JPS6325233A - 光学素子の加圧成形方法 - Google Patents

光学素子の加圧成形方法

Info

Publication number
JPS6325233A
JPS6325233A JP16749086A JP16749086A JPS6325233A JP S6325233 A JPS6325233 A JP S6325233A JP 16749086 A JP16749086 A JP 16749086A JP 16749086 A JP16749086 A JP 16749086A JP S6325233 A JPS6325233 A JP S6325233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
optical element
holder
mold
upper mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16749086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686301B2 (ja
Inventor
Masaaki Yokota
正明 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61167490A priority Critical patent/JPH0686301B2/ja
Publication of JPS6325233A publication Critical patent/JPS6325233A/ja
Publication of JPH0686301B2 publication Critical patent/JPH0686301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B21/00Severing glass sheets, tubes or rods while still plastic
    • C03B21/02Severing glass sheets, tubes or rods while still plastic by cutting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/46Lenses, e.g. bi-convex
    • C03B2215/48Convex-concave
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/72Barrel presses or equivalent, e.g. of the ring mould type

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は光学素子の加圧成形方法に関するものである。
〔発明の背景〕
近年光学素子の製造方法として、加圧成形により光学素
子を成形する方法が多く用いられるようになった。この
加圧成形法は、予め成形された成形用素材を挿入した成
形用金型を加熱し、成形用素材を加熱軟化後に加圧成形
することKより、成形燐光学機能面を研磨する必要がな
い所望形状の光学素子を得るものである。
この成形一方法の長所の一つに、加工の容易な形状に形
成された成形用素材の、例えば平板の両面を平行研磨し
た円板状の成形用素材を使用することKよシ、複雑な形
状の光学素子を自由に製造することがあげられる。
しかし、光学素子の形状、大きさによっては成形用素材
の体積が成形用金型の体積よりも大きすぎると、要求さ
れる諸精度を充分に満足させることかで7きない場合が
ある。また、形状が非常に複雑な場合には加圧成形時の
変形量が多くなるために、平行平板や円板状のような簡
単な形状の成形用素材では力ロ圧成形が難しい場合があ
る。
このような欠点を補う方法として、成形用素材の成形時
に体積調整を行なったシ、またろらかじめ成形用素材を
所望の光学素子の近似形状に研削、研磨したシする方法
が行なわれている。
しかしながら、このような方法では成形用素材の裏作に
多額の費用と多くの時間を必要として加圧成形法の長所
が十分生かされないという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は、上述従来例の欠点に鑑み為されたもので、簡
単な形状の成形用素材を所望の光学素子の近似形状に加
圧成形法により粗成形した鏝、精密成形を行なうことで
、簡単な形状の成形用素材から複雑な形状の光学素子を
精密に成形が可能な光学素子の加圧成形方法を提供する
ことを目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明による光学素子の刀口圧成形方法は、光学素子の
成形用素材を加圧成形法によシ所望する光学素子に近似
する形状に成形するとともに略同体積に調整し、得られ
た成形体を所望する光学素子を成形するための成形型に
より加圧成形することを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第1図において、3は円筒孔の内孔3aが形成された成
形用金型の一部を構成するホルダーで、該内孔3aの内
周面下部にその周方間に沿って段部3bが形成されてい
る。このホルダ3は、第1図に示す粗成形工程位置と、
該粗成形工程位置に隣接する第3図に示した本成形工程
位置との間を移動可能に配置されていて、粗成形工程終
了後本成形工程位置に移動する。4は粗成形工程位置に
位置するホルダー3の内孔3aの直上に設けられた粗成
形用上型で、該内孔3aの内径と等しい外径に形成され
るとともに、その下面は所望する光学素子の一方の機能
面に近似した形状に形成されていて、加圧棒5により下
方に向けて押し下げられる。2は粗成形用上型4に対向
してホルダ3の下方に設けられた粗成形用下型で、上下
方向に移動できるようになっている。1は成形用素材で
、所望する光学素子の体積よシも大きい体積に調整され
ていて、ホルダ3の内孔3aに挿入される。粗成形用上
型4、ホルダ3の内孔3aおよび粗成形用下型2によっ
て形成される粗成形用キャビティの体積は所望する光学
素子の体積と略等しい体積に形成されている。
成形用素材1はホルダ3に係合保持された状態で軟化変
形可能な粘度範囲に加熱された後、加圧棒5によって押
し下げられた粗成形用上型4によって変形される。その
際、粗成形用下型2は予めホルダ3の内孔3aの下端縁
に係合されている。そして、第2図に示すように粗成形
用上型4が押し下げるに従って成形用素材1の余分なガ
ラス6はキャビテイ外にはみ出し、さらに図示しない移
動量調整手段を用いて加圧棒5を駆動させて上型4を所
望の位置まで押し下げると、余分なガラス6は粗成形用
上型4とホルダ3により切断される。したがって、成形
用素材1は粗成形工程で所望の光学素子の体積と略等し
い体積に調整されるとともに所望の光学素子の近似形状
の素材(以下プレフォームと称す)7に成形される。
この粗成形工程が終了すると、粗成形用上型4、下型2
は夫々上下方向に移動し、ホルダ3がプレフォーム7を
保持した状態で本成形工程位fRK移動する。
第3図はホルダ3が本成形工程位置く移動した状態を示
し、ホルダ3の内孔3aの上方および下方には、下面に
正確に研磨された型面を有する本成形用上型8と上面に
正確に研磨された型面を有する本成形用下を9が夫々上
下方向移動可能に設けられていて、本成形用上型8は粗
成形工程位置に設けられている加圧棒と同様の構造の加
圧棒5’によシ下方に押し下げられるようになっている
。また、粗成形用下型2の上面がホルダ3の内孔3a内
に入シ込む深さは本成形用下型9の型面をなす上面がホ
ルダ3の内孔3a内に入り込む深さよ)も浅く形成され
、したがって本成形工程時に本成形用下型9がホルダ3
の内孔3aに係合した状態で、プレフォーム7は該本成
形用下型9により若干上方に持上げられるため、本成形
用上型8によるプレフォーム7に対する押圧式が確保さ
れる。
粗成形工程に2いて、余分なガラス6を切断するために
成形用素材1はその粘度がかなり低くなるまで加熱され
ているので、プレフォーム7をこの粘度の−itで本成
形工程で加圧成形するのは光学機能面の成形寺において
好ましくはないので、プレフォーム7の粘度が本成形1
c Jした粘度に上がるのを待って本成形工程を開始す
る。
また、粗成形工程直後のプレフォーム7はその中心部と
外周部とでは@度差があるために、粗成形後直ちに本成
形を行うとひけが発生することがあるので、プレフォー
ム7の熱度カ高くなるまでの時間待つことでプレフォー
ム7の温度を均一化でき、ひけの発生を防止できる。
本成形工程は、先ず本成形用下型9がホルダ3に係合し
た状態で、本成形用上型8が加圧棒5’により押し下げ
られてプレ7オーム7に接し、さらに本成形上型8が第
4図に示すように、ホルダ3に当合する位置に押圧され
ることによシ、プレフォーム7に上型8、下型9の型面
が正確に転写して所望の光学素子11が得られる。
粗成形工程時における成形用素材1の粘質および本成形
工程時におけるプレフォーム7の粘度は、一般的に用い
られるレンズ用のガラスの場−合粗成形工程ではtog
ηで7゜6〜3、本成形工程ではtogt7で766〜
10が好ましい。
なお、上記した実施例において、粗成形用上型4の型面
は全体が凹面状に形成されているが、第5図(イ)、(
ロ)に示すように平担な型面の端部を楔形状としたり、
凸状の型面の端部を庚形状としてもよい。
また、本成形用上型8の型面とホルダ3の上面との曲面
が本実施例のように合致する形状としたり、本成形用上
型の型面が本成形用下型9と同様の凸面形状でホルダ3
の内孔3aに係合する構造とした場合には、本成形用上
型の軸心とホルダ3の軸心とがずれても所望すえ形状の
光学機能面を提供することができる。
さらに、光学素子の形状としては変形量の太き々球面レ
ンズ以外K、非球面レンズまたは、プリズム、矩形の光
学素子の加圧成形にも応用可能で、特に非球面レンズの
成形に関し工は、光学面形状が複雑であるため、粗成形
工程で近似形状に素材を粗成形することは、非常に有効
である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、体積調整と近似形
状への変形を行ない、第2工程で精密成形を行なうため
に、成形用素材の体積調整および近似形状の成形は研削
、研磨加工を必要としない加圧成形法によシ行なってい
るので、簡単な形状の成形用素材から高精度の光学素子
を加圧成形洸よシ連続的に得ろことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明方法による各工程を示す図、
第5図(イ)、(ロ)は粗成形用上型の他の実施例を示
す断面図である。 1・・・成形用素材   2・・・粗成形用下型3・・
・ホルダ     4・・・粗成形用上型5.5′・・
・押圧棒   6・・・ガラス7・・・プレフォーム 
 8・・・本成形用上型9・・・本成形用下型  11
・・・光学素子。 本多小平j −噂一層一一ノ 、−」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光学素子の成形用素材を加圧成形法により所望する光学
    素子に近似する形状に成形するとともに略同体積に調整
    し、得られた成形体を所望する光学素子を成形するため
    の成形型により加圧成形することを特徴とする光学素子
    の加圧成形方法。
JP61167490A 1986-07-16 1986-07-16 光学素子の加圧成形方法 Expired - Lifetime JPH0686301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61167490A JPH0686301B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 光学素子の加圧成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61167490A JPH0686301B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 光学素子の加圧成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6325233A true JPS6325233A (ja) 1988-02-02
JPH0686301B2 JPH0686301B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=15850645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61167490A Expired - Lifetime JPH0686301B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 光学素子の加圧成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686301B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251432A (ja) * 1988-08-11 1990-02-21 Olympus Optical Co Ltd 光学素子の成形方法
WO2003000604A3 (de) * 2001-06-23 2003-12-18 Schott Glas Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines formlings aus glas

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118639A (ja) * 1983-11-29 1985-06-26 Hoya Corp プレスレンズの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118639A (ja) * 1983-11-29 1985-06-26 Hoya Corp プレスレンズの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251432A (ja) * 1988-08-11 1990-02-21 Olympus Optical Co Ltd 光学素子の成形方法
WO2003000604A3 (de) * 2001-06-23 2003-12-18 Schott Glas Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines formlings aus glas

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0686301B2 (ja) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4895585A (en) Method of manufacturing lens elements
JPH0366256B2 (ja)
US3819349A (en) Method and apparatus for producing watch crystals
EP0463463B1 (en) Method of manufacturing optical element
JPS6325233A (ja) 光学素子の加圧成形方法
JPH01126232A (ja) 光学素子の形成方法
JPS6051623A (ja) 光学素子の成形方法
JPS63295448A (ja) ガラスレンズの成形方法
JP2001270724A (ja) 光学レンズ及びその成形金型
JP2621956B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP2000086255A (ja) 光学素子の成形方法
JP3850062B2 (ja) 光学素子の製造方法及び光学素子成形型
JP2501230B2 (ja) レンズの成形用型
JPH07330347A (ja) 光学素子成形方法
JP2501588B2 (ja) 光学ガラス素子のプレス成形用型及びその成形方法
JPH0692654A (ja) ガラスレンズの成形方法
JPS61291424A (ja) ガラスレンズの成形型および成形方法
JPS60239332A (ja) 光学素子成形用型
JPH01226746A (ja) ガラスレンズ成形型
JPH05301723A (ja) 光学素子の成形方法
JPH06191861A (ja) ガラスレンズの成形方法
JP2003063835A (ja) 光学素子成形型およびその製造方法
JPS6374926A (ja) 光学ガラス部品の成形方法
JPH05279062A (ja) ガラスレンズの成形方法
JP2621941B2 (ja) 光学素子の成形方法