JPH0361077A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH0361077A
JPH0361077A JP1197365A JP19736589A JPH0361077A JP H0361077 A JPH0361077 A JP H0361077A JP 1197365 A JP1197365 A JP 1197365A JP 19736589 A JP19736589 A JP 19736589A JP H0361077 A JPH0361077 A JP H0361077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
layer
sensitive recording
recording material
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1197365A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Watanabe
一生 渡辺
Satoyuki Okimoto
沖本 智行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1197365A priority Critical patent/JPH0361077A/ja
Publication of JPH0361077A publication Critical patent/JPH0361077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は感熱記録体に関し、特に記録濃度が高く、しか
も保存性や光沢、ざらには記録走行性にも優れた感熱記
録体に関するものである。
「従来の技術」 従来、感熱ヘッドの熱エネルギーにより発色可能な感熱
記録体は良く知られている。かかる感熱記録体は比較的
安価であり、また記録機器がコンパクトでかつその保守
も比較的容易であるため、ファクシミリや各坤計算機等
の記録媒体としてのみならず感熱ラベル等「1]広い分
野において使用されている。しかし、感熱記録体は一般
に耐油性や耐可塑剤性などに難があり、例えば記録層に
各種油類あるいは塩化ビニルフィルムが接触すると記録
濃度の低下を来したり、地肌カブリと称する不要な発色
を生しる欠点がある。
このような欠点を解消する方法として、感熱記録層−に
に、フィルム形成能を有しかつ耐薬品性のある樹脂の水
性エマルジョンを塗布する方法(特開昭54−1283
47公報)、ポリビニルアル−1−ル等の水溶1生高分
子化合物を塗布する方法(実開昭56−125354公
報)等が提案されている。しかし、改良に件い新たな欠
点が付随するのみならず、必ずしも満足すべき結果が得
られていないのが現状である。
例えば、感熱記録層上に水性樹脂コーティングを施す場
合には、高温乾燥にイ:14 ・つ記録層の発色を避け
るため乾燥温度を制限する必要があり、必然的に樹脂層
の硬化が不充分となり、記録時に記録ヘッドと樹脂層と
が粘着する現象が発生する。
また、オーバーコーI−層の塗布方法としては、従来か
らバーコーティング、エアーナイフコーティング、ロン
ドブレートコーティング、ピュアープレートコーティン
グ、リハースロールコーティイング等が用いられてきた
。これらの塗布方法のうら前4者は、塗布液を過剰にに
塗Ajシた役、ハ、エアーナイフ、ロッドブレーl゛、
プレー1等により過剰の塗布液を掻き落として所望の塗
布量に計量するものである。また、リバースロール−コ
ーティングでは、塗布じ1−ルによりピックアップされ
た塗布液をメタリンクII−ルで111皐し、所111
の塗布量とした後、塗布面に転写して塗布するものであ
る。しかしながらこのような塗布方法には次の槌な問題
点がイf在する。ずZ(わら、バー、エアーナイフ、I
コ・ンドフ゛レード、)゛レード等により過剰の塗布液
を掻き落として所望の塗布量に計!i士する場合には、
塗布速度を上げトi:産量を増大さ−lようとすると塗
液の選択吸収が発生し、一定した品質の製品かえられな
い。また、」−7記の如き従来の塗布方法では均一な塗
J1面が得難く、オーバーコート層の膜厚に差ができた
りピンホールを/Lしたりするため、特に高度な保存代
を要求される様な用途には、これらのコーティング方法
は向いていない。
「発明が解決しようとする課題j かかる現状に鑑み、本発明者等は、オーハーク−1−層
の材料及び塗布方法について鋭意研究の末、特定のオー
ハーフ−1−層用塗液を自由落下カーテンコーターで塗
布すると、保存性に優れしかも高濃度、高光沢な感熱記
録体が得られることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、支持体上に少なくとも発色剤及び該発色剤を
熱時発色せしめる呈色剤を含有する記録層、及びオーバ
ーコート層を順次設けた感熱記録体において、該オーハ
ーク−1−層を水溶性樹脂、変成シリコーンオイル、及
びこれら両者と反応する硬化剤を含有する塗液を自由落
下カーテンコーターで塗布して形成したことを特徴とす
る感熱記録体である。
「作用」 本発明は特定のオーハーフ−1−層用塗液をカテンτ1
−ティングで塗布した所に極めて重大な特iThを有す
るものであるが、かかるカーテンコーティングとる、L
塗4j液の1゛1山落ドカーう−ンを形成し、これを塗
布面に衝突せしめて塗布するものであり、特公昭49−
24133、特公閲49−35/147号公報等に記載
されている様に、写真用コーティングにおいて塗布液の
高粘度化、薄層化及び高速塗抹に適していることが知ら
れている。かかるカーテンコーティングを本発明のオー
バーコート層の形成に適用することで、選択吸収を起こ
すことなく均一なコート層が形成でき、特定の材料で塗
液を構成したことと相まって、極めて高品質の感熱記録
体が得られるものである。
かかるオーバーコート層に用いる水溶性樹脂としては例
えば次のような物質が例示される。
メチルセルロ−ス キシエチルセルロース、カルボ−1−ジメチルセル1−
1−ス等のセルロース誘導体、カゼイン、アラビヤゴム
、酸化澱粉、エーテル化澱粉、ジアルデヒド澱粉、エス
テル化澱粉等のRわ)煩、完全ケン化まタハ部分ケン化
ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコールとジケテ
ンを反応させる等によってアセI・アセチル基を導入し
たアセI−アセチル化ボリビニルアルコール、酢酸ビニ
ルとマレイン酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン酸、
アクリル酸、メタアクリル酸等のエチレン性不飽和カル
ホン酸との共重合体のケン化物として得られるカルボキ
シル変成ポリビニルアルコール、酢酸ビニルどエチレン
スルフォン酸、アリルスルフォン酸等のオレフィンスル
フォン酸あるいはその塩との共重合体のケン化物として
得られるスルフオン酸変成ポリビニルアルコール、酢酸
ビニルとエチレン、プロピレン、イソブチレン、α−オ
クテン、α−ドデセン、α−オクタドデセン等のオレフ
ィン類との共重合体をケン化して得られるオレフィン変
成ポリビニルアルコール、吊酸ヒニルとアクリI]二I
・リル、メタクリロニトリル等のニトリル類との共重合
体のケン化物として得られるニトリル変成ポリビニルア
ルコール、酢酸ビニルとアクリルアミド、メタクリルア
ミド等の75F’JfHとの共重合体をケン化して得ら
れるアミド変成ポリビニルアルコール、酢酸ビニルとN
−ビニルピロリドンとの共重合をケン化して得られるピ
ロリI・ン変成ポリビニルアルコール、ビニルエステル
と分子内にシリル基を含むオレフィン性不飽和単量体と
の共重合体をケン化して得られるシリご1−ン変成ボリ
ヒニルアルコール等。
これらのポリビニルアルコールの中で特にシリコーン変
成ポリビニルアルコールは本発明の効果において最も優
れている。そして、この中でも分子内にシリル基を含む
単量体単位を0.1〜5−〔ル%含有しているものが好
ましい。かかるシリコーン変成ポリビニルアルコールと
しては、例えばクラレ社製R−ポリマー(商品名:R−
1130、R−21(15、R−213(])が2rQ
げられる。
本発明において、オーバーコート層を設iノる目的は、
感熱発色層を各種柚頽や可塑剤等の薬品類から保護し保
存性を高めること、記録濃度を向」二せしめること、そ
して滑性層としての機能を(−t −!4することなど
である。このため、保々性及び記録濃度の向上という観
点から、上記の如き各種水溶性樹脂のうちでも、透明性
やバリヤーIItに優れたポリビニルアルコールが好ま
しく、なかでもシリコーン変成ポリビニルアルコールは
より優れた性能を発揮する為、最も好ましく用いられる
また、滑性層としての機能を付与する為にオーバーコー
ト層に用いる変成シリコーンオイルとしては、ジメチル
ポリシロキサン、ハイドロジエンポリシロキサンなどの
側鎖または末端にエポキシ基またばアミノ基を導入して
得られるエポキシ変成シリコーンオイルまたはアミノ変
成シリコーンオイルが好ましく用いられる。これらの疎
水性のノリニJ−ンオイル番よエマルジョン化されたり
、ポリエーテル基などの親水基をエポキシ基以外に導入
し、水溶化して使用することができる。かかるシリコー
ンオイルとしては下記の物質が例示される。
例えば、エポキシ変成シリコーンオイルエマルジョンと
してはトート・シリコーンQ勾製5M8715、信越化
学工業flK3製Po1on MP−11B 、、Po
1on MP−18が挙げられ、エポキシポリエーテル
変成シリコーンオイルとしてはトート・シリコーンff
l製5Ii−8421、BY16−845、BX16−
863、BX16−864、BX16−865などが挙
げられる。
また、アミノ変成シリコーンオイルエマルジョンとして
はトート・シリコーン■製5M−8702、S閃870
9、信越化学工業rm製Po1on MP−14、I”
olonMP−140,Po1on MP−14Eなど
か早げられる。
また、本発明では水溶性樹脂とかかる変成シリコーンオ
イルを架橋させるために、オーバーコート層を形成する
塗料中に硬化剤が添加されるが、かかる硬化剤の具体例
としては、例えば、グリオ;トザール、メチロールメラ
ミン、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ソ
ーダ、塩化第二鉄、塩化マグネシウム、ホウ酸、貴ヨウ
ハン、塩化アンモニウム等が挙げられる。特に、水溶性
樹脂としてポリビニルアルコールを使用し、変成シリコ
1ンオイルとしてエポキシ変成シリコーンオイルを使用
する時には硬化剤としてホウ酸が好ましく、エポキシ変
成シリコーンオイルの代わりにア旦)変成シリコーンオ
イルを使用する時にはグリオキザールがその効果の点で
適している。
このように硬化剤を添加するのはポリビニルア0 ルコールの硬化ど共にシリコーンオイルを架橋させない
と、シリコーンオイルが感熱記録層中に滲みだし、印字
褪色や地肌カブリが生しる為である。
尚、変成シリコーンオイル及び硬化剤のオーハーフ−1
−層に占める割合はそれぞれ全固形分の1〜10重量%
及び0.1〜5重量%で充分その性能を発揮する。
かかるオーハーコ−1・層中には、必要に応してステア
リン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸ア
ミド、ポリ:Iニチトンヮンクス、カルナバロウ、パラ
フィンワックス、エステルワックス等の滑剤、ジオクチ
ルスルツメコハク酸ナトリウム、ドデシルヘンセンスル
フオン酸ナトリウム、ラウリルアルコール硫酸エステル
・ナトリウム塩、アルギン酸塩、脂肪酸金属塩等の界面
活性剤、ヘンシフエノン系、1−リアゾール系等の紫外
線吸収剤、消泡剤、螢光染料、着色集村等の各種助剤を
適宜添加することもできる。
また、筆記性を向上させる等の目的のため、例えば、m
質炭酸カルシウム、り(¥質炭酸カルシウム、■ クルジ、クレー、天然珪酸類、合成珪酸類、酸化チタン
、水酸化アル旦ニウム、酸化亜鉛、尿素ホル1、アルデ
ヒド樹脂粉末等の7jjE iや有機の顔料を添加して
もよい。しかしながら、これらの助剤や顔料を多く添加
すると画像の光沢、記録濃度を低ドさせるのでその使用
量はオーハーコーI・層全重量の50%以下が好ましい
従って、助剤や顔料が少なく水溶性樹脂がオーバーコー
I−層の大部分を占めるため、カーテンコーティング乙
こj角した:II″マ:9にi’ii↑111度のl・
を21女を1:することができ、結果的にピンホールの
lくいノーバーJ)−ト層が形成され、保7i性ムこ優
れた感熱記録体が得られることが明らかとなった。
かかるオーバーコート層を形成する塗液の塗布量は特に
限定されるものでばないが、0.1 g / nr未満
でば本発明の所望の効果を充分に得ることかできずまた
、20g/mを越すと感熱記録体の記録感度を著しく低
下さ一已る思れがあるため、一般には乾燥重量で0.1
〜20 J? / r+イ、好ましく吐0゜5〜I O
g / rK程度の範囲で調節される。オーバ−コート
層を形成するための塗液は、一般に水性系塗液どして調
製され、必要に応して〔キサ−、アトライター、ボール
ミル、+、)−ル5ル等の混合撹拌機によって十分混合
分散された後、感熱記録層上に塗布される。
本発明において感熱記録層に含有される材料については
特に限定されるものではなく、感熱ヘンドより発生ずる
熱エネルギーにより呈色反応を起こすような組み合わせ
なら何れも使用可能であり、例えば無色ないし淡色の塩
基性染料と無機ないし有機の酸性物質との組み合わせ、
ステアリン酸第−鉄等の高級脂肪酸金属塩と没食子酸の
ようなフェノール類との組み合わせ、ジアゾニウム化合
物、カプラー化合物および熱溶融時に塩基性雰囲気を呈
する化合物を含有する所謂、光定着型感熱記録体等が例
示される。
しかし、記録層上に設けられる本発明の特定のオーハー
フ−1〜層は特に塩基性染料と酸性物質との&liみ合
わせに適用した場合には記録特性が極めて優れているた
めとりわけ好ましい。かかる無色3 ないし淡色の塩基性染料としでは各種のものが公知であ
り、例えば下記が例示される。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)6−ジメ
チルアミノフタリド、3.3−ビス(pジメチルアミノ
フェニル)フタリド、3−(pジメチルアミノフェニル
)−3−(12−ジメチルインドール−3−イル)フタ
リド、3− (p−ジメチルアミノフェニル)−3−(
2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3.3−
ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イル)5−ジ
メチルアミノフタリド、3,3−ヒス(12−ジメチル
インドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド
、3.3−ビス(9−エチルカルバゾール−3−イル)
−6−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビス(2−フ
ェニルインドール−3−イル)−6−シメチルアミノフ
タリF、3−p−−ジメチルアミノフェニルー3−((
−メチルピロール−3−イル)−6=−ジメチルアミノ
フタリド等のトリアリルメタン系染料、4,4′ビス−
ジメチルアξノベンズヒドリルヘンシル4 ニーチル、N−ハ「」フェニル−■コイニ1オーラ旦ン
、N  2  /L、5−1−リクロロフェニルロイコ
オラミンBのジフェニルメタン系染料、ヘンジイルロイ
コメチレンフルー、p−二l−ロヘンゾイルロイコメヂ
レンブルー等のチアジン系染料、3−メチル スピ11
  シーツ゛フIピシン、31−y−ルースビI′J−
ンナフトピシン、3−ソ、T−〕ルースピロジナフトピ
ラン、3−ヘンシル−スピロ−シナフI−ビノン、3 
メチル リ゛フト(6′ メト−1−ソヘンゾ)スピ[
Jピラン、3−プロピル−スピロシヘンゾピラン等のス
ピI:I系染料、ローダミンB アニリノラクタl1、
ローダミン(p 二l−I:I)′−ミリノ)ラクタム
、じJ−ダミン(0−りI」(1アニリノ)ラクタム]
のラクタム系染料、3−ジメチル−アミン マ メトキ
ソフルオ−)ン、3−ジエチルアミノ 6−メ1−キシ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メトキシフルオ
ラン、3−ジエチルアミン−7−クロロフルオラン、3
−ジエチルア迅ノー6−メチルー7−クロ1コフルオラ
ン、3=シエチルア砧ノー6.7−シメチルフルオラ■ ン、3−(N−エチル−P−1−ルイジノ)−7メチル
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−Nアセチル−N
−メチルアミノフルオラン、3ジエチルアミノ−7−N
−メチルアミノフルオラン、3−ジコニチルアξノー7
−シヘンシルア旦ノフルオラン、3−ジエチルア旦ノー
7−N−メチル−N−ヘンシルアミノフルオラン ルアミノー7ーNークロロコニチル−N−メチルアミノ
フルオラン、、′3ーシ1チルアミノー7ーNジエチル
ア多ノフルオラン、3−(N−エチルPートルイジノ)
−6−メチルーマーフエニルアミンフルオラン、3− 
(N−エヂルーpートルイジノ)−6−メチル−7− 
(p−トル・イシノ)フルオラン、3−ジエチル)′ミ
ノ 6 メチル 7フエニルアミノフルオラン、3 シ
エチルア多ノー7−(2−カルボンI・キシ−フェニル
アミノ)フルオラン、3−(N−エチル−N−jso 
 −アミルアミノ)−6−メチル−7−フーニルアごノ
フルオラン、3−(N−シクロへキシル−N−メチルア
ミン)−6−メチル−7−フェニルアミラフルオラン、
3 ピ1ーIリシノ 6−メチル 7 フェニルアミノ
フルオラン、3−ピペリジノ−6メチルー7ーフエニル
アミノフルオラン、3−ジエチル)′ミノ 6 −メチ
ル−7−1−ンリジノフルオラン、3−ジエチルアミノ
ー7−(o−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−
ジエチルアミノー7−(o−クロロフェニルア旦))フ
ルオラン、3−ピロリシノー6−メチル−7−p−ブチ
ルフェニルアミノフルオラン等のフルオラン系染料等。
また塩基性無色染料と接触して呈色する無機ないし有機
の酸性物質も各種のものが公知であり、例えば、活性白
土、酸性白土、アクパルシャイト、ヘントナイト ウム等の無機酸性物質、4−terL−ブチルフェノー
ル、4 −、 l二l゛ロキシシフエノキシ1、α−ナ
フトール、β−ナフトール、4 ヒl’ l:I =1
−シアセトフ,ヱノール、/l  tert−オクチル
カケコール、2。
2′ ジヒト「1キシジフエノール、2,2′ −ノチ
レンビス(4 メチル−6−tert − ・fツブチ
ル7 フェノール)、4,/l’  イソプl−Iビリデンヒ
ス(2−tert−ブチルフェノール) 、4.  4
 ’ −seeブチリデンジフェノール、4−フェニル
フエノル、4 4′  ・fソゾ11ピリう一ンジフ,
−ノール(ヒスフェノールA)、4−ヒlーロギシー4
′イソプロポキシジフェニルスルホン、2.2’メチレ
ンビス(4−クロルフェノール)、ハイドロキノン、4
 4′−シクロヘーlーシリデンジフェノール、4−ヒ
1ーロキシ友息養醸−、ンシル、4ヒドロキシフタル酸
ジメチル、ヒl=’ t:+ =lーノンこ〔ノヘンジ
ルエーテル、ノボラック型フェノール樹脂、フェノール
重合体等の)五ノール性化合物、安息香酸、p−ter
t−ブチル安息香酸、トリクロル安息香酸、テレフタル
酸、3 −sec  ブチル−4ヒドロキシ安息香酸、
3−シフ1フIヘキシルー4ヒドロキシ安,+,1+、
養醸、3,5−ジメチル−4 ヒlj +:+キシ安7
13、養醸、′リーリーyール酸、3−イソプIJビル
サリチル酸、3−tert−プチルザリチル酸、(3ヘ
ンシルサリチル酸、3− (α−メチルヘンツル)ザリ
チル酸、3−クロル 5−(α−メチル8 ベンジル)す′リチル酸、3.5−ジーtert−ブチ
ルサリチル酸、3−フェニル−5−(α、α−ジメチル
ヘンンル)ザリチル酸、3.5−ジ−αメチルヘンジル
ソリチル酸等の芳香族カル2jεン酸、およびこれらフ
ェノール性化合物、芳香族カルボン酸と例えば亜鉛、マ
グネシウム、アルミニラJ1、カルシウム、チタン、マ
ンガン、スズ、ニノゲル等の多価金属との塩等のを機酸
性物質等が例示される。
本発明の感熱記録体において、記録層中の発色剤と呈色
剤の使用比率は用いられる発色剤、呈色剤の種類に応し
て適宜選択されるもので、特に限定するものではないが
、例えば塩基性無色染料と酸性物質を用いる場合には、
一般に塩基性無色染料1重量部に対して1〜50重量部
、好ましくは1〜10重量部程度の酸性物質が使用され
る。
これらの物質を含む塗布液の調製には、一般に水を分散
媒体とし、ボールミル、アトライター、リンIグライン
グー等の撹1’l  151 rl’IL5により発色
剤と呈色剤とを一緒に又は別りに分散し、塗液として調
製される。
かかる塗液中には、接着剤としてデンプン類、ヒドロキ
シエチルセル カルボ−1゛ジメチルセルL1−ス、ヒラチン、カな・
fン、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、シ・イソ
ブチレン・無水マレイン酸共重合体塩、スチレン・無水
マレイン酸共重合体塩、エチレン・アクリル酸共重合体
塩、スチレン・アクリル酸共ffl 合体塩、スチレン
・ブタジェン共重合体エマルシJン等が全固形分の10
〜40徂量%、好ましくは15〜30重景%程重量いら
れる。
さらに、塗液中には各種の助剤を添加することがてき、
イ列えば、ジオクチルスルフオニトリカム、ドデシルヘ
ンゼンスルフオン酸すI・リウム、ラウリルアルコール
硫酸工又チル・す1−リウム塩、アルギン酸塩、脂肪酸
金属塩等の分散剤、ヘンシフエノン系、I・リアゾール
系等の紫外線吸収剤、その池沼泡剤、螢光染料、着色染
料等が挙げt)れる。
また必要に応してステアリン酸亜鉛、ステアリ0 ン酸カルシウム、ポリエチレンワンクス、カルナバロウ
、パラフィンワックス、エステルワックス等の滑剤、カ
オリン、クレー、タルク、炭酸カルシウム、カ1L威ク
レー、酸化チタン、珪藻土、微粒子状無水シリカ、活性
白土等の無機顔料、及びステアリン酸アミド、ステアリ
ン酸メチレンビスアミ1、オレイン酸アミド、バルミチ
ン酸アミ1、抹香オレイン酸アミド、ヤシ脂肪酸アミド
、2。
2′−メチレンビス(4−メチル−6 −tert−ブ
チルフェノール)、4.4’ −ブチリデンブチリデン
ビス(5−tert−ブチル−3−メチルフェニル)、
1,1.  3−l−リス(2−メチル−4ヒドロキシ
−5−tert−ブチルフェニル)ブタン等のヒンダー
ドフェノール類、p−ヘンシルビフェニル、1.2−ビ
ス(フェノキシ)エタン、12−ビス(4 メチルフェ
ノキシ)エタン、12−ビス(3−メチルフェノキシ)
エタン、2ナフトールヘンシルエーテル、ベンジル−4
−メチルチオフェニルエーテル等のエーテル類、ジヘン
ジルテレフタレート、■ーヒドロキシー2ナフ1 1−工酸フェニルエステル等のエステル類、2−(2′
−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)・\ンゾトリア
ゾール、2−ヒドロ−1−シー4−ヘンシルオキシヘン
シフエノン等の紫外線吸収剤、および各種公知の熱可融
性物質を増感剤として撚角11することもできる。
記録層の塗¥ij方法は′14に限定されるものではな
く、従来から周知慣用の技術に従って形成することがで
き、例えばバーコーティング、エアーナイフコーティン
グ、ロッドブレードコーティング、ピュアーブレードコ
ーティング、リバースロールコーティング等の方法によ
り塗液を塗布・乾燥することによって形成される。また
塗液の塗布量についても特に限定されるものではないが
、通常乾燥重量で2〜12g/ボ、好ましくは3〜10
g/ rrr程度の範囲である。
尚、本発明は記録体裏面に粘若層を設の、粘着ラベルに
加工することにより、特に高い保々性を要求される粘着
ラベル用感熱記録体に有効な実施態様である。
2 また、女持体に1;塗り層を設ジノたり、必要に応して
、感熱記録層、オーハーニ1−1層塗工後にスーパー・
)−ヤレンダー処理を施し、画質、画像濃度を向」−さ
セ″る等の感熱記録体製造分野にお&Jる各種の公知技
術が了り加し得るものである。
「実施例」 以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明するが
、勿論これらに限定されるものではない。
又、特に断らない限り例中の部および%はそれぞれ重量
部および型組%を示ず。
実施例1 ■ A漆調製(ロイコ染料分散液) 3−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオラン10部 1.2−ビス(3−メチルフェノキシ)エタン25部 メチルセルロース5%水溶液      5部水   
                     40部こ
の組成物をサンドグラインダーで平均粒子3 径が3μmとなるまで粉砕した。
■ n液温製(卯色剤分散液) 4.4′−イソプ1−1ビリデンヒスフェノール20部 メチルセル−ロース5%水ン容ン夜      5部水
                        5
5部このMI或物を・す“ントグラインダーで平均粒子
径が3μmとなるまで粉砕した。
■ 記録層の形成 A液80部、B液80部、20%酸化澱粉水溶液50部
、水50部を混合、攪拌し塗液とした。得られた塗液を
、46g/n?の原紙にバーコーティングし、乾燥後の
塗布量が6 g/ nrとなるように塗布・乾燥して記
録層を形成した。
■ オーハーニ−1−層の形)戊 得んれた感熱層形成後の感熱記録体トに、下記組成より
なる塗液を屹燥後の塗布量が2g/nfとなるようにカ
ーテンコーティングし感熱記録体を得た。
ケイ素変威ポリビニルアルコール(商品名:4 R−2]、 05、クラレ社製→の10%水ン容ン夜8
0部 エボー1−シ11戊シリコーンオイルコニマルジョン(
商品名: Po1on MF41B、信越化学工業製、
濃度30%)           1.7部ホウ酸の
5%水溶液        1.6部軽質炭酸カルシウ
ムの50%水分散液 3部実施例2 下記配合の下塗り塗液を46 g / rKの原紙に乾
燥後の塗布量が6 g / nrとなるように塗布した
焼成りレー(商品名:)′ンシレノクス、エンゲル・ハ
ード社製)          100部スチレン・ブ
クジエン共重合うテンクス(商品名: L−1571、
旭化成工業社製、濃度48%)           
   25部ポリビニルアルコール(RLi?+名: 
P V A l l O。
クラレ社製)の10%水溶液     15部水   
                   180部上3
己F塗り原紙」二に、実施例1と同様にして感p、pH
、’i已録層、オーバー−1−I R’;を設り感熱記
録体を5 得た。
実施例3 実施例1の感熱記録体裏面に粘着層を設け、オ′1□着
うヘルに加工した。
比較例1 オーバーコーI−層をバーコーティングした以外は実施
例1と同様にして感熱記録体を得た。
比較例2 オーバーコート−層をバーコーティングした以外は実施
例2と同様にして感熱記録体を得た。
比較例3 下記配合のオーハーニ−1・層側塗液を5.0g/rr
r塗布・乾燥した以外は実施例1と同様にして感熱記録
体を得た。
ポリビニルアルコール(商品名:PvA−117:クラ
レ社製)の8%水ン容液   100部軽質炭酸カルシ
ウムの50%分散液  20部ステアリン酸亜鉛(商品
名:ハイドリンZ−7、中東油脂社製)の30%分散液
     5部]ヒ1咬イ列4 6 比較例3のオーバー=r−1・層相塗液を2.0g/ポ
塗布・乾燥した以外は実施例1と同様にして感熱記録体
を4gた。
かくして得られた7種類の感熱記録体を用い、PANA
FAX LJ F−5Eによって画像警己録を得、以下
の評価を行いその結果を表1に示した。
「走行性(スティッキング特性)」 プリンターで記録させた時の走行性及び記録時の騒音で
判断した。
「記録濃度」 得られた記録像の最高濃度をマクヘス濃度計(マクヘス
社製、RD−100R型)で測定した。
「光沢度」 変角光度計で75°の入則角で測定した。
「耐油傑作性」 記録像」二に、サラダオイルを滴下し室内に1日放置し
てその褪色性を目視評価した。
「銅可塑傑作性」 記録像」−に可塑剤を含む塩化ビニルフィルムを重層さ
セ窄内に3■J4文置し7て・そ0)褪色性を1゛11
視計た。
なお、面]ン由イ呆存性、 以下の通りとした。
「評価基準」 ○ △ 剛可塑保7を性の評価基準は 「結果」 夫1の結果から門らかなように、本発明の感熱記録体は
、記録濃度、光沢が優れており、しかも保存性に優れた
感熱記録体であった。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に少なくとも発色剤及び該発色剤を熱時
    発色せしめる呈色剤を含有する記録層、及びオーバーコ
    ート層を順次設けた感熱記録体において、該オーバーコ
    ート層を水溶性樹脂、変成シリコーンオイル、及びこれ
    ら両者と反応する硬化剤を含有する塗液を自由落下カー
    テンコーターで塗布して形成したことを特徴とする感熱
    記録体。
  2. (2)水溶性樹脂がポリビニルアルコールである請求項
    (1)記載の感熱記録体。
  3. (3)変成シリコーンオイルがエポキシ変成シリコーン
    オイルまたはアミノ変成シリコーンオイルである請求項
    (1)記載の感熱記録体。
  4. (4)硬化剤がホウ酸またはジアルデヒド化合物である
    請求項(1)〜(3)記載の感熱記録体。
  5. (5)ポリビニルアルコールがシリコーン変成ポリビニ
    ルアルコールである請求項(2)記載の感熱記録体。
  6. (6)記録体裏面に粘着層を設け、粘着ラベルに加工し
    た請求項(1)〜(5)記載の感熱記録体。
JP1197365A 1989-07-28 1989-07-28 感熱記録体 Pending JPH0361077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197365A JPH0361077A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197365A JPH0361077A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0361077A true JPH0361077A (ja) 1991-03-15

Family

ID=16373282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1197365A Pending JPH0361077A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0361077A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08258422A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 New Oji Paper Co Ltd 感熱記録体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08258422A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 New Oji Paper Co Ltd 感熱記録体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01301368A (ja) 感熱記録体
JPH01133783A (ja) 感熱記録体
JPH01196389A (ja) 感熱記録体
JPH0142835B2 (ja)
JPH0379388A (ja) 感熱記録体
JPS625881A (ja) 感熱記録体
JPH048238B2 (ja)
JPH0367688A (ja) 感熱記録体
US5091357A (en) Heat sensitive recording material
JPH0361077A (ja) 感熱記録体
JPH03184892A (ja) 感熱記録体
JPH0292584A (ja) 感熱記録材料
JP4093888B2 (ja) 感熱記録体
JPH0122158B2 (ja)
JP2780999B2 (ja) 感熱記録体用基紙
JP2659788B2 (ja) 感熱記録体
JP2786912B2 (ja) 感熱記録体
JP3045847B2 (ja) 感熱記録材料
JPS62240581A (ja) 感熱記録シ−ト
JPH0382590A (ja) 色物感熱記録体
JPH0361078A (ja) 感熱記録体
JPH01182090A (ja) 感熱記録材料
JPH08175024A (ja) 感熱記録材料
JPH0357693A (ja) 感熱記録体
JPH05318922A (ja) 感熱記録材料