JPS623029A - レンズ成形法 - Google Patents

レンズ成形法

Info

Publication number
JPS623029A
JPS623029A JP14188085A JP14188085A JPS623029A JP S623029 A JPS623029 A JP S623029A JP 14188085 A JP14188085 A JP 14188085A JP 14188085 A JP14188085 A JP 14188085A JP S623029 A JPS623029 A JP S623029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens material
molding
rod
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14188085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339977B2 (ja
Inventor
Masaki Watanabe
正樹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP14188085A priority Critical patent/JPS623029A/ja
Publication of JPS623029A publication Critical patent/JPS623029A/ja
Publication of JPH0339977B2 publication Critical patent/JPH0339977B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/06Cutting or splitting glass tubes, rods, or hollow products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野J 本発明はレンズの成形法に関するものである。
[従来技術1 一般にレンズをプレス成形により成形する方法には、以
下のものがあった。
すなわち、ロッド状のガラス素材を、所定の幅でもって
カッターで切断し、この切断面を研磨砥石で研磨して所
望の容量のレンズ素材を形成していた。そして、このレ
ンズ素材を、金型に挿入し、金型温度を上げてレンズ素
材を熱軟化し、上下の金型に圧力を加えてプレス成形し
、金型を冷却して金型成形面をガラス表面に転写した後
、金型の圧力を取り除き、仕上がったレンズを取り出し
ていた。
[問 題 点] 従来のレンズ素材は、カッターマ切断しその切断面を研
磨していたので以下の不具合があった。
即ち、切断面の表面付近に、カッターや研磨砥石の砥粒
が付着したり食いついていたので、砥粒がレンズに残る
ばかりでなく、金型の成形面を損傷する不具合があった
また、レンズ素材の切断面を研磨しているので研磨作業
に要する時間を多く必要とした。このとき研磨程度を簡
略化した場合には、レンズ素材の研磨跡を完全に溶融(
流動した状態)して滑らかにする必要があり、そのため
にレンズ素材の加熱温度を研磨跡が消失して滑らかにな
る温度まで上昇させる必要があり、このようなレンズ素
材を成形すると金型表面温度が異常に上昇し、金型寿命
の短命化や焼き付き現象が生じてしまうものであった。
 さらに、成形後のレンズ面に研磨跡が残っている場合
には、該レンズに研磨作業を必要とするものであった。
その結果、設備装置がコスト高になるとともに、各部材
の交換作業を頻繁におこ行なわねばならず、上記した作
業と相俟って多大な時間を要していた。
[問題点を解決するための手段・目的]因って、本発明
はレンズ素材のプレス面をガラス素材のロッドから割断
する加工により遂行した後、この割断後のレンズ素材を
加圧したとき変形可能な粘度になるまで加熱し、加熱軟
化したレンズ素材を上下金型間でプレス成形するように
したことにより、前記レンズ素材の割断加工で得られる
円滑な鏡面がそのままレンズ面として形成され、この種
レンズ成形の簡略化が計れると共に金型寿命が大いに向
上できるレンズ成形法を提供することを目的とする。
[実施例] 以下、本発明レンズ成形法の実施例を図面とともに説明
する。
第1実施例 第」図は本発明レンズ成形法の実施に使用する装置の概
要を示す側面図、第2図は同装置におけるレンズ素材2
0の加工部の縦断側面図、第3゜4図は、レンズ素材に
対する高圧の応力分布および割断状態を示す説明図であ
る。
しかして、第1図のレンズ成形装置において、21はレ
ンズ素材20の加工部、22は必要に応じて用いられる
レンズ素材20の洗浄部、23は加熱炉、24は成形部
、25は徐冷炉で、これらの各部はレンズ素材20の搬
送用キャリア26を列設して装備するチェーン等のコン
ヘア27をホイール28.29.30.31間に張設し
て構成される搬送ライン32の上側搬送部32aの搬送
方向に添って列設配置されている。
また、33は成形レンズ34の取り出し部で、この取り
出し部33は、搬送ライン32の下側搬送部32bの始
端部に配置されている。
さらに、前記レンズ素材20の加工部21は、第2図に
示すとおり、圧力発生装置40を備える圧力容器41と
、この圧力容器41内に装填されるロッド状のレンズ素
材42を押し出す押し棒43と、前記圧力容器41内に
て割断されたレンズ素材20を取り出して洗浄部22内
に搬送する搬送バッド44とから構成されている。
また、前記加工部21の圧力容器41内には、ロッド状
のレンズ素材42を装填する装入孔45を設けるととも
にこの装入孔45の大径部45aの先端部には気密性を
保持するための0リング等のシール46を設け、このシ
ール46間に側面に貫通孔を有する間隔リングを配置し
かつ大径部45a中に、前記圧力発生装置40との連結
孔47を貫通するとともに大径部45aの後部にはステ
ンレス等の緩衝部材48を介装しである。さらに前記装
入孔45の後端開口部45bには、緩衝部材48等を押
圧支持するとともにレンズ素材42の装填用固定部材4
9をネジ部50を介して脱着自在に螺着しである。
尚、第2図中51は均一な外径に加工されたロッド状の
レンズ素材42の長さ方向間にレンズの容量に対応して
刻設したノツチ、52は圧力発生装置40の回路部53
中に設けた圧力表示計を示すものである。
次に、前記加工部21に隣接して配設された洗浄部22
は、加工部21にて、後述する如く割断加工されたレン
ズ素材20に対して搬送路等の雰囲気中のゴミや油が付
着して成形加工に支障をきたすことがないように水洗等
の必要な洗浄を遂行し得る構成を備える。なおこの洗浄
部22は加工部21の雰囲気や加熱炉23までの搬送炉
が清浄なときは省略できるものである。この洗浄部22
に隣接して配置される加熱炉23は、洗浄部22にて洗
浄後、搬送ライン32のキャリア26に保持されて当該
加熱炉23内に搬入されてくるレンズ素材20を所定の
粘度、即ち、加圧したとき変形可能な粘度に軟化し得る
加熱雰囲気を維持し得るように構成されている。
また、前記洗浄後のレンズ素材20を搬送するキャリア
26は、第1図示の成形部24において示す如く、上側
を開口するとともに底部26aにプレス成形用の開口部
26bを設けた環状体からなり、開口部26bの内側開
口縁にレンズ素材20の係合用段部26cを設けること
により形成されている。
さらに、前記成形部24は、加熱炉23に隣接して配置
され、第1図に示される如く、搬送ライン32の上側搬
送部32aにおけるコンベア27を介してキャリア26
に保持されつつ搬入されたレンズ素材20の上下両側部
に、レンズ成形用の上下両全型54.55をそれぞれ流
体シリンダー等に連結して上下動自在に架設装備するこ
とにより構成されている。
尚、上下両金型54,55は図示しないヒーターにより
、レンズ素材200転位点付近の温度に加熱し得るよう
に構成されるとともに当該成形部24内は常時不活性雰
囲気に保持し得るように構成されている。
加えて、当該成形部24に隣接して配置される徐冷部2
5は、成形後のレンズ56に歪を生じさせないようl−
”、また、屈折率等の光学的性能を均一に保持し得るよ
うに、温度、時間等の条件を設定しつつ徐冷し得るよう
に構成されている。
尚、この徐冷炉24は、レンズ素材を上下金型内で加圧
保持後に金型内で長時間にわたって上記歪や光学的性能
を保持し得るようにすれば格別に必要としなくなるが歩
留まりは低下する。
さらに、搬送ライン32の下部搬送部32bの始端部に
配設した取り出し部33は、キャリア26が上側搬送部
32aより下部搬送部32bに至り、反転された段階で
、キャリア26内に保持されていた成形レンズ56が自
重もしくは図示を省略した押し棒により落下するのをレ
ンズ面等にキズ等の損傷を与えることがないように受け
ることのできる受台57を配置することにより構成され
ている。
さて以上のような構成から成るレンズ成形装置を使用し
てレンズを成形する場合について以下に説明する。
まず、第2図示の加工部21において、固定部材49の
装入孔49aにロッド状のレンズ素材42の後部を装入
後、この固定部材49を圧力容器41のネジ部50に螺
着しつつ、ロッド状のレンズ素材42.の前部を圧力容
器41の装入孔45中に装填する。
また、ロッド状のレンズ素材42の外周に刻設したノツ
チ51が、既に割断幅に対応する間隔に調整されたシー
ル46間の中心に位置されるようにセットする。尚、割
断後、押し棒43によってレンズ素材42を前方に押し
出す量については、次に割断するノツチ51がシール4
6間の中心に位置せしめるとともに割断面がシール46
にかからないように設定されている。
前記レンズ素材42のセット状態下において、圧力発生
装置40を作動して、水、油等の流体あるいは気体の圧
力媒体を回路部53および圧力容器41の連結孔47を
介してレンズ素材42の外周に掛ける。
例えば、200〜1000 kr/c++f程度の高圧
Pを掛けることにより、レンズ素材42には第3図に示
すような応力分布が生じ、ノツチ51をきっかけとして
、第4図に示すようにa−fという伝播で割れが進行し
、割断される。
そこで、このノツチ51を介するレンズ素材42の割断
加工において、割断音等により割断完了が確認された時
点にて、押し棒43を前進動して、レンズ素材42を所
定量前進し、次項のノツチ5lをシール46間の中心位
置に位置せしめつつセットする。
他方、前記押し棒43の押し込みによって、ロッド状の
レンズ素材42より割断されたレンズ素材20は、圧力
容器41の装入孔45の開口側に押し出される。
その時に、搬送パッド44が装入孔45の開口側に移動
し、その前側に取付けた吸着盤44aにより、割断後の
レンズ素材20を吸着して保持する。
また、搬送パッド44は、吸着保持したレンズ素材20
を洗浄部22内に供給し、間部22内にて、所要の洗浄
後、搬送ライン32のキャリア26内に装入載置せしめ
る。
しかる後、搬送ライン32の移動により、キャリア26
内に載置されたレンズ素材20は、加熱炉23中に搬入
され、搬送ライン32の移動速度に対応した加熱をうけ
、成形に必要な所定の粘度まで軟化されつつ、成形部2
4内に搬入される。
しかして、軟化されたレンズ素材20は成形部24内に
おいて、キャリア26内において上下に正確に芯出しせ
しめつつ静置される。このレンズ素材20の芯出し静置
操作に関連して、成形用の上下金型54.55が流体シ
リンダ等の作動により、対向方向に下動および上動し、
キャリア26内のレンズ素材20を所望の形状にプレス
成形する。
また、両全型54.55のプレス成形状態において、レ
ンズ素材20が変形しない温度(両金型54.55の成
形型温度)まで冷却される。すなわち、レンズの径や厚
さによって異なるが数秒がら数10秒あるいは数分で成
形レンズ56全体は型温度と同程度となり、その段階で
両全型54゜55を型開きした後、搬送ライン32のキ
ャリア26を介して、徐冷炉25中に搬送し、前述した
如く、成形レンズ56に歪や光学特性に変化を生じない
範囲内における徐冷処理を行うものである。
このとき前述したように成形レンズを金型内で徐冷すれ
ば格別に徐冷炉を要しない。
前記徐冷処理後、キャリア26は第1図に示される如く
、ホイール29.30を経て、下側搬送部32bに至り
、取り出し部33において反転され、キャリア26内に
保持されていた徐冷後の成形レンズ56は、その自重も
しくは図示を省略した押し棒により受台57上に落下し
て離型される。
このとき受台57をキャリア26内の成形レンズ56に
上昇させるべく、往復動作するシリンダー等に接続し、
落下時の衝撃をなくしてもよい。
因って、以上の如き、レンズ成形装置におけるレンズ素
材20の割断加工、熱処理、プレス成形、徐冷および離
型の各工程が一連の繰り返し作業により連続して成形レ
ンズ56を成形することができるものである。
尚、第5図において、ロッド状レンズ素材42より割断
加工により得たレンズ素材20の割断面の状態を示すと
ともに第6図において、その面粗度を示し、かつ第7図
a、bにおいて、成形レンズ56の表面形状の干渉像を
示した。
第2実施例 第8図は、第1図における加工部21の、第2図とは別
の実施例を示す縦断面図である。
しかして、当該実施例における加工部21は、ロッド状
のレンズ素材42を回転自在に保持する保持部58と、
この保持部58にて保持するロッド状のレンズ素材42
の外周にダイヤモンド針59を圧接せしめつつ保持する
ダイヤモンド針59の保持部60と、この保持部6oと
は対向側に保持される火炎部61とがら構成されている
しかして、かかる加工部21にて、レンズ素材20を割
断加工する場合には、保持部58にてロッド状のレンズ
素材42を回転しつつ保持するとともに保持部60を介
してダイヤモンド針59を回転するレンズ素材42の切
断位置に圧接して、ロッド状のレンズ素材42の外周に
キズ62を刻設する。
しかる後、火炎部61より火炎61aを前記レンズ素材
42の外周に刻設されたキズ62に当てて加熱すること
により、レンズ素材42に熱応力を生じさせ、前記キズ
62を介して所望幅のレンズ素材20を割断加工するこ
とができるものであまた、周知のように、このようにし
て得られた割断面は、多少のうねり等は存在するものの
、高い面粗度を有するものである。
従って、かかるレンズ素材20を、第1図示の成形装置
における成形工程により、前記第1実施例と同様の成形
レンズを成形することが確認できた。
第3実施例 第9図は、第8図の加工部21とは別の実施例を示す縦
断面図である。
しかして、当該加工部21は、前記第2実施例における
レンズ素材42の保持部58およびダイヤモンド針59
の保持部60についての構成と同一であるが、熱応力を
生じさせる火炎部60に換えて、より局部的な加熱の可
能なレーザー光等の熱光源部63を装備することにより
構成したものである。
尚、64は集光レンズ64.65は集光レンズ64を介
して、キズ62に照射される熱線を示すものである。
しかして、第2実施例と同様に、レンズ素材42の切断
位置にダイヤモンド針59を介してキズ62をつけると
ともに熱光源部63より集光レンズ64を介して熱線を
照射して、間部に熱応力を生じさせることにより、所定
幅のレンズ素材20を割断加工することができる。
従って、かかるレンズ素材20を、第1図示の成形装置
の各工程を経ることにより第1実施例と同様の成形レン
ズを成形することが確認できた。
[発明の効果] 以上の説明から明かな通り、本発明のレンズ成形法によ
れば、レンズ素材の予備加工工程において、ロッド状の
レンズ素材を割断加工することを特徴とするものである
から、鏡面を有するレンズ素材を短時間に自動的に加工
することができ、当該レンズ素材を加熱軟化させる程度
で成形を可能ならしめ得ることと相俟って、この種レン
ズ成形法における成形の簡略化、成形時間の短縮化が計
れる。
加えて、レンズ素材の予備加工から成形及び離型作業ま
でを完全に自動化することができ、全体として、低コス
トで高精度のレンズ成形を可能ならしめることができる
また、ロッド状のレンズ素材を割断加工して得た所定幅
のレンズ素材によるレンズ成形によって要求される成形
温度は、研磨跡が残っているレンズ素材の成形と比較し
て低温で済み、しがも成形用金型に悪影響を与える異物
が、割断面には付着していないので、金型寿命を大いに
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明レンズ成形法に使用するレンズ成形装置
の概要を示す側面図、第2図はロッド状レンズ素材の加
工部を示す縦断面図、第3図はレンズ素材における応力
分布を示す説明図、第4図は同伝播状態を示す説明図、
第5図は割断加工後のレンズ素材における割断面を示す
表面図、第6図は同面における面粗度を示す線図、第7
図a、bは成形レンズにおける表面形状の干渉像を示す
説明図、第8図および第9図はロッド状レンズ素材の加
工部を示す縦断面図である。 20・・・レンズ素材 21・・・加工部 22・・・洗浄部 23・・・加熱部 24・・・成形部 25・・・徐冷炉 26・・・キャリア 27・・・コンベア 28.29.30.31・・・ホイール32・・・搬送
ライン 33・・・取り出し部 40・・・圧力発生装置 41・・・圧力容器 42・・・ロッド状のレンズ素材 43・・・押し棒 44・・・搬送パッド 45・・・装入孔 46・・・シール 47・・・連結孔 48・・・緩衝部材 49・・・固定部材 50・・・ネジ部 51・・・ノツチ 52・・・圧力表示計 53・・・回路部 54・・・上型 55・・・下型 56・・・成形レンズ 57・・・受台 第2図 第5図 り 第7図 (a) (b)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロッド状のガラス素材を所定幅に割断加工する工
    程と、割断加工されたレンズ素材を加圧したとき変形可
    能な粘度まで加熱炉で加熱する工程と、前記粘度まで加
    熱軟化したレンズ素材を、該レンズ素材の転位点付近に
    加熱した型により押圧成形する工程と、押圧成形後の型
    温度と成形レンズの温度とが同程度となるまで該型内で
    成形レンズを冷却する工程と、冷却後の成形レンズを冷
    却炉あるいは型内で徐冷する工程とよりなることを特徴
    とするレンズ成形法。
  2. (2)前記ロッド状のガラス素材を所定幅に割断する加
    工は、ガラス素材に形成したノッチに加圧して割断する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のレンズ成
    形法。
  3. (3)前記ロッド状のガラス素材を所定幅に割断する加
    工は、ガラス素材に刻設したキズを、加熱による熱応力
    で行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のレ
    ンズ成形法。
JP14188085A 1985-06-28 1985-06-28 レンズ成形法 Granted JPS623029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14188085A JPS623029A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 レンズ成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14188085A JPS623029A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 レンズ成形法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15477786A Division JPH0248495B2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30 Renzutonokogakusoshinoseikeisozai

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS623029A true JPS623029A (ja) 1987-01-09
JPH0339977B2 JPH0339977B2 (ja) 1991-06-17

Family

ID=15302306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14188085A Granted JPS623029A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 レンズ成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS623029A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302075A (ja) * 1988-05-30 1989-12-06 Matsushita Refrig Co Ltd 多室形空気調和機
JPH04108620A (ja) * 1990-08-27 1992-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子の成形方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981419A (ja) * 1972-11-16 1974-08-06
JPS60118639A (ja) * 1983-11-29 1985-06-26 Hoya Corp プレスレンズの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981419A (ja) * 1972-11-16 1974-08-06
JPS60118639A (ja) * 1983-11-29 1985-06-26 Hoya Corp プレスレンズの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302075A (ja) * 1988-05-30 1989-12-06 Matsushita Refrig Co Ltd 多室形空気調和機
JPH04108620A (ja) * 1990-08-27 1992-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子の成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0339977B2 (ja) 1991-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3899314A (en) Lens manufacturing process
CN106830631B (zh) 一种硫系玻璃镜片精密模压免磨边的成型方法
EP1008562A2 (en) Method and apparatus for press molding a glass product
JPS623029A (ja) レンズ成形法
JPH048374B2 (ja)
JPH0710556A (ja) 光学素子の成形方法
JP2001139334A (ja) 光学素子のプレス成形装置及びその成形方法
JP2621956B2 (ja) 光学素子の成形方法
JPS59150728A (ja) 光学素子の成形方法
US1630724A (en) Apparatus and process for producing ophthalmic lenses
CN108878347A (zh) 一种不锈钢晶片载体及其制备方法
JP2011016675A (ja) 光学素子の製造方法
JPS6212622A (ja) レンズ等の光学素子の成形素材
JP2003073135A (ja) 光学素子の製造方法及び光学素子成形用金型
JPH1160251A (ja) 光学素子の成形方法
JP3204347B2 (ja) 光学素子の成形装置
JPH02196039A (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPS5818330B2 (ja) 眼鏡用メニスカスレンズの製造法
JPH05319838A (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPH02120242A (ja) 光学素子の成形方法
JPH092826A (ja) 光学素子の成形方法
JPS6114146A (ja) ガラス物品の軟化方法
JPH07315854A (ja) ガラスレンズの成形方法
JPH10101346A (ja) ガラスプリフォーム、及びそれを用いた光学素子の製造方法
JPH06144849A (ja) 光学素子の成形装置、その製造方法及び光学素子の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees