JPH02196039A - ガラス光学素子の成形方法 - Google Patents

ガラス光学素子の成形方法

Info

Publication number
JPH02196039A
JPH02196039A JP1334889A JP1334889A JPH02196039A JP H02196039 A JPH02196039 A JP H02196039A JP 1334889 A JP1334889 A JP 1334889A JP 1334889 A JP1334889 A JP 1334889A JP H02196039 A JPH02196039 A JP H02196039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
mold
glass
glass material
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1334889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2718452B2 (ja
Inventor
Mitsuo Goto
光夫 後藤
Hiroshi Ito
弘 伊藤
Nobuyoshi Iwasaki
暢喜 岩崎
Eiji Kawamura
川村 英司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP1013348A priority Critical patent/JP2718452B2/ja
Publication of JPH02196039A publication Critical patent/JPH02196039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718452B2 publication Critical patent/JP2718452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/12Cooling, heating, or insulating the plunger, the mould, or the glass-pressing machine; cooling or heating of the glass in the mould

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ガラス光学素子の成形素材を加熱軟化した後
、成形用金型にて押圧することにより、研削、研磨加工
等を必要とせず、高い面精度と面粗度とを有するガラス
光学素子を成形できるガラス光学素子の成形方法に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、レンズ、プリズム、フィルター等の光学素子の多
くは、ガラス素材の研削、研磨処理を主とした方法によ
って形成されてきた。しかしながら、かかる処理には相
当な時間および熟練技術が必要とされ、特に、非球面レ
ンズを研磨等処理によって形成するには、−層高度な研
磨等技術が要求され、かつ処理時間が長くなり、短時間
に大量のガラス光学素子を製造することは困難であった
そこで例えば特開昭61−132525号公報に開示さ
れるように、一対の成形用金型間にガラス素材を加熱軟
化して移送配置し、これを成形用金型により押圧成形す
るだけでレンズ等のガラス光学素子を成形する方法が開
発実施され注目されている。
第5図は、上記成形方法に使用する装置を示すもので、
対をなして同軸的に対向配置された上型1と下型2とか
らなる成形用金型が設けられている。上型1および下型
2の各対向面には、所望のレンズ形状に対応した形状の
成形面1a、2aが形成されている。そして、上型lと
下型2とは、図示を省略した駆動装置に連結されており
、相互に接近離反自在となっている。また、上型1と下
型2は、各外周面に離型部材3.4が摺動自在に嵌合さ
れるとともに、ガイド部材5,6により支持されている
上型1と下型2間には、ガラス素材7を載置する載置台
8を支持する支持台9が配置されている。
この支持台9の両側には、ガラス素材7を加熱軟化する
ための加熱炉lOと押圧成形されたガラス光学素子と徐
冷するための徐冷炉11が配置されている。さらに、ガ
ラス素材7を載置した載置台8を挟持して加熱炉10お
よび支持台9に搬送し、かつ押圧成形後のガラス光学素
子を支持台9から徐冷炉に搬送するたfの一対の搬送部
材12,13が設けられている。
上記構成の成形装置によりガラス光学素子を成形する方
法を説明すると、まず、円柱状に切断したガラス素材7
を載置台8に載置し、この載置台8を一対の搬送部材1
2.13で挟持しつつ加熱炉10内に搬送する。そして
ガラス素材を貫入法による粘度−温度曲線により求めた
変曲点付近の温度(ガラス素材の粘度が略10蟲〜lO
−ポアズとなる温度)に加熱軟化した後、搬送部材12
゜13を介して載置台8を支持台9上に搬送してガラス
素材7を上型1と下型2間に配置し、ガラス素材7の転
移点付近の温度に加熱保持した上下両型1.2により押
圧成形する0次に、押圧成形が完了すると、上型1の離
型部材3は下降して押圧成形後のガラス光学素子の外周
部を下方に押圧し、上型lは上昇してガラス光学素子を
成形面1aから離反するとともに、下型2の離型部材4
は上昇してガラス光学素子の外周部を上方に押圧し、下
型2は下降してガラス光学素子を成形面2aから離反す
る。離型後、ガラス光学素子は、載置台8に載置され、
搬送部材12.13を介して徐冷炉11内に搬送してガ
ラス光学素子を徐冷して最終製品を得るものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の成形方法においては次のような問題点があっ
た。
まず、成形面1a、2aとガラス光学素子の界面にオプ
ティカルコンタクトにより密着力が発生し昌<、離型時
に強い離型力を必要とするため、離型部材3,4に押圧
されるガラス光学素子の外周部にカケが生じ、不良品と
なる問題点があった。
さらに、ガラスのカケが成形面1a、2aに付着し、そ
の後に押圧成形されるガラス光学素子が外観不良となり
、また、金型寿命が短命化するという問題点があった。
さらに、強い離型力により離型した際、ガラス光学素子
の形状精度が低下する問題点があった。
例えば、カメラ用レンズにあっては、曲率の精度が±l
um以内、形状の非対称性を示すアスおよび曲率の部分
的変化を示すクセが±0.1 tt m以内の形状精度
が必要とされるが、離型力が大きいと離型時の変形によ
り、形状精度が大きく低下し、所望形状のレンズを得ら
れないという問題点があった。
また、強い離型力に対応するために、高剛性の離型部材
を必要とするため、成形装置が複雑化するとともに大型
化する問題点があった。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであ
って、離型性を向上させてガラス光学素子の不良品発生
率を低減するとともに、成形用金型の寿命を延命化させ
、かつ形状精度の安定した高精度なガラス光学素子を大
量、安価に製造し得るガラス光学素子の成形方法を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明のガラス素子の成形
方法は、所定温度に加熱軟化したガラス素材をそのガラ
ス素材の転移点温度付近に加熱した上下一対からなる成
形用金型により押圧成形するガラス光学素子の成形方法
において、上記ガラス素材における上型近傍と下型近傍
とを同一冷却速度で押圧成形を行う第1成形工程と、上
記ガラス素材における上型近傍と下型近傍の冷却速度を
変化させつつ押圧成形を行う第2成形工程とから構成し
である。
ここに、第1成形工程においては、上型と下型の温度差
は5℃以下、好ましくは1℃以下に制御する必要がある
。上下両型間に5°C以上の温度差がある場合、加熱軟
化したガラス素材が成形用金型に接触した瞬間、低温の
金型に接したガラス素材表面が急激に冷却固化されて収
縮するため、ガラス素材表面と金型成形面に充分な圧力
が加えられないので成形面形状が正確に転写せず、ガラ
ス光学素子の形状精度が低下するためである。
〔作 用〕
本発明のガラス光学素子の成形方法においては、加熱軟
化したガラス素材を第1成形工程、第2成形工程と連続
する2つの工程で押圧成形している。
第1成形工程においては、上型と下型を同一温度に制御
し、加熱軟化状態のガラス素材は所望の光学素子に対応
した形状の金型成形面に高精度に転写させられるととも
に、ガラス素材の温度は、押圧成形開始とともに急、激
に低下を始め、わずか数秒で成形用金型温度まで冷却さ
れる。
第2成形工程においては、ガラス素材の冷却速度を部分
的に変化させつつ押圧成形させるもので、ガラス素材に
おける上型近傍と下型近傍で冷却速度を変化あるいは押
圧成形終了直前で温度に差を設けて温度低下量を変化さ
せるため、ガラス内部に収縮量の違いにより生ずる「そ
り」に対応した弾性変形が発生する。即ち、ガラスは冷
却とともに収縮し、この冷却速度と収縮量との関係にお
いて、冷却速度が速いほど実質的に変形しない温度、即
ちガラスの歪点(10”ポアズ)付近の温度に至るまで
の収縮が小さくなるとともに、冷却する過程での温度低
下量が小さいほど収縮量が小さくなる特徴があるからで
ある。かかる上記弾性変形は上下型を開いた時、押圧成
形後のガラス光学部品を離型させるように作用し、離型
力を低減させる。
〔実 施 例〕
以下、図面を用いて、本発明の実施例を詳細に説明する
(第1実施例) 第1図は、本発明に係るガラス光学素子の成形方法の第
1実施例の実施に使用する成形装置を示すもので、対を
なして同軸的に対向配置された上型21と下型22とか
らなる成形用金型が構成されている。上型21および下
型22の各対向面には、所望の光学素子形状に対応した
形状の成形面21a、22aが形成されている。
上型21は中央部に熱電対23が組み込まれるとともに
、外周部にヒータ24が取付け、られている、熱電対2
3とヒータ24は、任意の熱履歴に設定自在な温度コン
トローラ25に接続され、上型21の温度制御が熱電対
23とヒータ24を用いて行われるように構成されてい
る。
下型22ば、型駆動軸26を介して型駆動装置27に連
結されて上下動自在に保持されており、上型21に対し
て接近離反自在となっている。型駆動装置27は、任意
の圧力プロセスに設定自在な圧力コントローラ28に接
続されている。型駆動軸26と型駆動装置27間には、
上記圧力コントローラ2日に接続したロードセル29が
設けられ、ガラス光学素子の押圧成形時の押圧力制御が
行われるように構成されている。また、下型22は、上
型21と同様に、中央部に熱電対30が埋設され、外周
部にヒータ31が取付けられている。
熱電対30とヒータ31は、任意な熱履歴に設定自在な
温度コントローラ32に接続され、下型21の温度制御
が熱電対30とヒータ31により行われるようになって
いる。そして、温度コントローラ25.32および圧力
コントローラ2日は、1個のシーケンサ−33に接続さ
れ、シーケンサ−33により連動して作動されるように
なっている。その他の構成は、上記従来の成形装置と同
様であるので、同一部分には同一番号を付して、その説
明を省略する。
次に、上記構成の成形装置を用いて、本実施例のガラス
光学素子の成形方法を説明する0本実施例にあっては、
クラウンガラスの中で、通称5K11と呼ばれるガラス
転移点Tg:535°C1軟化点Sp:639°C2屈
伏点At:559°Cの光学ガラス素材を用いて、外径
20m、肉厚3mのカメラ用非球面レンズを押圧成形し
た。
まず、ガラス素材7を所望の光学素子形状に近似する球
面に予め表面を研磨処理にて予備加工する0次に、この
ガラス素材7を載置台8に載置するとともに、一対の搬
送部材12.13で載置台8を挟持して加熱炉10内に
搬送する。そして、ガラス素材7をガラス素材7の粘度
が約10’〜lOeポアズとなる温度である6 40 
’Cに加熱軟化した後、搬送部材12.13を介して上
型21と下型22間に搬送して支持台9上に支持させる
とともに、型駆動装置27を作動して下型22を上昇さ
せる。そして、上型21と下型22の温度をガラス素材
7のガラス転移温度付近である530°Cに設定し、2
00 kg/cdの押圧力でガラス素材7を5秒間押圧
成形しつつ上下両型21.22の型温まで冷却する(第
1成形工程)。次に第1成形工程に連続して、下型22
の型温のみを500℃に達するまで徐々に下降し、ガラ
ス素材7の下型22近傍温度を徐々に冷却しつつ200
 kg/cjの押圧力で10秒間押圧成形する(第2成
形工程)。
その後、上型21.下型22を開いて、押圧成形を完予
し、成形されたガラス光学素子(図示省略)を載置台8
に載置する。そして、搬送部材12゜13を介して載置
台8とともにガラス光学素子を徐冷炉11内に搬送し、
徐冷後の最終製品としてのガラス光学素子を取り出す。
次に、上記成形方法の作用を第2図を用いて説明する。
第2図は、上型21.下型22およびガラス素材7の上
型近傍温度と下型近傍温度の熱履歴の経時的変化を示す
グラフ図である。
まず、第1成形工程において、640°Cに加熱軟化さ
れたガラス素材7は、上型21と下型22による押圧成
形開始と同時に急激に冷却され、上下両型21.22の
型温530 ”Cとほぼ同温度となる。この時、ガラス
素材7は、所望の光学素子に対応した上下両型21.2
2の成形面21a。
22a形状に高精度に転写される。
次に、第2成形工程において、下型22のみが530°
Cから500℃に連続して下降され、第2成形工程終了
時、即ち離型時に、ガラス素材7は、その上型近傍と下
型近傍との間に約30°Cの温度差を有するように徐々
に冷却される。この時、ガラス素材内部での冷却速度と
違いと離型時の温度差による収縮量の差にって、ガラス
光学素子内部に生じる[そり」に対応した弾性変形が発
生し、上下両型21.22とガラス光学素子の密着力が
低下する。
本実施例によれば、下型22のみ型温を低下させる節単
な手段により、離型時の成形用金型とガラス光学素子と
の界面で生ずる密着力を低減でき、離型部材等の手段を
用いることなくガラス光学素子を離型できる。さらに、
短時間で下型22を所定の温度に昇温可能で連続して次
のガラス素材7を押圧成形でき、大量のガラス光学素子
を短時間で製造することができる。
(第2実施例) 本実施例のガラス光学素子の成形方法の特徴は、第2成
形工程において上型と下型の双方の型温を温度勾配を異
ならしめて低下して押圧成形する点である。なお、本実
施例の実施に使用する成形装置は、第1図の成形装置と
同様に構成しであるので説明と図示を省略するとともに
、本実施例を同丁番号を用いて説明する。
以下に、本実施例のガラス光学素子の成形方法を第3図
を用いて説明する。
第3図は、上型21.下型22およびガラス素材7の上
型近傍温度、下型近傍温度の熱履歴の経時的変化と成形
圧力を示すグラフ図である。
まず、上記第1実施例と同一の手順で第1成形工程まで
実施する。即ち、予め研摩処理したガラス素材7を加熱
炉lO内で粘度が10’〜10”ポアズとなる温度の6
40°Cに加熱軟化後、530°Cに設定保持した上下
両型21,22により200 kg/dの押圧力で5秒
間押圧成形しガラス素材7を冷却する。
次に、上記第1成形工程に連続して、上型21を520
°Cおよび下型22を500°Cに達するまで徐々に冷
却するとともに、成形押圧力を100kg/c−に減圧
して10秒間押圧成形する。その後、上型21.下型2
2を開き成形を完予する。そして、上記第1実施例と同
様に徐冷炉11内の搬送して徐冷した後、最終製品とし
てのガラス光学素子を取り出す。
本実施例にあっては、第2成形工程において上型21下
型22とを冷却する温度勾配に差を設けてガラス素材7
を徐冷することにより、上記第1実施例と同様にガラス
光学素子内部に生ずる「そり」に対応した弾性変形が発
生する。
本実施例によれば、上記第1実施例と同様に、ガラス光
学素子の離型時の成形用金型とガラス光学素子との界面
に生ずる密着力が低減され、離型部材等の手段を用いる
ことなくガラス光学素子を離型できる。
さらに、第2成形工程における成形押圧力を第1成形工
程より減圧するという簡単な手段で、より形状精度(転
写精度)が向上し、高品質なガラス光学素子を成形でき
る。
なお、本実施例では、第2成形工程において、上型21
と下型22を同時に冷却しつつ押圧成形した例を説明し
たが、上型21と下型22を冷却する時間のタイミング
を変化させて実施することができる。さらに、下型22
の冷却手段は、温度コントローラ32を用いる手段に限
定されず、下型22に冷却ガス(例えば窒素ガス等)等
を吹き付ける手段にて下型22を冷却しつつ実施するこ
とができる。
(第3実施例) 本実施例の光学素子の成形方法の特徴は、第1成形工程
と第2工程における上下両型の型温を変化させることな
く、ガラス素材を載置する載置台を温度変化させて第2
成形工程におけるガラス素材の温度を変化させる点であ
る。
第4図は、上記成形方法の実施に使用する成形装置の要
部を示す断面図である。
図において40で示すのは、載置台8の温度を制御する
ための温調部材で、図示を省略した駆動装置により支持
台9上方で上下自在に配置されている。温調部材40は
、搬送部材12.13を介して支持台9上に支持された
載置台8の外形部を囲繞し得るように構成されている。
温調部材40には、ヒータと冷却管からなる。!fI材
4材色1電対42とが組まれている。温調材41および
熱電対42は、温度コントローラ43に接続され、温調
部材40の温度制御を行うことができるようになってい
る。なお、上記成形装置にあっては、第5図に示した成
形装置とほぼ同様な構成で実施できるので、同一部分に
は同一番号を付しである。
次に、上記構成の成形装置を用いて、本実施のガラス光
学素子の成形方法を説明する0本実施例にあっては、ガ
ラス素材として通称SF8と呼ばれるガラス転移点Tg
: 443℃、軟化点Sp: 567°C1屈伏点At
:470℃のフリントガラスを用いて、外径7閣、肉厚
5閣の光デイスクピックアップ用非球面対物レンズを押
圧成形した。
まず、ガラス素材7を載置台8に載置するとともに、搬
送部材12.13で載置台8を挟持して加熱炉10内に
搬送する。そして、ガラス素材7を550 ’Cに加熱
軟化した後、搬送部材12゜13を介して支持台9上に
載置台8を搬送し、ガラス素材7を400“Cに設定さ
れた上下両型1゜2により押圧成形する。この押圧成形
における第1成形工程として、まず、ガラス素材7を1
00kg/cdの押圧力で5秒間押圧成形する0次に、
第2成形工程として、温調部材41により載置台8を介
して下型2に近接しているガラス素材7下部の温度を3
90°Cに達するまで徐々に冷却するとともに、ガラス
素材7の上部温度を400°Cに保持しつつ、80kg
/cdの押圧力で10秒間押圧成形する。その後、上型
1.下型2を開いて押圧成形を完予し、成形されたガラ
ス光学素子(図示省略)を載置台8とともに搬送部材1
2.13を介して徐冷炉11内に搬送し、徐冷後の最終
製品としてのガラス光学素子を取り出す。
本実施例にあっては、ガラス素材7の下部、即ち、下型
近傍のみが第2成形工程において徐々に冷却されるので
、上記第1.第2実施例と同様な作用を有してガラス光
学素子が押圧成形される。
本実施例によれば、上記第1.第2実施例と同様に成形
用金型とガラス光学素子との界面に生ずる密着力が低減
され、離型部材等の手段を用いることなく離型できる。
さらに、下型あるいは上下両型の温度を変化させる必要
がないので、より短時間に連続して次のガラス素材を押
圧成形することができ、押圧成形のサイクルタイムを短
縮することができる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明のガラス光学素子の成形方法によ
れば、ガラス素材を同一冷却速度で押圧成形した後、ガ
ラス素材における上型近傍と下型近傍との冷却速度に変
化を与えつつ押圧成形する第2成形工程を設けたので、
ガラス内部に収縮量の違いにより生じる「そり」に対応
した弾性変形が発生するため、この弾性変形により離型
部材等の手段を用いることなく離型することができる。
従って、離型部材の押圧によってガラス光学素子にカケ
等の発生を防止できるとともに、ガラスのカケが金型成
形面に付着することがな(金型寿命を延命化することが
できる。さらに、強いは型力で離型した場合の形状変形
を防止でき、形状精度の向上を図ることができる。また
、離型部材が不用となるため、成形装置の簡易化、小型
化を図ることができる。その結果、形状精度の安定した
高?v’llなガラス光学素子を大量、安価に製造する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るガラス光学素子の成形方法の第
1実施例の実施に使用する成形装置の断面、第2図は、
第1実施例における成形工程を示すグラフ図、第3図は
、本発明に係るガラス光学素子の成形方法の第2実施例
における成形工程を示すグラフ図、第4図は、本発明に
係るガラス光学素子の成形方法を実施に使用する成形装
置の要部を示す断面図、第5図は、従来の成形装置を示
す断面図である。 7・・・ガラス素材 21・・・上型 22・・・下型 23.30・・・熱電対 24.31・・・ヒータ 25.32・・・温度コントローラ 第1図 第2図 7・・・ガラス素材ε;72 21・・・上型 22・・・下型 23.30・・・熱電対 24.31・・セータ 25−32・・・温度コントローラ 押圧成形開始 離型 時間 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定温度に加熱軟化したガラス素材をそのガラス素材の
    転移点温度付近に加熱した上下一対からなる成形用金型
    により押圧成形するガラス光学素子の成形方法において
    、上記ガラス素材における上型近傍と下型近傍とを同一
    冷却速度で押圧成形を行う第1成形工程と、上記ガラス
    素材における上型近傍と下型近傍の冷却速度を変化させ
    つつ押圧成形を行う第2成形工程とからなるガラス光学
    素子の成形方法。
JP1013348A 1989-01-23 1989-01-23 ガラス光学素子の成形方法 Expired - Fee Related JP2718452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1013348A JP2718452B2 (ja) 1989-01-23 1989-01-23 ガラス光学素子の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1013348A JP2718452B2 (ja) 1989-01-23 1989-01-23 ガラス光学素子の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02196039A true JPH02196039A (ja) 1990-08-02
JP2718452B2 JP2718452B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=11830606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1013348A Expired - Fee Related JP2718452B2 (ja) 1989-01-23 1989-01-23 ガラス光学素子の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2718452B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02212323A (ja) * 1989-02-10 1990-08-23 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 非球面レンズの製造方法及びレンズ成形用金型
US6629435B2 (en) * 1999-12-24 2003-10-07 Minolta Co., Ltd. Method of forming an optical glass element
US7594808B2 (en) * 2006-01-19 2009-09-29 Fujifilm Corporation Mold and molding method
CN114311469A (zh) * 2021-12-13 2022-04-12 刘园 Tac镜片成型工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259449A (ja) * 1988-08-23 1990-02-28 Canon Inc 光学素子製造方法及び装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259449A (ja) * 1988-08-23 1990-02-28 Canon Inc 光学素子製造方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02212323A (ja) * 1989-02-10 1990-08-23 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 非球面レンズの製造方法及びレンズ成形用金型
JPH0613414B2 (ja) * 1989-02-10 1994-02-23 大日本スクリーン製造株式会社 非球面レンズの製造方法及びレンズ成形用金型
US6629435B2 (en) * 1999-12-24 2003-10-07 Minolta Co., Ltd. Method of forming an optical glass element
US7594808B2 (en) * 2006-01-19 2009-09-29 Fujifilm Corporation Mold and molding method
CN114311469A (zh) * 2021-12-13 2022-04-12 刘园 Tac镜片成型工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2718452B2 (ja) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4481023A (en) Process to mold precision glass articles
US4734118A (en) Process to mold precision glass articles
US5346523A (en) Method of molding chalcogenide glass lenses
JPH0551224A (ja) 光学素子のプレス成形法およびその装置
US4969944A (en) Process to mold precision glass articles
US4854958A (en) Process to mold precision glass articles
JP4918182B2 (ja) ガラス成形体の製造方法及び製造装置、並びに光学素子の製造方法
JP2718452B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPH0692656A (ja) 光学素子の成形法
JP4223967B2 (ja) ガラス光学素子の製造方法
JP2000095532A (ja) プレス成形光学素子とその製造方法と光学素子プレス成形用型および光学素子プレス成形装置
JPH06122525A (ja) 光学素子の成形装置及び成形方法並びに光学素子
JP2000233934A (ja) ガラス製品のプレス成形方法及び装置
JP3681114B2 (ja) ガラス光学素子の製造方法
JP2621956B2 (ja) 光学素子の成形方法
JPH07330347A (ja) 光学素子成形方法
JP2001010831A (ja) ガラス光学素子用成形型及び該成形型を用いたガラス光学素子の製造方法
JPS59150728A (ja) 光学素子の成形方法
JP2003183039A (ja) 光学素子の製造方法
JP4030799B2 (ja) 光学素子の成形方法
JPS6168331A (ja) ガラスレンズのプレス成形方法
JP2002249328A (ja) 光学素子の成形方法
JPH0372016B2 (ja)
JPH1160251A (ja) 光学素子の成形方法
JPH04338120A (ja) ガラス光学素子の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees