JPH0365219A - 三フッ化窒素含有ガスの除害方法 - Google Patents

三フッ化窒素含有ガスの除害方法

Info

Publication number
JPH0365219A
JPH0365219A JP1201404A JP20140489A JPH0365219A JP H0365219 A JPH0365219 A JP H0365219A JP 1201404 A JP1201404 A JP 1201404A JP 20140489 A JP20140489 A JP 20140489A JP H0365219 A JPH0365219 A JP H0365219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen trifluoride
gas
hydrogen chloride
reaction
contg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1201404A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Matsuzaki
松崎 敏雄
Masao Naito
雅夫 内藤
Yoichi Yoshida
陽一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP1201404A priority Critical patent/JPH0365219A/ja
Publication of JPH0365219A publication Critical patent/JPH0365219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、三フッ化窒素含有ガスの除害方法に関するも
のである。
[従来の技術] 近年、ドライエツチング用のガスあるいはCVD原料と
して、三フッ化窒素、六フッ化タングステン、六フッ化
イオウ等の気体状の無機フッ化物が用いられている。
無機フッ化物の中でも、三フッ化窒素は、以下のような
点で特に注目されている。三フッ化窒素は、NFI−F
の結合エネルギーがCFs−Fの結合エネルギーの約半
分であるため、フロン14等より少ない放電エネルギー
でプラズマ状態となり、ドライエツチング速度が増大す
るとされている。また、三フッ化窒素は1分子中に炭素
を含まないことから、ウェハー表面への炭素汚染がない
また最近では、三フッ化窒素は、CVD装置のチャンバ
ークリーニング用ガスとしても注目されており、特にメ
タルCVD装置や低温酸化膜CVD装置のチャンバー内
に堆積した、タングステン、ケイ化タングステン、酸化
ケイ素、多結晶シリコン等をプラズマウエッチングで除
去するクリーニング用ガスとして、今後需要が増大する
。ものと考えられている。
[発明が解決しようとする課題] 三フッ化窒素は、−酸化炭素と類似した毒性を有し、T
、W、A、値(1日8時間、1週40時間労働作業環境
許容濃度)は10ppmであり、排出ガス中の残存三フ
ッ化窒素を少なくともl。
pp+m以下にする必要がある。
三フッ化窒素は安定な化合物であり、100℃以下の濃
度ではほとんどの酸や塩基性水溶液と反応しないため、
従来から考えられている処理方法としては、例えば都市
ガス等の可燃性ガスと混合燃焼することにより分解処理
する方法がある。しかし、この方法では、三フッ化窒素
を完全に分解することは困難で、コスト面や運転管理面
でも最善の方法とはいえず、簡便な処理方法が望まれて
いた。
他に、三フッ化窒素の処理方法については、三フッ化窒
素をSi、 B、 W、 Mo、 V、 Se、 Te
、 Geまたはこれらの非酸化物系化合物と反応させる
方法(特公昭63−48570 ) 、炭素と反応させ
る方法(特開昭62−237929)等が報告されてい
る。これらの方法は、反応条件を整えるのが難しく処理
効率を高めることが困難である。また、反応の副生成物
こして、COF2等の毒性物質が発生する可能性があっ
た。
[課題を解決するための手段] 本発明は、前述の問題点を排除して、効率よく簡便かつ
安全に、三フッ化窒素を含有する気体を処理し、大気汚
染または作業環境上問題のないよう無害化する処理方法
の提供を目的としている。
すなわち、本発明の要旨は、三フッ化窒素を含有する気
体と塩化水素とを混合し、三フッ化窒素を塩化水素と反
応させて分解する三フッ化窒素含有ガスの除害方法にあ
る。
三フッ化窒素を塩化水素と反応させる温度は100℃以
上であることが好ましい、100℃未満の温度では、反
応が十分進まないおそれがあるので好ましくない。温度
が高くなるほど反応の進行には有利であるが、温度が高
くなるほど装置が複雑になり取り扱いも面倒になるので
、反応は1000℃以下で行うのが好ましい。特に好ま
しい温度は、300〜500℃である。
本発明において、具体的には次のような方法で、三フッ
化窒素を塩化水素と反応させるのが好ましい、まず三フ
ッ化窒素を含有する気体に気相状の塩化水素を混合する
。この塩化水素は100%のものでも良く、水や他の不
活性ガス等を含むものでも良い。しかるのちにこの混合
気体を反応器に導いて、気相で反応させる。三フッ化窒
素と塩化水素は、反応器内で混合しても差し支えない。
反応器は、特に限定されず、例えば円筒状の反応容器の
周りに加熱装置を設けたものが好ましく用いられる。こ
の反応容器内における混合気体の滞留時間は、10〜6
0秒が好ましい。滞留時間が、10秒に満たない場合は
、反応が十分に進行しないおそれがあり、逆に60秒を
超える場合は、いたずらに反応装置が大型になるおそれ
があるので、それぞれ好ましくない。
三フッ化窒素は以下の式に従って塩化水素と反応すると
考えられる。
2NF、 + 6)ICI→ N* + 3(:L +
6HF上記の生成物は、公知の処理方法、例えばアルカ
リ洗浄等で容易に除去することができる。また、これら
の生成物は、いずれも気体ないし液体であるので、反応
装置を閉塞するなどの問題がない。
三フッ化窒素を含む気体と混合する塩化水素の量は、上
記の反応式において、三フッ化窒素に対して塩化水素が
過剰であることが好ましい、未反応の過剰な塩化水素は
、アルカリ洗浄等で反応生成物と同様に、容易に除去す
ることができる。
本発明方法においては、三フッ化窒素を含有する気体と
しては、三フッ化窒素100%の気体でも、他の気体が
含まれるものでも良い、共存する気体は限定されるもの
ではなく、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガス、
あるいは他のドライエツチングガス(フロン類、塩化物
等)または酸素、塩素、フッ化水素等いずれも共存して
差し支えない。
[実施例] モノシランと六フッ化タングステンの混合ガスにより、
シリコンウェハー上に、ケイ化タングステン膜を生成さ
せる操作を行った後のCVD装置内に、三フッ化窒素(
純度99.9%以上)を200mI2/分の流量で導入
し、CVD装置のチャンバー内壁に堆積したケイ化タン
グステンを、プラズマエツチングで除去した。この時チ
ャンバーから排出される排ガスは、三フッ化窒素を約2
%含むものであった。
この排ガス20001β/分に100%塩化水素ガス5
0+nI2/分を混合して、内径27mm、長さ300
mmの反応管を通過させた。反応管は外部ヒーターで5
00℃に保持した。反応管を通過した後の排ガス中の三
フッ化窒素の濃度は、ガスクロマトグラフ分析した結果
、検出限界(ippm)以下であった。そして1、この
値は、30分間連続して排ガスを通過させても変わらな
かった。
[発明の効果] 本発明方法により、三フッ化窒素を含有する気体を効率
よく簡便に処理して、三フッ化窒素を除害することがで
きる。さらに本発明方法は、爆発性あるいは毒性等を有
するガスの創製もなく安全に実施することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)三フッ化窒素を含有する気体と塩化水素とを混合
    し、三フッ化窒素を塩化水素と反応させて分解する三フ
    ッ化窒素含有ガスの除害方法。
  2. (2)三フッ化窒素と塩化水素を100℃以上の温度に
    おいて気相で反応させる請求項1の除害方法。
JP1201404A 1989-08-04 1989-08-04 三フッ化窒素含有ガスの除害方法 Pending JPH0365219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1201404A JPH0365219A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 三フッ化窒素含有ガスの除害方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1201404A JPH0365219A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 三フッ化窒素含有ガスの除害方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0365219A true JPH0365219A (ja) 1991-03-20

Family

ID=16440528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1201404A Pending JPH0365219A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 三フッ化窒素含有ガスの除害方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0365219A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113893663A (zh) * 2021-11-15 2022-01-07 中船重工(邯郸)派瑞特种气体有限公司 一种三氟化氮生产排污设备及工艺方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143577A (ja) * 2009-12-25 2010-07-01 Fujitsu Ten Ltd 運転支援装置
WO2011039822A1 (ja) * 2009-10-02 2011-04-07 三菱電機株式会社 駐車支援装置
JP2012096771A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Denso Corp 車両端部周辺画像表示装置
JP2012217000A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujitsu Ten Ltd 画像表示システム、画像生成装置及び画像生成方法
JP2014011630A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置およびガイド線作成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011039822A1 (ja) * 2009-10-02 2011-04-07 三菱電機株式会社 駐車支援装置
JP2010143577A (ja) * 2009-12-25 2010-07-01 Fujitsu Ten Ltd 運転支援装置
JP2012096771A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Denso Corp 車両端部周辺画像表示装置
JP2012217000A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujitsu Ten Ltd 画像表示システム、画像生成装置及び画像生成方法
JP2014011630A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置およびガイド線作成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113893663A (zh) * 2021-11-15 2022-01-07 中船重工(邯郸)派瑞特种气体有限公司 一种三氟化氮生产排污设备及工艺方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01261208A (ja) 三弗化窒素ガスの精製方法
JPH0365218A (ja) 三フッ化窒素の除害方法
JPH0365219A (ja) 三フッ化窒素含有ガスの除害方法
JPS61204025A (ja) Nf↓3の除害方法
JPS6348571B2 (ja)
JP5423594B2 (ja) フッ素含有化合物ガスの除去方法
JPH0716583B2 (ja) フッ化塩素を含む排ガスの乾式処理方法
JPH02303524A (ja) 無機フッ化物の除害方法
JPS6312322A (ja) 排ガス処理方法
US5910294A (en) Abatement of NF3 with metal oxalates
JP5471313B2 (ja) 三フッ化塩素の除害方法
KR20000069619A (ko) 활성 불소의 저장, 수송 및 제조 장치와 방법
JP2681034B2 (ja) フロンの無害化方法
JP3188830B2 (ja) Nf3排ガスの除害方法及び除害装置
JPH02303521A (ja) 無機フッ化物含有ガス除害方法
JPS61178027A (ja) ハロゲン化炭化水素含有排ガスを処理する方法
JPH0710334B2 (ja) Nf3 排ガス処理方法および装置
JP2005218911A (ja) 排ガス処理方法および排ガス処理装置
US5486340A (en) Exhaust gas conditioning
EP1043058A1 (en) NF3 treating process
JPH0710335B2 (ja) Nf3 排ガス処理方法および装置
JP2728926B2 (ja) 窒素弗化物含有排ガスの処理方法
JP3565742B2 (ja) フッ素含有化合物ガスの処理方法
JP5639757B2 (ja) ガス処理方法
JPH0817911B2 (ja) 排ガス処理方法