JPH0736534B2 - 自動回線切換装置 - Google Patents

自動回線切換装置

Info

Publication number
JPH0736534B2
JPH0736534B2 JP2315814A JP31581490A JPH0736534B2 JP H0736534 B2 JPH0736534 B2 JP H0736534B2 JP 2315814 A JP2315814 A JP 2315814A JP 31581490 A JP31581490 A JP 31581490A JP H0736534 B2 JPH0736534 B2 JP H0736534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
modem
detection signal
terminal
carrier detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2315814A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04188917A (ja
Inventor
武雄 安齊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2315814A priority Critical patent/JPH0736534B2/ja
Publication of JPH04188917A publication Critical patent/JPH04188917A/ja
Publication of JPH0736534B2 publication Critical patent/JPH0736534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は障害を検出して自動的に通信回線をバックアッ
プ側に切り換える通信回線切換装置に係わり、例えば専
用回線とバックアップ回線としてのサービス総合ディジ
タル網との間で自動的に回線切換を行う自動回線切換装
置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、通信システムでは万一の障害発生に備えて本来
の専用回線とは別にバックアップ回線を用意し、システ
ムの信頼性の確保を図っている。このバックアップ回線
としては、通常、アナログの電話交換回線が多く用いら
れ、変復調装置(以下モデルと呼ぶ。)と端末との間の
データチャネル受信キャリア検出信号(以下、単にキャ
リア検出信号と呼ぶ。)を監視して回線切換を自動的に
行うようになっている。このキャリア検出信号はデータ
受信チャネルの線路信号が規定範囲内にあるか否かを示
す信号であり、受信信号が規定範囲内にあればオン、範
囲外のときはオフとなる信号である。
第2図は従来の自動回線切換装置を表わしたものであ
る。この図で、モデム12の一端は端末11に直接インタフ
ェイス接続され、他端はスイッチ部13へと接続されてい
る。モデム12と端末11間のインタフェイス信号のうち、
キャリア検出信号14は監視制御部15にも入力され、常時
監視されるようになっている。
スイッチ部13は専用回路16に接続されると共に、網制御
部17を介して電話交換回線18にも接続されている。この
スイッチ部13および網制御部17には制御部15から制御信
号19が入力されるようになっている。
以上のような構成の従来の自動回線切換装置の動作を説
明する。
通常時、すなわち専用回路16が正常な場合には、モデム
12はスイッチ部13により専用回線16の側に接続されてい
る。そして、対向局側からのデータは専用回線16からス
イッチ部13を経てモデム12へと入力される。モデム12は
入力データに対して所定の復調等の処理を行ったのち端
末11へ送出する。反対に、端末11から送出されたデータ
はモデム12で所定の変調等の処理を受けたのち、スイッ
チ13を経て専用回線16上に送出される。
一方、専用回線16に障害が発生した場合には、モデム12
から端末11へのキャリア検出信号14がオフとなる。制御
部15はこれを検出して制御信号19をスイッチ13に送出す
る。これにより切り換えが行われてモデム12は網制御部
17を介して電話交換回線18に接続され、以後電話交換回
線18を介してデータ通信が行われることとなる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、従来の自動回線切換装置ではモデムと端末
間のインタフェイス信号のうちのキャリア検出信号のオ
フを検出することによりバックアップ回線側への自動切
換が可能であるが、次のような問題があった。
すなわち、このキャリア検出信号がオフになるのは専用
回線に障害が発生した場合とモデム自体が故障した場合
の2つの場合があるが、このうち前者の場合には、バッ
クアップ回線側への回線切換後に専用回線が復旧しキャ
リア検出信号がオンとなってもこれを検出することがで
きないため、回線の自動復帰が行われない。このため、
バックアップ回線から専用回線への切戻しはオペレータ
が判断して手動で行われなければならないという欠点が
あった。
また、後者の場合には、回線をバックアップ回線側に切
り換えても、故障したモデム自体が経路上に存在するた
めデータ通信を行うことができないという欠点があっ
た。
そこで、本発明の目的は、モデム自体の故障やバックア
ップ回線から元の回線への自動切戻しに対応することが
できる自動回線切換装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
請求項1記載の発明では、(i)直接接続された専用回
路との間で送受されるデータの変復調を行うモデムと、
(ii)バックアップ用回線との間で所定の発着信処理を
ターミナルアダプタと、(iii)モデムとデータ端末と
の間で、受信信号が規定範囲内に入っているか否かを示
すインタフェイス信号としてのキャリア検出信号を監視
するキャリア検出信号監視手段と、(iv)このキャリア
検出信号監視手段によりキャリア検出信号のオフ状態が
検出されている間、データ端末をターミナルアダプタへ
接続し、キャリア検出信号のオン状態が検出されている
間はデータ端末を前記モデムへ接続する接続切換手段と
を自動回線切換装置に具備させる。
そして、請求項1記載の発明では、モデムを専用回線に
直接接続し、このモデムのキャリア検出信号を監視する
ことにより、キャリア検出信号のオン・オフに単純に従
って、端末をモデム側の専用回線とアーミナルアダプタ
側のバックアップ回線との間で相互に切り換えることと
する。
請求項2記載の発明では、バックアップ用回線としてサ
ービス総合ディジタル網を使用して請求項1記載の自動
回線切換装置を構成する。
そして、請求項2記載の発明では、障害発生時にはサー
ビス総合ディジタル網によりデータ通信を行うこととす
る。
〔実施例〕
以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例における自動回線切換装置を
表わしたものである。ここで従来例(第2図)と同一部
分には同一符号を付すものとする。
この図で、スイッチ部13はモデム12を介して専用回線16
にインタフェイス接続されると共に、ターミナルアダプ
タ21を介してサービス総合ディジタル網(以下ISDN回線
と呼ぶ。)22にもインタフェイス接続されている。この
スイッチ部13の他の側は端末11とインタフェイス接続さ
れている。
モデム12およびターミナルアダプタ21には監視制御部23
が接続されて各種制御が行われる。すなわち、モデム12
とスイッチ13の間のインタフェイス信号のうちのキャリ
ア検出信号14は監視制御部23により常時監視され、ま
た、ターミナルアダプタ21は制御信号24により発着呼制
御が行われる。また、監視制御部23からはスイッチ部13
に対して回線切換信号25が入力されるようになってい
る。
以上のような構成の自動回線切換装置の動作を説明す
る。
通常時、すなわちモデム12や専用回線16等が正常な場合
には、端末11はスイッチ部13によりモデム12の側に接続
されている。そして、対向局側から専用回線16を経て到
来したデータはモデム12で所定の復調等の処理を受けた
のちスイッチ部13を経て端末11へと送られる。反対に、
端末11から送出されたデータはスイッチ13を経てモデム
12に送られここで所定の変調等の処理を受けたのち、専
用回線16上に送出される。
一方、専用回線16に障害が発生すると、キャリア検出信
号14がオフとなる。監視制御部23はこれを検出して回線
切換信号25をスイッチ部13に送出する。これによりスイ
ッチ部13の切り換えが行われて端末11はモデム12と切断
され、ターミナルアダプタ21を介してISDN回線18に接続
される。
さらに監視制御部23はターミナルアダプタ21に制御信号
24に送出することにより、ISDN回線22に対する所定の発
呼制御を行うと共に、対向局側の端末をモデム側からタ
ーミナルアダプタ側に切換えさせるための制御を行う。
そして、以下所定のプロトコルに従ってISDN回線22を介
してデータ通信が行われることとなる。
なお、モデム12自体が故障した場合も全く同様の動作に
よりISDN回線22側に回線切換が行われる。
さて、専用回線16もしくはモデム12の障害が復旧する
と、キャリア検出信号14は再びオンとなる。監視制御部
23はこれを検出して回線切換信号25をスイッチ部13に送
出する。これによりスイッチ部13の切り換えが行われて
端末11はターミタナルアダプタ21と切断され、モデム12
を介して専用回線16に接続される。
さらに監視制御部23はターミナルアダプタ21に制御信号
24を送出することにより、回線切断のための所定の制御
を行うと共に、対向局側の端末をターミナルアダプタ側
からモデム側に切換えさせるための制御を行う。そし
て、以下所定のプロトコルに従って専用回線16を介して
データ通信が行われることとなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、モデムを専用回線
に直接接続し、このモデムのキャリア検出信号を監視す
ることにより、端末をモデム側の専用回線とターミナル
アダプタ側のバックアップ回線との間で相互に切り換え
ることとしたので、障害発生時にはモデム自体が通信経
路が外されることとなる。従って、従来と異なり、モデ
ムに故障が発生した場合であっても正常にバックアップ
を行うことができるという効果がある。
また、本発明では回線をバックアップ側に切り換えた後
も引き続きキャリア検出信号の監視を行うこととしたの
で、バックアップ回線側への回線切換後に専用回線が復
旧しキャリア検出信号がオンとなれば再び元の専用回線
への切換えが行われる。従って、専用回線への自動切戻
しが可能となり、従来のような手動捜査が不要になると
いう効果がある。
更に本発明によれば、それぞのデータ端末側でキャリア
検出信号のオン・オフに従って専用回線とバックアップ
回線を単純に切り換えることにしたので、制御が極めて
簡単である。しかも一方のデータ端末側が回線を切り換
えれば他方のデータ端末側もキャリア信号の伝送路が異
なるので、迅速に回線の切り換えを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における自動回線切換装置を
示すブロック図、第2図は従来の自動回線切換装置を示
すブロック図である。 11……端末、12……モデム、 13……スイッチ部、 14……キャリア検出信号、 16……専用回線、22……ISDN回線、 23……監視制御部、25……回線切換信号。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直接接続された専用回路との間で送受され
    るデータの変復調を行うモデムと、 バックアップ用回線との間で所定の発着信処理を行うタ
    ーミナルアダプタと、 前記モデムとデータ端末との間で、受信信号が規定範囲
    内に入っているか否かを示すインタフェイス信号として
    のキャリア検出信号を監視するキャリア検出信号監視手
    段と、 このキャリア検出信号監視手段により前記キャリア検出
    信号のオフ状態が検出されている間、データ端末を前記
    ターミナルアダプタへ接続し、キャリア検出信号のオン
    状態が検出されている間はデータ端末を前記モデムへ接
    続する接続切換手段 とを具備することを特徴とする自動回線切換装置。
  2. 【請求項2】前記バックアップ用回線としてサービス総
    合ディジタル網を使用したことを特徴とする請求項1記
    載の自動回線切換装置。
JP2315814A 1990-11-22 1990-11-22 自動回線切換装置 Expired - Lifetime JPH0736534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2315814A JPH0736534B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 自動回線切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2315814A JPH0736534B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 自動回線切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04188917A JPH04188917A (ja) 1992-07-07
JPH0736534B2 true JPH0736534B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=18069877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2315814A Expired - Lifetime JPH0736534B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 自動回線切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736534B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213059A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Nec Corp オンラインデータ通信方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04188917A (ja) 1992-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05304525A (ja) 自動回線バックアップ装置
JPH0736534B2 (ja) 自動回線切換装置
JP3033103B2 (ja) 交換処理方式
JPH0653980A (ja) オーダワイヤ信号伝送方式
JP2633400B2 (ja) 回線切替制御装置
JP3611687B2 (ja) Isdn基本群インタフェース回線のバックアップ方式
JPH0377466A (ja) ディジタル多重化装置における専用回線のバックアップ方式
JPH02202159A (ja) 通信回線の切替装置
JPH0823391A (ja) 自動回線復帰装置
JPH0946395A (ja) バックアップ機能付ターミナルアダプタ
JPH06197044A (ja) 伝送装置
JPH03236655A (ja) 回線切換装置
JPS6256061A (ja) 局間共通線信号方式における通話路導通試験方法
JPH05183650A (ja) 交換回線用変復調装置
JPH05252310A (ja) Isdn対応の回線切替装置
JPS59186460A (ja) 自動発着信型網制御装置
JPS6249745A (ja) 回線切換装置
JPH0366864B2 (ja)
JPS62117435A (ja) ル−プ状回線網の制御装置
JPH04264836A (ja) 自動回線切替方式
JPH05219035A (ja) 回線切替装置
JPH01221026A (ja) ダイアルバックアップ装置の回線切断方式
JPH02248127A (ja) デジタル無線方式におけるドロップインサーション局を含むn+1回線切替制御方式
JPS63193653A (ja) 専用回線−バツクアツプ回線切替方法および回線切替装置
JPH01274535A (ja) 通信回線の自動切り替え装置