JPH0361149B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0361149B2
JPH0361149B2 JP55174258A JP17425880A JPH0361149B2 JP H0361149 B2 JPH0361149 B2 JP H0361149B2 JP 55174258 A JP55174258 A JP 55174258A JP 17425880 A JP17425880 A JP 17425880A JP H0361149 B2 JPH0361149 B2 JP H0361149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
reset
point
main power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55174258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5797457A (en
Inventor
Yoshiaki Morya
Satoru Mitani
Atsushi Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP55174258A priority Critical patent/JPS5797457A/ja
Priority to US06/329,058 priority patent/US4441031A/en
Publication of JPS5797457A publication Critical patent/JPS5797457A/ja
Publication of JPH0361149B2 publication Critical patent/JPH0361149B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電源立上り前の2通りの電源状態を
識別する電源電圧識別回路に関する。
従来、例えば第1図に示すような主電源1のオ
ン及び復帰を行うマイクロコンピユータシステム
がある。これは、主電源1と共に補助電源2を備
え、主電源1のオフ時、第2図で示すように切換
回路3により補助電源2に切換え、この補助電源
2にてマイクロコンピユータ4に電源を供給し、
その後再び主電源1の復帰と共に主電源オフ時以
前の動作を引き続き行うものである。5はリセツ
ト回路で、このリセツト回路5は主電源1と補助
電源2の電位差を検出し、リセツトの有無を検出
する。すなわち、主電源1のオン時(0Vから立
上る場合)にはリセツト信号を出力してリセツト
を行い、主電源1の復帰時(補助電源2による保
持電圧V2から立上る場合)には逆にリセツト信
号は出力せずにリセツトは行わない。
しかしながら、このリセツト回路5は主電源1
のオン時と復帰時には同一動作を起しやすい。す
なわち、リセツト信号の有無の識別がつかず、復
帰時にもリセツトが働くことがある。これは、主
電源電圧V1と補助電源電位V2との電位差が大き
い(V2が0に近い)ほどその確率が高い。この
ため、従来、リセツト回路5としては第1図に示
すように主電源1のオンか復帰かを判別する判別
回路6を含むリセツト制御回路が必要であつた。
第3図はその具体的な回路構成を示すものであ
る。
しかしながら、システム価格を追求するシステ
ムにおいては、このようなリセツト制御回路の追
加は価格増大の大きな要因となる。
この発明は上記実情に鑑みてなされたもので、
その目的は、簡単な構成で、電源立上り前の2通
りの電源状態を確実に識別でき、もつてシステム
価格を低減できる電源電圧識別回路を提供するこ
とにある。
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説
明する。第4図において、11は主電源(出力
V1)、12は補助電源(出力V2)、13は上記主
電源11か補助電源12かのいずれかに切換える
切換回路である。この切換回路13の出力は、マ
イクロコンピユータ14のVDD端子に供給される
と共にリセツト回路15に供給される。このリセ
ツト回路15の出力はマイクロコンピユータ14
に内蔵されたシユミツト回路16に供給され、こ
のシユミツト回路16からリセツト信号が出力さ
れるようになつている。上記シユミツト回路16
は、主電源11がオン時には通常の動作を行う。
通常の動作とは、電源電圧VDDが一定で、入力電
圧VINが変動するときのヒステリシス動作をい
う。つまり、第9図のタイムチヤートの期間bに
おいてシユミツト回路16が行うヒステリシス動
作を利用する。一方、主電源11の復帰時には、
本発明の特徴である動作を行う。本発明の特徴で
ある動作とは、入力電圧VINが一定で、電源電圧
VDDが変動するときのヒステリシス動作をいう。
つまり、第9図のタイムチヤートの期間dにおい
てシユミツト回路16が行うヒステリシス動作を
利用する。なお、期間dでは、入力電圧VINは一
定であるとみなしてかまわない。
第5図は具体的な回路構成を示すものである。
すなわち、主電源11はダイオード17を介し
て、また補助電源12はダイオード18を介して
それぞれマイクロコンピユータ14のVDD端子に
供給される。ダイオード17,18とVDD端子と
の接続点は、抵抗19とダイオード20の並列回
路及びコンデンサ21を直列に介して接地されて
いる。
さらに、抵抗R19とコンデンサC21との接
続点はマイクロコンピユータ14のVIN端子に接
続されている。このVIN端子は、増幅回路22,
23及び抵抗24,25で構成されるシユミツト
回路16を介してVIN2端子に接続されている。
以下、その詳しい動作を説明する。第6図はシ
ユミツト回路16におけるリセツト入力VINのヒ
ステリシス特性を示す入出力特性図で、第7図は
電源電圧VDDを変化させたときの入力反転レベル
の特性を示す。電源電圧VDDが一定(例えば5V)
のとき、入力電圧VINが0VからVDDまで上がる過
程において、VPレベルではじめて反転し(第7
図の点から点への移動に相当)、逆にVDD
ら0Vへ下がる過程においては、ヒステリシス特
性によりVNレベルまで下がつてはじめて反転す
る(第7図の点から点への移動に相当)。
第7図ではこの2つの反転レベルが電源電圧
VDDに依存して変動することを示している。ここ
で、H′の領域(VDD>VIN>VP)は、入力電圧VIN
が方向によらず高レベルとみなされる領域、L′の
領域(VN>VIN>0)は入力電圧VINが方向によ
らず低レベルとみなされる領域、HI′の領域(VP
≧VIN≧VN)はヒステリシス領域である。通常の
シユミツト回路は、電源電圧VDDが一定で、入力
電圧VINを変動させたときのヒステリシスを利用
している。すなわち、第7図において、点−
点間の移動を意味している。この発明において
は、これとは逆に、入力電圧VINが一定で電源電
圧VDDを変動させたときのヒステリシスを利用す
る点に特徴がある。すなわち、第7図において
点−点間の移動を示している。具体的に説明す
ると、主電源11のオン時には、最初電源電圧
VDDも入力電圧VINも0Vにあるので、点の位置
にある。そして、VDDが立上ると、第8図のタイ
ムチヤートの期間aに示すようにVINの追随は遅
れるので、点の近くへ移動してリセツト信号と
なる。また、CRの時定数で点近傍から点へ
向けて移動する(第8図のタイムチヤート期間
b)。点に達するまでの時間がリセツトが有効
にかかる時間である。この時間はシステムのリセ
ツトに必要な時間以上とらなければならない。
VINが点を過ぎると、第6図に示すように、リ
セツトが解除され点まで達し安定動作状態とな
る。この後、主電源1がオフとなり、補助電源2
に切り換わると、点から点へ移動する(第8
図のタイムチヤートの期間c)。
他方、主電源11の復帰時の場合は、電源電圧
VDDも入力電圧VINも補助電源12による保持電
位V2にあるので、点の位置にある。そして、
VDDが立上ると前述の主電源11のオン時と同様
にVINは暫く保持されるので点の近くに移動す
る(第8図のタイムチヤートの期間d)。なお、
このときの動作は、入力電圧VINが一定で、電源
電圧VDDが変動するときのヒステリシス動作、す
なわち本発明の特徴である動作である。しかし、
この場合、ヒステリシス領域内にあるので、VIN
は高レベルのままとみなされ、リセツトはかから
ない。そして、VINは点から点へ向けて上昇
する(第8図のタイムチヤート期間e)。これは、
VDDが一定の時で点から一旦点までVINを下
げ、再び点へ戻る過程に等しく、誤つてリセツ
トがかかることからの保護になつている(第9
図)。
ところが、リセツト信号にシユミツト回路が備
わつていないとすると、入力反転レベルは第7図
で一点鎖線で示すようになり、VDD=5Vでは点
と点の中間の点になる。この場合、主電源の
オン時には点から点までがリセツト有効にな
り、点−点間より狭いので、それだけシステ
ムのリセツトに要求される時間を確保するために
CRの時定数を大きくせざるを得ない。ところが、
主電源の復帰時には点から点に移動する過程
で、反転レベルの点を越えてしまう。従つて、
点から点、点への移動期間中にリセツトが
かかつてしまい、しかもCRの時定数が大きいほ
ど、この時間が長くなるという矛盾にぶつかるの
である。
従つて、この発明によれば、通常のシユミツト
回路で、電源電圧が一定で入力電圧を変化させ
て、そのヒステリシスを利用するだけではなく、
入力電圧が一定で電源電圧を変化させたときのヒ
ステリシスを利用することにより、電源電圧立上
り前の電源状態が0Vか保持電圧かの違いのみで、
以降の立上り過程は全く同じ条件であるにもかか
わらず、電源オン時にはリセツトがかかり、電源
復帰時にはリセツトがかからないという矛盾する
仕様を満足することが可能となる。
このように、CRの簡単な回路とシユミツト回
路のみで、主電源11のオンか補助電源12から
の復帰かを確実に識別できるので、マイクロコン
ピユータ14の外部附加部品が大幅に減少し、従
つてシステム価格が低減できる。
尚、上記実施例においては、主電源及び補助電
源の2つの電源を用いて切換回路により切換える
構成としたが、電源を1つとして2通りの電源状
態を考えるようにしてもよい。また、上記実施例
においては、抵抗19を電源側、コンデンサ21
を接地側にして、低レベル入力時にリセツトが有
効となるようにしたが、逆に、抵抗19を接地
側、コンデンサ21を電源側にして高レベル入力
時にリセツト有効となるようにしてもよい。ま
た、上記実施例においては、リセツト信号につい
て説明したが、これは例えば割込み信号、入力デ
ータなどソフトウエア(プログラム)対応の不可
能な信号にも適用できるものである。
以上のように、この発明によれば、シユミツト
回路を有する回路システムにおいて、上記シユミ
ツト回路の入力電圧を略一定に保ち、電源電圧を
低位から高位あるいは高位から低位へ変動させ
て、その際のヒステリシスを利用するようにした
ので、簡単な構成で電源立上り前の2通りの電源
状態を確実に識別でき、システム価格の低減化が
図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマイクロコンピユータシステム
の構成を示すブロツク図、第2図はその動作を説
明するための波形図、第3図はその具体的な回路
図、第4図はこの発明の一実施例に係るマイクロ
コンピユータシステムの構成を示すブロツク図、
第5図はその具体的な回路図、第6図はシユミツ
ト回路における入出力特性図、第7図はシユミツ
ト回路における入力反転レベルの特性を示す図、
第8図及び第9図はそれぞれリセツト信号の動作
を説明するための波形図である。 11……主電源、12……補助電源、13……
切換回路、14……マイクロコンピユータ、15
……リセツト回路、16……シユミツト回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シユミツト回路を有する回路システムにおい
    て、上記シユミツト回路の入力電圧を略一定に保
    ち、電源電圧を低位から高位あるいは高位から低
    位へ変動させて、その際のヒステリシスを利用
    し、電源立上り前の2通りの電源状態を識別する
    手段を具備したことを特徴とする電源電圧変動識
    別回路。
JP55174258A 1980-12-10 1980-12-10 Discriminating circuit for variation in power voltage Granted JPS5797457A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55174258A JPS5797457A (en) 1980-12-10 1980-12-10 Discriminating circuit for variation in power voltage
US06/329,058 US4441031A (en) 1980-12-10 1981-12-09 Power source voltage change discrimination circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55174258A JPS5797457A (en) 1980-12-10 1980-12-10 Discriminating circuit for variation in power voltage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5797457A JPS5797457A (en) 1982-06-17
JPH0361149B2 true JPH0361149B2 (ja) 1991-09-18

Family

ID=15975481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55174258A Granted JPS5797457A (en) 1980-12-10 1980-12-10 Discriminating circuit for variation in power voltage

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4441031A (ja)
JP (1) JPS5797457A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150347A (ja) * 1983-01-27 1984-08-28 Fujitsu Ltd 電圧監視回路
US4528459A (en) * 1983-06-10 1985-07-09 Rockwell International Corporation Battery backup power switch
JPS6142235A (ja) * 1984-08-01 1986-02-28 東芝テック株式会社 バツテリ−バツクアツプ回路
JPS61160124A (ja) * 1984-12-29 1986-07-19 Hitachi Ltd メモリ給電方式
US5237258A (en) * 1985-08-26 1993-08-17 Applied Research And Technology, Inc. Unique computer power system with backup power
US4885521A (en) * 1985-08-26 1989-12-05 Applied Research & Technology, Inc. Unique computer power system with backup power
US4736116A (en) * 1986-05-16 1988-04-05 Denning Mobile Robotics, Inc. Power-up sequencing apparatus
US4851756A (en) * 1987-01-08 1989-07-25 Rayovac Corporation Primary-secondary hybrid battery
US4730121B1 (en) * 1987-03-11 1998-09-15 Dallas Semiconductor Power controller for circuits with battery backup
JP2649950B2 (ja) * 1988-07-19 1997-09-03 旭光学工業株式会社 電源装置
US4989260A (en) * 1989-05-17 1991-01-29 The Quaker Oats Company Transmitter with power reduction to compensate for varying radiated electric field strength when switching between batteries and AC power
US5251179A (en) * 1991-03-29 1993-10-05 At&T Bell Laboratories Apparatus and method for extending battery life
EP0556427A1 (en) * 1992-02-19 1993-08-25 Raymond J. Kemp A control unit for controlling a strobe light or the like
WO1995034933A1 (de) * 1994-06-16 1995-12-21 Elin Energieanwendung Gmbh Anordnung zur umschaltung zwischen zwei spannungsquellen
US5831351A (en) * 1995-06-09 1998-11-03 Dell Usa L.P. Method and apparatus for self shutdown of a battery-backed circuit card
US6269450B1 (en) * 1998-03-20 2001-07-31 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Computer monitoring device
US6122181A (en) * 1998-05-21 2000-09-19 Exide Electronics Corporation Systems and methods for producing standby uninterruptible power for AC loads using rectified AC and battery
CN1292382C (zh) * 2001-03-02 2006-12-27 索尼公司 具有电源管理功能的读/写用芯片
CN102063171B (zh) * 2010-12-20 2016-03-30 南京博兰得电子科技有限公司 一种提高计算机用电源效率的装置及方法
CN103475086B (zh) * 2013-09-06 2016-07-06 广州凯盛电子科技有限公司 多供电模块无缝切换的电源
CN105186681B (zh) * 2015-10-10 2018-03-20 淄博淄柴新能源有限公司 不间断直流电源系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4122359A (en) * 1977-04-27 1978-10-24 Honeywell Inc. Memory protection arrangement
US4323820A (en) * 1980-03-27 1982-04-06 Foxmar Industries Inc. Emergency lighting system

Also Published As

Publication number Publication date
US4441031A (en) 1984-04-03
JPS5797457A (en) 1982-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0361149B2 (ja)
US4543494A (en) MOS type output driver circuit having a protective circuit
GB2030398A (en) Fet voltage level detecting circuit
JPH0630541B2 (ja) 動作停止及び復帰回路装置
US5262705A (en) IC device for drive control of small hard disk drive unit
JPH0548006B2 (ja)
JP2000139023A (ja) 車載用電源装置
JPS6280716A (ja) マイクロコンピュータを備えた電子機器
US5196730A (en) Arrangement of automatically restoring normal operation of latch-in relay
EP0473277A3 (ja)
JP2522689Y2 (ja) コンピュータの電圧監視回路
JPH0726748Y2 (ja) リセット回路
JP2548183B2 (ja) メモリ−カ−ド
JP3009236B2 (ja) デバイスの活性保守方式
JPH0654867B2 (ja) 負荷制御装置
US5214544A (en) Apparatus for generating a track zero signal in a floppy disc driver without an optical track zero sensor
JPS6349934Y2 (ja)
JPS6057081B2 (ja) プロセス入出力装置
JP2546812Y2 (ja) 電源回路
JP3061706B2 (ja) バスラインレシーバ
JP2850272B2 (ja) スイッチ入力検出回路
JPH02214096A (ja) P.romに対する書込制御回路
JPH0724907Y2 (ja) 入力保護回路
JPH05299993A (ja) パワーオンリセット回路
JPH0454530Y2 (ja)