JPH0366645A - ポリエーテルカルボン酸エステル - Google Patents

ポリエーテルカルボン酸エステル

Info

Publication number
JPH0366645A
JPH0366645A JP2202335A JP20233590A JPH0366645A JP H0366645 A JPH0366645 A JP H0366645A JP 2202335 A JP2202335 A JP 2202335A JP 20233590 A JP20233590 A JP 20233590A JP H0366645 A JPH0366645 A JP H0366645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
formula
pthf
reaction
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2202335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2834551B2 (ja
Inventor
Eckhard Hickmann
エツクハルト・ヒツクマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH0366645A publication Critical patent/JPH0366645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2834551B2 publication Critical patent/JP2834551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/16Cyclic ethers having four or more ring atoms
    • C08G65/20Tetrahydrofuran
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • C08G65/332Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof
    • C08G65/3322Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof acyclic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般式 〜4個を有するアルキル基、Rは水素原子またはメチル
基およびnは数3〜70を表わす)の新規のポリエーテ
ルカルボン酸エステル、ならびにその製造方法に関する
〔従来の技術〕
一般式1の新規ポリエーテルカルボン酸エステルはビス
−フルコキシカルポニルエチル化すれたポリテトラヒド
ロ7ランであシ、ポリマーのための重要な構成要素をな
す0%に工業的に重要であるのは、式 (式中Alkは炭素原子1 〜8個、 ■ 有利には1 の新規のポリエーテルカルボン酸エステルで、式中nは
上述の意味を有する。
一般式: %式% のポリテトラヒドロフラン(以下PTBFと称する)は
例えばテトラヒドロ7ラン(以下TT(Fと称する)を
陽イオン重合することによう!!!造される。該構造式
■で重合度nはTHFにより誘導されるオキシ−ブタン
−1,4−ジイル−当 単位の1分子量すの個数を示す;これは一般にn−3(
平均分子量MG−234に相応する)〜D−約70 (
MG約5000に相応する)である、THFを重合する
際に得られるPf’HF−混合物を特徴付ける重合度n
ないしはこの値に相応する平均分子量M()は例えば浸
透圧法または容量分析によう測定することができる。工
業的に特に重要々のは例えば次のPTHF混合物である
すなわち、 約62)。
これらPTHF混合物のそれぞれはPT!(F同族体の
巾広いスペクトルを含み、その数は低分子量領域で約1
0から20で高分子量領域では30以上に上昇する。
PTHFはポリマーを製造するためのα、ω−ジオール
として使用される。この際にPTHFはその重要な特性
のためにエラストマーおよび熱可塑性ポリマーのための
重要な構成要素として抜群である( P、 Dreyf
uss″′HanabookOfE1astomers
+ New Developmenl andTech
nology  I  1988 、a−695)。
もちろん、α、ω−ジオールとして、PTHFの反応性
は第一アルコールの典型的反応に限られている。従って
PTHFに末端基を変えることによって他の反応性を与
え、それによってその使用可能性を拡大するための試み
にはこと欠かなかった。そこで例えばモル比1:2でP
TjHFとジイソシアネートとの反応は遊離の、末端に
あるイソシアネート基を持つPTHF−ジウレタンを生
じ、(メタ−)アクリル酸エステルとPTHF’との反
応によりPTHF−ビス(メタ−)アクリレートを得る
。PTHF同族体の混合物とのこの種の反応の際に、構
造的に同じくポリエーテル鎖内の繰返しオキシ−ブタン
−1,4−ジイル−単位の異った数のみによυ相違する
同族PTHF誘導体の混合物を再び得る。
興味あることには末端基−0−01F!2−CH2−C
○○A 1kyl(すなわち、ビスーアルコキシカルボ
ニルエチル化PTEF ”)を持つpTuFIri i
だ開示されていない。
〔発明の構成〕
ところで、本発明の対象は一般式■、特に式■の新規ポ
リエーテルカルボン酸エステル、およびその製造方法で
ある。該ポリエーテルカルボン酸エステルは、捧発明に
より1一般式:%式% (式中nは6から701での数を表わす)のポリテトラ
ヒドロフランを一般式: %式% (式中Alkは炭素原子1か68個を持つアルキル基を
、Rは水素原子またはメチル基を表わす)のアクリル酸
エステルとを塩基性作用物質の存在下に反応させる°こ
とによシ得られる。
本発明によシ反応する式Iのポリテトラヒドロフランで
はnは3〜70、有利には4〜40の数である。式■の
アクリル酸エステルではAlkは1〜8、有利には1〜
4個の炭素原子を持つアルキル基を表わす。適当なアク
リル酸エステル酸エステルはとシわけアクリル酸のメチ
ルエステル、エチルエステル、n−およヒイソーフチル
エステルtたは2−エチルヘキシルエステル、メタアク
リル酸メチルエステルおよび特にアクリル酸−1−エチ
ルエステルのような工業的に容易に入手しやすいアクリ
ル酸−釦よびメタアクリル酸エステルである。
触媒として加えられる塩基性作用物質とじては例えば水
酸化1リウム筐たはナトリウム、アルカリ金属アルコキ
シド、特にカリウムt−ブトキシドのような第3アルカ
リ金属アルフキシト、第4アンモニウム化合物または第
4ホスホニウム化合物が考えられる。特に第4アンモニ
ウム水酸化物および第4ホスホニウム水酸化物で良好な
結果が達成される。特に有利には、脂肪族シよび芳香族
の炭化水素、エーテル、アルコール、第3アミン、ケト
ンおよびエステルのようi有機溶剤に良く溶解する第4
アンモニウム−または第4ホスホニウム水酸化物が有利
である。例としてテトラプロピル−、テトラ−n−ブチ
ル−トリオクチルメチル−、ドデシルトリメチル−ジド
デシルジメチル−ヘキサデシルトリメチル−オクタデシ
ルトリメチル、ベンジルトリメチル−ベンジルトリエチ
ル−ジベンジルジメチル−アンモニウム水酸化物、N−
ドデシルーシよび4−ジメチルアミノ−N−ヘキサデシ
ル−ピリジニウム水酸化物、トリオクチルメチル−、ヘ
キサデシルトリメチル−およびトリフェニルメチルホス
ホニウム水酸化物である。これらの親油性オニウム水酸
化物はその11使用することができる。しかし才たその
場で親油性オニウム塩およびアルカリ金属水酸化物、例
えば水酸化す) IJウムまたはカリウムのよ5壜金属
水酸化物、箇たはテトラメチルアンモニウム水酸化物會
たはコリンのような残穀水性オニウム水酸化物からこれ
らを製造することもできる。数多くの工業的に容易に入
手しやすい第4−アンモニウム−および第4−ホスホニ
ウム塩化物、−臭化物、−メトスルフェート、−硫酸水
素塩、−硫酸塩、−ぎ酸塩および一炭酸水素塩からの触
媒的に目立って効果的なアンモニウム−およびホスホニ
ウム−水酸化物のその場製造は本発明による方法を特に
巾広く使用可能にする。助触媒としてはアルコラードお
よび/または陽イオンのための錯生成剤、例えばクラウ
ンエーテル、ポリエチレングリコールシよびそのエーテ
ル筐たはTDA−1■(Rbgne −Poulenc
 )を加えることができる。
前記塩基性作用物質はふつうPTHFに対して0.01
〜10モル多有利には0.5〜5モル優の割合で使用さ
れる。これらを選択的に反応の始めに全部會たは部分的
に共に装入することおよび/または反応の間に連続的に
オたはバッチ方式で配量するができる。定量的換化率を
達成するために触媒を後で配量することは屡々有利であ
る。
PTHFに対するアクリルエステルの量的比率は広い限
度で選ぶことができる。それでもビスアダクトへのでき
るだけ完全な反応することを達成するためにはアクリル
酸エステルをPTHF 1モル当#)1.8〜3、有利
には2〜2.5モル使用する。
本反応は有機溶剤の存在下で行うことができる。溶剤と
しては例えば脂肪族!lたは芳香族の溶剤、例えば、メ
チルt−ブチルエーテル、エチレングリコールジメチル
エーテルオたはテトラヒドロフランのようなエーテル、
トリブチルアミンのようなt−アミン、アセトンまたは
メチルエチルケトンのようなケトン釦よび酢酸メチルエ
ステルのようなエステ丸が考えられる。
PKA−値〉約18である限シは、t−ブタノールのよ
うなアルコールも!九適している。それでも最も有利な
のは無溶剤で作業することである。
反応成分の混合は連続的に、例えば攪拌容器カスカード
中で璽たはループ型反応器中でオたはパッチ法では例え
ば攪拌容器中で行うことができる。バッチ方式では場合
によシ溶解したPTHFを全部iたは一部を予め装入し
、アクリルエステルおよび場合によシ残余のPTHFを
態別に筐たは溶液として一緒に加える。反応は普通には
温度範囲09〜100℃で、有利には20’〜40℃で
行う。
〔実施例〕
例  1 アクリル酸−1−ブチルエステルに対するPTHF 2
5 Qの付加 PTHF 250 (n −3’) 125 、!i’
ベンジルトツメチルアンモニウムヒドロキシド4.0g
からの混合物に22〜30℃で攪拌しながら4時間以内
にアクリル酸−1−ブチルエステル154yを滴加した
。核反応混合物を約30℃でなか4時間帯反応させた。
それから固体二酸化炭素を加えてこれを中和した。浴温
度50〜60℃で水ポンプ減圧で回転蒸発器の低沸魚骨
を排出した後、残渣252gを得た。本残渣はNMR−
スペクトルにより次の組成であった。
式  1(n−3)の7ダクト     約99モル嘩
PTHF                約 1モル
多相応するPTHF−エステルは確認できなかった1本
アダクトの浸透圧によりアセトンを[IJとして測定し
た平均分子量MGは500であった(計算値:506)
。実際にアクリル酸エステルに対するPTHFの新型の
ビス−アダクトのみが生じた。
例  2 アクリル酸−1−ブチルエステルに対するPTHF 6
50の付加 prpy 650 65.1 g、KoHO,281お
よびテトラ−n−ブチルアンモニウムプロミド1.69
からの混合物に22〜25℃で攪拌し麿から2時間以内
にアクリル酸−1−ブチルエステル28.29を滴加し
た。該反応混合物を約25℃でなお2時間帯反応させた
。それから例1のように操作し次の組成を持つ残渣85
.5 、!ii’を得た。すなわち、 式  1(n−7)の7ダクト     約98モル多
P’rHF’                 約 
2モル−0和応するPrHF−エステルは検出できなか
った0本アダクトの浸透圧法で測定した平均分子量MG
は870であった(計算値:90(5)。
この例で生じる第47ンモニウ塩のその場製造の場合で
も実際には所望のビス−アダクトのみが生じた。
例3〜11 異った平均分子量を持つポリテトラヒドロフランを例1
と2に記載した操作法に相応してアクリル酸−1−ブチ
ルエステルと反応させた。
詳細は次の表で知ることができる。
哨 ■

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Alkは炭素原子1〜8個を有するアルキル基、
    Rは水素原子またはメチル基およびnは3から70の数
    を表わす)のポリエーテルカルボン酸エステル。
JP2202335A 1989-07-29 1990-07-30 ポリエーテルカルボン酸エステル Expired - Fee Related JP2834551B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3925255.8 1989-07-29
DE3925255A DE3925255A1 (de) 1989-07-29 1989-07-29 Polyethercarbonsaeureester und ihre herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0366645A true JPH0366645A (ja) 1991-03-22
JP2834551B2 JP2834551B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=6386184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2202335A Expired - Fee Related JP2834551B2 (ja) 1989-07-29 1990-07-30 ポリエーテルカルボン酸エステル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5034559A (ja)
EP (1) EP0411415B1 (ja)
JP (1) JP2834551B2 (ja)
DE (2) DE3925255A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007538111A (ja) * 2004-01-21 2007-12-27 ネクター セラピューティクス アラバマ,コーポレイション プロピオン酸末端ポリマーの調製方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4314627A1 (de) * 1993-05-04 1994-11-10 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Ethercarbonsäuren
US5576470A (en) * 1994-08-29 1996-11-19 Henkel Corporation Polyol esters of ether carboxylic acids and fiber finishing methods
US5759968A (en) * 1995-09-05 1998-06-02 Hitachi Maxell, Ltd. Lubricating agent and magnetic recording medium comprising the same
US20140378712A1 (en) * 2012-01-26 2014-12-25 Invista North America S.A.R.L. Alkanolysis process

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2608578A (en) * 1949-06-10 1952-08-26 Monsanto Chemicals Di (alkyl glycolyl) esters of oxy-di(polymethylene)-dicarboxylic acids
US3994959A (en) * 1975-04-18 1976-11-30 Chevron Research Company Ether acids and ester derivatives thereof
JPS61228007A (ja) * 1985-04-01 1986-10-11 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
DE3607331A1 (de) * 1986-03-06 1987-09-10 Espe Pharm Praep (meth)acrylsaeureester und ihre verwendung zur herstellung von dentalmassen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007538111A (ja) * 2004-01-21 2007-12-27 ネクター セラピューティクス アラバマ,コーポレイション プロピオン酸末端ポリマーの調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0411415A2 (de) 1991-02-06
EP0411415A3 (en) 1991-11-21
JP2834551B2 (ja) 1998-12-09
US5034559A (en) 1991-07-23
DE59010296D1 (de) 1996-05-30
EP0411415B1 (de) 1996-04-24
DE3925255A1 (de) 1991-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1115714B1 (en) Process for the preparation of glycidylesters of branched carboxylic acids
EP1712537A1 (en) Calixarene compound, process for producing the same, intermediate therefor, and composition thereof
JPH0366645A (ja) ポリエーテルカルボン酸エステル
JP2008308424A (ja) ポリグリセリルエーテル誘導体
TWI237038B (en) Preparation of a compound containing cyclic and linear carbonate groups
EP0372635A2 (en) Method of preparing dialkyl and diallyl dicarbonates
JP2002003428A (ja) 水および有機溶媒を使用しない条件下でのグリシジルエーテル化合物の合成方法
EP1185573B1 (en) Polymerizable acidic compounds and methods of preparation
JP2001131138A (ja) アダマンタン誘導体及びその製造法
JP3271887B2 (ja) アリルパーフルオロアルキルエーテルの製造法
JPH11171967A (ja) 新規脂環式エポキシビニルエーテル、重合性組成物およびその硬化物
JPH09132555A (ja) アリルアミン誘導体の製造方法
JP3287899B2 (ja) 新規なエポキシ樹脂およびその製造方法
JP3435596B2 (ja) エポキシド
US20030028037A1 (en) Process for producing spiro acetal derivative
JPH1143457A (ja) アリルパーフルオロアルキルエーテルの製造法
JP2004155820A (ja) ポリカーボナートの製造方法
JP2890887B2 (ja) エーテル類の製法
JP3558798B2 (ja) ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートのクロロホルメートの製造方法
JP2862933B2 (ja) N―アルケニル―n―グリシジル(メタ)アクリルアミド化合物の製造方法
JP2020066596A (ja) 含フッ素環状ジオールを原料としたエステル類およびアリルエーテル類の製造法
JPH0132828B2 (ja)
EP2289953A1 (en) Multifunctional vinyl ether and resin composition containing same
WO1999010303A1 (en) Radiation-curable propenyl compounds, uses thereof, and compositions containing them
JPH05131130A (ja) 界面活性剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees