JPH036580B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH036580B2
JPH036580B2 JP56160829A JP16082981A JPH036580B2 JP H036580 B2 JPH036580 B2 JP H036580B2 JP 56160829 A JP56160829 A JP 56160829A JP 16082981 A JP16082981 A JP 16082981A JP H036580 B2 JPH036580 B2 JP H036580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
solenoid coil
disk
light beam
pickup device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56160829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5862835A (ja
Inventor
Haruhisa Takiguchi
Yukio Kurata
Kaneki Matsui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP16082981A priority Critical patent/JPS5862835A/ja
Publication of JPS5862835A publication Critical patent/JPS5862835A/ja
Publication of JPH036580B2 publication Critical patent/JPH036580B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/093Electromechanical actuators for lens positioning for focusing and tracking

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ビデオ、オーデイオ信号等の情報が
光学的手段により記録されたデイスクに光ビーム
を照射しながらデイスクを回転させることにより
情報が蓄積されている記録トラツクに沿つて光ビ
ームを走査させ、デイスクの記録トラツクで光ビ
ームが受ける記録情報に対応した変調を利用して
情報を再生する光学式情報再生装置のピツクアツ
プ装置に関するものである。
最近の情報再生装置は光ビーム発生装置がヘリ
ウムーネオン管に代わつて極めて小さな半導体レ
ーザを使用することができるようになり、また光
ビームが記録トラツクからずれないように光ビー
ムの照射方向を制御するトラツク制御装置及び光
ビームの焦点位置を記録トラツク上に正確に定め
るためのフオーカス制御装置に対しても小型化が
積極的に堆し進められてきた。しかしながら、情
報の読み取りと上記トラツク制御及びフオーカス
制御のための駆動装置とを組み合わせたピツクア
ツプ装置としては小型化の程度はまだ不充分であ
る。このピツクアツプ装置の小型化が困難な原因
の一つはトラツク制御及びフオーカス制御のため
のピツクアツプの駆動源である電磁駆動装置がピ
ツクアツプ系全体を移動させるような構造である
ために小型化を困難にしていることに起因する。
本発明は上述の問題点に鑑み、光ビーム光路の配
置及びフオーカス制御系とトラツク制御系の配置
に技術的手段を駆使することにより、装置全体の
小型化を可能にした新規有用な光学式ピツクアツ
プ装置を提供することを目的とするものである。
以下、本発明を実施例に従つて図面を参照しな
がら詳説する。
第1図は本発明の1実施例を示すピツクアツプ
装置の構成斜視図である。第2図は第1図に示す
ピツクアツプ装置の光学系に於ける光学部品の配
置図である。
ピツクアツプの鏡筒を構成する第1枠体1の中
に第2図に示す光学系が配置されている。この光
学系は光ビーム照射用光源となる半導体レーザを
搭載した半導体レーザステム7、光ビーム照射光
路上に配置されたビームスプリツタ8及びコリメ
ートレンズ9、光ビームをデイスク面方向へ屈曲
させる反射プリズム10、デイスク面に対向配置
された収束レンズ11、デイスクからの変調され
た光ビーム反射光がビームスプリツタ8より入射
される光検出器12より成る。半導体レーザを出
た光は、ビームスプリツタ8を通過してコリメー
トレンズ9に入射され、コリメートレンズ9で平
行光束となり、反射プリズム10によつて光軸を
曲げられ、更に収束レンズ11によつて収束され
たデイスクの記録トラツク上に照射される。デイ
スクからの反射光は記録情報に対応した変調光と
なり、収束レンズ11、反射プリズム10、コリ
メートレンズ9、ビームスプリツタ8を通りビー
ムスプリツタ8で光軸が曲げられて光検出器12
にて検出され、反射光の光信号が電気信号に置き
換えられる。
上記光学系のうち、光ビーム収束照射用の収束
レンズ11を除く光学部品が第1枠体1に収納さ
れ、収束レンズ11は第1枠体1の端部でデイス
ク面方向に連設された第2枠体2内に収納されて
いる。第2枠体2は第1枠体1に対してデイスク
面方向に移動可能な自由度をもつように配置され
ている。即ち、第1枠体1の端部にはすべり軸受
6が固定されており第2枠体2はすべり軸受6の
中に挿入され、すべり軸受6の軸心方向へ摺動可
能に固定されている。また、第2枠体2の外周面
には矩形のソレノイドコイル5dの一端が固定さ
れている。ソレノイドコイル5dはコの字型の軟
鉄ヨーク5aは中央部に樹立された軟鉄ヨークプ
レート5bに外嵌装され、軟鉄ヨーク5aに固着
されている永久磁石5cとともに電磁駆動装置A
を形成している。ソレノイドコイル5dに通電す
ることによつて、電磁駆動装置Aで磁気駆動力が
発生し、この磁気駆動力でソレノイドコイル5d
が移動するため、ソレノイドコイル5dと結合さ
れた第2枠体2もこれに連動してすべり軸受6内
を摺動し、従つて第2枠体2内の収束レンズ11
がデイスク面と垂直方向へ移動することによりフ
オーカス制御が行なわれる。フオーカス制御は収
束レンズ11よりデイスクの記録トラツクへ収束
照射される光ビームの焦点位置を定めるものであ
り、焦点位置を決定するためにはソレノイドコイ
ル5d、第2枠体2及び収束レンズ11のみを上
下動させることによりデイスクと収束レンズ11
間の距離を適宜設定すればよいので、可動すべき
質量は鏡筒全体を上下動させる従来方式に比して
非常に小さく、従つて電磁駆動装置Aの充分な小
型化が可能である。
第1枠体1の底面中央附近には、その重心を通
り第1枠体の底面に垂直な直線を軸とする回転軸
受3が配置されている。また第1枠体1のいずれ
か一方の端部附近の側面にはソレノイドコイル4
dとボビン4eが固定されている。ソレノイドコ
イル4dは軟鉄ヨーク4a、軟鉄ヨークプレート
4b、永久磁石4cとともに電磁駆動装置Bを形
成している。ソレノイドコイル4dに通電するこ
とによつて電磁駆動装置Bで磁気駆動力が発生
し、この磁気駆動力でソレノイドコイル4dが第
1枠体1の側面を押圧又は吸引する方向へ移動す
るため、第1枠体1は回転軸受3を中心にして左
右方向へ回動し、従つて収束レンズ11は回転軸
受3を回転軸心として円弧運動をする。円弧運動
の軌跡となる円弧の接線方向をデイスク面の記録
トラツク方向に直交する方向とすることによつ
て、収束レンズ11の光軸を記録トラツクに垂直
に振動させることができる。この結果この円弧運
動によつてデイスクの高速回転時に生じる面振れ
等に対しても正確に光ビームを記録トラツク上へ
追従させるトラツク制御を行うことが可能とな
る。ソレノイドコイル4d,5dへの通電は光ビ
ームが記録トラツクに対し、位置ずれ、焦点ずれ
した際にこれを検出し、その検出信号により制御
する従来周知の方式でよい。
いま上述の如く、第1枠体1がその重心を通り
底面に垂直な直線を回転軸とする円弧運動を行な
う場合に従う運動方程式を求める。簡単にするた
め、第1枠体1を第3図に示す様な長さが2lで端
面の各辺がa,bの一様な直方体13とする。こ
の直方体13の重心を通り底面に垂直な直線14
を回転軸とする円弧運動に従う運動方程式は次式
で与えられる。
Idω/dt=lF ……(1) ここに、Iは直方体13の慣性モーメント、ω
は円弧運動の角速度、Fは直方体に作用する力で
ある。直方体13先端の円弧軌道の接線方向の変
位をxとして、xの変位が充分に小さいときには
直方体13の振れ角をとすると、 =x/l ……(2) となる。角速度ωは ω=d/dt ……(3) で与えられる。
(3)式に(2)式を代入すると ω=1/l dx/dt ……(4) となる。
(1)式に(4)式を代入すると I1/l dx2/dt2=lF ……(5) となる。長さ2l、端面の辺a,bの直方体13に
おいて、その重心を通り底面に垂直な直線14を
回転軸とする慣性モーメントは I=1/12{a2+(2l)2}M ……(6) で表わされる。ここに、Mは直方体の質量であ
る。(6)式に(5)式を代入して整理すると 1/3{a2+(2l)2/(2l)2}Md2x/dt2=F となる。トラツク制御のために直方体13全体を
振動させる場合に従う運動方程式は Md2x/dt2=F ……(8) となる。(7)式と(8)式を比較するため、 a=1/2l と仮定すると(7)式は 17/48Md2x/dt21/3Md2x/dt2=F ……(9) となる。(8)式と(9)式を比較すると(9)式は実質的に
質量が3分の1の運動方程式となつている。
このようにトラツク制御のために光軸を振動さ
せるために必要な鏡筒の駆動方式として円弧運動
を用いることにより駆動すべき質量を実質的に減
ずることが可能であり、従つて鏡筒全体をトラツ
ク垂直方向に振動する方式に比して駆動エネルギ
ーが少なくなり電磁駆動装置Bの充分な小型化が
可能である。トラツク制御のための円弧運動にお
いて、電磁駆動装置Aのソレノイドコイル5dは
矩形であり、軟鉄ヨークプレート5bとの間に充
分な間隙を有しているため、円弧運動方向に自由
度がありトラツク制御に支障をきたすことはな
い。
以上詳説した如く、本発明に於いてフオーカス
制御は第2枠体のみを移動して行なうので駆動質
量が小さくフオーカス制御のための電磁駆動装置
の小型化が可能であり、またトラツク制御は第1
枠体の重心を通り底面に垂直な直線を回転軸とす
るような円弧運動で行なうため、実質的に駆動質
量を減ずることができトラツク制御のための電磁
駆動装置の小型化が可能であり、全体として小型
化されたピツクアツプ装置を構成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示すピツクアツプ
装置の構成斜視図である。第2図は第1図に示す
ピツクアツプ装置に用いられる光学系の配置図で
ある。第3図は、トラツク制御のための鏡筒の円
弧運動を解析して説明する説明図である。 1…第1枠体、2…第2枠体、3…回転軸受、
4a…軟鉄ヨーク、4b…軟鉄ヨークプレート、
4c…永久磁石、4d…ソレノイドコイル、4e
…ソレノイドコイルボビン、5a…軟鉄ヨーク、
5b…軟鉄ヨークプレート、5c…永久磁石、5
d…ソレノイドコイル、6…すべり軸受、7…半
導体レーザステム、8…ビームスプリツタ、9…
コリメートレンズ、10…反射プリズム、11…
収束レンズ、12…光検出器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 情報が記録されたデイスクの記録トラツクに
    沿つて光ビームを照射し、デイスクからの変調光
    を検出する光学系と、前記光ビームの焦点位置を
    定めるフオーカス制御系と、前記光ビームの照射
    位置を定めるトラツク制御系とを具備してなる情
    報再生装置のピツクアツプ装置に於いて、 前記光学系を、第1枠体内に収納される第1の
    系と、前記第1の枠体の一端にデイスク面に垂直
    方向に移動可能に設置された第2枠体内に収納さ
    れる第2の系とから構成し、前記第2の系に光ビ
    ームの収束照射レンズ機構を備えると共に前記第
    1の系に前記第2の系以外の略全ての光学系を備
    え、 前記第1枠体の下面の略重心点付近にデイスク
    の面と略垂直方向の回転軸心を有する回転軸受を
    設けることで該回転軸受を中心として前記第1の
    枠体を円弧運動可能とする可動機構を備え、 前記トラツク制御系を、 前記第1枠体の第2枠体と反対側の端部附近の
    側面に固定される第1のソレノイドコイルと該第
    1のソレノイドコイルの周辺位置に設置される第
    1の磁界発生手段とからなり、前記第1の枠体に
    前記円弧運動を生起せしめる駆動力を発生する第
    1の電磁駆動装置にて構成し、 前記フオーカス制御系を、 前記第2枠体に固定される第2のソレノイドコ
    イルと該第2のソレノイドコイルの周辺位置に設
    置される第2の磁界発生手段とからなり、前記第
    2の枠体にデイスク面に垂直方向の運動を生起せ
    しめる駆動力を発生する第2の電磁駆動装置にて
    構成し、前記第2のソレノイドコイルを前記第1
    の枠体の円弧運動に支障をきたさない程度の第2
    の磁界発生手段との間の間隙を有した形状とした
    ことを特徴とするピツクアツプ装置。
JP16082981A 1981-10-07 1981-10-07 ピツクアツプ装置 Granted JPS5862835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16082981A JPS5862835A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 ピツクアツプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16082981A JPS5862835A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 ピツクアツプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5862835A JPS5862835A (ja) 1983-04-14
JPH036580B2 true JPH036580B2 (ja) 1991-01-30

Family

ID=15723303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16082981A Granted JPS5862835A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 ピツクアツプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5862835A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166235A (ja) * 1984-09-10 1986-04-05 Toshiba Corp 対物レンズ駆動装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044803A (ja) * 1973-07-20 1975-04-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044803A (ja) * 1973-07-20 1975-04-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5862835A (ja) 1983-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0191333A (ja) 記録及び/又は読取り用光学ユニット及びこの光学ユニットを設けた装置
JPH036580B2 (ja)
US20030231573A1 (en) Optical pickup device
JPS58105436A (ja) ピツクアツプ装置
JPS6158887B2 (ja)
JPS58105437A (ja) ピツクアツプ装置
EP0472084A2 (en) Optical head apparatus
JP2003272182A (ja) 光ディスク装置およびその焦点探索方法
JP2706301B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH02246023A (ja) 光テープ装置
JP3766526B2 (ja) 光情報記録再生装置における光センサの位置調整方法
JPH0620296A (ja) 光学ヘッド装置
JP3939873B2 (ja) トラッキングセンサの位置調整装置
KR100585661B1 (ko) 스윙암 방식 광디스크 픽업의 포커싱 액튜에이터
JPH0554182B2 (ja)
JP2653147B2 (ja) 光学的記録再生装置
JP2524991Y2 (ja) 対物レンズアクチュエータ
JP3930128B2 (ja) サーボ回路
JP3766524B2 (ja) 光情報記録再生ヘッドの光学系
JP3971022B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0555935B2 (ja)
JPS6214331A (ja) 光学ヘツド
JPH0470700B2 (ja)
JPH01137445A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH04123322A (ja) 光記録再生装置におけるレンズアクチュエータの制御方法