JPH01137445A - 光磁気ディスク装置 - Google Patents

光磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH01137445A
JPH01137445A JP29691487A JP29691487A JPH01137445A JP H01137445 A JPH01137445 A JP H01137445A JP 29691487 A JP29691487 A JP 29691487A JP 29691487 A JP29691487 A JP 29691487A JP H01137445 A JPH01137445 A JP H01137445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magneto
coil
optical disk
external magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29691487A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Horinouchi
昇吾 堀之内
Yosuke Moji
門司 要介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29691487A priority Critical patent/JPH01137445A/ja
Publication of JPH01137445A publication Critical patent/JPH01137445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光磁気ディスク装置に関するものである。
従来の技術 はじめに光磁気ディスク装置の原理について説明する。
第6図(a)において25は光磁気ディスクの記録媒体
であり、初期状態においては矢印で示されるように磁化
されている。記録を行うには、第6図(b)に示すよう
に外部磁界発生器26によって記録方向の磁界(Hex
とする)、すなわち初期状態とは逆方向の磁界を与え、
破線Aで示されるように対物レンズ27によってレーザ
光を集光させる。すると、記録媒体上のレーザ光があた
った部分では温度が上昇し、記録媒体のキュリー点付近
まで上昇すると記録媒体の保磁力が低下し、Hexの方
向に磁化が反転する。すなわち、この反転によって第6
図(C)に示されるように記録が行われる。情報の消去
は、外部磁界発生器26にて記録時とは逆の磁界を与え
、同様の原理にて行われる。
第7図に従来の構成の一例を示す。第7図において、2
8は光磁気ディスク、29は前記光磁気ディスク28を
一定速度で回転させるスピンドルモータ、30はレーザ
光を目標トラックに追従させるための光ピツクアップ、
31はレーザ光を光磁気ディスク28上に集光させる対
物レンズである。32は記録及び消去時に必要な外部磁
界を与える外部磁界発生器として設けられたバイアス磁
石である。外部磁界発生器としては本例のように永久磁
石を使う方式と、他に電磁石を使う方式とがある。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記構成では外部磁界発生器は固定式で
あり、常時光磁気ディスク28の記録幅全域に渡って外
部磁界を与える方式であるのでバイアス磁石は長(なり
、その大きさも太き(なる。
また、両面にて記録再生が可能な光磁気ディスクを用い
る場合、従来のように記録または再生する面の裏側より
バイアス磁界を加える構成であると、裏側の情報記録面
に与える影響も考慮せねばならない。つまり、このよう
な構成では、表側の情報記録面よりも裏側の情報記録面
の方がバイアス磁石に近付(こととなり、その分裏側の
情報記録面における磁束密度は表側の情報記録面におけ
るそれよりもいくらか高くなる。裏側において磁束密度
が高くなり過ぎないようにし、かつ表側の情報記録面に
適正な磁束を与えるためには、バイアス磁石とディスク
間の距離を離せばよい。ところが単にこの距離を離すだ
けではディスク上での磁束密度は全体的に低(なるので
、それを補うためにはバイアス磁石自体をかなり強力な
ものにする必要があり、装置の大型化、またコスト高を
招くこととなっていた。
問題点を解決するための手段 本発明は界上の問題点を解決するため、外部磁界発生器
を対物レンズとともに光ピツクアップのフォーカスアク
チュエータの可動部に載せた。
作用 このように構成することにより、外部磁界発生器は対物
レンズとともにキャリッジ上に乗って移動することとな
り、レーザスポットとともに記録媒体上の磁界を受ける
領域が上記キャリッジの移動にともなって移動すること
となる。
実施例 本発明の詳細な説明する。
第3図において、1は光磁気ディスク、2は光磁気ディ
スク1を一定速度で回転させるためのスピンドルモータ
である。3はレーザ光源、コリメータレンズ、ビームス
プリッタ、受光素子を備えた光ピツクアップである。4
は対物レンズであり、対物レンズ4を通ったレーザ光は
フォーカスサーボ及びトラッキングサーボによって光磁
気ディスク1上の目標トラックに集光される。5は光ピ
ツクアップ3を載せ、レーザ光を目的のトラックに追従
させるためのりニアモータである。
6はデータの記録及び消去時の外部磁界を与える外部磁
界発生用コイルである。なお、対物レンズ4及び外部磁
界発生用コイル6は光ピツクアップ3上に設けられたフ
ォーカス用コイルアクチュエータに取り付けられる。次
にさらに詳細に説明する。
第1図は光ピツクアップ3に設けられたコイルアクチュ
エータ及び同コイルアクチュエータによって移動可能に
保持された対物レンズ及び外部磁界発生用コイルを示し
たものである。第1図において、7は光学系を収容する
ケース、8はケース7の上部に固定された永久磁石、9
はケース7の上部に突設されたシャフトである。lOは
シャフト9に上下動可能、かつ回転可能に保持されたレ
ンズ保持部材である。レンズ保持部材10は永久磁石8
とコイル11によって発生する磁力によって上下し、ま
た永久磁石8とコイル12によって発生する磁力によっ
て回動する。対物レンズ4はレンズ保持部材10の一端
に取り付けられている。第2図において、13は対物レ
ンズ4を支える筒であり、外部磁界発生用コイル6は筒
13に巻き付けられている。
第4図において破線によって囲まれた部分は前述の光ピ
ッアップ3であり、リニアモータ5によって移動可能で
ある。またその中の一点鎖線で囲まれた部分は前述のレ
ンズ保持部材IGであリ、光ピッアップ3上において移
動可能に保持されている。14はディスク面上にレーザ
ビームを当てるとともに、その反射光を分離する光学系
、15は上記反射光より信号を分離する検出系である。
16はレンズ保持部材10を上下に移動させるコイルア
クチュエータである。17は検出系15からの信号に従
ってコイルアクチュエータ16を動作させるサーボ回路
である。18はレンズ保持部材10上に設けられた外部
磁界発生用コイル6が適切な強さおよび方向の磁界を発
生するように電流を供給する外部磁界用電流源である。
次に動作を説明する。第2図において、コイル6に電流
を流すと、−点鎖線にて示されるように磁界が生じる。
25は従来のものと同様の磁性材料によって構成された
光磁気ディスク1の記録媒体であり、破線で示すように
レーザ光は対物レンズ4によって記録媒体25上に集光
される。コイル6は対物レンズ4を巻(ように配置され
ており、上記磁界は録媒体25上のレーザスポットを中
心とする領域、例えばBに示される領域のみにて有効に
作用することとなる。トラック切換えの際は、光ピツク
アップ3がラジアル方向に移動する。すると、コイル6
及び対物レンズ4が矢印Aに示される方向に移動し、そ
れに伴ってレーザスポットおよび磁界が有効に作用する
領域Bも矢印A方向に移動する。また、細かなトラック
追従のためには第1図に示されるコイルアクチュエータ
が動作する。すなわち、レンズ保持部材10を矢印Cに
示される方向に回動させ、対物レンズ4を移動させる。
コイル6はレンズ保持部材10上に設けられているので
、このような細かなトラック追従の場合も上記領域Bは
レーザスポットとともに移動する。またフォーカス調整
すなわちスポット径を面振れ等に追従して最良に保つた
めの調整はレンズ保持部材10をコイルアクチュエータ
によって矢印りに示されるよう上下移動させることによ
ってで行う。コイル6はレンズ保持部材10上に設けら
れているので、レンズ保持部材10の上下移動に従って
コイル6も移動し、コイル6と録媒体25との距離もほ
ぼ一定に保たれる。
第5図(a) (b) (C)は情報記録の様子を概念
的に示すものであり、データ記録を行う以前の未記録状
態すなわち消去済状態では第5図(a)に示される矢印
のように一方向に磁化されている。データ記録を行うに
はコイル6に電流を流し、記録媒体25上のコイル6に
対向するある領域のみに第5図(b)に示すように反対
方向すなわち記録方向の界磁(Hexとする)を与え、
記録媒体25上にレーザ光を集光させる。すると、レー
ザ光が照射された部分は従来と同様な原理で磁極が反転
する。すなわち、これによって情報の記録が行われる。
データの消去を行うには、外部磁界発生用コイル6にて
消去方向の磁界、すなわちHexの方向と反対方向の磁
界を与えておき、記録媒体25上にレーザ光を集光させ
る。対物レンズ4と光磁気ディスク1との距離はサーボ
回路17によって構成されたフォーカスサーボによって
一定に保持されるので、外部磁界発生用コイル6も光磁
気ディスク1上の記録媒体25に対して常に一定距離に
保持されることになり、記録媒体25には非常に安定し
た強さの磁界を与えることができる。
発明の効果 以上のように本発明は、外部磁界発生器を対物レンズと
ともに移動可能な光ピツクアップ上に載せたことにより
、外部磁界発生器は対物レンズとともにキャリッジ上に
乗つ上移動することとなり、レーザスポットとともに光
磁気ディスク上の磁界を受ける領域が上記キャリッジの
移動にともなって移動することとなる。したがって、常
時光磁気ディスクの記録媒体が設けられた方の面におい
てレーザスポットが当たる部分のみに適度な強さの磁界
を与えることが出来、また外部磁界発生器をフォーカス
アクチュエータの可動部に固定したので、外部磁界発生
器と記録面との距離はフォーカスサーボにより光磁気デ
ィスクの面ブレ等による上下変動に対しても常に一定に
保たれることとなる。従って、外部磁界発生器と記録面
との距離を従来に比べて一段と縮めることが可能となり
、記録面上の必要な部分のみ効率的に磁化させるので、
外部磁界発生器の磁界発生能力の低減が図れ、形状の小
型化が可能となる。総じて、全体として小型化を実現し
た優れた光磁気ディスク装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例における光磁気ディスク装置
の要部斜視図、第2図は同光磁気ディスク装置の対物レ
ンズ周辺の断面図、第3図は同光磁気ディスク装置の概
略構成図、第4図は同光磁気ディスク装置の制御系を示
すブロック図、第5図は同光磁気ディスク装置の動作を
示す概略図、第6図は従来の光磁気ディスク装置の動作
を示す概略図、第7図は従来の例における光磁気ディス
ク装置の概略構成図 である。 1・・・・光磁気ディスク装置 2・・・・スピンドルモータ 3・・・・光ピツクアッ
プ4・・・・対物レンズ 6・・・・外部磁界発生用コイル 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名第1図 第 2 図 ら 第3図 m               い t

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光磁気ディスクを保持する手段と、上記光磁気ディスク
    を回転させる駆動手段と、レーザビーム発生器、フォー
    カス調整用アクチュエータ、対物レンズ、上記対物レン
    ズを保持するとともに上記フォーカス調整用アクチュエ
    ータにより駆動される対物レンズ保持部材等を乗せたキ
    ャリッジと、上記キャッジを移動させる移動装置と、レ
    ーザビームのフォーカスずれを検出して上記フォーカス
    調整用アクチュエータを動作させるサーボ装置とを備え
    、上記対物レンズ保持部材上に光磁気ディスク上の記録
    媒体を磁化させる外部磁界発生用コイルを設けた事を特
    徴とする光磁気ディスク装置。
JP29691487A 1987-11-24 1987-11-24 光磁気ディスク装置 Pending JPH01137445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29691487A JPH01137445A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 光磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29691487A JPH01137445A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 光磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01137445A true JPH01137445A (ja) 1989-05-30

Family

ID=17839802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29691487A Pending JPH01137445A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 光磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01137445A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0468693B2 (ja)
JPH06103549B2 (ja) 光磁気記録装置
JP3191816B2 (ja) バイアス磁界発生方法、データ書き込み消去装置、及び光磁気ディスク・ドライブ装置
JPH0232692B2 (ja)
US5226030A (en) Magneto-optical recording and reproducing device
JP3070516B2 (ja) 光ディスク装置
JPS59152502A (ja) 光磁気記録装置
JPH0687323B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPH01137445A (ja) 光磁気ディスク装置
JP3527755B2 (ja) 光磁気ディスク駆動装置
JP3365580B2 (ja) 光ピツクアツプ
JPH10208264A (ja) 光ピックアップ装置
JP3669579B2 (ja) 光ピックアップ
JPH0422403Y2 (ja)
JPS63209047A (ja) 光磁気記録装置
JPS6284454A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH07176100A (ja) 光磁気記録装置
JPH0512779B2 (ja)
JPS6288102A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS6320702A (ja) 光磁気記録装置のバイアス磁界印加機構
JPS61269202A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS62112253A (ja) 光磁気ヘツド
JPS621155A (ja) 光磁気記録装置
JPH07272338A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH064926A (ja) 光磁気ディスク装置