JPH0366256B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0366256B2 JPH0366256B2 JP58223184A JP22318483A JPH0366256B2 JP H0366256 B2 JPH0366256 B2 JP H0366256B2 JP 58223184 A JP58223184 A JP 58223184A JP 22318483 A JP22318483 A JP 22318483A JP H0366256 B2 JPH0366256 B2 JP H0366256B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- mold
- temperature
- final
- pressing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 103
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 31
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 11
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 5
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 4
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000005365 phosphate glass Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B11/00—Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
- C03B11/02—Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing in machines with rotary tables
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B11/00—Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
- C03B11/06—Construction of plunger or mould
- C03B11/08—Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2215/00—Press-moulding glass
- C03B2215/40—Product characteristics
- C03B2215/46—Lenses, e.g. bi-convex
- C03B2215/47—Bi-concave
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2215/00—Press-moulding glass
- C03B2215/72—Barrel presses or equivalent, e.g. of the ring mould type
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
- Y02P40/57—Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、プレスレンズ成形後において研磨を
しなくても高い形状精度と高い面粗度をもつよう
にしたプレスレンズの製造方法、特に、2段プレ
スするプレスレンズの製造方法に関する。
しなくても高い形状精度と高い面粗度をもつよう
にしたプレスレンズの製造方法、特に、2段プレ
スするプレスレンズの製造方法に関する。
従来、この種のプレスレンズの製造方法として
は、特開昭58−84134号公報により紹介されてい
る。同公報による2段プレスの製造方法は、前記
ガラスプレフオームを成形する工程が、(i)該ガラ
スプレフオームを第1の鋳型内に配置して該第1
の鋳型(「該プレフオーム」とあるが、「該第1の
鋳型」の誤記と思われる。)と該ガラスプレフオ
ームのガラスが約108〜1010ポアズの粘度を有す
るような温度に露し、且つ該鋳型に荷重を加え
て、該プレフオームを該鋳型の内部形状に一致す
る形状に成形し、(ii)そのガラスプレフオームを前
記第1の鋳型から取出して第2の鋳型に導入し、
(iii)その第2の鋳型とプレフオームとを該プレフオ
ームのガラスが約1011〜1012ポアズの粘度を有す
るような温度に露し、且つ、該第2の鋳型に充分
な時間にわたり荷重を加えることによつて、少な
くとも該鋳型の近傍においては該鋳型と該プレフ
オームとをほぼ同じ温度にし且つ、該プレフオー
ムを該鋳型に一致する形状に成形する手段が同公
報に記載されている。この2段プレスの製造方法
の利点として、ガラスの粘度が1011〜1012ポアズ
の温度における第2の加圧工程は、ガラスの流動
量がきわめて少ないので、長時間の成形時間を必
要とせずに正確な表面形状を与える、としてい
る。
は、特開昭58−84134号公報により紹介されてい
る。同公報による2段プレスの製造方法は、前記
ガラスプレフオームを成形する工程が、(i)該ガラ
スプレフオームを第1の鋳型内に配置して該第1
の鋳型(「該プレフオーム」とあるが、「該第1の
鋳型」の誤記と思われる。)と該ガラスプレフオ
ームのガラスが約108〜1010ポアズの粘度を有す
るような温度に露し、且つ該鋳型に荷重を加え
て、該プレフオームを該鋳型の内部形状に一致す
る形状に成形し、(ii)そのガラスプレフオームを前
記第1の鋳型から取出して第2の鋳型に導入し、
(iii)その第2の鋳型とプレフオームとを該プレフオ
ームのガラスが約1011〜1012ポアズの粘度を有す
るような温度に露し、且つ、該第2の鋳型に充分
な時間にわたり荷重を加えることによつて、少な
くとも該鋳型の近傍においては該鋳型と該プレフ
オームとをほぼ同じ温度にし且つ、該プレフオー
ムを該鋳型に一致する形状に成形する手段が同公
報に記載されている。この2段プレスの製造方法
の利点として、ガラスの粘度が1011〜1012ポアズ
の温度における第2の加圧工程は、ガラスの流動
量がきわめて少ないので、長時間の成形時間を必
要とせずに正確な表面形状を与える、としてい
る。
しかしながら、上記2段プレスの製造方法は、
被成形ガラスとして所望の最終形状に近似する形
状を有するガラスプレフオームを使用して、プレ
ス成形による変形量を少なくしているにもかかわ
らず、最初の第1の加圧工程から被成形ガラスと
鋳型のそれぞれの温度を等しく保つて等温プレス
するものであるから、両者が恒温化して等温状態
に達するのに極めて長時間を要する。また、第2
の加圧工程でのガラスの粘度が1011〜1012ポアズ
と高いためプレス成形時間が約5分間もかかつて
しまい、短いとはいいがたい。また、プレス終了
後、成形されたレンズを取り出すには、鋳型を外
部に取り出して分解しなければならず、その際、
必然的に鋳型の温度は急速に降下し、次のガラス
プレフオームをプレス成形する場合、冷却された
鋳型をプレス開始時の温度まで温度復帰しなけれ
ばならず、その温度復帰に要する時間も無視でき
なかつた。
被成形ガラスとして所望の最終形状に近似する形
状を有するガラスプレフオームを使用して、プレ
ス成形による変形量を少なくしているにもかかわ
らず、最初の第1の加圧工程から被成形ガラスと
鋳型のそれぞれの温度を等しく保つて等温プレス
するものであるから、両者が恒温化して等温状態
に達するのに極めて長時間を要する。また、第2
の加圧工程でのガラスの粘度が1011〜1012ポアズ
と高いためプレス成形時間が約5分間もかかつて
しまい、短いとはいいがたい。また、プレス終了
後、成形されたレンズを取り出すには、鋳型を外
部に取り出して分解しなければならず、その際、
必然的に鋳型の温度は急速に降下し、次のガラス
プレフオームをプレス成形する場合、冷却された
鋳型をプレス開始時の温度まで温度復帰しなけれ
ばならず、その温度復帰に要する時間も無視でき
なかつた。
本発明は、上記した問題点を解決するためにな
されたものである。
されたものである。
本発明の2段プレスは、中間成形工程と最終成
形工程を行うプレスレンズの製造方法である。
形工程を行うプレスレンズの製造方法である。
予め外形加工された被成形ガラスを、上型、下
型、およびリング状胴型を備えた中間成形用型と
最終成形用型とでそれぞれ充分な圧力でプレスし
て最終仕上げレンズを製造する方法において、前
記中間成形用型と前記最終成形用型とを、それぞ
れのプレス開始からプレス終了まで前記被成形ガ
ラスのガラス転移温度以上の定められた温度に保
ち、前記被成形ガラスを、前記中間成形用型の前
記定められた温度よりも高温度であつて、かつそ
のガラス内部の粘度が106〜109ポアズになるよう
に加熱した状態で、前記中間成形用型で前記被成
形ガラスをプレスして、最終仕上げ前段階のレン
ズ形状に成形する中間成形工程と、前記中間成形
工程を経た被成形ガラスをそのプレス内部の粘度
が108.5〜1011ポアズになるように加熱した状態
で、ほぼ同じ温度にある前記最終成形用型で前記
被成形ガラスのプレスを開始し、型の成形面形状
が前記被成形ガラスに転写された後にプレスを終
了して、最終仕上げのレンズ形状に成形する最終
成形工程を行い、その後成形されたレンズを前記
リング状胴型と共に外部に取り出すことを特徴と
するプレスレンズの製造方法である。
型、およびリング状胴型を備えた中間成形用型と
最終成形用型とでそれぞれ充分な圧力でプレスし
て最終仕上げレンズを製造する方法において、前
記中間成形用型と前記最終成形用型とを、それぞ
れのプレス開始からプレス終了まで前記被成形ガ
ラスのガラス転移温度以上の定められた温度に保
ち、前記被成形ガラスを、前記中間成形用型の前
記定められた温度よりも高温度であつて、かつそ
のガラス内部の粘度が106〜109ポアズになるよう
に加熱した状態で、前記中間成形用型で前記被成
形ガラスをプレスして、最終仕上げ前段階のレン
ズ形状に成形する中間成形工程と、前記中間成形
工程を経た被成形ガラスをそのプレス内部の粘度
が108.5〜1011ポアズになるように加熱した状態
で、ほぼ同じ温度にある前記最終成形用型で前記
被成形ガラスのプレスを開始し、型の成形面形状
が前記被成形ガラスに転写された後にプレスを終
了して、最終仕上げのレンズ形状に成形する最終
成形工程を行い、その後成形されたレンズを前記
リング状胴型と共に外部に取り出すことを特徴と
するプレスレンズの製造方法である。
本発明において最初にプレス成形する被成形ガ
ラスは予め大略の外形に加工されたものである
が、この被成形ガラスは、板ガラスをくり抜いて
円板状にしたもの、丸棒を切断した円板状のも
の、又は従来の成形法で溶融ガラスから予め粗成
形したもの等である。
ラスは予め大略の外形に加工されたものである
が、この被成形ガラスは、板ガラスをくり抜いて
円板状にしたもの、丸棒を切断した円板状のも
の、又は従来の成形法で溶融ガラスから予め粗成
形したもの等である。
被成形ガラスとして、板ガラスをくり抜いて円
板状にしたもの、丸棒を切断した円板状のものな
ど予め大略の外形に加工されたガラス片を用いる
場合、先ず、若干低いガラス内部の粘度106〜
107.8ポアズで中間成形が行われ、得られたプリフ
オームはガラス内部の粘度108.5〜1011ポアズで最
終成形が行われる。
板状にしたもの、丸棒を切断した円板状のものな
ど予め大略の外形に加工されたガラス片を用いる
場合、先ず、若干低いガラス内部の粘度106〜
107.8ポアズで中間成形が行われ、得られたプリフ
オームはガラス内部の粘度108.5〜1011ポアズで最
終成形が行われる。
被成形ガラスとして、熔融ガラスから予め粗成
形されたガラスをプリフオームとして用いる場
合、その形状は前記ガラス片よりも最終仕上げレ
ンズの形状により近く、成形の際の変形量がより
少ないため、若干高いガラス内部の粘度107.5〜
109ポアズでの中間成形が可能であり、次で、ガ
ラス内部の粘度108.5〜1011ポアズで最終成形が行
われる。
形されたガラスをプリフオームとして用いる場
合、その形状は前記ガラス片よりも最終仕上げレ
ンズの形状により近く、成形の際の変形量がより
少ないため、若干高いガラス内部の粘度107.5〜
109ポアズでの中間成形が可能であり、次で、ガ
ラス内部の粘度108.5〜1011ポアズで最終成形が行
われる。
ここでガラス内部の粘度とは、ガラスがある温
度雰囲気に曝されたとき、ガラスの熱伝導率は小
さいためガラス表面から内部へ向かつて温度勾配
を生じ、特にその表層部は内部より温度勾配、つ
まり粘度勾配が大きい。従つて、そのガラスを代
表する粘度として表現したものである。
度雰囲気に曝されたとき、ガラスの熱伝導率は小
さいためガラス表面から内部へ向かつて温度勾配
を生じ、特にその表層部は内部より温度勾配、つ
まり粘度勾配が大きい。従つて、そのガラスを代
表する粘度として表現したものである。
各成形工程における被成形ガラスの加熱手段と
しては、電気炉、火炎、レーザ光照射等がある。
各成形型も電気炉等により加熱される。中間成形
における成形型の温度は、常に、被成形ガラスの
ガラス転移温度以上の定められた温度に保持さ
れ、中間成形におけるプレス開始時において、被
成形ガラスはその成形型の温度よりも高い温度に
設定され、最終成形工程における最終成形用型は
ガラス温度とほぼ等しく、又はわずかに低い温度
に設定され、常にその温度で保持されている。
しては、電気炉、火炎、レーザ光照射等がある。
各成形型も電気炉等により加熱される。中間成形
における成形型の温度は、常に、被成形ガラスの
ガラス転移温度以上の定められた温度に保持さ
れ、中間成形におけるプレス開始時において、被
成形ガラスはその成形型の温度よりも高い温度に
設定され、最終成形工程における最終成形用型は
ガラス温度とほぼ等しく、又はわずかに低い温度
に設定され、常にその温度で保持されている。
中間成形でのプレスの際、成形型よりも温度の
高い被成形ガラスが成形型に接すると短時間では
あるが成形型の温度が若干上がり、成形型の温度
は一定の制御温度から逸れて多少の乱れを生じ
る。前記定められた温度とは、このような一定の
制御温度の多少の乱れを許容するものである。
高い被成形ガラスが成形型に接すると短時間では
あるが成形型の温度が若干上がり、成形型の温度
は一定の制御温度から逸れて多少の乱れを生じ
る。前記定められた温度とは、このような一定の
制御温度の多少の乱れを許容するものである。
成形型のうち、特に最終成形用型は、その成形
面が最終仕上げのレンズに転写されることから重
要であり、100Å以下の面粗度に磨かれ、かつ高
い形状温度に仕上げていることが望ましい。その
成形型の型表面材料については、従来から知られ
ているSiC,Si3N4,SiCと炭素との混合物、炭化
タングステン等が使用される。型表面の酸化によ
る肌荒れを防止するために、各成形工程(特に最
終成形工程)において、N2やH2+N2等の非酸化
性雰囲気で行うことも有効である。
面が最終仕上げのレンズに転写されることから重
要であり、100Å以下の面粗度に磨かれ、かつ高
い形状温度に仕上げていることが望ましい。その
成形型の型表面材料については、従来から知られ
ているSiC,Si3N4,SiCと炭素との混合物、炭化
タングステン等が使用される。型表面の酸化によ
る肌荒れを防止するために、各成形工程(特に最
終成形工程)において、N2やH2+N2等の非酸化
性雰囲気で行うことも有効である。
プレス圧力については、被成形ガラスの外形寸
法に応じて異なるが、100〜1000Kg/cm2の範囲が
好ましい。
法に応じて異なるが、100〜1000Kg/cm2の範囲が
好ましい。
次に、本発明の実施例を詳述する。
実施例 1
本実施例は、被成形ガラスに、大略の外形に冷
間加工されたガラスを使用する製法例である。
間加工されたガラスを使用する製法例である。
本実施例の被成形ガラスは重フリント系光学ガ
ラスSF11(ガラス転移温度435℃)であり、この
被成形ガラスとして円板状ガラス1(直径10.8
mm、厚さ1.9mm)を、第1図に示すようにこれを
リング状胴型2の保持部2aに置いて保持する。
ラスSF11(ガラス転移温度435℃)であり、この
被成形ガラスとして円板状ガラス1(直径10.8
mm、厚さ1.9mm)を、第1図に示すようにこれを
リング状胴型2の保持部2aに置いて保持する。
本実施例で使用する成形型は、第2図に示すよ
うに上型3,下型4,スリーブ5から構成され、
スリーブ5には、ガラス1を保持したリング状胴
型2を出し入れするための開口部5aが設けられ
ている。上型3,下型4及びスリーブ5の本体は
炭化タングステンから成り、上・下型3,4のプ
レス成形面は精密加工された炭化タングステンに
TiNがコーテイングされている。なお、第2図
はプレス成形後の状態を示しているので、プレス
成形前では、上型3と下型4との間隔はリング状
胴型2が開口部5aを通して挿入設置できる程度
に開いている。
うに上型3,下型4,スリーブ5から構成され、
スリーブ5には、ガラス1を保持したリング状胴
型2を出し入れするための開口部5aが設けられ
ている。上型3,下型4及びスリーブ5の本体は
炭化タングステンから成り、上・下型3,4のプ
レス成形面は精密加工された炭化タングステンに
TiNがコーテイングされている。なお、第2図
はプレス成形後の状態を示しているので、プレス
成形前では、上型3と下型4との間隔はリング状
胴型2が開口部5aを通して挿入設置できる程度
に開いている。
そして、本実施例のプレス装置は、第3図に示
す処理室7の2つのセクシヨン,にそれぞれ
第2図に示した成形型が組み込まれている。そし
て、第3図に示すプレス装置は、中心部に設置さ
れた回転支軸8の外周から外側に向かつて均等放
射状に延在された8個のシリンダ9,ピストン1
0,上記したリング状胴型2を挟持するための挟
持具11を備え、周辺には前述した処理室7を備
えている。この処理室7は、8個のセクシヨンに
上記したと同様な均等放射状に区分されたセクシ
ヨン〜がある。セクシヨンは、上記円板状
ガラス1を保持したリング状胴型2を受け取るた
めの区域であり、その受け取りはリング状胴型2
を挟持具11で挟持して行われ、次に、ピストン
10を中心部側に後退させ、回転支軸8で45゜回
転させて、ピストン10を外部側に前進させて、
加熱区域のセクシヨンにリング状胴型2に保持
されたガラス1を移送する。以下同様にセクシヨ
ン〜に移送されるが、セクシヨンは加熱区
域、セクシヨンは中間成形を行うための区域、
セクシヨンは加熱区域、セクシヨンは最終成
形を行うための区域、セクシヨンは空冷区域、
そしてセクシヨンは最終成形されたレンズを装
置から外部に送出するための区域である。
す処理室7の2つのセクシヨン,にそれぞれ
第2図に示した成形型が組み込まれている。そし
て、第3図に示すプレス装置は、中心部に設置さ
れた回転支軸8の外周から外側に向かつて均等放
射状に延在された8個のシリンダ9,ピストン1
0,上記したリング状胴型2を挟持するための挟
持具11を備え、周辺には前述した処理室7を備
えている。この処理室7は、8個のセクシヨンに
上記したと同様な均等放射状に区分されたセクシ
ヨン〜がある。セクシヨンは、上記円板状
ガラス1を保持したリング状胴型2を受け取るた
めの区域であり、その受け取りはリング状胴型2
を挟持具11で挟持して行われ、次に、ピストン
10を中心部側に後退させ、回転支軸8で45゜回
転させて、ピストン10を外部側に前進させて、
加熱区域のセクシヨンにリング状胴型2に保持
されたガラス1を移送する。以下同様にセクシヨ
ン〜に移送されるが、セクシヨンは加熱区
域、セクシヨンは中間成形を行うための区域、
セクシヨンは加熱区域、セクシヨンは最終成
形を行うための区域、セクシヨンは空冷区域、
そしてセクシヨンは最終成形されたレンズを装
置から外部に送出するための区域である。
このようなプレス装置において、本実施例の被
成形ガラス1はリング状胴型2に保持されて、セ
クシヨンの加熱区域(800℃)で15秒間加熱さ
れ、次に、セクシヨンの加熱区域(590℃)に
移送され、ここでも15秒間加熱されて、ガラス内
部温度を均一にし、次に中間成形のためのガラス
内部温度590℃を得て、これによりガラス内部の
粘度が約107ポアズになる。次に、ガラス1はセ
クシヨンに移送され、このセクシヨンは、そ
こに組み込まれた上型3,下型4及びスリーブ5
を使用して中間成形するために、それぞれの型が
478℃に加熱されている。一方、ガラス1は前述
したセクシヨンで590℃に加熱されて、ガラス
内部の粘度が107ポアズになつている。そこで上
型3を降下し、下型4を上昇して、プレス圧力
200Kg/cm2でガラス1を10秒間プレスして、レン
ズ形状に近似したプリフオームを成形する。次
に、リング状胴型に保持されたガラスプリフオー
ムはセクシヨンの加熱区域に移送されて、ここ
で最終成形のためのガラス内部温度にするために
同温度が469℃(ガラス粘度が1010ポアズ)にな
るように均一加熱され、セクシヨンに移送され
る。このセクシヨンは、そこに組み込まれた上
型3,下型4及びスリーブ5を使用して最終成形
するために、それぞれの型が469℃に加熱されて
いる。一方、ガラスプリフオームは、前述したセ
クシヨンの加熱温度(469℃)であつて、ガラ
ス内部の粘度が1010ポアズになつている。そこ
で、上型3を降下し、下型4を上昇して、ガラス
プリフオームをプレス圧380Kg/cm2で10秒間プレ
スする。本実施例の最終成形では、ガラスプリフ
オームと型の各温度をほぼ同一(469℃)にして
いることから、ガラスプリフオームのガラス内部
の粘度は、プレス開始時とプレス終了時において
変わらず1010ポアズになつている。この最終成形
工程により、上・下型の成形面形状が完全にレン
ズに転写され、このレンズは次のセクシヨンで
空冷され、セクシヨンに移送されて、ここから
外部にリング状胴型と共に取り出される。本実施
例での各セクシヨンにおけるガラス1の滞在時間
は20秒である。
成形ガラス1はリング状胴型2に保持されて、セ
クシヨンの加熱区域(800℃)で15秒間加熱さ
れ、次に、セクシヨンの加熱区域(590℃)に
移送され、ここでも15秒間加熱されて、ガラス内
部温度を均一にし、次に中間成形のためのガラス
内部温度590℃を得て、これによりガラス内部の
粘度が約107ポアズになる。次に、ガラス1はセ
クシヨンに移送され、このセクシヨンは、そ
こに組み込まれた上型3,下型4及びスリーブ5
を使用して中間成形するために、それぞれの型が
478℃に加熱されている。一方、ガラス1は前述
したセクシヨンで590℃に加熱されて、ガラス
内部の粘度が107ポアズになつている。そこで上
型3を降下し、下型4を上昇して、プレス圧力
200Kg/cm2でガラス1を10秒間プレスして、レン
ズ形状に近似したプリフオームを成形する。次
に、リング状胴型に保持されたガラスプリフオー
ムはセクシヨンの加熱区域に移送されて、ここ
で最終成形のためのガラス内部温度にするために
同温度が469℃(ガラス粘度が1010ポアズ)にな
るように均一加熱され、セクシヨンに移送され
る。このセクシヨンは、そこに組み込まれた上
型3,下型4及びスリーブ5を使用して最終成形
するために、それぞれの型が469℃に加熱されて
いる。一方、ガラスプリフオームは、前述したセ
クシヨンの加熱温度(469℃)であつて、ガラ
ス内部の粘度が1010ポアズになつている。そこ
で、上型3を降下し、下型4を上昇して、ガラス
プリフオームをプレス圧380Kg/cm2で10秒間プレ
スする。本実施例の最終成形では、ガラスプリフ
オームと型の各温度をほぼ同一(469℃)にして
いることから、ガラスプリフオームのガラス内部
の粘度は、プレス開始時とプレス終了時において
変わらず1010ポアズになつている。この最終成形
工程により、上・下型の成形面形状が完全にレン
ズに転写され、このレンズは次のセクシヨンで
空冷され、セクシヨンに移送されて、ここから
外部にリング状胴型と共に取り出される。本実施
例での各セクシヨンにおけるガラス1の滞在時間
は20秒である。
その後アニールを行つたレンズは、ニユートン
リング2本以内、アス1/2本以内であり、極めて
高精度であつた。
リング2本以内、アス1/2本以内であり、極めて
高精度であつた。
以上の製造工程において、8個の挟持具11
に、ガラス1を保持したリング状胴型2を挟持さ
せて移送を連続的に行うことにより、約20秒間に
1個の速さでレンズを連続的に製造することがで
きた。
に、ガラス1を保持したリング状胴型2を挟持さ
せて移送を連続的に行うことにより、約20秒間に
1個の速さでレンズを連続的に製造することがで
きた。
実施例 2
本実施例は、被成形ガラスに、溶融ガラスから
粗成形したプリフオームを使用する製法例であ
る。
粗成形したプリフオームを使用する製法例であ
る。
本実施例の被成形ガラスは燐酸塩ガラス(ガラ
ス転移温度420℃)であり、最終レンズの形状は
直径30mm、中心肉厚4mmの両凸レンズである。
ス転移温度420℃)であり、最終レンズの形状は
直径30mm、中心肉厚4mmの両凸レンズである。
粗成形は鋳鉄からなる成形型を用い、ガラス温
度810℃(ガラス粘度20ポアズ)の溶融ガラスを
370℃の成形型に入れて、プレス圧力3Kg/cm2で
5秒間プレスして、プリフオームを製造した。こ
のプリフオームも第1図に示したものと同様のリ
ング状胴型の保持部に置いて、プリフオームを保
持したリング状胴型を移送して、このプリフオー
ムを移送する。なお、本実施例のリング状胴型の
外形寸法は最終成形レンズの外形寸法に応じて適
宜決定される。
度810℃(ガラス粘度20ポアズ)の溶融ガラスを
370℃の成形型に入れて、プレス圧力3Kg/cm2で
5秒間プレスして、プリフオームを製造した。こ
のプリフオームも第1図に示したものと同様のリ
ング状胴型の保持部に置いて、プリフオームを保
持したリング状胴型を移送して、このプリフオー
ムを移送する。なお、本実施例のリング状胴型の
外形寸法は最終成形レンズの外形寸法に応じて適
宜決定される。
本実施例のプレス装置は、実施例1で使用した
プレス装置(第3図)と大部分同様であることか
ら、相違点のみ詳述する。
プレス装置(第3図)と大部分同様であることか
ら、相違点のみ詳述する。
セクシヨン〜までは実施例1と同様であ
り、セクシヨンの加熱区域の温度は490℃で、
この温度が中間成形工程のガラス内部温度とな
り、ガラス内部の粘度が107.5ポアズとなる。この
中間成形はセクシヨンで行われ、型温度448℃、
プレス圧力150Kg/cm2でプリフオームを15秒間プ
レスして、最終仕上げ前段階のレンズ形状に中間
成形する。次に、中間成形ガラスはセクシヨン
の加熱区域に移送されて、ここでガラス内部温度
が最終成形工程の温度448℃(ガラス粘度が1010.5
ポアズ)になるように均一加熱され、そして最終
成形のセクシヨンに移送される。この最終成形
の型温度はガラス内部温度とほぼ同一(448℃)
であり、上記中間成形ガラスを380Kg/cm2で15秒
間プレスする。本実施例の最終成形では、中間成
形ガラスと型の各温度をほぼ同一(448℃)にし
ていることから、中間成形ガラスの内部の粘度
は、プレス開始時とプレス終了時において変わら
ず1010.5ポアズになつている。この最終成形工程
により、上・下型の各成形面形状が完全にレンズ
に転写される。次に、セクシヨン〜では実施
例1と同様に行われる。製造された両凸レンズ
は、外形寸法が直径30mm、中心肉厚4mmと大きい
にもかかわらず、ニユートンリング4本以内、ア
ス1本以内であり、高精度であつた。
り、セクシヨンの加熱区域の温度は490℃で、
この温度が中間成形工程のガラス内部温度とな
り、ガラス内部の粘度が107.5ポアズとなる。この
中間成形はセクシヨンで行われ、型温度448℃、
プレス圧力150Kg/cm2でプリフオームを15秒間プ
レスして、最終仕上げ前段階のレンズ形状に中間
成形する。次に、中間成形ガラスはセクシヨン
の加熱区域に移送されて、ここでガラス内部温度
が最終成形工程の温度448℃(ガラス粘度が1010.5
ポアズ)になるように均一加熱され、そして最終
成形のセクシヨンに移送される。この最終成形
の型温度はガラス内部温度とほぼ同一(448℃)
であり、上記中間成形ガラスを380Kg/cm2で15秒
間プレスする。本実施例の最終成形では、中間成
形ガラスと型の各温度をほぼ同一(448℃)にし
ていることから、中間成形ガラスの内部の粘度
は、プレス開始時とプレス終了時において変わら
ず1010.5ポアズになつている。この最終成形工程
により、上・下型の各成形面形状が完全にレンズ
に転写される。次に、セクシヨン〜では実施
例1と同様に行われる。製造された両凸レンズ
は、外形寸法が直径30mm、中心肉厚4mmと大きい
にもかかわらず、ニユートンリング4本以内、ア
ス1本以内であり、高精度であつた。
以上の通り、本発明によれば、中間成形におい
て、被成形ガラスの温度をその成形型の温度より
も高く設定していることからガラスと成形型とを
等温化するための時間が不要であり、かつ最終成
形工程における各ガラス内部の粘度を従来より低
く設定していることから、被成形ガラスを短いプ
レス時間で充分にのばしてプレス成形することが
できる。しかも、各ガラスの内部の粘度を最適値
に選定していることから、上・下型の成形面を完
全に転写した高精度のレンズを製造することがで
きる。
て、被成形ガラスの温度をその成形型の温度より
も高く設定していることからガラスと成形型とを
等温化するための時間が不要であり、かつ最終成
形工程における各ガラス内部の粘度を従来より低
く設定していることから、被成形ガラスを短いプ
レス時間で充分にのばしてプレス成形することが
できる。しかも、各ガラスの内部の粘度を最適値
に選定していることから、上・下型の成形面を完
全に転写した高精度のレンズを製造することがで
きる。
また、中間成形用型及び最終成形用型の各成形
型は、常時、それぞれ定められた温度に保持され
ていることから、プレス終了後成形されたガラス
をリング状胴型と共に搬出し、次の被成形ガラス
をリング状胴型と共に搬入することによつて短い
サイクルタイムで連続的にプレス成形を行うこと
ができる。
型は、常時、それぞれ定められた温度に保持され
ていることから、プレス終了後成形されたガラス
をリング状胴型と共に搬出し、次の被成形ガラス
をリング状胴型と共に搬入することによつて短い
サイクルタイムで連続的にプレス成形を行うこと
ができる。
第1図はガラスを保持したリング状胴型を示す
断面図、第2図はプレス成形後の状態にある成形
型の構成を示す要部断面図、及び第3図は2段階
プレスに使用するプレス装置の概略を示す平面図
である。 1…被成形ガラス、2…リング状胴型、2a…
保持部、3…上型、4…下型、5…スリーブ、6
…レンズ、7…処理室、8…回転支軸、9…シリ
ンダ、10…ピストン、11…挟持具。
断面図、第2図はプレス成形後の状態にある成形
型の構成を示す要部断面図、及び第3図は2段階
プレスに使用するプレス装置の概略を示す平面図
である。 1…被成形ガラス、2…リング状胴型、2a…
保持部、3…上型、4…下型、5…スリーブ、6
…レンズ、7…処理室、8…回転支軸、9…シリ
ンダ、10…ピストン、11…挟持具。
Claims (1)
- 1 予め外形加工された被成形ガラスを、上型、
下型、およびリング状胴型を備えた中間成形用型
と最終成形用型とでそれぞれ充分な圧力でプレス
して最終仕上げレンズを製造する方法において、
前記中間成形用型と前記最終成形用型とを、それ
ぞれのプレス開始からプレス終了まで前記被成形
ガラスのガラス転移温度以上に定められた温度に
保ち、前記被成形ガラスを、前記中間成形用型の
前記定められた温度よりも高温度であつて、かつ
そのガラス内部の粘度が106〜109ポアズになるよ
うに加熱した状態で、前記中間成形用型で前記被
成形ガラスをプレスして、最終仕上げ前段階のレ
ンズ形状に成形する中間成形工程と、前記中間成
形工程を経た被成形ガラスをそのガラス内部の粘
度が108.5〜1011ポアズになるように加熱した状態
で、ほぼ同じ温度にある前記最終成形用型で前記
被成形ガラスのプレスを開始し、型の成形面形状
が前記被成形ガラスに転写された後にプレスを終
了して、最終仕上げのレンズ形状に成形する最終
成形工程を行い、その後成形されたレンズを前記
リング状胴型と共に外部に取り出すことを特徴と
するプレスレンズの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58223184A JPS60118639A (ja) | 1983-11-29 | 1983-11-29 | プレスレンズの製造方法 |
DE19843443607 DE3443607A1 (de) | 1983-11-29 | 1984-11-29 | Verfahren zur herstellung von optischen linsen |
US06/865,590 US4738703A (en) | 1983-11-29 | 1986-05-21 | Method of molding optical lenses |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58223184A JPS60118639A (ja) | 1983-11-29 | 1983-11-29 | プレスレンズの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60118639A JPS60118639A (ja) | 1985-06-26 |
JPH0366256B2 true JPH0366256B2 (ja) | 1991-10-16 |
Family
ID=16794117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58223184A Granted JPS60118639A (ja) | 1983-11-29 | 1983-11-29 | プレスレンズの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4738703A (ja) |
JP (1) | JPS60118639A (ja) |
DE (1) | DE3443607A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61132525A (ja) * | 1984-11-29 | 1986-06-20 | Olympus Optical Co Ltd | 光学ガラス部品の成形方法 |
JPS61251529A (ja) * | 1985-04-30 | 1986-11-08 | Olympus Optical Co Ltd | ガラス光学部品の高精密成形方法 |
US4778505A (en) * | 1985-06-27 | 1988-10-18 | Hoya Corporation | Method of molding glass body |
JPS623029A (ja) * | 1985-06-28 | 1987-01-09 | Olympus Optical Co Ltd | レンズ成形法 |
JPS6212621A (ja) * | 1985-07-10 | 1987-01-21 | Ohara Inc | 光学素子のプレス成形方法 |
JPS6227334A (ja) * | 1985-07-23 | 1987-02-05 | Olympus Optical Co Ltd | 光学素子の成形方法 |
JPS62128934A (ja) * | 1985-11-29 | 1987-06-11 | Canon Inc | 光学素子の製造装置 |
US4747864A (en) * | 1986-06-19 | 1988-05-31 | Corning Glass Works | Process for the precision molding of glass articles |
JPH0686301B2 (ja) * | 1986-07-16 | 1994-11-02 | キヤノン株式会社 | 光学素子の加圧成形方法 |
DE3729281A1 (de) * | 1987-09-02 | 1989-03-16 | Schott Glaswerke | Verfahren zum herstellen von gepressten glasformkoerpern fuer praezisionsoptische zwecke |
JPS6487524A (en) * | 1987-09-30 | 1989-03-31 | Hoya Corp | Production of molded glass and device therefor |
JPH01301528A (ja) * | 1988-05-30 | 1989-12-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学ガラス素子のプレス成形方法 |
JP2577055B2 (ja) * | 1988-07-13 | 1997-01-29 | ホーヤ株式会社 | ガラス成形型 |
DE68913860T2 (de) * | 1988-08-22 | 1994-08-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Pressform und Formgebungsverfahren zum Herstellen von optischen Teilen. |
EP0363150B1 (en) * | 1988-10-07 | 1994-06-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | A lens molding method |
US5173100A (en) * | 1988-11-16 | 1992-12-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Molding method for optical element |
US4964903A (en) * | 1989-03-08 | 1990-10-23 | Corning Incorporated | Apparatus for molding glass molds |
JPH04124041A (ja) * | 1990-09-12 | 1992-04-24 | Toshiba Mach Co Ltd | 高精度ガラスレンズの成形方法 |
US5192353A (en) * | 1991-04-09 | 1993-03-09 | Corning Incorporated | Method for press molding near net-shape glass articles |
JP3164404B2 (ja) * | 1992-02-21 | 2001-05-08 | オリンパス光学工業株式会社 | ガラス光学素子の成形装置と成形方法 |
US5720791A (en) * | 1994-08-03 | 1998-02-24 | Minolta Co., Ltd. | Method of producing an optical lens element |
US6305194B1 (en) | 1999-07-15 | 2001-10-23 | Eastman Kodak Company | Mold and compression molding method for microlens arrays |
US6385997B1 (en) | 2000-05-12 | 2002-05-14 | Eastman Kodak Company | Method for forming a tool for molding microlens arrays |
JP4495842B2 (ja) * | 2000-09-01 | 2010-07-07 | Hoya株式会社 | ガラス成形品の製造方法及び製造装置、並びにガラス製品の製造方法 |
US6382807B1 (en) | 2001-07-02 | 2002-05-07 | Lucent Technologies Inc. | Mirror and a method of making the same |
US20050172671A1 (en) * | 2002-06-26 | 2005-08-11 | Hoya Corporation | Methods of manufacturing molded glass articles |
ITRM20110218A1 (it) | 2011-04-28 | 2012-10-29 | Solergy Inc | Procedimento per lo stampaggio di precisione di manufatti in vetro di grandi dimensioni, in particolare lenti |
JP6032951B2 (ja) * | 2012-06-04 | 2016-11-30 | キヤノン株式会社 | 光学素子の製造方法 |
JP5904493B2 (ja) * | 2012-09-10 | 2016-04-13 | Hoya株式会社 | ガラス成形装置及びガラス成形方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5141715A (ja) * | 1974-08-13 | 1976-04-08 | Swarovski & Co | |
JPS5884134A (ja) * | 1981-10-30 | 1983-05-20 | コ−ニング グラス ワ−クス | 精密ガラス製品の成形方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4711277Y1 (ja) | 1968-11-16 | 1972-04-25 | ||
JPS5245613B2 (ja) | 1973-02-16 | 1977-11-17 | ||
US4168961A (en) * | 1975-09-02 | 1979-09-25 | Eastman Kodak Company | Method of molding glass elements |
US4046545A (en) * | 1976-05-25 | 1977-09-06 | Corning Glass Works | Method for making molded glass articles having bulk homogeneity and optical quality surface |
NL8003058A (nl) * | 1980-05-28 | 1982-01-04 | Philips Nv | Werkwijze voor het met precisie vervaardigen van glazen voorwerpen, werkwijze voor het vervaardigen van een gietvorm of matrijs en gietvorm of matrijs. |
FR2525525A1 (fr) * | 1982-04-22 | 1983-10-28 | Essilor Int | Procede et dispositif pour le moulage d'un element optique en matiere synthetique, et element optique correspondant |
-
1983
- 1983-11-29 JP JP58223184A patent/JPS60118639A/ja active Granted
-
1984
- 1984-11-29 DE DE19843443607 patent/DE3443607A1/de active Granted
-
1986
- 1986-05-21 US US06/865,590 patent/US4738703A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5141715A (ja) * | 1974-08-13 | 1976-04-08 | Swarovski & Co | |
JPS5884134A (ja) * | 1981-10-30 | 1983-05-20 | コ−ニング グラス ワ−クス | 精密ガラス製品の成形方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3443607A1 (de) | 1985-06-05 |
DE3443607C2 (ja) | 1988-09-29 |
JPS60118639A (ja) | 1985-06-26 |
US4738703A (en) | 1988-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0366256B2 (ja) | ||
US4168961A (en) | Method of molding glass elements | |
EP0316040B1 (en) | Method of manufacturing biconvex lens elements | |
JPH0431328A (ja) | 光学素子成形用型構造及びプレス成形方法 | |
JPS60118641A (ja) | プレスレンズ成形におけるガラスの移送方法 | |
JP2007230834A (ja) | 光学ガラス素子の成形方法 | |
JPH07330347A (ja) | 光学素子成形方法 | |
JP3134581B2 (ja) | 光学素子成形用金型 | |
JPS6346010B2 (ja) | ||
JPH0146453B2 (ja) | ||
JP2621956B2 (ja) | 光学素子の成形方法 | |
JP3203402B2 (ja) | 光学素子成形型およびその製造方法および光学素子成形方法 | |
JP2746454B2 (ja) | 光学素子の成形方法 | |
JPS62128932A (ja) | ガラスレンズの成形方法 | |
JPH1160251A (ja) | 光学素子の成形方法 | |
JPH0692654A (ja) | ガラスレンズの成形方法 | |
JP2662300B2 (ja) | ガラス成形品の製造方法および装置 | |
JPH0455134B2 (ja) | ||
JPH0216251B2 (ja) | ||
JPS6325233A (ja) | 光学素子の加圧成形方法 | |
CA1081961A (en) | Method of molding glass elements | |
JPS6360114A (ja) | 光学素子の成形方法 | |
JP3219460B2 (ja) | 光学素子成形型とその製造方法 | |
JPS6148432A (ja) | 高精度プレスレンズの成形方法 | |
JPS63319218A (ja) | 光学素子製造方法 |