JPH0365577B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0365577B2
JPH0365577B2 JP6977185A JP6977185A JPH0365577B2 JP H0365577 B2 JPH0365577 B2 JP H0365577B2 JP 6977185 A JP6977185 A JP 6977185A JP 6977185 A JP6977185 A JP 6977185A JP H0365577 B2 JPH0365577 B2 JP H0365577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
file
medical
data
department
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6977185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61228568A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP60069771A priority Critical patent/JPS61228568A/ja
Publication of JPS61228568A publication Critical patent/JPS61228568A/ja
Publication of JPH0365577B2 publication Critical patent/JPH0365577B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、病院等の医療機関で使用される医療
事務用計算機において、特に、複数の診療科ある
いは保険種別におけるデータの管理に関する。
(ロ) 従来の技術 一般に、医療事務用計算機は、保険者番号や来
院日等の患者固有の患者頭書データを格納する患
者頭書フアイルと、この患者頭書フアイルに対応
して設けられ、各患者の診療行為データを格納す
る診療行為フアイルとを備えており、診療報酬明
細書を、診療科あるいは保険種別毎に提出しなけ
ればならないという要求を満たすため、通常は、
同一患者であつても、診療科あるいは保険種別毎
に、別々の患者頭書フアイル及び診療行為フアイ
ルを設けていた。そして、特願昭59−54897号に
示したように、同一患者のデータ管理を行なうた
め、患者コードを、同一患者に対して不変な患者
番号と、診療科あるいは保険種別を示す識別コー
ドとで構成し、この患者コードを各患者頭書フア
イルに書込んでいた。
一方、特公昭58−43779号公報に開示されてい
るように、各患者の複数種別の保険データを一括
して記憶する保険マスタフアイルを有し、各保険
での診療行為データを、保険識別記号を付して、
唯一の診療行為フアイルに一緒に格納することに
より、同一患者のデータ管理を行なうものもあつ
た。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 従来技術の前者の方法においては、例えば、同
一患者の受診診療科を全て知りたい場合、患者頭
書フアイルの全フアイルを検索する必要があり、
このため、処理時間が長くなるという問題があつ
た。
一方、通常、患者頭書フアイル及び診療行為フ
アイルは、磁気デイスクで構成され、指定したフ
アイルの全ての内容を一旦メモリ上に読出さなけ
ればならないにもかかわらず、後者の方法では、
同一患者の複数保険でのデータを一括して、唯一
の保険マスタフアイル及び診療行為フアイルに格
納しているため、データ処理の際、同一患者の全
ての保険データあるいは全ての診療行為データを
読出さなければならず、このため、フアイルへの
アクセス回路が増加して処理時間が長くなると共
に、フアイル内容を一旦記憶するためのメモリの
容量が大きくなるという欠点があつた。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明は、同一の患者に対して診療科あるいは
保険種別毎に各々患者頭書フアイルを備え、且
つ、各患者頭書フアイルに対応して診療行為フア
イルを有する医療事務用計算機において、患者が
診療を受けた診療科あるいは保険種別を示す識別
データと、該診療科あるいは保険種別に対応した
前記患者頭書フアイルの位置を示すアドレス情報
とを格納する頭書索引データフアイルを、各患者
毎に設けると共に、入力手段からの患者コードの
入力に応じて、該当患者の前記頭書索引データフ
アイル内の前記識別データを読み出し、読み出し
た識別データに対応する診療科あるいは保険種別
を表示手段に表示する表示制御手段と、表示され
た診療科あるいは保険種別のいずれかを選択する
選択手段と、表示された診療科あるいは保険種別
の前記患者頭書フアイルを頭書索引データフアイ
ル内の前記アドレス情報に基づき読み出す手段と
を設けたものである。
(ホ) 作用 本発明では、患者頭書フアイル及び診療行為フ
アイルを、各患者の診療科あるいは保険種別毎
に、各々別々に備え、しかも、頭書索引データフ
アイルを有しているので、頭書索引データフアイ
ルの識別データ及びアドレス情報に基づき、所望
のデータを直接得ることが可能となり、患者頭書
フアイルの検索は不要となる。又、フアイルをア
クセスし、メモリ上へ一旦記憶するデータは、各
患者の診療科毎あるいは保険種別毎の少ないデー
タで済むこととなる。
(ヘ) 実施例 第1図は、本発明の実施例の構成を示すブロツ
ク図であり、1は各種データを入力するためのキ
ーボード、2は各種データを表示するための
CRTデイスプレイ、3は診療報酬明細書や集計
結果を印字するためのプリンタ、4は患者頭書フ
アイル5及び診療行為フアイル6そして頭書索引
データフアイル7を有する磁気デイスクより成る
フアイル装置、8は各フアイルの内容を一時記憶
するためのメモリ9を備えた処理部である。
第2図は、各フアイルの対応を示す図であり、
図示の如く、同一患者に対して、診療科及び保険
種別毎に、別々に患者頭書フアイル5a,5b,
5cが設けられており、診療行為フアイル6a,
6b,6cは、患者頭書フアイル5a,5b,5
cの各々に対応して設けられている。即ち、診療
行為フアイルも、診療科及び保険種別毎に別々で
ある。患者頭書フアイル5a,5b,5cの各々
は、保険者番号、記号番号、来院日、合計保険点
数等各患者に固有であつて、且つ、診療科あるい
は保険種別によつて変化する可能のある患者頭書
データを記憶し、各ポインタ10a,10b,1
0cには、対応する診療行為フアイル6a,6
b,6cのアドレスDA0,DA1,DA2を各々記憶
している。
頭書索引データフアイル7aは、患者頭書フア
イル5a,5b,5cを管理するため、各患者毎
に設けられており、本発明では、診療科あるいは
保険種別が異なつても、同一患者であれば同一の
患者コードを付すようにしている。各頭書索引デ
ータフアイルは、第3図に示すように、患者コー
ドと、患者が診療を受けた診療科及び保険種別を
示す識別データ、例えば、第2図の患者Aの場合
は、国保・内科の識別データD、国保・外科の識
別データE、自陪責保険の識別データFとを記憶
し、識別データに対応して設けられた各ポインタ
11a,11b,11cには、診療を受けた診療
科及び保険種別に対応した患者頭書フアイル5
a,5b,5cの各アドレスHA0,HA1,HA2
を記憶している。
更に、各頭書索引データフアイルには、氏名、
生年月日、性別等診療科あるいは保険種別に関係
なく不変な固有データを、共通データとして患者
コードと共に格納し、又、診療科及び保険種別毎
のデータとして、最終来院年月や未収金額等のそ
の他の情報DATA0、DATA1、DATA2を格納
するようにしている。
そこで、例えば、患者Aの受診診療科を知りた
い場合、患者Aの患者コードをキーボード1から
入力し、処理部8が入力患者コードに対応する頭
書索引データフアイル7aから、識別データD,
E,Fを読出すだけでよい。又、患者Aの全ての
診療科及び保険種別での合計保険点数を知りたい
場合には、頭書索引データフアイル7aの各ポイ
ンタ11a,11b,11cのアドレス情報に基
づき、患者Aの全ての患者頭書フアイル5a,5
b,5cを直接アドレス指定し、格納されている
保険点数を読出せばよく、従つて、従来の如く、
患者頭書フアイル5の検索を行なう必要がない。
次に、第4図のフローチヤート及び第5図イ〜
ハの表示例を参照しながら、診療行為データの入
力及び修正について説明する。
先ず、患者Aの患者コードを入力すると、この
患者コードが既に登録されているか否か調べ、登
録済みのときは、対応する頭書索引データフアイ
ル7aの内容を読出し、患者コード、氏名、生年
月日をCRTデイスプレイ2の画面に表示する。
次に、識別データに応じて、診療科及び保険種別
を選択し、対応の最終来院年月も共に表示する。
例えば、患者Aが国保・内科のみしか診療を受け
ていなければ、画面表示は第5図イのようにな
り、第3図に示すように、3種類の診療を受けて
いるときは、第5図ロに示すような画面表示とな
る。
そこで、患者Aが、登録されていない国保・皮
膚科での診療を受ける場合は、「4」の初来院を
選択して、頭書登録処理に移るが、既に登録され
ている国保・外科での診療を受ける場合は、「2」
を選択する。
すると、処理部8は、キー入力に対応するポイ
ンタ11bのアドレス情報HA1を読出し、この
情報に基づいて、患者頭書フアイル5bの内容を
メモリ9上に読出す。続いて、患者頭書フアイル
5bのポインタ10bのアドレス情報DA1に基づ
き、診療行為フアイル6bの内容をメモリ9上に
読出す。そして、既に読出している患者コード、
氏名、生年月日と共に、第5図ハに示すように、
保険者番号及び記号番号を表示する。その後、オ
ペレータがカルテを見ながら、当日の診療行為デ
ータを入力して行くと、このデータは画面に表示
されると共に、メモリ9に記憶されて行く。そし
て、データの入力が終了すると、メモリ9の内容
は診療行為フアイル6bへ登録される。
診療行為データの修正は、患者コード及び識別
データをキーボード1から入力することにより行
なう。処理部8は入力されたデータに基づき、患
者Aの対応する保険種別及び保険種別の診療行為
フアイルのみをアドレス指定し、その内容をメモ
リ9上に読出す。従つて、修正データをキーボー
ド1より入力すれば、修正データはメモリ9に記
憶され、その後、フアイルに登録される。
又、保険種別あるいは保険種別毎の保険点数の
算定時も、指定したフアイルのデータのみがメモ
リ9上に読出され、処理が行なわれる。
ところで、本実施例においては、氏名、生年月
日等の患者固有の不変なデータを、頭書索引デー
タフアイルに格納するようにしたが、必ずしもそ
の必要はなく、これらのデータを患者頭書フアイ
ルに格納してもよい。
(ト) 発明の効果 本発明に依れば、患者頭書フアイルの検索が不
要となり、更には、各患者のデータとして、診療
科毎あるいは保険種別毎の少ないデータを取扱え
ばよくなるので、フアイルのアクセス時間が減少
し、処理速度が速くなると共に、フアイルの内容
を一時記憶するメモリの容量も少なくて済む。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成を示すブロツク
図、第2図は各フアイルの対応を示す説明図、第
3図は頭書索引データフアイルの記憶内容を示す
説明図、第4図は診療行為データの入力処理を示
すフローチヤート、第5図イ〜ハは表示例を示す
説明図である。 主な図番の説明 1……キーボード、2……
CRTデイスプレイ、5,5a〜5c……患者頭
書フアイル、6,6a〜6c……診療行為フアイ
ル、7,7a……頭書索引データフアイル、8…
…処理部、9……メモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 同一の患者に対して、診療科あるいは保険種
    別毎に各々患者頭書フアイルを備え、且つ、各患
    者頭書フアイルに対応して診療行為フアイルを有
    する医療事務用計算機において、患者が診療を受
    けた診療科あるいは保険種別を示す識別データ
    と、該診療科あるいは保険種別に対応した前記患
    者頭書フアイルの位置を示すアドレス情報とを格
    納する頭書索引データフアイルを、各患者毎に設
    けると共に、入力手段からの患者コードの入力に
    応じて、該当患者の前記頭書索引データフアイル
    内の前記識別データを読み出し、読み出した識別
    データに対応する診療科あるいは保険種別を表示
    手段に表示する表示制御手段と、表示された診療
    科あるいは保険種別のいずれかを選択する選択手
    段と、選択された診療科あるいは保険種別の前記
    患者頭書フアイルを頭書索引データフアイル内の
    前記アドレス情報に基づき読み出す手段とを設け
    たことを特徴とする医療事務用計算機。
JP60069771A 1985-04-02 1985-04-02 医療事務用計算機 Granted JPS61228568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60069771A JPS61228568A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 医療事務用計算機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60069771A JPS61228568A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 医療事務用計算機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61228568A JPS61228568A (ja) 1986-10-11
JPH0365577B2 true JPH0365577B2 (ja) 1991-10-14

Family

ID=13412385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60069771A Granted JPS61228568A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 医療事務用計算機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61228568A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261461A (ja) * 1987-04-17 1988-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 個人デ−タ処理における家族関連デ−タの処理方式
JPH07104886B2 (ja) * 1987-11-04 1995-11-13 三洋電機株式会社 給食管理システム
JPH03250251A (ja) * 1990-02-27 1991-11-08 Sanyo Electric Co Ltd 医療事務用計算機におけるデータ入力方式
JP3249475B2 (ja) * 1998-08-21 2002-01-21 三洋電機株式会社 窓口会計処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137643A (en) * 1977-05-07 1978-12-01 Toshiba Corp Managing system for hospital information
JPS58222360A (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 Hitachi Ltd フアイル管理方式
JPS5995648A (ja) * 1982-11-25 1984-06-01 Mitsubishi Electric Corp フアイル探索方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137643A (en) * 1977-05-07 1978-12-01 Toshiba Corp Managing system for hospital information
JPS58222360A (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 Hitachi Ltd フアイル管理方式
JPS5995648A (ja) * 1982-11-25 1984-06-01 Mitsubishi Electric Corp フアイル探索方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61228568A (ja) 1986-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2815346B2 (ja) 医療計画支援システム
US5772585A (en) System and method for managing patient medical records
US6125350A (en) Medical information log system
JPH0785085A (ja) 2次元バーコードを用いた検体検査の依頼・報告方法
JPH0365577B2 (ja)
JPH06309384A (ja) 医療用診断支援システム
JPS63261461A (ja) 個人デ−タ処理における家族関連デ−タの処理方式
JP2584756B2 (ja) 健康診断データ処理方法
JP2505780B2 (ja) 健康診断デ―タ処理方法
JPH09297787A (ja) 医療事務用計算機におけるマスターコード付与システム
JP4342014B2 (ja) オーダリングシステム
JP2541954B2 (ja) 検査デ―タ処理装置における処理方法
JP6733504B2 (ja) 電子カルテシステム及び電子カルテプログラム
JP2632822B2 (ja) 検査データ処理装置における処理方法
JP2020119378A (ja) 電子カルテ装置、電子カルテ制御方法、およびプログラム
US20190121945A1 (en) Electronic Medical Record Visual Recording and Display System
WO1995026006A1 (en) Method for generating and accessing patient specific health index
JP4007820B2 (ja) 病名管理装置における修飾語の入力方法
JP2001028027A (ja) 病名処理装置
JP4007821B2 (ja) 病名入力装置
JPH036639A (ja) ファイル管理方法
JPH0140373B2 (ja)
JPH0143341B2 (ja)
JP2000048090A (ja) 診療支援システム
JPH02741B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees