JPS62266703A - 磁界発生装置 - Google Patents

磁界発生装置

Info

Publication number
JPS62266703A
JPS62266703A JP11041886A JP11041886A JPS62266703A JP S62266703 A JPS62266703 A JP S62266703A JP 11041886 A JP11041886 A JP 11041886A JP 11041886 A JP11041886 A JP 11041886A JP S62266703 A JPS62266703 A JP S62266703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magnetic flux
optical head
magnetic
recording film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11041886A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Katsumata
信 勝間田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11041886A priority Critical patent/JPS62266703A/ja
Publication of JPS62266703A publication Critical patent/JPS62266703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し発明の目的1 (産業上の利用分野) 本発明は光磁気ディスク等の情報記憶媒体に対して光と
磁気による情報の記録、消去を行う際に必要な磁界発生
装置に関ツろ。
(従来の技術) 光磁気ディスクに対する清報の記録は、以下のように行
われる。すなわら、第4図に示すように予め一方向(矢
印y方向)に磁化された光磁気ディスクの記録膜31に
対し、対物レンズ33によりレーザ光を集光して照則し
、照射個所Pの温度をキューり点まで上昇させてその保
持力を消失させると共に、補助磁界発生源34から前記
記録膜31の磁化方向とは逆方向(y′方向)の補助限
界を保持力を消失した前記照射箇所Pに加えて磁化方向
をy′方向に反転させる。
このとき、前記レーザ光を記録すぺぎ情報て変調すれば
前記記録膜31上にその情報を記録することができる。
一方、記録膜31に記録した情報を消去する場合には、
前記記録膜31の当初の磁化方向と同方向側(y方向)
の補助磁界を照射個所Pに加えると共に記録時と同パワ
ーのレーザ光をその照射箇所Pに照射する。
上述したような補助磁界を発生する装置の従来例を第3
図を参照して説明する。
第3図において、10は同図で点線で示すような補助磁
界を発生する磁界発生装置であり、この磁界発生装置1
0は、光磁気ディスク2の基板に積層され、かつ、予め
y方向に磁化された記録膜3に対してレーザ光を照射す
る光学ヘッド4に取り付けられ、この光学ヘッド4と連
動して光磁気ディスク2の半径方向(第3図に示す矢印
R方向)に移動可能に構成されている。
すなわち、前記光学ヘッド4は、駆動モータ1により回
転駆動される光磁気ディスク2の下方においてこの光磁
気ディスク2の半径方向に沿って配置されたりニアモー
タ5により駆動され、前記記録膜3の案内溝3aにおけ
る照射箇所Pに対して情報の記録又は消去のための集光
されたレーザ光を照射するようになっている。そして、
下側片6aの端部6bを前記光学ヘッド4の外壁部に固
定し、上側片6Cの端部6dを前記光磁気ディスクの記
録膜3の上方で、かつ、この光磁気ディスク2の中心方
向に臨ませた口字状の支持アーム6と、この支持アーム
6の上側片6Cの下面で前記光学ヘッド4と対向する位
置に配置された磁性体7及び励磁コイル8からなる磁界
発生源9とにより磁界発生装置10が構成されている。
このような構成の光学ヘッド4及び磁界発生装置10を
用いて、前記記録膜3対する情報の記録又は消去を行う
場合には、一体的な光学ヘッド4と磁界発生装置10と
をリニアモータ5で光磁気ディスク2の半径方向に駆動
しなければならない。
リニアモータ5の負荷が大きくなり、この結果、光磁気
ディスク2の記録膜3に対する情報の記録又は消去時に
おけるアクセスタイムが大ぎくなってしまうという問題
がある。
また、前記磁界発生装置10により前記記録膜3に補助
磁界を#0える場合に、磁界発生源9から記録膜3に作
用させる補助磁界に対する収束手段を具備しないため、
この補助磁界が記録膜3における照射筒所Pにおいて磁
束密度が小ざく、このためレーザ光による情報の記録時
又は消去時に記録膜3の垂直磁化の方向を正確に反転さ
せるために磁界発生源に流す電流が大きくなってしまう
という問題もある。
(発明か解決しようとする問題点) 上述したように従来の磁界発生装置の構成では、情報記
・旧媒体に対する光学ヘッドのアクセスタイムの迅速化
を図ることができず、また、情報の記録時又は消去時に
情報記憶媒体に加える補助磁界が広がってしまうという
問題が必る。
そこで、本発明は情報記憶媒体に対するアクセスタイム
の向上が図れ、かつ、情報記憶媒体に加える補助磁界が
広がることを防止することが可能な磁界発生装置を提供
することを目的とするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、回転駆動される情報記憶媒体の半径方向に移
動可能で、かつ、この情報記憶媒体の記録膜に所定の光
を照射する光学ヘッドを用いて前記記録膜に対する情報
の記録、消去を行う際に前記光の照射箇所に磁界を印加
する磁界発生装置において、前記光学ヘッドと連動する
ように配置された磁界発生源及びこの磁界発生源と前記
情報記憶媒体を挟んで、かつ、前記光学ヘッドの移動方
向と同方向に移動可能に支持された磁束収束部材を有し
、前記磁界発生源からの磁界の作用により前記磁束収束
部材を磁界発生源の移動に連動させるようにしたもので
ある。
(作 用) この補助磁界発生装置の作用を以下に説明する。尚、盾
報記憶媒体の記録膜は第4図に示した場合と同様に矢印
y方向に垂直磁化されているものとする。
この情報記憶媒体の記録膜に対して情報の記録を行う場
合には、光学ヘッドにより記録膜に対して所定の光を集
光しつつ照射すると共にこの光学ヘッドと連動する磁界
発生源から前記記録膜に向けて前記y′方向の補助磁界
を加える。
この補助磁界は前記光の照射箇所を通り、情報記憶媒体
を挟んで対向配置した磁束収束部材に広がることを抑さ
えた状態で入る。
従って、前記磁界発生源と情報記憶媒体の記録膜におけ
る光線の照射個所との間隔及びこの照射個所と磁束収束
部材との間隔を適切に設定しておけば、照射箇所を通過
する磁束をほぼ平行磁束とすることができ、これにより
、前記光の照射でキューり点まで胃温し磁性を失う照1
iFI箇所の磁化方向を当初のy方向からこれとは反対
方向のy′方向に確実に反転させるときの磁界発生源に
流す電流を小さくすることができる。
そして、磁界発生源から磁束を放射しつつ光学ヘッドを
情報記゛l媒体の半径方向に移動すると、前記磁界発生
源も光学ヘッドと連、動し、このとき磁界発生源からの
磁束が入る磁束収束部材はこの1末の作用により磁界発
生源に連動して光学ヘッドの移動に追随する。従って、
光学ヘッドによる情報の記録時には常に磁界発生源と磁
束収束部材とが情報記e媒体を挾んで対向配置する状態
となり、情報記・巴媒体の各案内式に対して常に平行磁
束を加えることができる。
また、光学ヘッドには磁界発生源の重囲と磁束収束部材
が付加されるだけなので、光学ヘッドの駆動源の負荷が
従来装置より軽減し、これにより、光学ヘッドの情報記
憶媒体に対するアクセスタイムが向上する。
一方、上述した場合とは補助磁界の方向を反転しつつ前
記照射箇所に光学ヘッドから光線を照射してこの照射箇
所の垂直磁化の方向を当初のy方向に戻す消去動作を行
う場合にも、上述した場合と全く同様に磁界発生源と磁
束収束部材とを連動させつつ照射個所に平行に近い磁束
を加えることができる。
(実施例) 次に本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図に示す磁界発生装置20は、リニアモータ5によ
り円板状の光磁気ディスク2の半径方向に駆動される光
学ヘッド4上に配置された環状の励磁コイルからなる磁
界発生源21と、光磁気ディスク2の回転を妨げない領
域に固定配置された固定枠22a及びこの固定枠22a
の上側部から光磁気ディスク2の中心方向に向けて延設
した中空のガイド枠22bからなる支持アーム23と、
この支持アーム23のカイト枠22bに前記光学ヘッド
4と同方向となるように設けたガイド溝22Cにガイド
される磁束収束部材24とを有して構成されている。
前記磁束収束部材24は、第2図に示すようにカイト溝
22Cの幅Wよりも大径の円板状支持体25をガイド枠
22bの中空部内に配置すると共に、この支持体25の
下面に高透磁率を有する鉄等の磁性材料からなり、かつ
、ガイド溝22Gの幅Wよりも若干小径に形成された磁
性体26を取り付けることにより構成され、この磁性体
26の突出端面26aを前記光磁気ディスク2の記録膜
3の近傍に臨ませるようなっている。
前記光学ヘッド4は、第1図に示すようにレーザ光を記
録膜3の葉内溝3aに集光する対物レンズ4a@有し、
また、図示しないがレーザ光線発生源、情報の記録、再
生、消去を行うための光学系、トラッキング信号検出系
、焦点制御系を包含している。
また、前記光磁気ディスク2は駆動モータ1により中心
部を支持されつつ前記磁界発生源21と磁束収束部材2
4との間で回転駆動されるようになっている。尚、この
光磁気ディスク2の記録膜3も記述した第4図に示す場
合と同様子めy方向に垂直磁化されているものとする。
次に上記構成の磁界発生装置20の作用を説明する。
まず、この光磁気ディスク2の記録11!3に対して情
報の記録を行う場合には、光学ヘッド4の対物レンズ4
aから前記記録膜3の目的とする案内iM 3 aにあ
ける照射箇所Pにレーザ光を集光しつつ照射する。これ
と同時に光学ヘッド4上に取り付けた磁界発生源21か
ら第1図に点線で示すようy′方向の磁束φを前記照射
箇所Pに向けて放射する。
この磁束φは、照射箇所Pを通りざらにガイドii 2
2 Gにより移動可能に支持されている磁束収束部材2
4の磁性体26における突出端面26aに広がるのを抑
ざえた状態で入る。従って、磁界発生源21と前記照射
箇所Pとの間隔及び照射箇所Pと突出端面26aとの間
隔を予め適切に設定しておくことにより、照射箇所Pに
おける磁束を第1図に示すようにほぼ平行磁束とすこと
ができる。この結果、前記レーザ光によりキューり点ま
で昇温してFflaを失う照射箇所Pの磁化の方向を当
初のy方向からこれと反対のy′に反転させることがて
ぎる。
次に、前記照射個所Pとは異なる位置で記録膜3に情報
を記録する場合には、まず、光学ヘッド4からのレーザ
光のパワーを低下した状態でこのレーザ光を記録13a
に照射しつつリニアモータ5で光学ヘッド4を光磁気デ
ィスク2の半径方向(R方向)に駆動し、目的とする案
内溝3aを検索する。これと同時に磁界発生源21から
磁束収束部材24に向りて継続して磁束を放射すること
により、磁束収束部材24はこの磁束の作用に基づいて
ガイド溝22cに沿って磁束発生源21に追随する。
従って、新たな案内溝3aに対して情報の記録を行う際
にも、上述した場合と同様磁界発生源21からの磁束φ
はこの新たな案内溝3aをほぼ平行磁束となって通過す
る。
このような光学ヘッド4により光磁気ディスク2の半径
方向へのアクセスを行う場合、光学ヘッド4に対して磁
界発生源21及び磁束収束部材24の重はが付加される
だけであるから、第3図に示す従来装置に比較しリニア
七−夕5の負荷を軽減でき、光磁気ディスク2に対する
アクセスタイムの迅速化を図れる。
一方、前記照射個所Pにあける記録情報の消去を行う場
合には、磁界発生源21に対する通電方向を変え、この
磁界発生源21から記録膜3に対してその当初の磁化方
向(y方向)と同一方向の磁束を加えつつと光学ヘッド
4から記録時と同パワーのレーザ光線を照射箇所Pに照
射しy′方向に垂直磁化された照射箇所Pの磁化方向を
当初のy方向に反転させる。
この場合にも、照射個所Pを通る磁束は磁束収束部材2
4の作用によりほぼ平行磁束とすることができる。
また、この情報の消去時においても記録時と同様光学ヘ
ッド4の光磁気ディスク2に対するアクセスタイムの迅
速化を図れることはいうまでもない。
尚、この光磁気ディスク2に対する記録情報の乙 再生は、磁界発生装置80を作動ざぜないで光学ヘッド
4から記録膜3に対して記録時よりも低いパワーのレー
ザ光線を照射し、情報記憶個所の垂直磁化方向の変化に
応じて生じる反射光の光磁化効果(カー効果、ファラデ
ー効果)を利用して行う。
本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、そ
の要茜の範囲内で種々の変形が可能であることはいうま
でもない。
[発明の効果] 以上詳述°した本発明によれば、光学ヘッドの重量を軽
減できるので情報記憶媒体に対するアクセスタイムの向
上を図ることができる磁界発生装置を提供することがで
きる。
また、光学ヘッド及び磁界発生源に連動する磁束収束部
材を有するため、情報の記録又は消去時の記録膜の磁化
方向を反転させるとぎに磁界発生源に流す電流を小さく
することかできる磁界発生装置を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置を示す断面図、第2図は第
1図のII腺断面図、第3図は従来の磁界発生装置を示
す側面図、第4図は光磁気ディスクに対する情報の記録
原理を示す説明図である。 2・・・光磁気ディスク、3・・・記録膜、4・・・光
学ヘッド、5・・・リニアモータ、21・・・磁界発生
源、24・・・磁束収束部材、L SO・・・磁界発生装置。 代理人 弁理士 三  澤  正  義第    図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転駆動される情報記憶媒体の半径方向に移動可
    能で、かつ、この情報記憶媒体の記録膜に所定の光を照
    射する光学ヘッドを用いて前記記録膜に対する情報の記
    録、消去を行う際に前記光の照射箇所に磁界を印加する
    磁界発生装置において、前記光学ヘッドと連動するよう
    に配置された磁界発生源と、この磁界発生源と前記情報
    記憶媒体を挟んで、かつ、前記光学ヘッドの移動方向と
    同方向に移動可能に支持された磁束収束部材とを有し、
    前記磁界発生源からの磁界の作用により前記磁束収束部
    材を磁界発生源の移動に連動させるようにしたことを特
    徴とする磁界発生装置。
  2. (2)前記磁束収束部材は、高透磁率を有する磁性体で
    ある特許請求の範囲第1項記載の磁界発生装置。
  3. (3)前記情報記憶媒体は予め所定の方向に磁化された
    記録膜を有する光磁気ディスクである特許請求の範囲第
    1項記載の磁界発生装置。
JP11041886A 1986-05-13 1986-05-13 磁界発生装置 Pending JPS62266703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041886A JPS62266703A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 磁界発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041886A JPS62266703A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 磁界発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62266703A true JPS62266703A (ja) 1987-11-19

Family

ID=14535261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11041886A Pending JPS62266703A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 磁界発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62266703A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0383526A2 (en) * 1989-02-16 1990-08-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magneto-optic recording system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0383526A2 (en) * 1989-02-16 1990-08-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magneto-optic recording system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1230677A (en) Magneto-optical file memory
JPH0633525Y2 (ja) 光磁気デイスク装置の磁界印加機構
JPS6252370B2 (ja)
US5434831A (en) Magneto-optical recording apparatus capable of both magnetic modulation and light modulation recording
JPH0232692B2 (ja)
EP0241222B1 (en) Opto-magnetic recording apparatus for sequentially driving optical head drive means and biasing magnetic field generation means
JP2801338B2 (ja) 光磁気記録装置
JPS62266703A (ja) 磁界発生装置
JPS6217282B2 (ja)
JP2791171B2 (ja) 光磁気記録装置
JPH0422403Y2 (ja)
JP2591729B2 (ja) 光磁気記録再生消去方式及び装置
JPS63113839A (ja) 光磁気情報記録再生装置
JPH0568763B2 (ja)
JP2790716B2 (ja) 光磁気記録装置
JP2503402Y2 (ja) 光磁気記録装置
JPH0516655Y2 (ja)
JPS6260148A (ja) 光磁気情報記録再生装置
JPS6258441A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH07176100A (ja) 光磁気記録装置
JP2604702B2 (ja) 光磁気記録再生消去方式及びその装置
JPS62189654A (ja) 光磁気記録装置
JPS63209047A (ja) 光磁気記録装置
JPS61269202A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS6366747A (ja) 光磁気記録装置