JPH036252B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH036252B2
JPH036252B2 JP61294369A JP29436986A JPH036252B2 JP H036252 B2 JPH036252 B2 JP H036252B2 JP 61294369 A JP61294369 A JP 61294369A JP 29436986 A JP29436986 A JP 29436986A JP H036252 B2 JPH036252 B2 JP H036252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
speed
yarn
rotation speed
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61294369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63152422A (ja
Inventor
Yoshio Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYORITSU KIKAI SEISAKUSHO
Original Assignee
KYORITSU KIKAI SEISAKUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYORITSU KIKAI SEISAKUSHO filed Critical KYORITSU KIKAI SEISAKUSHO
Priority to JP29436986A priority Critical patent/JPS63152422A/ja
Publication of JPS63152422A publication Critical patent/JPS63152422A/ja
Publication of JPH036252B2 publication Critical patent/JPH036252B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H13/00Other common constructional features, details or accessories
    • D01H13/32Counting, measuring, recording or registering devices

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は撚糸機において、給糸用のパツケー
ジから糸条を一定糸速で解舒して加撚するための
撚糸方法に関する。
(従来の技術) 従来の技術としては、例えば実公昭61−27878
号公報がある。
(発明が解決しようとする問題点) 従来のこの種の撚糸機では機構が複雑で、撚糸
条件の設定時や変更時の手数が煩雑となる等の問
題点があつた。
本発明の目的は機構が簡単で撚糸条件の設定、
変更手数を簡便化しうる撚糸方法を提供すること
である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は変速制御可能な変速モータによつて積
極的に回転駆動される給糸用パツケージに巻装さ
れた糸条を給糸用パツケージの回転によつてその
回転軸と直交する方向へ解舒し、解舒された糸条
を変速制御可能なメインモータによつて回転駆動
されるスピンドルの回りへ旋回させながら走行さ
せて加撚するに際し、スピンドルの変速態様及び
給糸用パツケージの変速態様を選定する運転条件
のモード番号と、この各モード番号に対応する撚
糸条件のデータとを予めコントローラに入力して
から運転を開始し、前記メインモータの出力回転
数を、前記モード番号と前記撚糸条件のデータと
に基づいて変速制御してスピンドル回転数を変速
制御するとともに、回転中の給糸用パツケージの
パツケージ径の変化量を教示する検出器で検出し
たパツケージ径データを前記コントローラに伝送
し、このパツケージ径データと、スピンドル回転
数データと、前記モード番号と、前記撚糸条件の
データとから撚数を一定にするためのパツケージ
回転数を前記コントローラで演算し、このパツケ
ージ回転数の演算結果に基づいて前記変速モータ
の出力回転数を変速制御してパツケージ回転数を
パツケージ径に対応して変速制御する撚糸方法を
要旨とするものである。
(作用) 変速制御可能なメインモータの出力回転数及び
スピンドル回転数を、コントローラに予め入力し
た運転条件のモード番号及び撚糸条件のデータに
基づいて変速制御する一方、変速制御可能な変速
モータの出力回転数を、検出器で検出した各時点
のパツケージ径データと、各時点のスピンドル回
転数データと、前記モード番号及び撚糸条件のデ
ータから演算したパツケージ回転数の演算結果に
基づいて変速制御し、パツケージ回転数を撚数が
一定となるようにパツケージ径の減少に伴つて漸
増させる。
(実施例) 次に、本発明に使用する撚糸機の一実施例及び
この撚糸機を使用して撚糸する方法の一実施例を
図面に従つて説明する。
積極的に回転駆動される給糸用のパツケージに
巻装されたフイラメント繊維糸等の糸条を給糸用
のパツケージの回転によつてその回転軸と直交す
る方向へ解舒し、解舒された糸条をスピンドルの
回りへ旋回させながら走行させて加撚する撚糸機
において、インバータ制御等の手段によつて変速
制御可能なメインモータ2はスピンドル1を回転
駆動するために機台ヘツド3内に設置され、メイ
ンモータ2の回転がベルト22を介してスピンド
ル駆動軸4に伝達され、さらに、スピンドル駆動
軸4の回転がスピンドルテープ5を介してスピン
ドル1に伝達されてスピンドル1が変速制御され
る。
インバータ制御等の手段によつて変速制御可能
な変速モータ6は撚糸される糸条がチユーブに巻
装された給糸用のパツケージ7を積極的に回転駆
動して糸条をパツケージ7から一定糸速で解舒す
るために機台ヘツド3内に設置され、変速モータ
6の回転がベルト8を介してチユーブ駆動軸9に
伝達され、さらに、チユーブ駆動軸9の回転がギ
ヤ10、ベルト11を介してチユーブホルダ12
に伝達されてパツケージ7が積極回転し、パツケ
ージ7から解舒された糸条がスピンドル1の回転
によつて加撚されて巻取りパツケージに巻取られ
る。
機台ヘツド3に隣接して設置された制御盤13
内には撚糸機の運転条件及び撚糸条件を指示する
ためのコントローラ14が装入され、コントロー
ラ14にはこのコントローラ14の指示に従つて
メインモータ2に変速信号を出力するための第1
インバータ15と、コントローラ14の指示に従
つて変速モータ6に変速信号を出力するための第
2インバータ16とが接続されている。
第1エンコーダ17はスピンドル駆動軸4の回
転数を検出してスピンドル1の回転数と比例する
パルス信号をコントローラ14に伝送するために
スピンドル駆動軸4に対向して設置され、この第
1エンコーダ17の入力軸にはスピンドル駆動軸
4の回転がベルト18を介して伝達され、各時点
でのスピンドル駆動軸4の回転数に対応するパル
ス信号が第1エンコーダ17からコントローラ1
4に伝送される。
第2エンコーダ19はチユーブ駆動軸9の回転
数を検出してパツケージ回転数と比例するパルス
信号、すなわち、パツケージ径の変化量を教示す
るパツケージ径データをコントローラ14に伝送
するためにチユーブ駆動軸9に対向して設置さ
れ、第2エンコーダ19の入力軸にはチユーブ駆
動軸9の回転がベルト20を介して伝達されて、
運転中の各時点でのパツケージ回転数と比例する
パルス信号がコントローラ14に伝送され、各時
点での積算パツケージ回転数と、この積算パツケ
ージ回転数に基づいて各時点でのパツケージ径と
がコントローラ14で演算される。
メインモータ2及び変速モータ6はコントロー
ラ14に予め入力するモード番号によつて変速無
し運転と変速有り運転とにそれぞれ切換えられて
回転駆動され、コントローラ14の指示によつて
スピンドル1及びパツケージ7を (1) スピンドル、パツケージ共に変速無し (2) パツケージのみ変速有り (3) スピンドルのみ変速有り (4) スピンドル、パツケージ共に変速有り の4つのモード番号中から選択した運転条件で回
転制御することができる。
メインモータ2はスピンドル変速有りのモード
番号(3),(4)をコントローラ14に入力したときに
は、例えば第4図に示すようにスピンドル1が巻
取りパツケージの巻始めから1分玉の間は低速回
転数N1、1分玉からから2分玉までの間は中速
回転数N2、2分玉から9分玉までのは高速回転
数N3、9分玉以後は中速回転数N2でそれぞれ
回転駆動されるように変速制御され、各段階での
各回転数N1,N2,N3はコントローラ14に
設けたボリユーム型の調整器21によつてそれぞ
れ調整される。
そして、コントローラ14にモード番号(1)を入
力したときにはコントローラ14にはモード番号
の入力後、撚数、平均パツケージ径、スピンドル
回転数、満管糸長、予報糸長、等の撚糸条件を設
定する各データをそれぞれデジタル数値で入力
し、モード番号(2)を選定したときにはコントロー
ラ14にはモード番号の入力後、撚数、最小パツ
ケージ径、最大パツケージ径、スピンドル回転
数、番手、巻量、満管糸長、予報糸長等の各デー
タをそれぞれデジタル数値で入力する。
また、モード番号(3)を選定したときには、コン
トローラ14にはモード番号の入力後、モード番
号(2)の各データの他に平均パツケージ径、巻始め
〜1分玉のスピンドル回転数、1分玉〜2分玉及
び9分玉〜満管のスピンドル回転数、2分玉〜9
分玉のスピンドル回転数、1分玉までの糸長、2
分玉までの糸長、9分玉までの糸長等の各データ
をそれぞれ入力し、さらに、モード番号(4)を選定
したときにはモード番号(3)の各データの外に平均
パツケージ径に代えて最小パツケージ径及び最大
パツケージ径のデータを入力し、各データの入力
後、機台の運転を開始する。
コントローラ14は、第1エンコーダ17で検
出したスピンドル回転数データと、第2エンコー
ダ19で検出したパツケージ径データと、予め入
力したモード番号及び撚糸条件のデータとから、
撚数を一定にするための適正なパツケージ回転数
Rを演算し、このパツケージ回転数Rの演算結果
に基づいて変速モータ6の出力回転数を変速させ
る出力信号を第2インバータ16に伝送する。変
速モータ6は積算パツケージ回転数、すなわち解
舒糸長に相当するパツケージ径Dの変化量Hに対
応して変速制御され、パツケージ7はスピンドル
回転数をNとし、パツケージ回転数をRとしたと
きに撚数T=N/π・D・Rが常に一定となつて
パツケージ回転数Rがパツケージ径Dの減少に判
つて漸増するように変速制御される。
すなわち、パツケージ7はスピンドル回転数N
を一定としたときに各時点でのパツケージ径Dと
パツケージ回転数Rとの積D,Rが一定となつ
て、パツケージ径Dの変化量HがOから最大変化
量Hmaxに増加しパツケージ径Dが最小となるま
でのパツケージ回転数Rが第3図の等糸速曲線に
示すように最小回転数Rminから最大回転数
Rmaxまで漸増し、糸条がパツケージ7から定速
で解舒されて一定の撚数で加撚されるように第2
インバータ16によつて変速制御される。
また、コントローラ14はスピンドル回転数が
コントローラ14に予め入力した糸長データによ
つてN1,N2,N3に変速したときには撚数
T、すなわち、 N1/π・D1・R1,N2/π・D2・R2,N3/π・D3・R3 がそれぞれ一定となつて各時点でのパツケージ回
転数Rがスピンドル回転数N1,N2,N3の変
化に追従して変速されかつパツケージ径Dの減少
に伴つて漸増するように第2インバータ16に指
示を送つて変速モータ6を変速制御する。
さらに、コントローラ14は第1エンコーダ1
7で検出したスピンドル回転数データ、及び第2
エンコーダ19で検出したパツケージ回転数デー
タに基づいて各時点での撚数Tを演算してその適
否を確認し、撚数Tが適正範囲を超えた場合には
第2インバータ16に指示を送つて変速モータ6
の出力回転数を変速し、パツケージ回転数を修正
することができる。
但し、上記実施例ではチユーブ駆動軸9の回転
数第2エンコーダ19で検出してパツケージ回転
数と比例するパツケージ径データをコントローラ
14に伝送し、パツケージ回転数からパツケージ
径を算出するように構成したが、パツケージ径を
イメージセンサ(光センサ)によつて直接検出
し、イメージセンサで検出したパツケージ径デー
タをコントローラ14に伝送するようにしてもよ
い。
なお、コントローラ14は機台の異常、部品の
故障等の場合に入力する異常信号に基づいて機台
を停止するための信号や警報ランプを点灯するた
めの信号を発信して異常を報知する。
続いて、上記した構成をもつ実施例の作用と効
果を説明する。
さて、本例では撚糸機の運転開始前に運転条件
及び撚糸条件を設定するモード番号、スピンドル
回転数、最大及び最小パツケージ径、撚数等の各
データをコントローラ14に予め入力してから運
転を開始し、運転中、スピンドル駆動軸4の回転
数を第1エンコーダ17で検出して各時点のスピ
ンドル回転数データをコントローラ14に伝送す
るとともに、パツケージ径の変化量を教示するた
めにチユーブ駆動軸7の回転数を第2エンコーダ
19で検出してパツケージ径を算出するためのパ
ツケージ径データをコントローラ14に伝送し、
コントローラ14に予め入力した撚糸条件のデー
タと、スピンドル回転数データNと、パツケージ
径データDとに基づいて解舒糸速を一定にするた
めのパツケージ回転数Rをコントローラ14で演
算し、このパツケージ回転数Rの指示を第2イン
バータ16に伝送してパツケージ駆動用の変速モ
ータ6の出力回転数及びパツケージ回転数Rをパ
ツケージ径Dに対応して変速制御するように構成
してある。
このため、スピンドル1及びパツケージ7を変
速制御して駆動するための機構を簡略化して機構
のメンテナンスのための手数や、伝動用の部品数
を削減しうるとともに、変速精度を向上させて撚
糸機の高速化を図り、生産性を向上することがで
き、また、機台の振動や騒音を低減しうる効果が
ある。
とくに、各データをデジタル数値でコントロー
ラ14に入力するだけで運転条件及び撚糸条件を
容易に設定及び変更することができ、パツケージ
回転数の増速率の複雑な計算が不要となつて運転
条件及び撚糸条件の設定、変更手数を軽減しかつ
設定、変更に要する時間を短縮しうるとともに、
撚糸条件の設定範囲を拡張しかつ撚糸機の運転操
作を簡便化しうる効果がある。
また、本例では運転中の各時点での撚数を定常
的に検出して撚数の適否を確認し、撚数データを
変速モータ6にフイードバツクするように構成し
てあるため、パツケージ回転数及び解舒糸速を定
常的に適正化して撚数変動を減縮し、糸条の加撚
状態を終始安定化することができる。
(発明の効果) 本発明は前記したように構成してあるので、撚
糸条件の設定及び変更のための手数を軽減し、か
つ撚糸条件を変更するための機構を簡略化し得る
とともに、撚糸機の運転操作を簡便化し得る効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用する装置の一実施例を示
す要部の斜視図、第2図は撚糸条件設定のための
ブロツク図、第3図はパツケージ径の変化量とパ
ツケージ回転数との関連を示す特性曲線図、第4
図はスピンドル回転数の変化を説明する変速線図
である。 6……変速モータ、7……パツケージ、14…
…コントローラ、D……パツケージ径、R……パ
ツケージ回転数。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 変速制御可能な変速モータによつて積極的に
    回転駆動される給糸用パツケージに巻装された糸
    条を給糸用パツケージの回転によつてその回転軸
    と直交する方向へ解舒し、解舒された糸条を変速
    制御可能なメインモータによつて回転駆動される
    スピンドルの回りへ旋回させながら走行させて加
    撚するに際し、スピンドルの変速態様及び給糸用
    パツケージの変速態様を選定する運転条件のモー
    ド番号と、この各モード番号に対応する撚糸条件
    のデータとを予めコントローラに入力してから運
    転を開始し、前記メインモータの出力回転数を、
    前記モード番号と前記撚糸条件のデータとに基づ
    いて変速制御してスピンドル回転数を変速制御す
    るとともに、回転中の給糸用パツケージのパツケ
    ージ径の変化量を教示する検出器で検出したパツ
    ケージ径データを前記コントローラに伝送し、こ
    のパツケージ径データと、スピンドル回転数デー
    タと、前記モード番号と、前記撚糸条件のデータ
    とから撚数を一定にするためのパツケージ回転数
    を前記コントローラで演算し、このパツケージ回
    転数の演算結果に基づいて前記変速モータの出力
    回転数を変速制御してパツケージ回転数をパツケ
    ージ径に対応して変速制御することを特徴とする
    撚糸方法。
JP29436986A 1986-12-10 1986-12-10 撚糸方法 Granted JPS63152422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29436986A JPS63152422A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 撚糸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29436986A JPS63152422A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 撚糸方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63152422A JPS63152422A (ja) 1988-06-24
JPH036252B2 true JPH036252B2 (ja) 1991-01-29

Family

ID=17806819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29436986A Granted JPS63152422A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 撚糸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63152422A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2887237B1 (fr) * 2005-06-21 2007-09-21 Rieter Textile Machinery Fr Methode de pilotage d'un procede de transformation de fils

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182036A (ja) * 1975-01-13 1976-07-19 Toyo Boseki
JPS5551825A (en) * 1978-10-09 1980-04-15 Toray Ind Inc Device for controlling twisting number of filament yarn

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182036A (ja) * 1975-01-13 1976-07-19 Toyo Boseki
JPS5551825A (en) * 1978-10-09 1980-04-15 Toray Ind Inc Device for controlling twisting number of filament yarn

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63152422A (ja) 1988-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4394986A (en) Yarn winding apparatus
EP0078979B1 (en) A yarn winding apparatus
JPH036252B2 (ja)
US5303873A (en) Winding speed control method of automatic winder
JPS61245318A (ja) 特殊糸の製造装置
JP2652962B2 (ja) 精紡機の運転制御方法
JP3269317B2 (ja) 糸の巻取方法
JP3888312B2 (ja) 撚糸機の制御装置
JP2794896B2 (ja) 粗紡機の粗糸巻取方法
JPH0742668B2 (ja) 撚線機
JP2943440B2 (ja) 粗紡機の運転方法
JP2884821B2 (ja) 粗紡機における粗糸巻取制御方法
JPS62156324A (ja) 変動糸の製造装置
JP3158488B2 (ja) 粗紡機の運転方法
JP3084948B2 (ja) 粗紡機における粗糸ボビン形成方法
JP3447780B2 (ja) ビーム機における巻取制御方法
JPH0441802B2 (ja)
JPH04341463A (ja) パーンワインダーの駆動方法
JP2513335B2 (ja) 粗紡機の粗糸巻取り制御方法
JP3003258B2 (ja) 粗紡機における玉揚げ時の粗糸切断方法
JPH093732A (ja) 紡機の運転方法及び駆動制御装置
JPH07502961A (ja) 糸を巻き取るための方法と装置
JPS6330415B2 (ja)
JP3047618B2 (ja) 粗紡機
JPS62199821A (ja) 特殊糸の製造装置