JPH0361658A - エンジン - Google Patents

エンジン

Info

Publication number
JPH0361658A
JPH0361658A JP1196007A JP19600789A JPH0361658A JP H0361658 A JPH0361658 A JP H0361658A JP 1196007 A JP1196007 A JP 1196007A JP 19600789 A JP19600789 A JP 19600789A JP H0361658 A JPH0361658 A JP H0361658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
steam
storage chamber
water vapor
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1196007A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Shimizu
義明 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP1196007A priority Critical patent/JPH0361658A/ja
Publication of JPH0361658A publication Critical patent/JPH0361658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエンジンに関し、詳しくは吸気中に水を供給す
るようl1lI威したエンジンに関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、圧縮比を高めたり、あるいは空燃比を高温燃
焼し易いよう設定することによって、エンジンの出力を
向上させられることはよく知られている。
しかし、圧縮比や空燃比を上記の如く設定した場合、過
早着火が発生し易くなり、さらにこの過早着火が誘因と
なってバツクファイアを招く虞れがあった。
このような不都合は、昨今開発の進められている水素や
LNG (液化天然ガス)を燃料とするエンジンにおい
ても、エンジン出力を向上させるべく酸素富化した場合
等に同じように発生している。
そこで、吸気中に水を供給し、燃焼ガス温度および過熱
面の温度を降下させることによって上記不都合を解消す
るよう構成されたエンジンが、従来より提供されている
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記構成のエンジンでは、吸気中に供給する
水を貯留させておくために、専用の水りンクを用意しな
ければならず、また、上記水タンクが空になることのな
いよう常に水量の管理をする必要があり、メインテナン
スが煩雑なものとなっていた。
本発明は、上記実状に鑑みて、水量の保守等の煩雑な作
業を要することなく、吸気中に水を供給させることので
きるエンジンを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本発明では、燃料としての水素やガソリン等の化
石燃料が、燃焼した際に水を生成することに着目し、こ
の燃焼時の水を吸気中へ供給するよう構成している。す
なわち本発明では、水蒸気透過膜と、該水蒸気透過膜を
挟んで配置された排気ガス貯留室および水蒸気貯留室と
を備えて成る水蒸気分離装置を設けるとともに、排気通
路内の排気ガスを上記排気ガス貯留室へ送給させるため
の排気ガス送給通路と、上記排気ガス貯留室内の排気ガ
スを上記排気通路へ現送させるための排気ガス環送通路
と、上記水蒸気貯留室内の水蒸気を吸気通路内へ送給さ
せるための水蒸気送給通路とを設けることによって上記
目的を達成したのである。
〔作用〕
上記構成によれば、排気ガス貯留室に送り込まれた排気
ガスから、水蒸気透過膜の働きによって水蒸気が抽出さ
れ、この水蒸気が水蒸気貯留室を介して吸気通路に送ら
れることにより、吸気中に水が供給される。
〔実施例〕
以下、本発明の具体的な構成を、一実施例を示す図面に
基づいて詳細に説明する。
図に、本発明を予混合方式の水素エンジンに適用した例
を示す。
このエンジン1には、水蒸気分離装置10が設けられて
おり、この装置10は、ケーシング11と水蒸気透過膜
12とを備えている。上記水蒸気透過111112は、
ケーシング11内を横切るように設置されており、これ
により、上記ケーシング11内には、上記水蒸気透過膜
12を挾んで、排気ガス貯留室13と水蒸気貯留室14
とが画成されている。なお、実施例では、膜素材として
フッ素系素材を用いた水蒸気透過膜を使用しているが、
ウレタンやシリコーン等を膜素材とした水蒸気透過膜を
用いてもよいことは勿論である。
上記水蒸気分離装置10と排気通路20との間には、排
気ガス送給通路としての排気送給パイプ15と、排気ガ
ス環送通路としての排気現送パイプ16とが設けられて
いる。
上記送給パイプ15は、その一端15aが、排気通路2
0を構成する排気管21に開口している一方、他端15
bは、ケーシング11における排気ガス貯留室13に臨
む部位に開口している。また、上記現送パイプ16は、
その−m 16 aがケーシング11における排気ガス
貯留室13に臨む部位に開口している一方、他端16b
は、排気通路20を構成するマフラー22のバッフルパ
イプ22a内に開口するよう設置されている。
一方、上記水蒸気分離装置10と吸気通路30との間に
は、水蒸気送給通路としての水蒸気送給パイプ17が設
けられている。このパイプ17の一端17aは、ケーシ
ング11におる水蒸気貯留室14に臨む部位に開口して
いる一方1.他端17bは、吸気通路30に設けられた
ベンチュリ一部30aに開口している。
上記吸気通路30には、エアクリーナ31、吸気コント
ロールバルブ32および燃料インジェクタ33が設けら
れている一方、排気管21内には、マフラー22の直前
に排気コントロールバルブ23が設けられている。この
排気コントロールバルブ23は上記吸気コントロールバ
ルブ32と連動して動作する。
いま、エンジン1が運転されると、排気管21を流れる
排気ガスの一部が、マフラー22の背圧により、排気送
給パイプ15を介して排気ガス貯留室13内へ送り込ま
れる。このとき、上記排気ガス貯留室13への排気ガス
の送給量は、排気コントロールバルブ23によって制御
される。
上記排気ガス貯留室13に排気ガスが送り込まると、該
排気ガスからは水蒸気透過膜の働きによって水蒸気が分
離され、この水蒸気は水蒸気貯留室14内に溜まる。こ
こで、因みにH2が完全燃焼した場合には以下の反応が
起こる。
H2+      (02+3. 76N2  )H2
0+      x3.76N2 すなわち、H2を1モル燃焼させると、水1モルが生成
される。このため、エンジンの排気ガス中には、比較的
多量の水分が混在している。
水蒸気を分離されたのちの排気ガスは、バッフルパイプ
22a内の負圧により、排気導送パイプ16を介してマ
フラー22へ吸い出され、こののち外部へ放出される。
一方、水蒸気貯留室14に溜った水蒸気は、ベンチュリ
一部30aで生じる負圧によって吸気通路30内へ吸い
出される。これにより、吸気に水が供給され、こののち
吸気には燃料インジェクタ33によって水素が供給され
、混合気となって燃焼室34内へ送り込まれる。
ここで、エンジンの高負荷時、言い換えれば異常燃焼が
生じ易いとき程、吸気通路30内の負圧も大きくなるの
で多量の水が吸気中に供給され、これによって異常燃焼
の発生が可及的に抑えられる。また、エンジンの高負荷
時には排気ガスの量も増加するので、水蒸気分離装置1
oで得られる水蒸気量も増え、吸気中へ供給する水が不
足することもない。
なお、本発明は水素エンジンに限定されるものではなく
、ガソリンやLNG (液化天然ガス)等、燃焼時に水
を生成し得る燃料を用いる各種のエンジンに、も有効に
適用できることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上、詳述した如く、本発明に関わるエンジンによれば
、水素やガソリン等の燃料が燃焼する際に生成される水
を、吸気中に供給する水として利用しているので、専用
の水タンクを設ける必要がなく、また上記水タンク内の
水量を常に監視する必要もないので、メインテナンスが
極めて容易となる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に関わるエンジンの吸排気系を示す概念的な
全体図である。 1・・・エンジン、10・・・水蒸気分離装置、11・
・・ケーシング、12・・・水蒸気透過膜、13・・・
排気ガス貯留室、14・・・水蒸気貯留室、15・・・
排気送給パイプ、16・・・排気導送バイブ、17・・
・水蒸気送給パイプ。 手続補正書 (自発) 2゜ 発明の名称 エンジン 3゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 水蒸気透過膜と、該水蒸気透過膜を挟んで配置された排
    気ガス貯留室および水蒸気貯留室とを備えて成る水蒸気
    分離装置と、 排気通路内の排気ガスを上記排気ガス貯留室へ送給させ
    るための排気ガス送給通路と、 上記排気ガス貯留室内の排気ガスを上記排気通路へ環送
    させるための排気ガス環送通路と、上記水蒸気貯留室内
    の水蒸気を吸気通路内へ送給させるための水蒸気送給通
    路とを備えたことを特徴とするエンジン。
JP1196007A 1989-07-28 1989-07-28 エンジン Pending JPH0361658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1196007A JPH0361658A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1196007A JPH0361658A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0361658A true JPH0361658A (ja) 1991-03-18

Family

ID=16350680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1196007A Pending JPH0361658A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0361658A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003001046A2 (de) * 2001-06-21 2003-01-03 Alstom Technology Ltd Verfahren zum betrieb einer kraftmaschine
GB2459840A (en) * 2008-05-02 2009-11-11 Allan Brown Humidity amplification system for internal combustion engines
WO2010137628A1 (ja) 2009-05-26 2010-12-02 旭化成ケミカルズ株式会社 内燃機関の窒素酸化物削減方法、並びにその装置
WO2014050986A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 旭化成ケミカルズ株式会社 内燃機関の運転方法および空気供給装置
JP2017214833A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013728A (ja) * 1973-06-08 1975-02-13
JPS63162003A (ja) * 1986-12-25 1988-07-05 Rigunaito Kk 混合溶液の分離方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013728A (ja) * 1973-06-08 1975-02-13
JPS63162003A (ja) * 1986-12-25 1988-07-05 Rigunaito Kk 混合溶液の分離方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003001046A2 (de) * 2001-06-21 2003-01-03 Alstom Technology Ltd Verfahren zum betrieb einer kraftmaschine
WO2003001046A3 (de) * 2001-06-21 2003-03-13 Alstom Switzerland Ltd Verfahren zum betrieb einer kraftmaschine
US6845738B2 (en) 2001-06-21 2005-01-25 Alstom Technology Ltd Method for operating an internal combustion engine
GB2459840A (en) * 2008-05-02 2009-11-11 Allan Brown Humidity amplification system for internal combustion engines
JP5258965B2 (ja) * 2009-05-26 2013-08-07 旭化成ケミカルズ株式会社 内燃機関の窒素酸化物削減方法、並びにその装置
CN102449297A (zh) * 2009-05-26 2012-05-09 旭化成化学株式会社 内燃机的氮氧化物削减方法及其装置
WO2010137628A1 (ja) 2009-05-26 2010-12-02 旭化成ケミカルズ株式会社 内燃機関の窒素酸化物削減方法、並びにその装置
US9259688B2 (en) 2009-05-26 2016-02-16 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for reducing nitrogen oxide from internal combustion engine and apparatus therefor
WO2014050986A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 旭化成ケミカルズ株式会社 内燃機関の運転方法および空気供給装置
KR20170040369A (ko) 2012-09-28 2017-04-12 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 내연 기관의 운전 방법 및 공기 공급 장치
US10107232B2 (en) 2012-09-28 2018-10-23 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for driving internal combustion engine, and air supply device
KR20190131612A (ko) 2012-09-28 2019-11-26 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 내연 기관의 운전 방법 및 공기 공급 장치
JP2017214833A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HUT66810A (en) Treatment of fuel vapour emissions
JPS5788250A (en) Controller for air-fuel ratio of engine
JP2004190640A (ja) 予混合強制点火式ガスエンジン
JPH0361658A (ja) エンジン
US4061118A (en) Carburetor system for multicylinder engine
US6378511B1 (en) System and method for preparing an air/fuel mixture
JPS5618026A (en) Exhaust controller for internal combustion engine with exhaust turbocharger
KR20130043760A (ko) 수소 혼합연료 공급장치 및 이를 포함하는 선박
JPH02119642A (ja) 液化ガス内燃機関
JP2570658B2 (ja) 水素・液化天燃ガス用エンジン
JPS57349A (en) Exhaust gas purifier in internal combustion engine
JPH04298674A (ja) 内燃機関
JPH0286926A (ja) Lngから発生するbogの有効な処理方法、及び、lngを燃料とする複合発電プラント
KR102318405B1 (ko) 저농도 가스 발전기의 연료공급 시스템
JPS63246460A (ja) ガスエンジンの出力制御装置
JPS58170845A (ja) 内燃機関の燃料蒸気蒸散防止装置
SU953247A1 (ru) Устройство дл улавливани паров топлива в системе питани двигател внутреннего сгорани
JPS5551922A (en) Turbo-charged diesel engine with auxiliary burner
SU742616A1 (ru) Способ питани дизел
JPS59185856A (ja) ガス燃料機関の空気過剰率制御装置
JPS562434A (en) Feedback system for internal combustion engine with supercharger
JPS56121815A (en) Evaporated fuel gas treating equipment in internal combustion engine
JPS5747287A (en) Supply device for inert gas for explosion-proofing in diesel tanker
JP2517989B2 (ja) 燃料水素の着脱装置
JPH0295766A (ja) 酸素富化エンジンの酸素富化空気制御装置