分離装置
JPH0728241B2 (ja) 1:1予備ホットスタンバイ方式通信装置
JP2000151755A (ja) 通信経路切替装置
JPH04264836A (ja) 自動回線切替方式
JPS5881357A (ja) 通信制御装置の予備切替方式
JPH10336160A (ja) 伝送路切り替え装置
JPH03262342A (ja) 伝送方路切替方式