JPS621155A - 光磁気記録装置 - Google Patents

光磁気記録装置

Info

Publication number
JPS621155A
JPS621155A JP14108485A JP14108485A JPS621155A JP S621155 A JPS621155 A JP S621155A JP 14108485 A JP14108485 A JP 14108485A JP 14108485 A JP14108485 A JP 14108485A JP S621155 A JPS621155 A JP S621155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
objective lens
optical
recording
bias magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14108485A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Sakai
酒井 貢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP14108485A priority Critical patent/JPS621155A/ja
Publication of JPS621155A publication Critical patent/JPS621155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は簡単な機構で記録及び消去を行うことのできる
光磁気記録装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、磁気ヘッドを用いる代りに、光ビームを集光して
光学的記録媒体(ディスク)に照射することによって、
情報を高密度で記録したり、高密度で記鍔された情報を
迅速に再生したりする光学式情報記録再生装置が注目さ
れる状況にある。
上記光学式の装置においては、一般に任意の目標トラッ
クに情報を記録したり、任意の目標トラックから情報を
再生できるようにトラックアクセス手段が設けられてい
る。又、ディスクに照射される光ビームがスポット状に
なるように保持するためにフォーカスサーボ手段が設け
られると共に。
所定のトラック上に光ビームを保持するためにトラッキ
ングサーボ手段が設けられている。
第5図は従来の光磁気記録装置の光学系を示す。
光磁気ディスク1は図示しないスピンドルモータによっ
て回転駆動される。この光磁気ディスク1の一方の面に
対向して光ビッグアップ(光学ヘッド)2が配置されて
いる。この光学ヘッド2は図示しないボイスコイルモー
タ等で光磁気ディスク1の半径方向(第5図でX方向)
に移動できるようにしである。
上記光学ヘッド2には光源としての半導体レーザ4が収
納され、この光束はコリメータレンズ5で平行光束にさ
れ、ビームスプリッタ6をその一部が透過し、レンズア
クチュエータ7の全反射ミラー8で垂直方向(ディスク
面に垂直なZ軸方向)に反射される。この反射された光
束は対物レンズ9で集光され、光磁気ディスク1面にス
ポット状に照射される。この光磁気ディスク1で反射さ
れた光は対物レンズ9を通り、全反射ミラー8で反射さ
れ、ビームスプリッタ6で一部が反射されてさらにビー
ムスプリッタ11に入射される。このビームスプリッタ
11を一部は通過し、シリンドリカルレンズ12を通り
4分割ディテクタ13で受光され、この4分割ディテク
タ13の出力でレンズアクチュエータ7を駆動し、その
対物レンズ9の焦点制御と、トラッキング制御とが行わ
れる。
一方、上記ビームスプリッタ11で反射された光は検光
子14を通り、さらに収束レンズ15でアバランシェフ
ォトダイオード16等のディテクタに入射し、記録情報
に対応する信号が検出される。
上記光ピツクアップ2と反対側のディスク1面に対向し
て、記録及び消去用のバイアスコイル1Tが設けである
上記バイアスコイル17は記録時及び消去時に。
ディスク1の厚み方向(2軸方向)に数1000eの磁
界が発生するように1例えばIA程度の電流が流される
。この場合、記録時と消去時では磁界の向きを逆にする
必要があるため、記録時及び消去時では流される電流の
向きが逆にされる。
一方、上記バイアスコイル17を永久磁石に置換して同
様の動作を行わせることができる。この場合、希土類を
用いた磁石を用いれば、数1000eの磁界を得ること
は容易である。
〔問題点を解決するための手段〕
磁界発生のためのバイアスコイル17は、電力をIOW
程度消費する。焼損しない限界で用いても、ディスク7
面上の磁界は30006程度であり、十分とは云えない
。(書残し、消残しが起る。)代りに永久磁石を用いれ
ば十分な磁界を得られるが、磁界を反転するためには、
バイアスコイル17の長手方向に配置された永久磁石を
、その長手方向(X軸方向)の回りに180°回転させ
なければならない。このためにモータ等の駆動系が必要
となり、装置が大型化したり、複雑になり、コストも高
くなる。
本発明は上述した点にかんがみてなされたもので、簡単
な構造で小型にできる光磁気記録装置を提供することを
目的とする。 。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕この装置では
光磁気ディスク22を挾んでバイアス磁界用永久磁石2
6と、対物レンズ23及び全反射ミラー24を備えたア
クチュエータ33とを対向配置し、且つアクチュエータ
33を光磁気ディスク22の周方向に移動可能とするバ
イモルフ素子25等の駆動手段を設けることにより、記
録及び消去モードに応じて駆動手段を作動させて対物レ
ンズ23及び全反射ミラー24を移動し、簡単に必要と
される方向のバイアス磁界を得ることができるようにし
である。
〔実施例〕
以下1図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図ないし第3ryJは本発明の1実施例に係り、第
1図は本発明の概念を示す説明図であり、第2図は光磁
気記録装置の光学系部分を示し、第3図は動作説明用の
図を示す。
1実施例におけるバイアス磁界印加装置部分を第1図を
参照して説明する。
光磁気ディスク22の一方の面に、光栄ヘッドの対物レ
ンズ23が対向配置されている。この対物レンズ23は
全反射ミラー24と共に、印加電圧の向きで伸縮するバ
イモルフ素子25等の駆動手段にて(光磁気)ディスク
22の周方向(半径方向と直交する方向)に所定距離り
移動できるようにしてあり、対物レンズ23が移動され
た場合にも光源側の光ビームをディスク22にフォーカ
ス状態で照射できるようにしである。
しかして、上記ディスク22を挾んで対物レンズ23と
反対側には、バイアス磁界発生用の永久磁石26がディ
スク22の半径方向の記録域をカバーするように配設さ
れ、この永久磁石26の両磁極は1対のヨーク27.2
8を通り、ディスク22に対向して、該ディスク22に
対し、所定距離り離れてそれぞれ反対の磁界が作用する
ようにしである。この場合、対物レンズ23の周方向に
関する一方の位置及び反対側の各位置において、対物レ
ンズ23に対向する位置の磁界が互いに逆向きになるよ
う設定しである。
上記構成にすることによって、例えば記録モードでは実
線で示すように対物レンズ23を通り光ビームが照射さ
れるディスク22の位置ではN極に対向する状態の下向
きのバイアス磁界が作用して光ビームによってその部分
を局所的に加熱し、その部分の磁化をバイアス磁界方向
に反転させて記録を行うことができる。
一方、消去モードではバイモルフ素子25に逆き、この
状態で光ビームを照射することによって、その照射部分
の磁化をバイアス磁界方向に揃えて記録情報を一様に消
去できる。
上記第1図の原理を備えた光磁気記録装置の光学系は第
2図に示す構造になっている。
この光磁気記録装置31における光学ヘッド32の光学
系はアクチュエータ33部分を除く光学系は第5図に示
すものと略同様の構造をしている。
即ち、光学ヘッド32には光源としての半導体レーザ3
4が収納され、この光束はコリメータレンズ35で平行
光束にされ、ビームスプリッタ36をその一部は透過し
、レンズアクチュエータ33の全反射ミラー24で垂直
方向(ディスク面に垂直なZ軸方向)に反射される。こ
の反射された光束は対物レンズ23で集光され、光磁気
ディスク22面にスポット状に照射される。この光磁気
ディスク22で反射された光は対物レンズ23を通り、
全反射ミラー24で反射され、ビームスプリッタ36で
一部が反射されて、さらにビームスプリッタ41に入射
される。このビームスプリッタ41を通過した一部の光
はシリニトリカルレンズ42を通Y)4分割ディテクタ
43で受光され、この4分割ディテクタ43の出力でレ
ンズアクチュエータ33の対物レンズ23の焦点制御と
、トラッキング制御とが行われる。
上記ビームスプリッタ41で反射された光は検光子44
を通り、さらに収束レンズ45でアバランシェフォトダ
イオード46等のディテクタに入射し、記録情報に対応
する信号が検出される。
ところで上記アクチュエータ33はビームスプリッタ3
6の光を直角方向に反射して対物レンズ23に導く光路
変更手段(又は導光部材)としての全反射ミラー24が
アクチュエータ本体47に固着され、その上方にフォー
カスコイル及びトラッキングコイルに通電することによ
って、ディスク22からの距離を可変してフォーカスサ
ーボ及びディス・ソ22の半径方向に微動してトラッキ
ングサーボなそれぞれ行うことのできる対物レンズ23
が設けである。しかしてこのアクチュエータ本体4Tは
枠体4Bに形成した溝49に突部を嵌入して、この溝4
9に沿って摺動自在に取付けられている。この摺動可能
な方向は、ディスク22の半径方向Xと直交する周方向
Yとなるように設定しである。又、枠体48に対して移
動可能となる本体47との間には、バイモルフ素子25
が介装され、その各端部が枠体48と本体47の対向す
る各面に固定されている。
上記バイモルフ素子25は、分極方向の異る圧電体を2
枚貼合わせて形成されたもので、伸縮を印加する電圧の
方向で制御できる。従って、例えば内側と外側の圧電体
に対し、第3図(a)に示すように外側の圧電体が正と
なるように印加すると、伸張し、同図(b)に示すよう
に逆方向に印加すると縮まる。
一方、上記ディスク22を挾んで対物レンズ23と反対
側には永久磁石26と、該永久磁石26の両極にそれぞ
れ固着された高透磁率のヨーク27゜28とが設けであ
る。
上記永久磁石26及びヨーク27.28はディスク22
の半径方向に光学ヘッド32の移動(走査)範囲をカバ
ーするように延設され、ヨーク27゜28における永久
磁石26に固着された端部の反対側の端部にS極、N極
が現われ、これら端部に対向する部分のディスク22は
互いに逆極性の磁界が作用するようにしである。
しかして、上記バイモルフ素子25に電圧が印加されて
、伸張した場合バイモルフ素子25によってアクチュエ
ータ33がディスク22の半径方向と直交する周方向に
移動され、この移動された状態では、第3図(a)に示
すように対物レンズ23はN極に対向する位置に設定さ
れ、一方縮んだ場合には、同図(b)に示すようにS極
に対向する位置に、設定されるようにしである。
このように構成された1実施例によれば、例えば(ディ
スク22が記録可能な状態に設定しであるディスク22
に対して)記録モードで使用する場合、スイッチ等でバ
イモルフ素子25に印加する電圧の極性を一方に設定し
て、例えば第3図(a)に示す状態に設定することによ
り、記録信号で半導体レーザ34の発光パワーを制御す
れば、記録信号に応じて、ディスク22の磁化配列を形
成し。
情報を記録することができる。(尚、記録可能でないデ
ィスク22では先ず消去を行う。)一方、消去モードで
はスイッチ等で印加する電圧の極性を上記記録モード時
とは逆にすれば、第3図(b)に示す状態に設定でき、
この状態で半導体レーザ34の発光パワーをライト発光
パワー程度に保持することによって、記録モードでの磁
化とは反対方向の磁化に揃えることができる。(尚、記
録モードと消去モードとの磁界の向きを逆にしても良い
。) この1実施例によれば、バイモルフ素子25に印加する
電圧の方向を変えることにより簡単に記録モード及び消
去モードのバイアス磁界方向及び必要な大きさの磁界の
大きさに設定できる。
尚、上記1実施例においては対物レンズ23と反対側に
は永久磁石26とヨーク27.28とを配設しであるが
、これらと略同形状の単一の永久磁石でも良い。
又、上記1実施例ではバイモルフ素子25に印加する電
圧の向きで対物レンズ23及び全反射ミラー24を逆方
向に移動しているが、一方の状態は電圧をオフの状態と
し、他方の状態を電圧を印加した状態で設定できるよう
にすることもできる。
尚、対物レンズ23及び光路変更部材としての全反射ミ
ラー24を移動する手段としては上記バイモルフ素子2
5を用いたものに限らず、第4図に示すようにソレノイ
ド51と、永久磁石52とを用いて構成することもでき
る。
即ち、枠体48には中空のソレノイド51が固定され、
このソレノイド51の中空部を移動可能とする永久磁石
52が例えば円筒状ヨーク53の内側に固着され、この
ヨーク53に可動できるアクチュエータ33の本体47
に取付けである。しかして上記永久磁石52が取付けら
れたヨーク53は通常はばね54でソレノイド51から
離間する方向に付勢され、この状態では対物レンズ23
はバイアス磁界用永久磁石26に固定したヨーク28と
対向する位置に保持される。しかして、ソレノイド51
に永久磁石52を吸引する向きの電流を流すと、永久磁
石52と共にアクチュエータ33は第4図で左側に移動
し、第3図(b)に相当する状態に設定されるようにし
である。
その他は上記第2図に示す1実施例と同様の構成であり
、その作用効果も略同様のものとなる。
尚、アクチュエータ33側を移動しないで、バイアス磁
界用永久磁石26側を移動する構造にすることもできる
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、バイアス磁界形成用
に永久磁石を用いた場合、この永久磁石に対して対物レ
ンズを相対的に移動する手段を設けであるので、簡単な
構成で消去及び記録用のバイアス磁界を形成できる。
又、コンパクト化することもできる。
【図面の簡単な説明】 第1図ないし第3図は本発明の1実施例に係り、第1図
は1実施例の主要部の原理図、第2図は1実施例の光学
系部分を示す概略斜視図、jtfra図は1実施例の動
作説明用側面図、第4図は駆動手段の他の実施例を示す
側面図、第5図は従来例を示す概略斜視図である。 22・・・(光磁気)ディスク。 23・・・対物レンズ、   24・・・全反射ミラー
、25・・・パイモルブ素子、 26・−・永久磁石、
27.28・・・ヨーク、31・・・光磁気記録装置、
32・・・光学ヘッド、    33・・・アクチュエ
ータ、4B・・・枠体。 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録媒体にバイアス磁界を印加した状態で光ビームをス
    ポット状に集光照射して情報の記録又は消去可能とする
    光磁気記録装置において、 前記記録媒体上に集光照射する光学系を収納した光学ヘ
    ッドと、該記録媒体を挾んで対向配置され、前記光学ヘ
    ッドの走査領域を覆うように配設された異る磁極を有す
    る永久磁石と、前記記録媒体の周方向に所定距離移動可
    能とする対物レンズ及び光路変更部材と、この対物レン
    ズ及び光路変更部材の駆動機構とを有することを特徴と
    する光磁気記録装置。
JP14108485A 1985-06-26 1985-06-26 光磁気記録装置 Pending JPS621155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14108485A JPS621155A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 光磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14108485A JPS621155A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 光磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS621155A true JPS621155A (ja) 1987-01-07

Family

ID=15283833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14108485A Pending JPS621155A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 光磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS621155A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07302449A (ja) * 1988-04-06 1995-11-14 Mitsubishi Electric Corp 光ディスク記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07302449A (ja) * 1988-04-06 1995-11-14 Mitsubishi Electric Corp 光ディスク記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010029B1 (ko) 광자기 기억장치
US4706232A (en) Optical recording and reproducing apparatus
JPH0468693B2 (ja)
JPH06103549B2 (ja) 光磁気記録装置
JPH0232692B2 (ja)
JPS621155A (ja) 光磁気記録装置
JPS61156551A (ja) 光磁気記録再生装置
JP3402631B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPH0362333A (ja) フォーカス及びトラッキングサーボアクチュエータ
JPH0516655Y2 (ja)
JP3351472B2 (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
JPH11273126A (ja) 光学記録再生用固体浸レンズおよび光学記録再生装置
JP2705598B2 (ja) 光磁気記憶方法及び装置
JPH0362332A (ja) フォーカス及びトラッキングサーボアクチュエータ
JP2970788B2 (ja) 対物レンズ制御システム
JPH10208264A (ja) 光ピックアップ装置
JPS6366747A (ja) 光磁気記録装置
JPH04222903A (ja) 光磁気ドライブ装置
JPH07272338A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH05189825A (ja) レンズアクチュエータ及びそれを有する光磁気ディスク装置
JPS62266703A (ja) 磁界発生装置
JPH01137445A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH04345942A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS61269202A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH04254932A (ja) 光磁気ピックアップ装置及び光磁気記録再生装置