JPH0365789A - 金銭登録機 - Google Patents

金銭登録機

Info

Publication number
JPH0365789A
JPH0365789A JP20198989A JP20198989A JPH0365789A JP H0365789 A JPH0365789 A JP H0365789A JP 20198989 A JP20198989 A JP 20198989A JP 20198989 A JP20198989 A JP 20198989A JP H0365789 A JPH0365789 A JP H0365789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
note
drawer
inlet means
ventilation
banknotes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20198989A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hirata
浩二 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP20198989A priority Critical patent/JPH0365789A/ja
Publication of JPH0365789A publication Critical patent/JPH0365789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、単独で又はPOSシステムの端末機として使
用される金銭登録機に関するものである。
従来の技術 一般に、この種の金銭登録機において、顧客が高額紙幣
により支払を行なった場合に、キャッシャーはその高額
紙幣をマネーケースに入れることなく、釣り銭の支払が
終るまで確認のためにその高額紙幣をマネーケースの外
に置いておくことが行なわれている。具体的には、金銭
登録機の筐体に設けられたキャッシャーテーブルの上に
高額紙幣を置き、磁石によりその紙幣を挟み込んで保管
している。
発明が解決しようとする課題 一般に、商品等の購買時に、紙幣による支払の他にクレ
ジットカードによる支払もかなり行なわれるようになっ
ている。そのため、紙幣を保管するために使用する磁石
がキャッシャーの付近にあるということは、磁気カード
よりなるクレジットカードの取扱時にそのクレジットカ
ードが磁石に近づかないように相当な注意を払わなけれ
ばならない。万一、クレジットカードに磁石を当ててし
まうと、磁気データを破、損するおそれがある。
また、紙幣を保管する作業においても、前述のように磁
石で紙幣を挟み込む作業は、左手で紙幣をキャッシャー
テーブルの上に置き、その上に右手で磁石を置くことに
なり、両手を使わなければならないことからキャッシャ
ーの動作が煩雑であると云う問題もある。
課題を解決するための手段 金銭登録機の筐体の一部に通気性のある通気部を形成し
、この通気部の内部にドロワの開閉に応動する吸気手段
を連通して紙幣保持部を形成した。
作用 合計キーの入力により開放するドロワに応動して吸気手
段が動作を開始するため、紙幣を保管する状態において
は通気部では空気が吸入されている状態であり、これに
より、紙幣保持部に紙幣を近接させるだけでその紙幣は
負圧により紙幣保持部に保持される。そして、紙幣を引
っ張ることにより吸気手段が動作中であってもその紙幣
を取り去ることも簡単であり、紙幣の保管操作を片手で
行なうことができ、また、キャッシャーの周囲に磁気カ
ードの記録状態を破損するおそれのある磁石が存しない
ため安全である。
実施例 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
まず、第1図は全体の外観を示す斜視図であり、1は筐
体、2は筐体前部に設けられたキーボードである。この
キーボード2には商品の販売金額等を置数する為の置数
キー゛3の他に商品分類別に設けられた部門キー4、合
計キー5などが配列されている。ついで、6はコントロ
ールキー 7は乗算キーである。前記コントロールキー
6は、電源のON、OFF制御を行うと共に、「登録」
「点検」 「精算」等の各業務を中央処理回路に指令し
て実行させる為の制御スイッチである。8は筐体前面に
設けられた表示部、9はレシート発行口、10は記録紙
監視窓であり、前記表示部8には金額表示器8a、部門
の表示をなす表示器8b、業務の処理内容の表示器8c
が配設されている。
しかして、11は通気部としての風穴であり、二の風穴
11の内側には吸気手段としてのDCファンモータ48
が取り付けられて紙幣保持部Aが形成されている。そし
て、合計キー5の押下によりDCファンモータ48を駆
動させ、風穴11より空気を吸い込み紙幣を風穴11の
上に置くことで吸い込む風により紙幣を筺体lに固定す
る。
なお、前述の「登録」とは、販売された商品の金額等を
記憶部に記憶させ、且つ、合計キー5の押下により合計
金額等の計算を行ない、その結果をレシート及び記録紙
に印字させる業務である。
又、「点検」とは、「登録」によって記憶部に累積記憶
させた売上合計金額、売上合計点数等をプリントアウト
させる為の業務をいう。
さらに、「精算」とは、例えば1日の業務終了時におい
て、「登録」により、記憶部に累積記憶された売上合計
金額、売上合計点数等をプリントアウトさせると共に記
憶部の内容をクリアする業務をいう。
つぎに、第2図は、このECRのシステムの概要をブロ
ック図で表わしたものである。同図において、中央処理
装置(CPU)21は演算回路、プログラムカウンタ制
御回路、インストラクションレコーダ及びコマンドレジ
スタ等が内蔵され、前記各キー3,4.5の入力信号に
基づいて、各種の演算処理並びに記憶部22、入出力装
置23を動作させる。記憶部22は、このレジスタの各
業務、たとえば前述した如く、r登録」 「点検」「精
算」等の業務の各プログラム等の固定的データを記憶す
るn個のリード・オンリー・メモリー(ROM)24と
、商品の価格、商品分類等の記号、売上点数、売上金額
及び商品分類等の売上点数、集計金額等の可変的データ
を記憶するn個のランダム・アクセス・メモリー(RA
M)25とを備えている。そして、これら各ROM24
及びRAM25内のデータは、それぞれアドレスバス2
6及びデータバス27を通じてCPU21と情報交換さ
れ、同時にそのタイミング制御は、ROMセレクタ28
及びRAMセレクタ29を介して選択的に入力された制
御信号30.31により行われている。
前記入出力装置23は、前記データバス27を通じてC
PtJ21に接続された4個の出力ボート32a、33
,34.46.2個の入力ポート35.32b、キーボ
ード回路36、デイスプレィ回路37、伝送制御回路4
4を備え、それぞれCPU21からの制御信号線38が
入力されている。
出力ポート32aからの信号はドロワ開放装置39に入
力され、演算終了後にドロワ12を開放する。入力ボー
ト32bはドロワ12からの開閉の区別の信号を入力す
る。、又、出力ポート33からの各種タイミングクロッ
クは入出力装置23を構成する各回路、又は装置に入力
され、CPU21との情報交換のタイミング制御を行う
さらに、出力ボート34からの信号はプリンタ駆動回路
41に人力され、レシートへの印字並びに各種の演算結
果を印字するプリンタ42の印字動作を制御する。
なお、プリンタ駆動回路41には、印字紙のフィードを
行うフィード信号(FEED)及び所定行数フィードさ
れた時点で印字紙を切断するカット信号(CUT)がそ
れぞれ入力されている。出力ボート46はDCモータ駆
動回路47に信号を送り、DCファンモータ48を駆動
し、この吸気により預り金を筐体1に固定する。入力ポ
ート35には既述した4つの業務すなわち、「登録」「
点検」 「精算」及び「設定」の各業務のプログラムの
切換えを行うコントロールキー6の信号が人力され、こ
の信号に基づき、前記記憶部22のROM24内に記憶
されたプログラムにより装置全体が指定された各業務す
なわち「登録」或いは「点検j等の業務にセットされる
又、キーボード回路36、デイスプレィ回路37、伝送
制御回路44には、キーボード2、表示部8、及び伝送
コネクタ45が接続されている。
なお、43はこの装置の各回路に動作電圧を供給する電
源回路、43aはその停電検出回路である。
第4図に示すものは、DCファンモータ48の駆動回路
である。CPUより出力ボート46に命令を送り、出力
ポートから信号を送ることによりトランジスタ49をO
Nさせ、DCファンモータ48に電圧を印加させ、DC
ファンモータ48を駆動する。
第5図に本実施例のフローチャートを示す。まず、登録
業務時において、キャッシャーにより合計キー5が押下
されると、売上金額の合計計算及び合計金額のレシート
、記録紙への印字、合計金額及び預り金額等の表示部8
への表示を行なう。
又、ドロワ12開放を行なう。CPtJ21はこの時、
DCモータ駆動用トランジスタ49に信号を送り、これ
により、DCファンモータ48に電圧(Vf)が加わっ
て、DCファンモータ48が駆動する。DCファンモー
タ48が駆動すると風穴11より空気が筐体1内に吸い
込まれ、キャッシャーがこの上に顧客が支払った預り金
を片手でおくことでDCファンモータ48の吸気により
、筐体1上に預り金を固定することができる。キャッシ
ャーが顧客につり銭を支払い、預り金をドロワ内に納め
ドロワを閉じるとCPU21はDCファンモータ48の
駆動を停止させる。
発明の効果 本発明は上述のように、金銭登録機の筐体の一部に通気
性のある通気部を形成し、この通気部の内部にドロワの
開閉に応動する吸気手段を連通して紙幣保持部を形成し
たので、合計キーの入力により開放するドロワに応動し
て吸気手段が動作を開始するため、紙幣を保管する状態
においては通気部では空気が吸入されている状態であり
、これにより、紙幣保持部に紙幣を近接させるだけでそ
の紙幣は負圧により紙幣保持部に保持させることができ
、そして、紙幣を引っ張ることにより吸気手段が動作中
であってもその紙幣を取り去ることも簡単であることか
ら、紙幣の保管操作を片手で行なうことができ、また、
キャッシャーの周囲に磁気カードの記録状態を破損する
おそれのある磁石が存しないため安全であるとともにク
レジットカード等の磁気カードの取扱い時に特別な注意
を払う必要がないと云う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は斜視図
、第2図は回路図、第3図は要部の斜視図、第4図は吸
気手段の回路図、第5図はフローチャートである。 1・・・筐体、11・・・通気部、12・・・ドロワ、
48・・・吸気手段、A・・・紙幣保持部 」2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金銭登録機の筐体の一部に通気性のある通気部を形成し
    、この通気部の内部にドロワの開閉に応動する吸気手段
    を連通して紙幣保持部を形成したことを特徴とする金銭
    登録機。
JP20198989A 1989-08-03 1989-08-03 金銭登録機 Pending JPH0365789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20198989A JPH0365789A (ja) 1989-08-03 1989-08-03 金銭登録機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20198989A JPH0365789A (ja) 1989-08-03 1989-08-03 金銭登録機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0365789A true JPH0365789A (ja) 1991-03-20

Family

ID=16450098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20198989A Pending JPH0365789A (ja) 1989-08-03 1989-08-03 金銭登録機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0365789A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238986A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Takazono Sangyo Co Ltd 薬剤分配装置の蓋体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238986A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Takazono Sangyo Co Ltd 薬剤分配装置の蓋体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0652447A (ja) 電子式金銭登録機
JPH0365789A (ja) 金銭登録機
JPH01195591A (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPS5913067B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0488496A (ja) 商品販売データ処理装置
JP3659429B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPS62259198A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0773375A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JP2610364B2 (ja) 商品販売データ登録装置
JPH05205157A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH05151459A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2000285315A (ja) 決済補助装置および決済装置
JPS6310296A (ja) クレジツト端末装置
JP2572672B2 (ja) クレジット端末装置
JPH0789395B2 (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH01230199A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS63138493A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPH01191995A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH01112477A (ja) プリンタ装置
JP2001034837A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPS6262000B2 (ja)
JPH0765236A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS6142319B2 (ja)
JPS602719B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS62262197A (ja) キヤツシユレジスタ装置