JP2890887B2 - エーテル類の製法 - Google Patents

エーテル類の製法

Info

Publication number
JP2890887B2
JP2890887B2 JP3114224A JP11422491A JP2890887B2 JP 2890887 B2 JP2890887 B2 JP 2890887B2 JP 3114224 A JP3114224 A JP 3114224A JP 11422491 A JP11422491 A JP 11422491A JP 2890887 B2 JP2890887 B2 JP 2890887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
general formula
substituent
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3114224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04342540A (ja
Inventor
純蔵 大寺
克人 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daisoo Kk
Original Assignee
Daisoo Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daisoo Kk filed Critical Daisoo Kk
Priority to JP3114224A priority Critical patent/JP2890887B2/ja
Publication of JPH04342540A publication Critical patent/JPH04342540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2890887B2 publication Critical patent/JP2890887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヒドロキシ化合物と有
機ハロゲン化合物とからアルカリ金属又はその水素化合
物を用いてエーテル類を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】エーテル類は香料、染料、農薬、医薬な
どを合成するための原料として重要な化合物である。従
来、フェノール類又はアルコール類と有機ハロゲン化合
物とからアルカリ金属又はその水素化合物を用いてエー
テル類を製造するに際し、通常、触媒としてクラウンエ
ーテル化合物が有効とされていたが、この化合物は毒性
を有するので生理作用に弊害を及ぼすという懸念があっ
た。また低毒性の触媒としてポリエチレングリコールや
ポリグリシジルメチルエーテルがあるが、これらは金属
イオンに対する錯体形成能もしくは溶存能が弱いために
相間移動触媒としての活性が低いという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
のき如き安全性や触媒活性の点で問題のない触媒を用い
るエーテル類の製造方法を提供することであり、反応速
度が大であり、高収率及び高選択率で目的とエーテル類
を製造する方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記一般式
(1) R1 OH (1) (但し、上記一般式(1)において、R1 はぞれぞれ置
換基を有していてもよい、炭素数6〜14のアリール
基、炭素数7〜14のアラルキル基、炭素数1〜18の
アルキル基、炭素数3〜14のシクロアルキル基、炭素
数3〜14のアルケニル基及び炭素数6〜14のシクロ
アルケニル基から選ばれた基である。)で表わされるヒ
ドロキシ化合物と下記一般式(2)
【0005】R2 X (2) (但し、上記一般式(2)において、R2 はそれぞれ置
換基を有していてもよい、炭素数1〜18のアルキル
基、炭素数7〜14のアラルキル基、炭素数3〜14の
シクロアルキル基、炭素数3〜14のアルケニル基及び
炭素数6〜14のシクロアルケニル基から選ばれた基で
あり、Xはハロゲン原子である。)で表わされるハロゲ
ン化合物及びアルカリ金属又はアルカリ金属水素化合物
とからエーテル類を製造するに際し、下記(3)式
【0006】
【化2】
【0007】(但し、上記(3)式において、Rは炭素
数1〜12のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル
基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数6〜14
のアリール基、炭素数7〜12のアラルキル基およびテ
トラヒドロピラニル基より選ばれた基であり、nは1〜
12の数である。)の繰り返し単位からなり、45℃に
おいて0.1%ベンゼン溶液で測定した還元粘度が0.
01〜3のポリエーテルポリマーを相間移動触媒として
用いて反応させることを特徴とするエーテル類の製法で
ある。
【0008】本発明において原料として用いられる一般
式(1)で表わされるヒドロキシ化合物のR1 の具体例
としては、フェニル、ナフチルなどの炭素数6〜14の
アリール基、ベンジル、フェニルエチルなどの炭素数7
〜14のアラルキル基、メチル、エチル、プロピル、ヘ
キシル、オクチル、ドデシルなどの炭素数1〜18のア
ルキル基、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘ
キシルなどの炭素数3〜14のシクロアルキル基、アリ
ル、オクテニルなどの炭素数3〜14のアルケニル基、
シクロヘキセニルなどの炭素数6〜14のシクロアルケ
ニル基が挙げられる。またR1 の置換基としては、本反
応試剤と反応しないものであれば制限がなく、例えばメ
チル、エチル、プロピルなどのアルキル基、メトキシ、
エトキシなどのアルコキシ基、メチルチオ、エチルチオ
などのアルキルチオ基、フェニル、ナフチルなどのアリ
ール基などが挙げられる。またエーテル化反応が阻害さ
れなければフッ素、塩素などのハロゲン原子がR1 の置
換基として導入されていてもよい。
【0009】本発明において原料として用いられる一般
式(2)で表わされるハロゲン化合物のR2 の具体例と
しては、メチル、エチル、プロピル、ヘキシル、オクチ
ル、ドデシルなどの炭素数1〜18のアルキル基、ベン
ジル、フェニルエチルなどの炭素数7〜14のアラルキ
ル基、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ルなどの炭素数3〜14のシクロアルキル基、アリル、
オクテニルなどの炭素数3〜14のアルケニル基、シク
ロヘキセニルなどの炭素数6〜14のシクロアルケニル
基が挙げられる。Xのハロゲン原子はフッ素、塩素、臭
素、沃素のいずれでもよいが、反応性の点から臭素又は
沃素が好ましく用いられる。R2 の置換基としては、前
記R1 の置換基と同様なアルキル基、アルコキシ基、ア
ルキルチオ基、アリール基などが挙げられる。
【0010】本発明に用いられるアルカリ金属又はアル
カリ金属水素化物の好ましいものとしてはNa 、K、N
a H、KHなどが挙げられる。
【0011】本発明において相間移動触媒として用いら
れる前記(3)式で表わされる側鎖にオリゴオキシエチ
レン基を有するポリエーテルポリマーは、先に本出願人
が開発したポリマーである(特開昭63−241026
号公報)。このポリマーが相間移動触媒としての機能を
有していることは知られている。しかし、このポリマー
がアルカリ金属やアルカリ金属水素化物などの強塩基に
対して非常に安定であって、本発明の如きヒドロキシ化
合物とハロゲン化合物との反応によるエーテルの製造用
触媒として用いうること、さらにこの触媒によって目的
物が高収率で得られるということは全く予想外のことで
ある。
【0012】本発明の触媒は、下記(4)式で表わされ
る、一方のヒドロキシ基が他の基によって保護されたオ
リゴエチレングリコールのグリシジルエーテルを公知の
開環重合触媒の存在下で重合させることによって得られ
る。
【0013】
【化3】
【0014】(但し、上記(4)式において、R及びn
は前記(3)式のR及びnと同様な意味を表わす。)
【0015】本発明における高分子相間移動触媒は、上
記方法で得られたポリエーテルポリマーのうち、45℃
において0.1%ベンゼル溶液で測定した還元粘度(以
下においてRSVと略称する)が0.01〜3のものが
よく、特に触媒活性の点からはRSV0.05〜1.5
のものが好ましい。
【0016】本発明の実施において、原料のヒドロキシ
化合物とハロゲン化合物及びアルカリ金属又はアルカリ
金属水素化物の割合は理論量でよいが、いずれかを過剰
に用いても差支えない。触媒の使用量は、ポリエーテル
ポリマーの側鎖の長さや原料の種類、反応温度などによ
り広い範囲で変化させうるが、ヒドロキシ化合物に対し
てモル比で0.0001〜1、特に好ましくは0.00
1〜0.1の範囲である。
【0017】反応に際して溶媒は用いなくてもよいが、
溶媒を用いる場合は反応に不活性なもの、例えばテトラ
ヒドロフラン、ジブチルエーテル、ジグライム、トリグ
ライム、テトラグライムなどのエーテル系溶媒、ベンゼ
ン、クロロベンゼン、クロロナフタリンなどの芳香族系
溶媒が特に優れている。反応温度は特に限定されずに広
い範囲で選ぶことができ、通常50〜200℃、好まし
くは100〜180℃の範囲が最も適している。
【0018】
【実施例】
実施例1 撹伴機、温度計及び還流冷却器を備えたフラスコに水素
化ナトリウム24mg(1 m mol)、フェノール94mg
(1 m mol)、クロロベンゼン10mlを入れた系に、ヘ
キシルブロマイド0.3ml(2 m mol)とRSV0.2
0のポリ(ジエチレングリコールグリシジルメチルエー
テル)16mg(0.09meq 、但しポリマーの式(3)
の繰り返し単位を1当量とする)を加え、窒素気流下に
撹拌しながら150℃で17時間反応を行った。反応
後、減圧下で溶媒及び過剰のヘキシルブロマイドを除い
た後、残査をヘキサンで抽出し、ヘキサンを溶離液とし
てシリカゲルカラム(φ20mm×30cm)を通してフェ
ニルヘキシルエーテル161mgを得た(収率90%)。
【0019】実施例2〜4 ヘキシルブロマイドの使用量、触媒の種類、アルカリ金
属水素化物の種類、溶媒の種類及び反応条件を変えた以
外は実施例1と同様に行ってフェニルヘキシルエーテル
を合成した。実施例1〜4で得られた結果をまとめて表
1に示した。
【0020】実施例5 ヘキシルブロマイドの代わりにブチルブロマイド0.2
1ml(2 m mol)を用い、反応条件を150℃で21時
間とした以外は実施例1と同様にしてブチルフェニルエ
ーテル141mgを得た(収率94%)。
【0021】実施例6 ヘキシルブロマイドの代わりにオクチルブロマイド0.
35ml(2 mmol)及びクロロベンゼンの代わりにベン
ゼン10mlを用い、反応条件を80℃で5時間とした以
外は実施例1と同様にしてフェニルオクチルエーテル1
85mgを得た(収率90%)。
【0022】実施例7 フェノールの代わりにオクチルアルコール130mg(1
m mol)及びヘキシルブロマイドの代りにオクチルブロ
マイド0.35ml(2m mol)を用いた以外は実施例1
と同様にしてジオクチルエーテル189mgを得た(収率
78%)。
【0023】実施例8 ヘキシルブロマイドの代りにベンジルブロマイド0.4
8ml(4 m mol)及び触媒としてRSV0.09のポリ
(オリゴエチレングリコールグリシジルメチルエーテ
ル)4.3mg(0.0094meq )を用い、反応条件を
150℃で24時間とした以外は実施例1と同様にして
ベンジルフェニルエーテル149mgを得た(収率81
%)。
【0024】実施例9〜16 比較例1〜9 触媒の種類、アルカリ金属水素化物の種類、溶媒の種類
及び反応条件を変えた以外は実施例8と同様に行ってベ
ンジルフェニルエーテルを合成した。得られた結果を実
施例8と共に表2及び表3に示した。比較例として無触
媒の例及び他種の触媒の例を表4及び表5で示されるよ
うな条件で行い、結果を同表に示した。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
【表3】
【0028】
【表4】
【0029】
【表5】
【0030】
【発明の効果】本発明は触媒活性の高い高分子相間移動
触媒を用いているので、反応速度が大であり,目的とす
るエーテル類を高収率に得ることができる。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で表わされるヒドロキ
    シ化合物と下記一般式(2)で表わされるハロゲン化合
    物及びアルカリ金属又はアルカリ金属水素化物とからエ
    ーテル類を製造するに際し、下記(3)式の繰り返し単
    位からなり、45℃において0.1%ベンゼン溶液で測
    定した還元粘度が0.01〜3のポリエーテルポリマー
    を相間移動触媒として用いて反応させることを特徴とす
    るエーテル類の製法。 R1 OH (1) (但し、上記一般式(1)において、R1 はそれぞれ置
    換基を有していてもよい、炭素数6〜14のアリール
    基、炭素数7〜14のアラルキル基、炭素数1〜18の
    アルキル基、炭素数3〜14のシクロアルキル基、炭素
    数3〜14のアルケニル基及び炭素数6〜14のシクロ
    アルケニル基から選ばれた基である。) R2 X (2) (但し、上記一般式(2)において、R2 はそれぞれ置
    換基を有していてもよい、炭素数1〜18のアルキル
    基、炭素数7〜14のアラルキル基、炭素数3〜14の
    シクロアルキル基、炭素数3〜14のアルケニル基及び
    炭素数6〜14のシクロアルケニル基から選ばれた基で
    あり、Xはハロゲン原子である。) 【化1】 (但し、上記(3)式において、Rは炭素数1〜12の
    アルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数3〜
    8のシクロアルキル基、炭素数6〜14のアリール基、
    炭素数7〜12のアラルキル基およびテトラヒドロピラ
    ニル基より選ばれた基であり、nは1〜12の数であ
    る。)
  2. 【請求項2】 45℃において0.1%ベンゼン溶液で
    測定した還元粘度が0.05〜1.5のポリエーテルポ
    リマーを相間移動触媒として用いることを特徴とする請
    求項1記載のエーテル類の製法。
JP3114224A 1991-05-20 1991-05-20 エーテル類の製法 Expired - Fee Related JP2890887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3114224A JP2890887B2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 エーテル類の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3114224A JP2890887B2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 エーテル類の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04342540A JPH04342540A (ja) 1992-11-30
JP2890887B2 true JP2890887B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=14632347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3114224A Expired - Fee Related JP2890887B2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 エーテル類の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2890887B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPP355098A0 (en) * 1998-05-15 1998-06-11 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Process for preparing ethers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04342540A (ja) 1992-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111393630B (zh) 一种聚合物多元醇及其制备方法
JP3794029B2 (ja) エポキシ基を有する(メタ)アクリレートの製造方法
JP3508502B2 (ja) オキセタン環を有するビフェニル誘導体
JP3191127B2 (ja) 脂肪族、環状脂肪族または芳香脂肪族第一または第二アルコールのグリシジルエーテルの製造方法
JP2890887B2 (ja) エーテル類の製法
CN101120008A (zh) 制备(双取代的丙烯基)苯基烷基取代的二氢苯并呋喃的改进方法
JP2000086755A (ja) プロピレンオキシドの重合触媒組成物
JP6498048B2 (ja) 含フッ素有機化合物及びこれとグリニャール試薬によるビアリール化合物の製造方法
CN102050943A (zh) 缩水甘油醚基聚醚的合成方法
JPS5941982B2 (ja) ヒドロキシアルキルパ−フルオロアルカンスルホンアミド類の製造方法
JP4576676B2 (ja) オキセタン環を有するテトラメチルジフェニルメタン誘導体の製造方法およびオキセタン環を有するテトラメチルジフェニルメタン誘導体
KR100321116B1 (ko) 납할로겐 및/또는 인듐할로겐을 촉매로 사용한 알킬렌카보네이트 제조방법
JP2002275172A (ja) オキセタン環を有するα,ω−(ジメチロール)パーフルオロアルカン誘導体
JP4600054B2 (ja) ビフェニル誘導体の製法
JP2004149486A (ja) オキセタン誘導体の製造方法
JPH05271138A (ja) ジ−第二級アルコールとそのグリシジルエーテルの製造法
JP2002275171A (ja) オキセタン環を有するブロモフェニル誘導体
JPS6039649B2 (ja) 有機イオン反応を促進する方法
JP2003012662A (ja) オキセタン環を有する2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン誘導体
KR20040061164A (ko) 이미다졸륨 아연테트라할라이드 촉매를 이용한알킬렌카보네이트의 제조방법
JPS62106029A (ja) エ−テル化合物の製造方法
EP3492449B1 (en) Process for the preparation of dihalobenzophenones, new chemicals useful for its implementation and methods for preparing said chemicals
JPH1129566A (ja) 複素環系を含む芳香族化合物の製造方法
JP2911911B2 (ja) エポキシ化合物の重合方法
JPS61155379A (ja) 低分子量の1および多官能性フエノールのグリシジルエーテルの合成法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees