JPS6360114A - 光学素子の成形方法 - Google Patents

光学素子の成形方法

Info

Publication number
JPS6360114A
JPS6360114A JP20326686A JP20326686A JPS6360114A JP S6360114 A JPS6360114 A JP S6360114A JP 20326686 A JP20326686 A JP 20326686A JP 20326686 A JP20326686 A JP 20326686A JP S6360114 A JPS6360114 A JP S6360114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
molding
optical element
mold
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20326686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kogure
和雄 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP20326686A priority Critical patent/JPS6360114A/ja
Publication of JPS6360114A publication Critical patent/JPS6360114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、レンズ等の光学素子の成形方法に関する。
[従来の技術] レンズ等の光学素子を製作する一般的な方法としては、
10〜10”ポアズの粘度状態の溶融ガラスをガラス溶
融釜から一定量取り出し、これを金型を介していわゆる
押生地レンズと称される中間製品にプレス成形し、しか
る後にこの押生地レンズをダイヤモンド砥石等により粗
研削加工するとともに、その後酸化セリウム等の研磨剤
を用いて所望形状の光学素子に研磨仕上げする方法が知
られている。
しかしながら、この方法においては、最終工程である粗
研削加工及び研磨仕上げ工程に多大な時間と高度の技術
を要するという欠点を有し、光学素子のコストが極めて
高くなるという問題点がある。特に、非球面レンズのご
とき光学素fの製作にはより高度な研削、研磨加工技術
が要請されることから、L記欠点は顕著なものとなり、
極めて高コスト化するという間8点が生じていた。
そこで、研削、研磨の後加工を行なうことなしに所望の
光′7素子を成形する方法が案出されておリ、かかる技
術は1例えば特公昭54−38128号公報、特開昭5
8−84134号公報に開示されている。即ち、特公昭
54−38126号公報に開示されている技術は、金型
におけるキャビテイ壁を高い表面性衡、高い表面精度を
有するガラス状炭素にて形成し、かかる精密金型にてガ
ラス塊をプレス成形して所望のガラスレンズを成形する
ものである。又、特開昭58−84134号公報に開示
されている技術は、ガラスプフォームを等温加圧成形す
ることにより精密ガラス製品を成形するものである。
ところが、上記公報においては、成形品を金型から離型
させる方法については一切開示されていないが、上記公
報開示の技術により成形された成形品は金型と強固なオ
プチカルコンタクト状態にあるのが通例である。そのた
めに、成形品を金型から取り出そうとして成形品の一部
もしくは全体を把持してIll型させようとすると、成
形品と金型との間のオプチカルコンタクト力のために成
形品に傷や欠けが生じ、多くの不良品を生じさせるとい
う欠点を保有している。この場合、オプチカルコンタク
トの力を弱くし、離型を容易化するために金型温度を室
温近くまで冷却し、ガラスと金型との線膨張係数差を利
用して自然にオプチカルコンタクトを解除させて成形品
を取り出す方法も案出されているが、この方法の場合に
は金型冷却に多大の時間を要し、生産性を著しく低下さ
せるので望ましい方策ではない。
そこで、最近では、ガラスブランクをキャリアに1a置
し、加熱炉内でガラスブランクを成形可能温度に加熱し
た後上下の成形用型間に搬入し、上下の成形用型を介し
てプレスレンズを成形する方法が採用されている。この
方法では、プレスレンズがキャリアと一体となるので、
金型からプレスレンズを離型させる際にはキャリアを保
持した状態で作業でき、従って、プレスレンズに傷や欠
は等を生じさせることなく離型させることができるもの
である。
ところが、この方法の場合には、成形時にキャリアとプ
レスレンズとが融着してしまい、離型後にプレスレンズ
とキャリアとを切除しなければならないという問題点を
保有するところから、特開昭60−63743号公報に
開示されているごとき特et11キャリア付き光学素子
が案出されるに至った。即ち、ガラスブランク運搬用の
キャリアの機能に他の機能、例えば鏡枠に対する組付は
機能や成形品の外形規制機能等の諸機能を兼持させるこ
とにより、プレスレンズとキャリアとの切除を不要化さ
せたものである。
しかしながら、かかる多機能キャリア付き光学素子を用
いて成形する方法においては、予め研磨加工により表面
仕上げ加工を施されたガラスブランクを用いてプレス成
形する方法であるために。
ガラスブランクを得るまでに多大の工数9時間及び費用
を要するという欠点があり、そのために成形品が極めて
コスト高になるという問題点があった。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みなされたもので
あって、離型が容易で、かつ組立作業も容易化した光学
素子を低コストにて成形しうるようにした光学素子の成
形方法を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段及び作用]本発明は一対
のプレフォーム成形用金型間に中空枠体を移動装置を介
して移動配置し、前記プレフォーム成形用金型内に投入
された溶融ゴブな前記一対のプレスフオーム成形用金型
を介して所望の最終製品の形状に近似した形状のプレフ
ォームに成形するとともに、前記プレフォームと前記枠
体とを一体的に結合成形する工程と、前記プレフォーム
を再加熱し、一対の精密金型にて最終製品である所望形
状の光学素子を成形する工程とよりなるものであり、こ
れにより、離型が容易でかつ組立作業も容易化した光学
素子を低コストにて成形することができる。
[実 施 例] 以下、必要に応じて図面を用いて本発明の実施例につい
て詳細に説明する。
(第1実施例) 第1図a、b、第2図a、b及び第3図a。
bは、本発明に係る光学素子の成形方法の第1の実施例
を実施するための成形装置及び成形工程を示すものであ
る。
本実施例は、溶融ゴブを一対の成形用金型にて所望形状
に近似したプレフォームに成形する1次工程と、1次工
程にて成形されたプレフォームを再加熱して一対の精密
金型にて所望形状の光学素子に成形する2次工程とより
なり、第1図a。
b及び第2図a、bは1次工程の成形工程を示すもので
あり、第3図a、bは2次工程の成形工程を示すもので
ある。以下、各工程ごとにその成形装置及び成形作用に
ついて説明する。
1次工程 本工程は、前述のごとく、溶融ゴブを一対の金型にて所
望形状に近似したプレフォームに成形するr程である。
まず、第1図a、b及び第2図a、bを用いて本工程の
成形装置について説明する。
第1図a、bにおいて1で示すのは、成形時に成形品と
一体構成となる枠体(金属枠)で、円筒状に形設しであ
る。枠体lの周面には複数の円形の孔2.2が形設しで
ある。3で示すのは搬送アームで、その先端部には円筒
状枠体lと嵌合する孔4が設けてあり、孔4の下部には
枠体l保持用の段部5が形設しである。6で示すのは、
孔4と同心にして孔4よりも小径に形設された下型嵌合
孔で、この下型嵌合孔6と孔4の間で段部5が形成され
るようになっている。枠体1の内周面7は、第2図すに
て示すごとく成形時に上型8のf部外周面と嵌合しうる
ように設定してあり、又、搬送アーム3における下型嵌
合孔6は。
第2図すにて示すごとく成形時に下型9の嵌合部10と
嵌合するように設定しである。そして、下型9の嵌合部
lOと下型嵌合孔6とが嵌合した際には、下型9先端の
枠体嵌合部11と枠体lの内周面7とが嵌合するように
設定構成しである。
12で示すのは、S型を容易にするための枠体押えであ
る。
次に、上記構成の成形装置を用いてプレフォームを成形
する方法について説明する。
まず、搬送アーム3の孔4に枠体lを嵌装する0次に1
図示を省略している油圧もしくはモーターを利用したア
ーム移動装置を介して搬送アーム3を移動し、搬送アー
ム3の孔4の中心軸が下型9の軸心と一致した位置で停
止させる。
次に、下型9を図示を省略している油圧もしくはモータ
ー等の圧力発生装置を介して上昇し、第2図aにて示す
ごとく、下型9の嵌合部lOを搬送アーム3の下型嵌合
孔6に嵌合させる。この際、下型9上端部の枠体嵌合部
11が枠体lの内周面に嵌合する。
次に、10−10′3ポアズの粘度に溶融された溶融ガ
ラスを最終成形品の体積より僅かに多い体積分の量だけ
溶融釜(図示省略)から取り出し、この溶融ゴブ13を
下型9と枠体1とに囲まれた部分に投入(供給)する。
次に、上型8を図示を省略している油圧もしくはモータ
ー等の圧力発生装置を介して加工し、第2図すにて示す
ごとく溶融ゴブ13を抑圧成形して最終製品に近似した
形状のプレフォーム13aに成形する。この成形時には
、溶融ゴブ13の一部が枠体1の孔2内に流入し、この
流入部13bを介してプレフォーム13aと枠体1とが
一体的に結合される。上下のプレフォーム成形用金型8
,9のレンズ成形面は鏡面加工が施しであるので、プレ
フォーム13aのia鋤面は光学的鏡面に成形される。
」二下にプレフォーム成形用金型8.9の全5温度は、
プレフォーム13aのガラス転移点温度よりも100℃
〜300℃低い温度に保持してあり、成形保持時間を1
0秒以ドにすることでプレフォーム13aと金型8,9
との融着を防止しうるように設定しである。これにより
、プレフォーム13aと金型8,9とのオプチカルコン
タクト力を低下させることが可使となる。
プレフォーム13aを成形した後に、L下金型8.9を
上動、可動せしめて雛型させる。この際には、枠体押え
12を介して枠体1が上動じないように規制して行なう
、枠体押え12は、上型8とプレフォーム13aとの才
プチ力ルコンタクトカに打ち勝つことができるように剛
体にて構成してあり、従って、上型8の離型時にプレフ
ォーム13aに傷、欠けを生じさせることがない、なお
、枠体押え12は、図示を省略している油圧もしくはモ
ーターを介して移動制御自在の構成となっており、通常
は成形に支障のない位置に退避していて、離型時のみ第
2図すにて示す位置に移動制御されるようになっている
。又、プレフォーム13aと枠体1とは一体的に結合さ
れるので、下型9の離型時にはプレフォーム13aに傷
、欠けを生じさせることなく*型させることができる。
2次工程 本工程は、上記1次工程にて成形されたプレフォーム1
3aを再過熱して一対の精密金型にて最終製品である光
学素子に成形する工程である。
本工程にて用いる成形装置について第3図a。
bを用いて説明するが、第1図a、b第2図a。
bにて示した部材と同一の部材には同一符号を付してそ
の説明を省略する。
図において20.21で示すのは、1次工程にて成形さ
れたプレフォーム13aを最終製品である光学素子13
cに成形するための上下一対の精密金型で、各成形面2
0a、20bは、最終製品である光学素子13cの形状
に精密に対応する形状に鏡面加工しである。上下に精密
金型20゜21の軸心は高精度に一致させてあり、又、
光学素子13cの偏心を極力小さくするために、精密下
金型21の先端部(上端部)には搬送アーム3の下型嵌
合孔6と嵌合する嵌合部22が形設しである。23で示
すのは、成形時に枠体1の内周面7と嵌合する枠体嵌合
部である。
次に、上記構成の成形装置を用いてプレフォーム13a
をさらに成形し、最終製品である光学素子13cを得る
方法について説明する。
まず、枠体1と一体的に結合されたプレフォーム13a
を搬送アーム3の孔4内に嵌合載置し。
この状態で加熱炉(図示省略)内に搬入してプレフォー
ム13aを10”〜10”ポアズの粘度まで加熱軟化さ
せる。
次に、加熱軟化されたプレフォーム13aを搬送アーム
3を介して上の精密金型20.21間に搬送する。この
際、上下の精密金型20.21はプレフォーム13aの
ガラス転移点温度より200℃低い温度の範囲で一定に
保持されている。
そして、上下の精密金型20.21を介してプレフォー
ム13aをプレス成形し、第3図すにて示すごとく最終
製品である光学素子13cに成形する。Jl&l詩形時
、光学素子13cのヒケや歪の発生を防止するため、上
下の精密金型20.21と光学素子13cとの間の熱交
換を充分に行ないつつ、光学素子13cの内部温度が上
下の精密金型20.21の温度と略等温となるまでの間
約1〜3分間抑圧保持する。これにより、ヒケ、歪の発
生しない品質良好な光学素子13cが成形される。
最終成形品である光学素子13cを離型する方法につい
ては、1次工程の場合と同様であるので、その説明を省
略する。
以上の工程にて成形が完了し、枠体lと一体となった光
学素子13cを成形することができる。
なお、以上の工程にて成形された光学素子13cの内部
歪は1通常の使用には無視できる位に小さいが、さらに
高精度に歪を除去する必要性がある場合には、徐冷炉に
て室温までの冷却速度をコントロールすることにより可
能となる。
以上のように本実施例においては、溶融ゴブ13を1次
工程にて最終製品形状に近似したプレフォーム13aに
成形し、このプレフォーム13aを再加熱して2次工程
にて最終製品に成形しているので、従来の研削、研磨加
工によりプレフォームを製出する方法と比して、プレフ
ォーム13aの製作が極めて簡単になり、プレフオーム
13a製作に要する時間と費用が著しく低減化できる。
その結果、光学素子13cの製作コストを著しく低減で
きる。又、枠体lと光学素子13cとを一体的に成形し
ているので、離型の際の傷。
欠けが皆無となり、不良品発生を極力防止しうる。又、
成形時に光学素子13cの偏心が極力小さく成形できる
ので、高精度の光学素子13eを得ることができる。さ
らに、光学素子13eと枠体lとの軸心が一致した状態
で成形されるので、心取りすることなく枠体付き光学素
子13cを鏡枠に組付けすることができ1組付は作業性
2作業効率を著しく向上できる。即ち、第4図は枠体付
き光学素子13c、13dを鏡枠30に組み込んだ状態
を示す図であるが、枠体1と各光学素子13c、13c
iとは偏心精度良く一体成形されているので5組付は時
に心取り作業が不要化できるものである。
(第2実施例) 第5図a、bは本発明に係る光学素子の成形方法の第2
の実施例を実施するための成形装置における要部の構成
を示すものである0本実施例は。
枠体1における成形時の溶融ゴブ13の流入部を孔では
なく、枠体lの内周面14の周回りに形設した凹部31
にて構成した例を示すものである。
上記構成の枠体lを用いて光学素子13ct−成形すれ
ば、成形時の溶融ゴブ13の流入部の体積を第1実施例
に比して大きくすることができる利点がある。従って、
溶融ゴブ13の体積が多少バラツキを生じた場合であっ
ても、凹i’il!31にて吸収することができ、光学
素子13cの中心厚を一定にすることができる。その他
の作用、効果は、第1実施例と同様であるので、その説
明を省略する。
なお、枠体lの材質については金属、セラミックス、そ
の他の材質にて構成できる。又、枠体1の形状は円形で
ある必要はなく、成形する光学素子13cの形状に応じ
て任意の形状に設定しうるちのである。
[発明の効果] 以とのように本発明によれば、光学素子の製作コストを
著しく低減化できる。又、枠体と一体化させて成形しう
るので、#i、型の際の傷、欠けの発生が皆無となり、
不良品の発生を極力防止できるともに組付は時の作業性
1作業効率の向トが図れるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図a、b、第2図a、b及び第3図a。 bは本発明に係る方法を実施するための成形装置を示す
説明図、第4図は第1図〜第3図にて示した装置′−c
−成形した光学素子を鏡枠に組付ける状態を示す説明図
、第5図a、bは本発明に係る方法の第2の実施例を実
施するための装置の要部の説明図である。 l・・・枠体 2・・・孔 3・・・搬送アーム 8・・・上型 9・・・下型 13・・・溶融ゴブ 13a・・・プレフォーム 13c・・・光学素子 20・・・精密上金型 21・・・精密下金型 0”′″″A  *vyt<“;9 I 2 at:、
’;z 7f 、穴、第1 図(a) 第1 図(b) −ソ′−4凸 第2 図(a) 17a 第4図 3c

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一対のプレフォーム成形用金型間に中空枠 体を移動装置を介して移動配置し、前記プレフォーム成
    形用金型内に投入された溶融ゴブを前記一対のプレフォ
    ーム成形用金型を介して所望の最終製品の形状に近似し
    た形状のプレフォームに成形するとともに前記プレ フォームと前記枠体とを一体的に結合成形する工程と、 前記プレフォームを再加熱し、一対の精密 金型にて最終製品である所望形状の光学素子を成形する
    工程と、 よりなる光学素子の成形方法。
JP20326686A 1986-08-29 1986-08-29 光学素子の成形方法 Pending JPS6360114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20326686A JPS6360114A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 光学素子の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20326686A JPS6360114A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 光学素子の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6360114A true JPS6360114A (ja) 1988-03-16

Family

ID=16471190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20326686A Pending JPS6360114A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 光学素子の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6360114A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251432A (ja) * 1988-08-11 1990-02-21 Olympus Optical Co Ltd 光学素子の成形方法
JP2006232619A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Moritex Corp 保持筒を一体化した成形ガラスレンズ及びその製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251432A (ja) * 1988-08-11 1990-02-21 Olympus Optical Co Ltd 光学素子の成形方法
JP2006232619A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Moritex Corp 保持筒を一体化した成形ガラスレンズ及びその製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4738703A (en) Method of molding optical lenses
JPH0432008B2 (ja)
JPH09132417A (ja) ガラス光学素子の成形方法
JP2003292327A (ja) 光学素子の製造方法
JPS6360114A (ja) 光学素子の成形方法
JPS60118641A (ja) プレスレンズ成形におけるガラスの移送方法
JP2746454B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP2718452B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JP2793433B2 (ja) ホルダ付き光学素子の製造方法および製造装置
JP2621956B2 (ja) 光学素子の成形方法
JPH01176237A (ja) ガラスレンズの成形方法
JPH07330347A (ja) 光学素子成形方法
JP4426740B2 (ja) ガラス成形品の製造方法、光学部品の製造方法、プレス成形装置
JPS6296328A (ja) 光学ガラス素子の成形方法
JP2000086255A (ja) 光学素子の成形方法
JPH05286728A (ja) ガラスレンズの製造方法
JPH0372016B2 (ja)
JPS63310735A (ja) 光学素子の成形方法
JP2501588B2 (ja) 光学ガラス素子のプレス成形用型及びその成形方法
JPH04296802A (ja) 光ファイバ固定用基板の製造法
JPS6346010B2 (ja)
JP2016124767A (ja) 光学素子の製造方法
JPH0699159B2 (ja) 光学素子の成形方法
JPH06345464A (ja) 光学素子成形型およびその製造方法および光学素子成形方法
JP2621941B2 (ja) 光学素子の成形方法