JPS63182223A - ガラスレンズの成形方法 - Google Patents

ガラスレンズの成形方法

Info

Publication number
JPS63182223A
JPS63182223A JP1466887A JP1466887A JPS63182223A JP S63182223 A JPS63182223 A JP S63182223A JP 1466887 A JP1466887 A JP 1466887A JP 1466887 A JP1466887 A JP 1466887A JP S63182223 A JPS63182223 A JP S63182223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
lens
mold
spacer
cooling process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1466887A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Inoue
孝志 井上
Daijiro Yonetani
米谷 大二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1466887A priority Critical patent/JPS63182223A/ja
Publication of JPS63182223A publication Critical patent/JPS63182223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光学機器に使用されるガラスレンズを精密ガラ
ス成形法により形成するガラスレンズの成形法に関する
ものである。
従来の技術 近年、光学レンズを研磨工程なしの一発成形により形成
する試みが多くなされている。ガラス素材を溶融状態か
ら型に流し込み加圧成形する方法が最も能率的であるが
、冷却時の収縮を制御する事がむずかしく、精密なレン
ズ成形には適しない。
従って、ガラス素材を一定の形状に予備加工してこれを
型の間に供給し、加熱し、加圧成形するのが一般的な方
法である。(例えば、特開昭58−8413号公報) 以下、図面を参照しながら上述した従来の成形方法を説
明する。
第4図は従来法の一つによりガラス素材を成形してレン
ズが形成された状態を示す断面図である。
4は成形されたレンズ、1と2は成形装置5,6に取り
つけられた一対の成形型、3は胴型である。
゛ ガラス素材を適当な方法でガラスの軟化点近傍の温
度まで加熱し、1.2の型により加圧成形する。
胴型3はレンズのコバの成形、レンズの厚み制御、レン
ズの2つの光学面の光軸合わせを行っている。
発明が解決しようとする問題点 上記の様な方法で形状精度が10.18m以下といった
超高精度なレンズを成形するには、成形後からガラスの
転移温度までの冷却過程においてレンズ4に加圧を維持
する事が不可欠である。従って胴型3によりレンズ4の
厚みを規制する定寸成形では前記冷却過程における胴型
3の収縮量がレンズの収縮量よりも太き(なければなら
ない。
しかしながら通常ガラスの熱膨張係数は転移温度Tgま
での直線領域で示されるが、第3図に示す様に、転移温
度Tg以上では二次的に増大する。
そして成形温度は転移温度Tgより100〜150℃高
い温度となるため相当大きな熱膨張となる。この事は逆
に成形後の冷却過程におけるガラスの収縮率が非常に大
きい事を意味する。この転移温度以上の温度領域での熱
膨張係数は約400X10”以上あり、この様に大きな
熱膨張係数を有する金属材料は今の所存在しない。また
ガラスの収縮量より胴型の収縮量の方が太き(なると、
成形されたレンズ4が胴型3から抜けなくなる0等の問
題点を有しており、定寸成形法では超高精度なレンズを
成形する事ができなかった。
さらに上型1のつばが胴型3に接しない範囲で加圧成形
する定圧成形法においては、成形型1゜2と胴型3との
クリヤランス部にガラス素材が入り込み、成形レンズ4
の周辺部にパリや欠けが発生するといった問題点を有し
ていた。
問題点を解決するための・手段 本発明は上記問題点に鑑み、冷却過程直前までは胴型と
成形型間にスペーサを挿入しておき、冷却過程に入ると
前記スペーサを除去する手段を用いたものである。
作用 本発明は上記した様に、冷却過程直前にスペーサを除去
する事により胴型の収縮量が小さくても、かついかなる
熱膨張を有するガラス材料に対しても冷却過程において
加圧を維持しつる事を特徴とするものである。
実施例 以下本発明の一実施例のガラスレンズの成形法について
図面を用いて説明する。
第1図は本発明による第1の一実施例による成形過程を
示す、1.2はレンズに転写する光学面を存する金型で
、酸化ジルコニウム、窒化珪素、炭化タングステン等の
高強度高耐熱材料である。
4は成形されたレンズ、5はスペーサでSUS材或は金
型と同一材料である。スペーサ5の厚みは、ガラス素材
の転移温度から屈伏温度までの熱膨張係数から、成形後
の転移温度までの冷却過程におけるレンズの収縮量を求
め、その寸法より数十μm厚く設定した。
第1図(alは成形直前の状態を示す、この状態でガラ
ス素材を軟化点付近まで加熱した後、加圧により一次成
形を行ない第1図(blの様に押し切る。
この時成形されたレンズ4の厚みは胴型3及びスペーサ
5の厚さにより規制される。そして、ガラス素材の体積
は成形型1.2と胴型3、スペーサ5で構成された内容
積よりも小さく加工しておけばレンズ4にパリや欠けも
発生しない。
−火成形が完了した第1図fblの段階で一担プレス圧
をゆるめ、スペーサ5を除去すると同時にヒータをオフ
し、冷却過程に移る。そして再びプレス圧を加え二次成
形を行なう、この二次成形によりレンズ厚が少し変化す
ると考えられるが、冷却過程に入っているためその変化
量はごくわずかで、最終のレンズ厚はむしろレンズ4の
収縮の方が支配的である。二次成形はヒータオフ後素早
く行う事が高精度な転写を行うポイントであり、また冷
却スピードが一定である事がレンズ厚バラツキを押さえ
るポイントになる。
以下本発明により実際にレンズを成形した例を述べる。
使用したガラス素材の熱膨張特性は第3図に示す。本ガ
ラス素材の転移温度までの熱膨張係数は119X10°
7で、転移温度から屈伏温度までの熱膨張係数は直線近
似で約600X10゛7と非常に大きい材料である。転
移温度は420’C1層状温度は480℃、成形温度は
520℃である。
成形型1.2及び胴型3、スペーサ5の材料として炭化
タングステンを用いた。スペーサ5の厚みは0.1mm
とした。胴型3の長さはガラス素材の転移温度から成形
温度までの熱膨張の正確な値が不明なので、実際に成形
したレンズ厚の設計値からのズレを実測し、そのズレ量
を胴型3の寸法を調整する事により補正した。レンズの
設計値は、外径10m5+、厚さは5IIIIlである
520℃で一次成形した後加圧を一世ゆるめ、スペーサ
5を除去しヒータをオフした後10秒以内に二次成形を
行ない、転移温度420℃まで加圧冷却した。その後加
圧を停止し成形型を成形装置から取り出しレンズの形状
を測定すると、金型の光学面の精度を0.1μmまで極
めて高精度に転写していた。またレンズの厚み、外径は
各々設計値に対し10μm以内に入っており、パリ、欠
けもなく、精度、外観共に良好なレンズを得る事ができ
た。
以上の実施例ではスペーサにより二次成形時即ち冷却過
程における上型1と胴型3とのギャップを形成する手段
を用いた成形法について述べたが、第2図に示す様に、
胴型3を押し上げピンで下型2から浮かせ、二次成形時
に押し上げピンを除去する事によっても同様の結果が得
られた。
発明の効果 以上の様に、本発明はスペーサ或は押し上げピンを冷却
過程の直前に除去し上型或は下型と胴型との間にギャッ
プを再形成する事により、いかなる熱膨張のガラス素材
に対しても加圧冷却を可能にし、極めて精度の高い光学
素子を成形する事ができるという効果を発揮するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の正面図、第3図はガラス素材
の熱膨張特性図、第4図は従来例を示す正面図である。 1・・・・・・上型、2・・・・・・下型、3・・・・
・・胴型、4・・・・・・レンズ(ガラス素材)、5・
・・・・・スペーサ、6,7・・・・・・プレスヘッド
。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名云 1− 上! 2− 王! E−Iニア°L功ツに’ 7−J   ’= 8−−−↑甲し二lf’l:”。 韮 贋 (#cl 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上下一対の金型及び胴型から成る成形型内にガラ
    ス素材を供給し、加熱後加圧成形するガラスレンズの成
    形法であって、一担上下型が胴型に接する所まで加圧成
    形した後、冷却過程で再び上下型と胴型間にギャップを
    成形し、加圧冷却することを特徴とするガラスレンズの
    成形方法。
  2. (2)冷却過程において胴型と上下型間にギャップを形
    成する手段として、スペーサを用いたことを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載のガラスレンズの成形方
    法。
  3. (3)冷却過程において胴型と上下型間にギャップを形
    成する手段として、押し上げピンを用いたことを特徴と
    する特許請求範囲第(1)項記載のガラスレンズの成形
    方法。
JP1466887A 1987-01-23 1987-01-23 ガラスレンズの成形方法 Pending JPS63182223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1466887A JPS63182223A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 ガラスレンズの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1466887A JPS63182223A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 ガラスレンズの成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63182223A true JPS63182223A (ja) 1988-07-27

Family

ID=11867595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1466887A Pending JPS63182223A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 ガラスレンズの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63182223A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032160A (en) * 1988-10-07 1991-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of press molding lens material
US5173100A (en) * 1988-11-16 1992-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Molding method for optical element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032160A (en) * 1988-10-07 1991-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of press molding lens material
US5173100A (en) * 1988-11-16 1992-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Molding method for optical element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60145919A (ja) 高精度ガラス成形品のプレス成形方法
JP2001180946A (ja) 光学ガラス素子の成形方法およびその方法を用いた光学ガラス素子の成形装置
JPS63182223A (ja) ガラスレンズの成形方法
JPH0729780B2 (ja) 光学ガラス成形品の成形方法
JPH0617240B2 (ja) ガラスレンズの成形方法
JPH0455134B2 (ja)
JP2000247653A (ja) 光学素子成形用金型及び光学素子
JPH0146453B2 (ja)
JPS62292636A (ja) ガラスレンズの成形方法
JPH07330347A (ja) 光学素子成形方法
JPH0372016B2 (ja)
JP2501588B2 (ja) 光学ガラス素子のプレス成形用型及びその成形方法
JPH01226746A (ja) ガラスレンズ成形型
JP2924311B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPS62297229A (ja) 光学ガラス素子の成形方法
JPH0741327A (ja) 光学素子成形方法
JPH0255235A (ja) ガラスレンズの成形型及び成形方法
JP3217153B2 (ja) 光学素材成形型、それを使用する光学素材成形方法およびそれにより得られる光学素材
JPS63103835A (ja) 光学ガラス素子の成形方法
JPH01176237A (ja) ガラスレンズの成形方法
JPS6379727A (ja) 光学素子の成形方法
JPH0757697B2 (ja) ガラスレンズの成形方法
JP3187902B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPH02137740A (ja) 光学素子の成形方法
JPH01145337A (ja) 光学素子の製造方法