JPH06122525A - 光学素子の成形装置及び成形方法並びに光学素子 - Google Patents

光学素子の成形装置及び成形方法並びに光学素子

Info

Publication number
JPH06122525A
JPH06122525A JP27401592A JP27401592A JPH06122525A JP H06122525 A JPH06122525 A JP H06122525A JP 27401592 A JP27401592 A JP 27401592A JP 27401592 A JP27401592 A JP 27401592A JP H06122525 A JPH06122525 A JP H06122525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
optical element
die
temperature
element material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27401592A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Murata
淳 村田
Masaaki Haruhara
正明 春原
Shoji Nakamura
正二 中村
Munehiro Yoshimura
宗洋 吉村
Akihiko Sugino
明彦 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27401592A priority Critical patent/JPH06122525A/ja
Priority to EP93116382A priority patent/EP0599037A3/en
Publication of JPH06122525A publication Critical patent/JPH06122525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • B29C2043/3618Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices plurality of counteracting elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0888Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using transparant moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/72Barrel presses or equivalent, e.g. of the ring mould type
    • C03B2215/73Barrel presses or equivalent, e.g. of the ring mould type with means to allow glass overflow in a direction perpendicular to the press axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、光学素子の成形方法及び光学素子
に係わり、特に形状精度及び面精度に優れ、安価で大量
生産に適した光学素子の成形装置ならびに光学素子の成
形方法および光学素子を提供する。 【構成】 第一の型11と第二の型12とからなる成形
型の間に光学素子素材1を挿入し、加熱軟化させて加圧
成形することにより光学素子を得る方法に於て、成形途
中の光学素子素材の変位量かあるいは素材の温度または
成形型の温度を計測装置2cで計測し、その計測値に応
じて成形条件を変える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学素子の成形方法及び
光学素子に係わり、特に形状精度及び面精度に優れ、安
価で大量生産に適した光学素子の成形装置と同装置を用
いた光学素子の成形方法及び同成形法で得られた光学素
子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、レンズ、プリズム等の光学素子は
ガラスなどの光学素子素材を研磨で製造する変わりに、
金型内に光学素子素材を投入し加熱加圧することによっ
て成形する方法が数多く提案されている。重量を正確に
制御するためには最も予備加工が簡単で安価な円柱形状
が好ましい。
【0003】円柱形状のガラス素材の成形方法について
は、例えば特開昭60−246231号公報に記載のも
のがある。以下、図面を参照しながら成形法について説
明する。
【0004】一般にプレス成形によって光学素子を製造
する場合、光学素子素材を所定の大きさに切断しガラス
軟化点付近まで予備加熱する。次に光学素子用材料を型
閉めしたとき、光学素子の完成品とほぼ同一形状となる
ように加工された上型と下型の間に予備加熱された光学
素子素材を供給し、所定の温度で加圧成形を行なってい
る。
【0005】光学素子成形用素材の形状は、前述のよう
にできるかぎり簡単な形状が製造工程あるいは材料の加
工コストの面でも望ましく、例えばセンタレス加工で所
定の硝材外径に加工した棒材を所定の幅で切断した円柱
体のものがある。
【0006】しかしこの用な素材を用いて成形すると、
図8に示すように材料の角部43が先に変形し上型41
と下型42と接触する部分がなじんでしまい、密閉空間
44ができる。一旦密閉空間ができると成形完了時まで
密閉空間が存在し、型の加工面が素材に十分転写されず
不良光学素子となる。
【0007】こういった未転写不良を防止する従来の方
法について図7を用いて説明する。下型32は連結棒3
2Aを介してベース32Bに固定されており、上型31
は連結棒31Aを介してピストン棒31Bに取り付けら
れている。光学素子素材1はまず加熱ヒータ35より成
形温度まで加熱される。所望の成形温度に達した時点で
上型31が油圧シリンダによって下降し、素材と接触す
る。
【0008】その後、上型が上下に振動加圧するが、例
えばサーボパルサを使ってこれを実行する。振動加圧は
例えば総変形量の9割まで行い、残りの1割を成形温度
に加熱した状態で定常加圧で成形する。総変形量の全て
の成形が終了した時点で通電をやめ、所望の温度に降温
したところで型を開き、冷却後光学素子を取り出す。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の成形方法にあっ
ては、成形型を交換した場合、加工精度あるいは使用頻
度によって表面の酸化の度合が異なるために、熱伝導状
態が異なり光学素子素材の温度分布が異なってくる。従
って同一の成形条件下においては成形型によっては所望
の精度が得られないものもあり、また1回の成形時間が
長いために量産性に乏しく光学素子のコストアップの原
因となっていた。
【0010】また成形型を複数個使用して成形する場合
も同様に成形型の加工精度あるいは使用頻度によって表
面の酸化の度合が異なるために、熱伝導状態が各々異な
り光学素子素材の温度分布が各々異なってくる。
【0011】従って同一の成形条件下においては成形型
によっては所望の精度が得られないものもあり、光学素
子のコストアップの原因となっていた。また光学素子素
材を溶融ガラスからつくってできたガラスゴブを使用す
る場合にはゴブの重量バラツキや表面粗さが大きいため
に各々成形途中の素材の温度が異なってくる。そのため
成形後の光学素子にヒケが生じ、所望の光学特性が得ら
れなかった。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の光学素子の成形方法及び光学素子は、第一の
型と第二の型とからなる成形型の間に光学素子素材を挿
入し、加熱軟化させて加圧成形することにより光学素子
を得る方法に於て、成形途中の光学素子素材の変位量か
あるいは素材の温度または成形型の温度を計測し、計測
後の成形工程における成形条件を変えることを特徴とす
るものである。
【0013】
【作用】上記のような構成であれば、成形型を多数個使
用した場合においてもあるいは光学素子素材の表面状態
または重量がばらついた場合においても成形後の光学素
子は光学特性に非常に優れたものとなる。
【0014】
【実施例】以下第1の実施例について図1〜図4を参照
しながら説明すると、図1において、本発明の成形方法
に係わる成形機2bは、予備加熱ステージ21と、成形
ステージ22と、冷却ステージ23、24を備えてい
る。各々のステージ及び、上ヒータブロック25、2
6、27には図示していないがヒータが組み込まれてお
り温度制御が可能となっている。
【0015】成形型10は上型11と下型12の軸ずれ
をなくし、かつ所定の光学素子の厚みになるように任意
の高さに調整した胴型14とからなり、上型、下型及び
胴型で囲まれる空間に両平坦部が上下型に接するように
縦向きに光学素子素材1を投入する。前記成形型は量産
性を考慮して複数個用意されており、総高さ、外径など
はμmオーダーで均一に管理されている。
【0016】各々のステージの上ヒータブロック25、
26、27は、シリンダロッドに連結されており、図示
していないがエアーシリンダによって上ヒータブロック
を介して上型11に所望の圧力がかけられるようになっ
ている。予備加熱ステージ21には上ヒータブロックを
介して光学素子素材の変位量を計測するための計測装置
2cが設置されている。
【0017】光学素子素材1は図3に示すような円柱体
であり、直径5mm×長さ6mmの光学ガラスSF−8(ガ
ラス転移温度420℃、屈伏温度454℃、線膨張率1
00℃〜300℃で90×10-7/℃)である。また、
側面はセンタレス加工により仕上げられており、表面粗
さは3μmである。平坦部は研磨により鏡面に仕上げて
あり、表面粗さは0.1μmである。本実施例の光学素
子素材は前述のように研磨によって仕上げられており、
厚みのばらつきが非常に小さいため素材毎の重量ばらつ
きはほとんどない。
【0018】この光学素子素材を加圧成形し、成形が完
了するまでの総変形寸法は、2mmである。このとき図
4に示されるように成形型転写面11a、12aと光学
素子素材平坦部で囲まれた密閉空間11b、12bがで
きる。
【0019】以下に成形手順を述べる。まず光学素子素
材を前述のように型内に投入した後、型を成形装置内の
予備加熱ステージ21に移送し、上ヒータブロック25
を上型11に接触させる。上ヒータブロックと下ヒータ
ブロックは硝材が型の押圧力に対して十分変形可能な温
度まで上げる必要があるが、必要以上に温度を上げすぎ
ると所望の性能を満足しない光学素子となるため、素材
の屈伏温度と軟化温度の間に設定すると良い。本実施例
では上ヒータブロック25と予備加熱ステージ21の温
度は530℃に設定した。光学素子素材の温度が530
℃になった時点で、光学素子素材の粘度は109ポアズ
となる。
【0020】光学素子素材は、ガラスの屈伏温度を超え
ると上ヒータブロックの自重により少しずつ変形する。
この変位量を計測装置2cによって測定し、変位量の大
きさによって次の成形ステージ22における成形条件を
最適な成形条件に変更するよう指令をだす。本実施例で
は成形型を7組使用したが成形型毎の予備加熱ステージ
21における総変位量を(表1)に示す。
【0021】
【表1】
【0022】(表1)に示すように成形型によって昇温
スピードが異なるために光学素子素材の変形スピードも
異なり、予備加熱ステージ21における変位量も異なっ
てくる。成形型転写面11a、12aと光学素子素材平
坦部で囲まれた密閉空間11b、12bを除去し型の光
学素子形状転写面を光学素子素材に押圧転写するために
は、成形ステージにおいて型毎に最適な成形条件に変更
することにより実現できることが我々の検討の中で明ら
かになっている。
【0023】本実施例における予備加熱ステージでの総
変位量と成形ステージにおける最適成形条件を実験より
求めた結果を(表2)に示す。本実施例では型No.1
の変位量は85μmであった。(表2)より最適成形圧
力は3.5Kg/cm2、加圧回数は4回、加圧時間は
8secであることがわかる。
【0024】
【表2】
【0025】本実施例では、図2の成形装置の機能概念
図に示す構成により成形条件を変更している。(表2)
に示したデータはあらかじめ演算装置2dに登録してあ
る。予備加熱ステージ21に設置された計測装置2cで
測定した各型毎の変位量のデータを演算装置2dに転送
し、演算装置で登録済みの(表2)のデータのなかから
成形条件を選択し、成形機制御装置2eに指令を出し成
形ステージ22の成形条件を変更するようにした。
【0026】次に成形ステージ22での型No.1の成
形過程について説明する。1回目の加圧後8sec経過
した後一旦成形圧力を零にし、上ヒータブロックを上昇
して上型から離す。圧力を零にする直前、正圧になって
いた成形型と光学素子素材平坦部で囲まれる空間は常圧
に戻る。成形圧力を零にした時にも、成形型と光学素子
素材は接触したままである。
【0027】次に再び上ヒータブロックを下降し、上型
に密着させ2回目の加圧を行う。さらに8sec経過し
た時点で一旦成形圧力を零にし、上ヒータブロックを再
び上昇して上型から離す。圧力を零にする直前、正圧に
なっていた成形型と光学素子素材平坦部で囲まれる空間
は常圧に戻る。この時成形型と光学素子素材平坦部で囲
まれる空間は2回目の加圧開始直後の空間よりも小さく
なっている。同様に4回繰り返した後上ヒータブロック
を上昇して上型から離す。4回の加圧が終了した時点で
光学素子素材に成形型の形状が完全に転写されている。
【0028】1回目の加圧を開始してから60sec経
過後成形型を冷却ステージ23に移送する。冷却ステー
ジにおいて上ヒータブロックを下降し、上型に密着させ
る。あらかじめ冷却ステージの温度は400℃に設定さ
れている。60sec経過した後、上ヒータブロックを
上昇させ加圧を終了する。続いて第2の成形型10を冷
却ステージ24に移送し、60sec経過後、成形型を
成形機の外に移送して取り出し、そして常温まで冷却
後、型開きを行い光学素子を取り出す。
【0029】No.1の型が冷却ステージ23に移送さ
れると同時に予備加熱ステージ21上のNo.2の型が
成形ステージ22に移送される。予備加熱ステージ21
上でNo.2の型の変位量の計測は型No.1のときと
同様に行い、成形ステージにおける成形条件の変更は、
図2に示す概念図にもとずいて実行される。
【0030】予備加熱ステージ21でのNo.2の型の
総変位量は45μmであった。このときの成形ステージ
22での最適成形条件は(表2)より4.5Kg/cm
2、加圧回数は4回、加圧時間は10secであること
がわかる。
【0031】成形ステージにおける成形方法はNo.1
の型の場合と同様に行い、60sec経過後成形型を冷
却ステージ23に移送する。冷却ステージにおいてもN
o.1の型と同様に加圧冷却を行った後第2の冷却ステ
ージ24に移送し、60sec経過後成形型を成形機の
外に移送して取り出し、そして常温まで冷却後、型開き
を行い光学素子を取り出す。
【0032】以下同様にして順次各々の成形型を移送し
て成形していく。成形された光学素子は、設計通りの形
状を有する光学特性に優れたものであった。光学素子は
例えば光ディスク用ピックアップレンズやコンパクトデ
ィスク用ピックアップレンズ、あるいはビデオカメラ用
レンズ等に使用する。図6に本実施例で成形された光学
素子をフォーカスレンズに適用したピックアップ光学系
の一例を示す。なお本実施例で使用した光学素子素材は
平坦部は研磨により鏡面に仕上げたものであるが、割断
面をもった円柱状の素材を利用してもよい。
【0033】以下第2の実施例について説明する。成形
装置は第1の実施例と同様であり成形型は搬送装置によ
って各ステージに順次搬送され、予備加熱、成形、冷却
が行われる。型の構成は第1の実施例で使用したものと
同様のものであり、量産性を考慮して多数個の型が用意
されており光学素子素材を投入後、随意成形機内に移送
される。
【0034】次に本実施例の詳細を述べる。光学素子素
材は図4に示すような光学ガラスLF−7(ガラス転移
温度423℃、屈伏温度457℃、線膨張率100℃〜
300℃で107×10-7/℃)を溶融して、受け型に
滴下してできたガラスゴブである。また、光学素子素材
を加圧成形し、成形が完了するまでの総変形寸法は、約
2.5mmである。
【0035】型内に前述のガラスゴブを投入する。次
に、型を成形装置20内の500℃に設定された予備加
熱ステージ21に移送し、上ヒータブロック25を下降
させて60sec保持する。このとき上ヒータブロック
25と金型接触しており上ヒータブロックの自重がガラ
スゴブにかかっている。
【0036】ガラスゴブは、ガラスの屈伏温度を超える
と上ヒータブロックの自重により少しずつ変形する。こ
の変位量を計測装置によって測定する。第1の実施例と
異なるのは成形型の熱容量のばらつきに加え、ガラスゴ
ブの重量ばらつきが第1の実施例で使用した光学素子素
材重量ばらつきに比べて大きいために変位量も大きくば
らついている。
【0037】予備加熱ステージでの総変位量と成形ステ
ージにおける最適成形圧力との関係を(表3)に示す。
【0038】
【表3】
【0039】最適成形条件の選択は第1の実施例と同様
に演算装置で行った。本実施例で使用したNo.1の型
の予備加熱ステージにおける光学素子素材の総変位量は
50μmであり、このときの成形ステージでの最適加圧
力は(表3)より5.5Kg/mm2であり、図2に示
す成形装置概念図にもとずき成形ステージ22の成形圧
力を変更した。
【0040】No.1の成形型を予備加熱ステージから
成形ステージに移送し、変更した成形圧力で加圧成形す
る。60sec経過後冷却ステージ23に移送するまで
の間に総変形寸法2.5mmを加圧成形する。
【0041】続いて冷却ステージ23において上ヒータ
ブロックを下降し、上型に密着させる。あらかじめ冷却
ステージ23の温度は400℃に設定されている。60
sec経過した後、上ヒータブロックを上昇させ加圧を
終了する。続いて第2の冷却ステージ24に移送し60
sec経過後、成形型を成形機の外に移送して取り出
し、そして常温まで冷却後、型開きを行い光学素子を取
り出す。
【0042】No.1の型が冷却ステージ23に移送さ
れると同時に予備加熱ステージ21上のNo.2の型が
成形ステージ22に移送される。予備加熱ステージ21
におけるNo.2の型の光学素子素材の総変位量は12
5μmであった。このときの成形ステージでの最適加圧
力は(表3)より3.5Kg/mm2であり、加圧力が
3.5Kg/mm2になるよう指令を出した。
【0043】成形ステージ22における成形方法はN
o.1の型の場合と同様に行い、60sec経過後冷却
ステージに移送する。冷却ステージ23においてもN
o.1と同様に加圧冷却を行った後第2の冷却ステージ
24に移送し、60sec経過後、成形型を成形機の外
に移送して取り出し、そして常温まで冷却後、型開きを
行い光学素子を取り出す。
【0044】以下同様にして順次各々の成形型を移送し
て成形していく。成形された光学素子は、設計通りの形
状を有する光学特性に優れたものであった。
【0045】本実施例では予備加熱ステージにおける光
学素子素材の変位量から成形ステージの最適成形条件を
選択したが、予備加熱ステージにおける光学素子素材か
あるいは成形型の表面温度を測定し、温度の値によって
成形ステージの成形条件を変更しても同様の効果が得ら
れる。
【0046】また、本実施例では成形ステージにおける
加圧解放時間は特に指定しなかったが、成形型毎に加圧
解放時間を設定するとさらに精度の良い光学素子が得ら
れる。さらに、成形ステージのみならず、冷却ステージ
における成形条件を成形型毎に最適な条件に変更すると
効果が大きい。
【0047】
【発明の効果】本発明は以上に説明した成形方法である
ために、以下に記載されるような効果を奏する。成形途
中の光学素子素材の変位量かあるいは素材の温度または
成形型の温度を計測し、計測後の成形工程において成形
圧力、加圧時間、加圧解放時間、加圧回数の何れか最低
1条件を変更することにより、成形型および光学素子素
材にばらつきがある場合においても光学特性に優れた光
学素子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の成形方法を実現した成形装置の断面図
【図2】同成形装置の機能概念図
【図3】同実施例において使用した光学素子素材の側面
【図4】同実施例で使用した成形型の断面図
【図5】(a)は、本発明に使用した光学素子素材の平
面図 (b)は、その側面図
【図6】本発明の光学素子を搭載したピックアップ光学
系の構成図
【図7】従来の成形方法の説明図
【図8】従来の成形方法の課題の説明図
【符号の説明】
1 光学素子素材 10 成形型 11 上型 11a 成形型転写面 11b 密閉空間 12 下型 12a 成形型転写面 12b 密閉空間 14 胴型 15 上ヒータブロック 16 下ヒータブロック 2a 成形装置 2b 成形機 2c 計測装置 2d 演算装置 2d 成形機制御装置 21 予備加熱ステージ 22 成形ステージ 23 冷却ステージ 24 第2の冷却ステージ
フロントページの続き (72)発明者 吉村 宗洋 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 杉野 明彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一の型と第二の型とからなる成形型の間
    に光学素子素材を挿入し、加熱軟化させて加圧成形する
    ことにより光学素子を得る成形装置に於て、成形途中の
    光学素子素材の変位量かあるいは素材の温度または成形
    型の温度を計測するための計測装置と、計測後の成形工
    程における成形条件を選択し成形機制御装置に変更する
    べき成形条件を伝えるための演算装置と、演算装置で選
    択した変更するべき成形条件を成形機に伝えるための成
    形機制御装置を具備したことを特徴とする光学素子の成
    形装置。
  2. 【請求項2】光学素子素材の変位量かあるいは光学素子
    素材の温度または成形型の温度を計測した後の成形工程
    において成形圧力、加圧時間、加圧解放時間、加圧回数
    の何れか1つ以上の成形条件を変更することを特徴とす
    る請求項1記載の光学素子の成形装置。
  3. 【請求項3】予備加熱工程、加圧工程、冷却工程からな
    る成形工程あるいは複数の予備加熱工程、加圧工程、冷
    却工程からなる成形工程のうち、予備加熱工程において
    光学素子素材の変位量かあるいは温度または成形型の温
    度を計測し、加圧工程かあるいは冷却工程の条件を変更
    すること特徴とする請求項1記載の光学素子の成形装
    置。
  4. 【請求項4】第一の型と第二の型とからなる成形型の間
    に光学素子素材を挿入し、加熱軟化させて加圧成形する
    ことにより光学素子を得る方法に於て、成形途中の光学
    素子素材の変位量かあるいは光学素子素材の温度または
    成形型の温度を計測し、計測後の成形工程における成形
    条件を変えることを特徴とする光学素子の成形方法。
  5. 【請求項5】光学素子素材の変位量かあるいは光学素子
    素材の温度または成形型の温度を計測した後の成形工程
    において成形圧力、加圧時間、加圧解放時間、加圧回数
    の何れか1つ以上の成形条件を変更することを特徴とす
    る請求項4記載の光学素子の成形方法。
  6. 【請求項6】予備加熱工程、加圧工程、冷却工程からな
    る成形工程あるいは複数の予備加熱工程、加圧工程、冷
    却工程からなる成形工程のうち、予備加熱工程において
    光学素子素材の変位量かあるいは光学素子素材の温度ま
    たは成形型の温度を計測し、加圧工程かあるいは冷却工
    程の条件を変更すること特徴とする請求項4記載の光学
    素子の成形方法。
  7. 【請求項7】第一の型と第二の型とからなる成形型の間
    に切断面、研磨面あるいは割断面を有する円柱状の光学
    素子素材の平坦部が型と向き合うように挿入し、加熱軟
    化させて加圧成形することを特徴とする請求項4記載の
    光学素子の成形方法。
  8. 【請求項8】第一の型と第二の型とからなる成形型の間
    に光学素子素材を挿入し、加熱軟化させて加圧成形して
    なる光学素子に於て、成形途中の光学素子素材の変位量
    かあるいは光学素子素材の温度または成形型の温度を計
    測し、計測した後の成形工程における成形条件を変更す
    る製造方法で得られたことを特徴とする光学素子。
  9. 【請求項9】光学素子素材の変位量かあるいは光学素子
    素材の温度または成形型の温度を計測した後の成形工程
    において成形圧力、加圧時間、加圧解放時間、加圧回数
    の何れか1つ以上の成形条件を変更することを特徴とす
    る請求項8記載の光学素子。
  10. 【請求項10】予備加熱工程、加圧工程、冷却工程ある
    いは複数の予備加熱工程、加圧工程、冷却工程からなる
    成形工程のうち、予備加熱工程において光学素子素材の
    変位量かあるいは光学素子素材の温度または成形型の温
    度を計測し、加圧工程かあるいは冷却工程の条件を変更
    すること特徴とする請求項8記載の光学素子。
  11. 【請求項11】第一の型と第二の型とからなる成形型の
    間に切断面、研磨面あるいは割断面を有する円柱状の光
    学素子素材の平坦部が型と向き合うように挿入し、加熱
    軟化させて加圧成形することを特徴とする請求項8記載
    の光学素子。
JP27401592A 1992-10-13 1992-10-13 光学素子の成形装置及び成形方法並びに光学素子 Pending JPH06122525A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27401592A JPH06122525A (ja) 1992-10-13 1992-10-13 光学素子の成形装置及び成形方法並びに光学素子
EP93116382A EP0599037A3 (en) 1992-10-13 1993-10-09 Molding machine for making an optical element and method of making the same.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27401592A JPH06122525A (ja) 1992-10-13 1992-10-13 光学素子の成形装置及び成形方法並びに光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06122525A true JPH06122525A (ja) 1994-05-06

Family

ID=17535775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27401592A Pending JPH06122525A (ja) 1992-10-13 1992-10-13 光学素子の成形装置及び成形方法並びに光学素子

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0599037A3 (ja)
JP (1) JPH06122525A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250239A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujinon Corp 光学素子成形装置
CN108545917A (zh) * 2018-06-22 2018-09-18 惠州达特尔机器人有限公司 一种玻璃板热弯成型方法及应用于该方法中的装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3759190B2 (ja) * 1995-03-22 2006-03-22 松下電器産業株式会社 光学素子の成形方法
DE19722921A1 (de) * 1997-05-31 1998-12-03 Schott Zwiesel Glaswerke Verfahren zur Herstellung von Hohlglas-Formkörpern und zugehörige Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19756313A1 (de) * 1997-12-12 1998-06-18 Heiko Prof Dr Hessenkemper Meß- und Regeleinrichtung zur Beeinflussung des Kühlprozesses im Formgebungsverfahren von Glasschmelzen und Verfahren zur Durchführung
GB0622691D0 (en) 2006-11-14 2006-12-27 Airbus Uk Ltd Method and apparatus for controlling the geometry of a composite component
TWI483907B (zh) * 2008-02-28 2015-05-11 尼康股份有限公司 The forming method and forming device of optical element

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246231A (ja) * 1984-05-18 1985-12-05 Hitachi Ltd レンズのプレス成形方法
JP2621932B2 (ja) * 1988-06-16 1997-06-18 オリンパス光学工業株式会社 光学素子の成形方法および成形装置
JP2754073B2 (ja) * 1990-02-09 1998-05-20 アルプス電気株式会社 光学素子成形方法および成形装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250239A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujinon Corp 光学素子成形装置
CN108545917A (zh) * 2018-06-22 2018-09-18 惠州达特尔机器人有限公司 一种玻璃板热弯成型方法及应用于该方法中的装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0599037A2 (en) 1994-06-01
EP0599037A3 (en) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06122525A (ja) 光学素子の成形装置及び成形方法並びに光学素子
JPH0471853B2 (ja)
JPH0513096B2 (ja)
JP2718452B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JP3109251B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP2000233934A (ja) ガラス製品のプレス成形方法及び装置
JPH0248498B2 (ja) Kogakubuhinnoseikeisochi
JP2504817B2 (ja) 光学素子の成形方法
JPS59150728A (ja) 光学素子の成形方法
JPH0780687B2 (ja) レンズの成形方法
JPH05221664A (ja) 光学素子の成形方法
JP3187902B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPH05124824A (ja) 光学素子素材及び光学素子の成形方法
JPH0372016B2 (ja)
JPH02252629A (ja) レンズの成形方法
JP2924311B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPH0585749A (ja) 光学素子の成形方法及び光学素子
JP2616029B2 (ja) レンズの成形方法
JPH11157850A (ja) 光学素子の成形方法およびその光学素子
JPH0741327A (ja) 光学素子成形方法
JPH0445454B2 (ja)
JPH0757697B2 (ja) ガラスレンズの成形方法
JPS62297229A (ja) 光学ガラス素子の成形方法
JPH0643251B2 (ja) レンズの成形方法
JPH06345463A (ja) 光学素子およびその製造方法および光学素子製造装置