JPH0361734A - 車両用バウンドバンパー - Google Patents

車両用バウンドバンパー

Info

Publication number
JPH0361734A
JPH0361734A JP19510889A JP19510889A JPH0361734A JP H0361734 A JPH0361734 A JP H0361734A JP 19510889 A JP19510889 A JP 19510889A JP 19510889 A JP19510889 A JP 19510889A JP H0361734 A JPH0361734 A JP H0361734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
rod
bound bumper
bound
spring seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19510889A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Kameda
正直 亀田
Hiroichi Yamamura
山村 博一
Hiromi Matsuura
博巳 松浦
Hiroshi Uyabe
烏谷部 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP19510889A priority Critical patent/JPH0361734A/ja
Publication of JPH0361734A publication Critical patent/JPH0361734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は車両用懸架装置、特にはストラット型と呼称さ
れる懸架装置に用いて有用なバウンドバンパーに関する
ものである。
従来の技術 一般にストラット型懸架装置は比較的構造か簡単な上、
ロードホールディングが良く、更にコイルスプリング及
び液圧緩衝器を内蔵させることによって全体構成がコン
パクト化されるので、多くの車両に装備されている。即
ち第3図に示すようにストラットアセンブリ1内に収納
された液圧緩衝器から突出するロッド2の上端部が図外
のインシュレータ及びサスペンションサポートを介して
車体側部材に回転自在に装着されている一方、該ロッド
2の中途部にアッパスプリングシート3が設けられ、こ
のアッパスプリングシート3と図外のロアスプリングシ
ートとの間にコイルスプリング4が嵌挿されている。5
は前記ロッド2と同軸に配置された軟質性のバウンドバ
ンパー、6はタストカバーであって、該ダストカバー6
の上端部6aがバウンドバンパー5の一端部に嵌合固定
されている。更に上記バウンドバンパー5の上端部には
、硬質性の基部弾性体7が一体に固着されていて、この
基部弾性体7がアッパスプリングシート3の下面に当接
している(上記の構成に関しては特開昭61−2068
35号公報及び実開昭57−1928号公報を参照)。
かかる構成によれば、ロッド2の圧縮の初期段階では、
先ず軟質性を有するバウンドバンパー5が変形して低い
ぼね定数に基づく初期の立ち上がりを緩く保ち、且つ大
きな圧縮力を硬質性の基部弾性体7で受は止めて最終圧
縮力を小さくする作用が得られる。
発明が解決しようとする課題 しかしながらこのような従来の車両用バウンドハンハー
ノ構造ニアってハ、該バウンドバンパー5を構成するゴ
ム材の硬度を低めるのにも限界があり、即ち該ゴム材の
硬度を低くしすぎるとバウンドバンパー5に圧縮力が加
わった場合に座屈してしまい、本来の特性が得られなく
なるため、バウンドバンパー5自体の所望の初期ばね定
数を得ることかできなくなって、車両の乗り心地に悪影
響を与えてしまうという問題点を有している。
そこで本発明はこのような従来の車両用バウンドバンパ
ーが有している課題を解消して、作動時ニオケるバウン
ドバンパーの初期ばね定数を低く保つことができる車両
用バウンドバンパーを提供することを目的とするもので
ある。
課題を解決するための手段 本発明は上記の目的を達成するために、ストラット型懸
架装置に内蔵される液圧緩衝器から突出するロッドを、
インシュレータ及びサスペンションサポートを介して車
体側部材に回転自在に装着するとともに、該ロッドの中
途部に配設されたアッパスプリングシートの下部に、前
記ロッドと同軸にバウンドバンパーを配置した構成にお
いて、前記バウンドバンパーの上側周縁部に薄肉部を形
成するとともに、この薄肉部の外周面とアッパスプリン
グシートの内壁面とを環状の固定体を介して接合固着し
、且つ上記バウンドバンパーの上端面とアッパスプリン
グシートとの間に所定のクリアランスを形成した構成に
しである。
作用 かかる構成によれば、車両走行時の振動によってロッド
が上方へ伸長すると、バウンドパンパーツ圧縮の初期段
階では、バウンドバンパーに形成された薄肉部と前記ク
リアランスの作用に基づいて、該薄肉部のせん断方向の
変形によりロッドの伸長を受は止めるので、上記薄肉部
の持つ柔らかな弾性力に基づいて、振動初期におけるば
ね定数を低く保つことができる。
又、バウンドバンパーに対して大きな圧縮力が加えられ
た際には、該バウンドバンパーの上端面がアッパスプリ
ングシートに直接衝接し、このアッパスプリングシート
によって該圧縮力が受は止められる。
実施例 以下本発明にかかる車両用バウンドバンパーの一実施例
を前記従来の構成と同一の構成部分に同一の符号を付し
て詳述する。
第1図に示した構成において、1はストラットアセンブ
リであって、このストラットアセンブリ1内に収納され
た波圧緩衝器から突出するロッド2の上端部が図外のイ
ンシュレータ及びサスペンションサポートを介して車体
側部材に回転自在に装着されている。一方、該ロッド2
の上方部にはアッパスプリングシート3が設けられてお
り、このアッパスプリングシート3の下部に前記ロッド
2と同軸に軟質性のバウンドバンパー5が配置されてい
る。
コノバウンドバンパー5はゴム等の軟質性部材で成り、
該バウンドバンパー5の外周面には複数個のベローズ部
5a、5aが形成されている。更にバウンドバンパー5
の上側周縁部には、薄肉部5bが形成されており、且つ
この薄肉部5bの外周面と前記アッパスプリングシート
3の内壁面との間に環状の固定体9が介挿されている。
従って薄肉部5bの外周面と、アッパスプリングシート
3の内壁面とは、上記固定体9を介在して接合固着され
ている。
更に上記バウンドバンパー5の上端面5Cとアツバスプ
リングシートの下面3aとの間には、所定のクリアラン
スαが形成されている。
かかる構成によれば、車両走行時の振動によってロッド
2が上方へ伸長すると、バウンドノくンノく−5の圧縮
の初期段階では、先ずバウンドパンツく−5に形成され
た薄肉部5bと前記クリアランスαの作用に基づいて、
該薄肉部5bのせん断方向の変形によりロッド2の伸長
を受は止めるので、上記薄肉部5bの持つ柔らかな弾性
力に基づいて、振動初期におけるばね定数を低く保つこ
とができる。
又、バウンドバンパー5に対して大きな圧縮力が加えら
れると、該バウンドバンパー5の上端面5Cがアッパス
プリングシート3に直接衝接し、このアッパスプリング
シート3によって該圧縮力を受は止めることができる。
第2図はバウンドバンパー5に加えられる荷重(Kg)
と撓み量(mm)との関係を示すグラフであって、図中
の破線のは従来例における特性例を示し、実線■は本発
明を適用したバウンドバンパーの特性例を示している。
即ち本発明を適用することによって符号Pで示した領域
での初期ばね定数が従来に比して低くなっていることが
明らかであり、車両の乗り心地が高められる。
発明の効果 以上詳細に説明した如く、本発明にかかる車両用バウン
ドバンパーによれば、ストラット型懸架装置に内蔵され
る液圧緩衝器から突出するロッドを、インシュレータ及
びサスペンションサポートを介して車体側部材に回転自
在に装着するとともに、該ロッドの中途部に配設された
アッパスプリングシートの下部に、前記ロッドと同軸に
バウンドバンパーを配置した構成において、前記バウン
ドバンパーの上側周縁部に薄肉部を形成するとともに、
この薄肉部の外周面とアッパスプリングシートの内壁面
とを環状の固定体を介して接合固着シ、且つ上記バウン
ドバンパーの上端面ドアツバスプリングシートとの間に
所定のクリアランスを形成したので、以下に記す作用効
果がもたらされる。即ち、車両走行時の振動によってロ
ッドが上方へ伸長した際に、バウンドバンパーの圧縮の
初期段階ではバウンドバンパーに形成された薄肉部と前
記クリアランスの作用に基づいて、該薄肉部のせん断方
向の変形にまりロッドの伸長を受は止めることができる
ため、上記薄肉部の持つ柔らかな弾性力に基づいて、振
動初期におけるばね定数を低く保つことができて、車両
の乗り心地を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる車両用バウンドバンパーの一実
施例を示す要部断面図、第2図は本実施バーの構造例を
示す要部断面図である。 1・・・ストラットアセンブリ、2・・・ロッド、3・
・・アッパスプリングシート、 5・・・バウンドバンパー、5a・・・ベローズ部、第
1 図 1 ストラットアセンブリ 2 ロッド 3 アッパスプリノグノ 5 バウンドバンパ− 53ベローズ部 5b 薄肉部 5c 上端面 9 固定体 ト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ストラット型懸架装置に内蔵される液圧緩衝器か
    ら突出するロッドを、インシュレータ及びサスペンショ
    ンサポートを介して車体側部材に回転自在に装着すると
    ともに、該ロッドの中途部に配設されたアッパスプリン
    グシートの下部に、前記ロッドと同軸にバウンドバンパ
    ーを配置した構成において、 前記バウンドバンパーの上側周縁部に薄肉部を形成する
    とともに、この薄肉部の外周面とアッパスプリングシー
    トの内壁面とを環状の固定体を介して接合固着し、且つ
    上記バウンドバンパーの上端面とアッパスプリングシー
    トとの間に所定のクリアランスを形成したことを特徴と
    する車両用バウンドバンパー。
JP19510889A 1989-07-27 1989-07-27 車両用バウンドバンパー Pending JPH0361734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19510889A JPH0361734A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 車両用バウンドバンパー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19510889A JPH0361734A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 車両用バウンドバンパー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0361734A true JPH0361734A (ja) 1991-03-18

Family

ID=16335642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19510889A Pending JPH0361734A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 車両用バウンドバンパー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0361734A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5775720A (en) * 1996-10-03 1998-07-07 Ford Global Technologies, Inc. Shock absorbing apparatus
JP2010054031A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Hitachi Automotive Systems Ltd バンプラバーおよびこれを備えたショックアブソーバ
JP2014119097A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Mitsubishi Motors Corp サスペンション装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5775720A (en) * 1996-10-03 1998-07-07 Ford Global Technologies, Inc. Shock absorbing apparatus
JP2010054031A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Hitachi Automotive Systems Ltd バンプラバーおよびこれを備えたショックアブソーバ
JP2014119097A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Mitsubishi Motors Corp サスペンション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4434977A (en) Strut type suspension for a vehicle
JPH0743508Y2 (ja) 懸架装置におけるアッパサポート
US7172182B2 (en) Mixed mode mounting assembly for shock/strut rod
US20080088070A1 (en) Cylinder apparatus
US4778162A (en) Device for connecting a helical compression spring to the trailing arm in the wheel suspension of a motor vehicle
CA1263413A (en) Device for automotive vehicle coil springs
US5725203A (en) Low cost jounce bumper
US5149069A (en) Spring seat/jounce bumper assembly
US5762313A (en) Motor vehicle upper MacPherson strut step bearing
JPH0361734A (ja) 車両用バウンドバンパー
EP0063016A1 (en) Suspension assembly for an automotive vehicle
JPS6113786Y2 (ja)
JPS61206835A (ja) バウンドバンパ−
JP3331730B2 (ja) ストラット上部のマウント構造
JPS62155345A (ja) サスペンシヨン
JP3294359B2 (ja) 車両用サスペンションのバウンドバンパ
JP2935128B2 (ja) サスペンション装置のマウント
JPH06280913A (ja) スプリングシートラバー
JPS6114886Y2 (ja)
JPS595608Y2 (ja) 緩衝器のバンプクツシヨン
JPS6115322Y2 (ja)
JPH0341162Y2 (ja)
JPH0725476Y2 (ja) サスペンションメンバー用防振体
JPS6143212B2 (ja)
JPS5920486B2 (ja) 車輪懸架装置