JPH0361026A - 合成樹脂製パレットの溶着方法とその装置 - Google Patents
合成樹脂製パレットの溶着方法とその装置Info
- Publication number
- JPH0361026A JPH0361026A JP1195751A JP19575189A JPH0361026A JP H0361026 A JPH0361026 A JP H0361026A JP 1195751 A JP1195751 A JP 1195751A JP 19575189 A JP19575189 A JP 19575189A JP H0361026 A JPH0361026 A JP H0361026A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- finished product
- semi
- support part
- upper semi
- lower semi
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 title claims description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 title claims description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 119
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 66
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 claims description 362
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 45
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 32
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 25
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 20
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 15
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 abstract description 7
- 208000015943 Coeliac disease Diseases 0.000 description 9
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 8
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 206010011416 Croup infectious Diseases 0.000 description 3
- 201000010549 croup Diseases 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 241000533950 Leucojum Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N phencyclidine Chemical compound C1CCCCN1C1(C=2C=CC=CC=2)CCCCC1 JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000005493 welding type Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/54—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/18—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
- B29C65/20—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/78—Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/832—Reciprocating joining or pressing tools
- B29C66/8322—Joining or pressing tools reciprocating along one axis
- B29C66/83221—Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/712—Containers; Packaging elements or accessories, Packages
- B29L2031/7178—Pallets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
二の発明は、合成樹脂製パレットを上下に分割形成した
」二部半製品と下部半製品とを溶猶して一体の完成した
パレットを製造するパレットの溶着方法と、溶着装置に
係り、特に、上部半製品及び下部半製品を立てた状態て
溶着することにより、装置を小型化して空間の有効利用
を図るとともに、取り扱いを容助にした合成樹脂製パレ
ットの溶着方法とその装置に関する。
」二部半製品と下部半製品とを溶猶して一体の完成した
パレットを製造するパレットの溶着方法と、溶着装置に
係り、特に、上部半製品及び下部半製品を立てた状態て
溶着することにより、装置を小型化して空間の有効利用
を図るとともに、取り扱いを容助にした合成樹脂製パレ
ットの溶着方法とその装置に関する。
(従来の技術)
従来、き或樹脂製バレッ1〜は、射出成形機により一体
的に成形する方法と、予め分割成形した半製品の溶着面
を突ききわせ溶着することによって完成パレットを製造
する方法がある。
的に成形する方法と、予め分割成形した半製品の溶着面
を突ききわせ溶着することによって完成パレットを製造
する方法がある。
突き自わせ溶着により製造される合成樹脂製のパレット
は、例えは、第17図に示すような構成になっている。
は、例えは、第17図に示すような構成になっている。
パレツl−501は、はぼ中央部て水平方向に分割した
合成樹脂製の上部半製品503と、下部半製品505と
からなり、これへ上部子製品503及び下部半製品50
5を溶着により一体的に構成されている。
合成樹脂製の上部半製品503と、下部半製品505と
からなり、これへ上部子製品503及び下部半製品50
5を溶着により一体的に構成されている。
溶着方法としては、対向する一対の押圧板に」二部半製
品503及び下部半製品505とを固定し、進退自在に
設けた加熱板にその溶着面を接触させて加熱・溶融させ
、次に、押圧板を開いて加熱板を後退させた後、再度押
圧板を接近させて上部半製品503と下部半製品505
を圧着することにより完成パレットを得るのである。
品503及び下部半製品505とを固定し、進退自在に
設けた加熱板にその溶着面を接触させて加熱・溶融させ
、次に、押圧板を開いて加熱板を後退させた後、再度押
圧板を接近させて上部半製品503と下部半製品505
を圧着することにより完成パレットを得るのである。
パレット半製品を押圧板に固定する装置としては、例え
は、特公昭56−20168号公報に示すように吸着盤
によるものがある。その概略を第18図に示ず。溶着装
置509には、鉛直方向に離接する一対の押圧板511
.511が設置されており、これら一対の押圧板511
,511には、吸着盤513か所定数ずつ取付けられて
いる。
は、特公昭56−20168号公報に示すように吸着盤
によるものがある。その概略を第18図に示ず。溶着装
置509には、鉛直方向に離接する一対の押圧板511
.511が設置されており、これら一対の押圧板511
,511には、吸着盤513か所定数ずつ取付けられて
いる。
一方、溶着装置509には、加熱板515が搬送装置5
17に固定された状態で設置されており、搬送装置51
7を適宜駆動させることにより、上記加熱板515を上
記一対の押圧板511.511間に出没させる。
17に固定された状態で設置されており、搬送装置51
7を適宜駆動させることにより、上記加熱板515を上
記一対の押圧板511.511間に出没させる。
上記構成によると、まず一対の押圧板5H1511に、
上部半製品503、下部半製品505を吸着させておき
、その間に加熱板515を押入する。
上部半製品503、下部半製品505を吸着させておき
、その間に加熱板515を押入する。
そして、押圧板511.511に吸着保持された上部半
製品503と下部半製品505の突ききせ面を加熱板5
15に接触させて加熱・溶融させる。
製品503と下部半製品505の突ききせ面を加熱板5
15に接触させて加熱・溶融させる。
次に、押圧板511.51.1を開いて加熱板515を
後退させた陵、再度押圧板511.511を接近させる
ことにより、上部半製品503と下部半製品505を圧
着する。これによって、両者が溶着されたパレット50
1が製造される。
後退させた陵、再度押圧板511.511を接近させる
ことにより、上部半製品503と下部半製品505を圧
着する。これによって、両者が溶着されたパレット50
1が製造される。
(発明が解決しようとする課題)
溶着装置としては、既に説明したちの以外にも種々のも
のがある。いずれも一対の押圧板(またはそれに相当す
るもの)を、鉛直方向に離接可能に配置したものである
。つまり、上部半製品503及び下部半製品505を横
置きとして、鉛直方向から溶着させるものである。
のがある。いずれも一対の押圧板(またはそれに相当す
るもの)を、鉛直方向に離接可能に配置したものである
。つまり、上部半製品503及び下部半製品505を横
置きとして、鉛直方向から溶着させるものである。
このように、横型の場合には、広いスペースを必要とし
、溶着装置も大を1ヒしてしまう (特に、水平方向に
拡大される)。これては空間の有効利用を図ることかで
きず、特に、パレットか大型化した渇きには顕著である
。
、溶着装置も大を1ヒしてしまう (特に、水平方向に
拡大される)。これては空間の有効利用を図ることかで
きず、特に、パレットか大型化した渇きには顕著である
。
この発明は」1記の点に鑑みてなされたもので、その目
的とするところは、装置の小型化、空間の有効利用を図
ることか可能なパレット溶着方法とパレット溶着装置を
提供することにある。
的とするところは、装置の小型化、空間の有効利用を図
ることか可能なパレット溶着方法とパレット溶着装置を
提供することにある。
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するべく本願発明の第1請求項によるパ
レットの溶着方法は、 」二部半製品と下部半製品をそれぞれ立てた状態で相対
向させて搬送機構により圧着位置まで搬入する工程と、 上記上部半製品と下部半製品を、それぞれ上部半製品支
持部と下部半製品支持部を押圧して所定位置に位置決め
して保持した後離間して前記搬送機構を元の位置に復帰
させ、再度接近して間に配設した加熱機構に押圧して上
部半製品と下部半製品の溶着面を溶融する工程と、上記
加熱機構から上部半製品と下部半製品とを引き離して加
熱機構を収り除いた後、上部半製品と下部半製品とを所
定距離を高速で接近し、その後低速で押圧することによ
り突ききせ溶着する工程と、 溶着後は上部半製品支持部または下部半製品支持部のい
ずれか一方を引き離し、次いて、搬出機構を上部半製品
支持部と下部半製品支持部との間に入れてパレットを挟
持し、上部半製品支持部または下部半製品支持部のいず
れか一方から押出i+*によって押出すことによって引
き離し、その後パレットをj般出機構により搬出する工
程とからなる、 ことを特徴とするものである。
レットの溶着方法は、 」二部半製品と下部半製品をそれぞれ立てた状態で相対
向させて搬送機構により圧着位置まで搬入する工程と、 上記上部半製品と下部半製品を、それぞれ上部半製品支
持部と下部半製品支持部を押圧して所定位置に位置決め
して保持した後離間して前記搬送機構を元の位置に復帰
させ、再度接近して間に配設した加熱機構に押圧して上
部半製品と下部半製品の溶着面を溶融する工程と、上記
加熱機構から上部半製品と下部半製品とを引き離して加
熱機構を収り除いた後、上部半製品と下部半製品とを所
定距離を高速で接近し、その後低速で押圧することによ
り突ききせ溶着する工程と、 溶着後は上部半製品支持部または下部半製品支持部のい
ずれか一方を引き離し、次いて、搬出機構を上部半製品
支持部と下部半製品支持部との間に入れてパレットを挟
持し、上部半製品支持部または下部半製品支持部のいず
れか一方から押出i+*によって押出すことによって引
き離し、その後パレットをj般出機構により搬出する工
程とからなる、 ことを特徴とするものである。
第2請求項によるパレットの溶着装置は、上部半製品を
立てた状態で支持する上部半製品支持部と、この上部半
製品支持部に相対配置され下部半製品を立てた状態で支
持する下部半製品支持部のそれぞれ内部には、前面部に
位置決め片とクランプとを備え、摺動可能に配役された
走行基台を有しており、これら上部半製品支持部及び下
部半製品支持部を離接可能に配置してなる圧@機構と、 上記圧着機構の上部半製品支持部及び下部半製品支持部
との間に出没可能に配置され、上部半製品を立てた状態
で上部半製品支持部位置まで搬送する上部半製品搬送部
と、下部半製品を立てた状態で下部半製品支持部位置ま
で搬送する下部半製品搬送部とからなる半製品搬送機構
と、 予め成形された上部半製品を上記搬送機構の上部半製品
搬送部位置まで立てた状態で搬入する上部半製品搬入部
と、予め成形された下部半製品を立てた状態で上記搬送
機構の下部半製品搬送部位置まで搬入する下部半製品搬
入部とからなる半製品搬入部と、 上記搬送機構の上部半製品搬送部及び下部半製品搬送部
との間に配置されるとともに、上記圧着機構の上部半製
品支持部及び下部半製品支持部との間に出没可能な加熱
機構と、 圧着機構を挟んて、半製品搬入部と反則側に配置され、
圧着機構の上部半製品支持部及び下部半製品支持部との
間に出没し、圧着により製造されたパレットを立てた状
態て搬出する搬出機構とを具備した、 ことを特徴とするものである。
立てた状態で支持する上部半製品支持部と、この上部半
製品支持部に相対配置され下部半製品を立てた状態で支
持する下部半製品支持部のそれぞれ内部には、前面部に
位置決め片とクランプとを備え、摺動可能に配役された
走行基台を有しており、これら上部半製品支持部及び下
部半製品支持部を離接可能に配置してなる圧@機構と、 上記圧着機構の上部半製品支持部及び下部半製品支持部
との間に出没可能に配置され、上部半製品を立てた状態
で上部半製品支持部位置まで搬送する上部半製品搬送部
と、下部半製品を立てた状態で下部半製品支持部位置ま
で搬送する下部半製品搬送部とからなる半製品搬送機構
と、 予め成形された上部半製品を上記搬送機構の上部半製品
搬送部位置まで立てた状態で搬入する上部半製品搬入部
と、予め成形された下部半製品を立てた状態で上記搬送
機構の下部半製品搬送部位置まで搬入する下部半製品搬
入部とからなる半製品搬入部と、 上記搬送機構の上部半製品搬送部及び下部半製品搬送部
との間に配置されるとともに、上記圧着機構の上部半製
品支持部及び下部半製品支持部との間に出没可能な加熱
機構と、 圧着機構を挟んて、半製品搬入部と反則側に配置され、
圧着機構の上部半製品支持部及び下部半製品支持部との
間に出没し、圧着により製造されたパレットを立てた状
態て搬出する搬出機構とを具備した、 ことを特徴とするものである。
(作 用)
まず、第1請求項によるパレット溶着方法は、上部半製
品及び下部半製品を立てた状態で相対向させ、上下保持
片により中央部に保持させて圧着位置まで搬入する。」
二部半製品と下部半製品は同時に搬入される。
品及び下部半製品を立てた状態で相対向させ、上下保持
片により中央部に保持させて圧着位置まで搬入する。」
二部半製品と下部半製品は同時に搬入される。
次に、上記上部半製品及び下部半製品は高速駆動モータ
と低速駆動モータの作動により、初めは高速駆動モータ
により急接近するが、当接後は低速駆動モータによりゆ
っくり押圧される。
と低速駆動モータの作動により、初めは高速駆動モータ
により急接近するが、当接後は低速駆動モータによりゆ
っくり押圧される。
溶着後は、上部半製品支持部または下部半製品支持部の
いずれか一方の保持を解除して引き離せば他方に完成し
たパレッI・が保持されたまま残るので、その後搬出機
構により挟持して搬出ずれはよい。
いずれか一方の保持を解除して引き離せば他方に完成し
たパレッI・が保持されたまま残るので、その後搬出機
構により挟持して搬出ずれはよい。
即ち、上部半製品及び下部半製品を給始立てた状態で取
り扱い、かつ製造されたパレッ1へについても立てた状
態で取り扱うものである。
り扱い、かつ製造されたパレッ1へについても立てた状
態で取り扱うものである。
第2請求項によるパレット溶着装置の場きには、射出成
形により所定の形状に成形された上部半製品及び下部半
製品が、搬入機構の上部半製品搬入部及び下部半製品搬
入部により搬入される。その際、上部半製品及び下部半
製品は、それぞれ搬入部の中央部分に保持され、その圧
着面を鉛直方向に指向させた立てた状態で相対した状態
にある。
形により所定の形状に成形された上部半製品及び下部半
製品が、搬入機構の上部半製品搬入部及び下部半製品搬
入部により搬入される。その際、上部半製品及び下部半
製品は、それぞれ搬入部の中央部分に保持され、その圧
着面を鉛直方向に指向させた立てた状態で相対した状態
にある。
搬入された上部半製品及び下部半製品は、搬送機構の上
部半製品搬送部及び下部半製品搬送部により圧着機構の
上部半製品支持部及び下部半製品支持部との間に搬送さ
れる。
部半製品搬送部及び下部半製品搬送部により圧着機構の
上部半製品支持部及び下部半製品支持部との間に搬送さ
れる。
搬送された上部半製品及び下部半製品は、圧着R楕の上
部半製品支持部及び下部半製品支持部により保持される
。各半製品の支持か完了したら、上部半製品搬送部及び
f部半製品搬送部■1 は元の位置に復帰する。
部半製品支持部及び下部半製品支持部により保持される
。各半製品の支持か完了したら、上部半製品搬送部及び
f部半製品搬送部■1 は元の位置に復帰する。
一方、」二記上部半製品及び下部半製品の搬送・保持と
相前後してまた6ま同期して、加熱機+I′4が圧着機
構の上部半製品支持部及び下部半製品支持部との間に搬
入される。
相前後してまた6ま同期して、加熱機+I′4が圧着機
構の上部半製品支持部及び下部半製品支持部との間に搬
入される。
次に、上部半製品支持部及び下部半製品支持部か移動し
て、上部半製品及び下部半製品を、保持し、上部半製品
搬送部と下部半製品搬送部が元の位置に復帰した隆、加
熱機構に押し付ける。これによって上部半製品及び下部
半製品の相対する溶着面は加熱機構によりそれぞれ加熱
され溶融する。
て、上部半製品及び下部半製品を、保持し、上部半製品
搬送部と下部半製品搬送部が元の位置に復帰した隆、加
熱機構に押し付ける。これによって上部半製品及び下部
半製品の相対する溶着面は加熱機構によりそれぞれ加熱
され溶融する。
次に、加熱機構か元の位置に復帰し、上部半製品支持部
及び下部半製品支持部により、」一部半製品及び下部半
製品か圧着される。これによって、パレットか製造され
る。
及び下部半製品支持部により、」一部半製品及び下部半
製品か圧着される。これによって、パレットか製造され
る。
製造されたパレットは、搬出機構により搬出される。以
下同様のサイクルを順次繰り返す。
下同様のサイクルを順次繰り返す。
このように、各機構は、」二部半製品及び下部半製品を
立てた状態て取り扱い、しかも、lll’ll送2 部及び支持部の中央位置で保持するように構成されてお
り、よって、従来のように幅をとらず、小型化を図るこ
とができる。また、空間を有効に利用することがてきる
のて、他の装置、例えば射出成形装置等との関係ても好
都なである。
立てた状態て取り扱い、しかも、lll’ll送2 部及び支持部の中央位置で保持するように構成されてお
り、よって、従来のように幅をとらず、小型化を図るこ
とができる。また、空間を有効に利用することがてきる
のて、他の装置、例えば射出成形装置等との関係ても好
都なである。
(実施例)
以下第1図〜第16図を参照してこの発明の一実施例を
説明する。第1図は本実施例によるパレット溶着装置の
全体構成を示す斜視図である。
説明する。第1図は本実施例によるパレット溶着装置の
全体構成を示す斜視図である。
ます、この概略を説明すると、圧着機構1があり、この
圧着機′!filは、上部半製品支持部3とこの上部半
製品支持部3に相対して設置された下部半製品支持部5
とから構成されている。
圧着機′!filは、上部半製品支持部3とこの上部半
製品支持部3に相対して設置された下部半製品支持部5
とから構成されている。
これら上部半製品支持部3及び下部半製品支持部5は、
図中矢印aて示す方向に、相互に離接可能になっている
。
図中矢印aて示す方向に、相互に離接可能になっている
。
上部半製品支持部3及び下部半製品支持部5との間には
、搬送機構7が出没可能に設置されている(図中矢印l
〕で示す方向)。この搬送機構7は、に部半製品搬送部
9と、下部半製品搬送部11とから構成されている。
、搬送機構7が出没可能に設置されている(図中矢印l
〕で示す方向)。この搬送機構7は、に部半製品搬送部
9と、下部半製品搬送部11とから構成されている。
上部半製品搬送部9及び下部半製品搬送部11との間に
は、加熱機構13が配置されており、この加熱機構13
も上記搬送機構7と同方向に移動可能であって、上部半
製品支持部3及び下部半製品支持部5との間に出没可能
な構成となっている。
は、加熱機構13が配置されており、この加熱機構13
も上記搬送機構7と同方向に移動可能であって、上部半
製品支持部3及び下部半製品支持部5との間に出没可能
な構成となっている。
上記搬送機構7の外測近傍には搬入機構15が設置され
ている。この搬入機構15は、上部半製品搬入部17と
、下部半製品搬入部19り第2図に示す)とから構成さ
れている。
ている。この搬入機構15は、上部半製品搬入部17と
、下部半製品搬入部19り第2図に示す)とから構成さ
れている。
また、圧着機構1を挟んで、搬送機構11の反対側には
、搬出機構21〈第14図ないし第16図に示す)が設
置されている。
、搬出機構21〈第14図ないし第16図に示す)が設
置されている。
そして、射出成形により所定の形状に成形された上部半
製品23及び下部半製品25(第7図に二点鎖線で示す
)は、その圧着面を鉛直方向に指向させた状態て相対し
て待機している。((7(来は横になっていたのに対し
本実施例ては立てた状態で待機している)。
製品23及び下部半製品25(第7図に二点鎖線で示す
)は、その圧着面を鉛直方向に指向させた状態て相対し
て待機している。((7(来は横になっていたのに対し
本実施例ては立てた状態で待機している)。
1イ
これら上部半製品23及び下部半製品25は、搬入機構
15により搬送機構7の位置まで搬入される。搬入され
た上部半製品23及び下部半製品25は、搬送機構7の
上部半製品搬送部9及び下部半製品搬送部11により、
圧着機構1の上部半製品支持部3及び下部半製品支持部
5との間に搬送される。
15により搬送機構7の位置まで搬入される。搬入され
た上部半製品23及び下部半製品25は、搬送機構7の
上部半製品搬送部9及び下部半製品搬送部11により、
圧着機構1の上部半製品支持部3及び下部半製品支持部
5との間に搬送される。
搬送された上部半製品23及び下部半製品25は、圧着
機構1の上部半製品支持部3及び下部半製品支持部5に
よってそれぞれ支持される。上部半製品23及び下部半
製品25の搬送・支持と相前後してまたは同期して、加
熱機構13か圧着機構1−の」二部半製品支持部3及び
下部半製品支持部5との間に挿入される。
機構1の上部半製品支持部3及び下部半製品支持部5に
よってそれぞれ支持される。上部半製品23及び下部半
製品25の搬送・支持と相前後してまたは同期して、加
熱機構13か圧着機構1−の」二部半製品支持部3及び
下部半製品支持部5との間に挿入される。
次に、圧着機構1の上部半製品支持部3及び下部半製品
支持部5によって、上部半製品23及び下部半製品25
を、加熱機構13に押しf」けて加熱する。これによっ
て、上部半製品23及び下部半製品25の相対する面か
溶融する。
支持部5によって、上部半製品23及び下部半製品25
を、加熱機構13に押しf」けて加熱する。これによっ
て、上部半製品23及び下部半製品25の相対する面か
溶融する。
次に、加熱機1’l13が元の位置に復帰する。そ5
して、上部半製品支持部3及び下部半製品支持部5によ
って、上部半製品23及び下部半製品25を圧着し、そ
れによって完成しフコ一体のパレットを製造する。
って、上部半製品23及び下部半製品25を圧着し、そ
れによって完成しフコ一体のパレットを製造する。
次に、製造されたパレットが上部半製品支持部3側に支
持された状態で、」二部半製品支持部3と下部半製品支
持部5とが離れる。そして、搬出機構21によりパレッ
トを1般出する。
持された状態で、」二部半製品支持部3と下部半製品支
持部5とが離れる。そして、搬出機構21によりパレッ
トを1般出する。
この発明によるパレットの溶着方法及び溶着装置は半製
品の大きさ、形状か変更されても十分対応できるように
汎用性を備えているところに牛寺徴の1つかある。
品の大きさ、形状か変更されても十分対応できるように
汎用性を備えているところに牛寺徴の1つかある。
次に、各機構の構成について詳細に説明していく。尚、
上部半製品23を取り扱う側の構成と、下部半製品25
を取り扱う側の構成とは、基本的に対称となっているの
で上部半製品23側の構成を説明し、下部半製品25側
の同一構成についてはその説明を省略する。
上部半製品23を取り扱う側の構成と、下部半製品25
を取り扱う側の構成とは、基本的に対称となっているの
で上部半製品23側の構成を説明し、下部半製品25側
の同一構成についてはその説明を省略する。
搬入機構15の上部半製品搬入部17の構成であるか、
第2図及び第3図に示すように、まず、6 駆動モータ27が設置されている。この駆動モータ27
の下方には、1対のガイドバー29.29が延長配置さ
れており、このカイトバー29には、移動体31が取付
けられている 前記駆動モータ27の回転軸に固着されたスプロケット
33と、ブラケット35に固着されたスプロケツ1〜3
7との間には、チェーン39が巻回されている。また、
」二記スプロゲット37と同軸に固着された別のスプロ
ケット41とさらに別のスプロケット43.45との間
には、別のチェーン47が巻回されている。上記移動体
31はこのチェーン47に固定されている。したかって
、駆動モータ27の駆動によって、移動体31は、カイ
トバー29に沿って進退移動するく第3図中矢印Cで示
す方向)。
第2図及び第3図に示すように、まず、6 駆動モータ27が設置されている。この駆動モータ27
の下方には、1対のガイドバー29.29が延長配置さ
れており、このカイトバー29には、移動体31が取付
けられている 前記駆動モータ27の回転軸に固着されたスプロケット
33と、ブラケット35に固着されたスプロケツ1〜3
7との間には、チェーン39が巻回されている。また、
」二記スプロゲット37と同軸に固着された別のスプロ
ケット41とさらに別のスプロケット43.45との間
には、別のチェーン47が巻回されている。上記移動体
31はこのチェーン47に固定されている。したかって
、駆動モータ27の駆動によって、移動体31は、カイ
トバー29に沿って進退移動するく第3図中矢印Cで示
す方向)。
上記移動体31には、シリンダ49が取付けられており
、このシリンダ49には作用部51を介して別のシリン
ダ53が取付けられている。このシリンダ53には半製
品把持部55が取付けられており、この半製品把持部5
5は一対の挟持片57、・59を備7 えている。
、このシリンダ49には作用部51を介して別のシリン
ダ53が取付けられている。このシリンダ53には半製
品把持部55が取付けられており、この半製品把持部5
5は一対の挟持片57、・59を備7 えている。
挟持片57はシリンダ53のロット61に固定されてい
る。したかって、シリンダ53を駆動してロッド61を
出没させることにより、一対の挟持片57.59との間
に上部半製品23を選択的に挟持することかできる。前
記挾持片57.59により半製品の高さ(厚さ)が変更
されても対応できるように構成されている。
る。したかって、シリンダ53を駆動してロッド61を
出没させることにより、一対の挟持片57.59との間
に上部半製品23を選択的に挟持することかできる。前
記挾持片57.59により半製品の高さ(厚さ)が変更
されても対応できるように構成されている。
また、シリンダ53はシリンダ49により、第4図中矢
印dて示す方向に回動可能となっている。
印dて示す方向に回動可能となっている。
これは、搬送機構7による半製品の搬送動作の支障にな
らないようにするためである。
らないようにするためである。
上部半製品搬送部■7が前進し、上部半製品23を一対
の挟持片57.59との間に挟持して後退りると、上部
半製品23は、コロコンベア63上を移動しながら、溝
部材65上まで搬入される。
の挟持片57.59との間に挟持して後退りると、上部
半製品23は、コロコンベア63上を移動しながら、溝
部材65上まで搬入される。
尚、下部半製品搬入部19についても同様の構成となっ
ており、図中同一符号を付して示す。
ており、図中同一符号を付して示す。
次に、搬送機構7の上部半製品搬送部9の構成について
説明する。第2図及び第3図に示す]8 ように、まず保持枠67かあり、この保持枠67には、
上部半製品保持機構69が取付けられている。
説明する。第2図及び第3図に示す]8 ように、まず保持枠67かあり、この保持枠67には、
上部半製品保持機構69が取付けられている。
即ち、駆動モータ71があり、この駆動モータ71の回
転軸には歯車73か固着されている。この歯車73には
、別の歯車75.77か噛合している。
転軸には歯車73か固着されている。この歯車73には
、別の歯車75.77か噛合している。
上記歯車75.77には、シャフト79.81がそれぞ
れ固着されている。
れ固着されている。
上記シャフト79には、上部保持片83か収り付けられ
ており、また、シャフト81には下部保持片85か収り
付けられている。即ち、駆動モータ71を適宜の方向に
回転させることにより、一対の保持片83.85を第3
図中矢印eて示す方向に離接させ、それによって一対の
保持片83.85間に、上部半製品23を保持する。
ており、また、シャフト81には下部保持片85か収り
付けられている。即ち、駆動モータ71を適宜の方向に
回転させることにより、一対の保持片83.85を第3
図中矢印eて示す方向に離接させ、それによって一対の
保持片83.85間に、上部半製品23を保持する。
このように、一対の保持片83.85を中心方向に接近
させて上部半製品23を押圧保持するので、パレットの
大きさが変更された場合にも、常に保持枠67の中央部
で保持することができる。
させて上部半製品23を押圧保持するので、パレットの
大きさが変更された場合にも、常に保持枠67の中央部
で保持することができる。
尚、上部保持片83、下部保持片85は、それぞれカイ
ト機構87.89によりカイトされながら朴9 動する。
ト機構87.89によりカイトされながら朴9 動する。
下部半製品搬送部11についても同様の構成となってお
り、また、第2図に示すように、−り部平製品搬送部9
及び下部半製品搬送部11は、上方に設けられた一対の
走行台車91.91を介して一体化されている。この走
行台車91は一対の走行レール93.93上を車輪95
.95を介して移動して、上部半製品搬送部9、下部半
製品搬送部11を移動させる。
り、また、第2図に示すように、−り部平製品搬送部9
及び下部半製品搬送部11は、上方に設けられた一対の
走行台車91.91を介して一体化されている。この走
行台車91は一対の走行レール93.93上を車輪95
.95を介して移動して、上部半製品搬送部9、下部半
製品搬送部11を移動させる。
走行台車91を移動させるのか、第1図に示ず駆動モー
タ97である。駆動モータ97の回転軸にはスプロケッ
ト99か固着されており、このスプロケット99とその
上方に設置された別のスプロケット101との間にはチ
ェーン103か巻回されている。上記スプOテッ1〜1
.01にはクラッチ105を介してスプロケット107
か同軸に固定されている。このスプロゲッ1〜107と
、圧着機構]を挟んて反対側に配置された別のスプロケ
ット109との間にはチェーン111か巻回されている
。走行台車91はこのチェーン111に固定されている
。
タ97である。駆動モータ97の回転軸にはスプロケッ
ト99か固着されており、このスプロケット99とその
上方に設置された別のスプロケット101との間にはチ
ェーン103か巻回されている。上記スプOテッ1〜1
.01にはクラッチ105を介してスプロケット107
か同軸に固定されている。このスプロゲッ1〜107と
、圧着機構]を挟んて反対側に配置された別のスプロケ
ット109との間にはチェーン111か巻回されている
。走行台車91はこのチェーン111に固定されている
。
0
したかって、駆動モータ97を適宜の方向に回転させる
ことにより、走行台車91は移動し、それによって、上
部半製品搬送部9及び下部半製品搬送部11を移動させ
る。
ことにより、走行台車91は移動し、それによって、上
部半製品搬送部9及び下部半製品搬送部11を移動させ
る。
次に、加熱機!!413の構成につい”C説明する。
加熱機構13は第2図に示すように、加熱板113を垂
下させたものである。加熱板113はその上端を一対の
走行台車115.115に支持されている。
下させたものである。加熱板113はその上端を一対の
走行台車115.115に支持されている。
走行台車115は、前記一対の走行レール93.93間
に敷設された一対の走行レール117.117上を車輪
119.119を介して走行する。
に敷設された一対の走行レール117.117上を車輪
119.119を介して走行する。
走行台車115の下端には連結部材121が取付けられ
ており、この連結部材121に上記加熱板113が連結
されている。また、加熱板113の上端は両側に配置さ
れた一対のスプリング123.123により弾性保持さ
れており、半製品押圧時に揺れ動くように構成されてい
る。
ており、この連結部材121に上記加熱板113が連結
されている。また、加熱板113の上端は両側に配置さ
れた一対のスプリング123.123により弾性保持さ
れており、半製品押圧時に揺れ動くように構成されてい
る。
走行台車115を移動させるのは、第1図に示ず低速駆
動モータ125または高速駆動モータ127°ζある。
動モータ125または高速駆動モータ127°ζある。
低速駆動モータ125の回転軸にはスプ?1
0ケツト129か固着されており、このスプ1コゲット
129と、その上方に配置された別のスプロケット13
1との間には、チェーン133が巻回されている。
129と、その上方に配置された別のスプロケット13
1との間には、チェーン133が巻回されている。
また、高速駆動モータ127の回転軸にはスプロケット
135が固着されており、このスプロケット135とそ
の上方に配置された別のスプロケット137との間には
、チェーン139が巻回されている。
135が固着されており、このスプロケット135とそ
の上方に配置された別のスプロケット137との間には
、チェーン139が巻回されている。
上記スプロケット131と、スプロケット137との間
には、一対のクランク1.4+、、 143と、スプロ
ケット145が同軸に固着されている。一方、圧着機構
1を挟んで反対側には別のスプロケット147が配置さ
れてムリ、このスプロケット147と上記スプロケット
145との間には、チェーン149が巻回されている。
には、一対のクランク1.4+、、 143と、スプロ
ケット145が同軸に固着されている。一方、圧着機構
1を挟んで反対側には別のスプロケット147が配置さ
れてムリ、このスプロケット147と上記スプロケット
145との間には、チェーン149が巻回されている。
既に説明した一対の走行台車115は、上記チェーン1
49に固着されている。したがって、低速駆動モータ1
25または高速駆動モータ127を適宜の方向に回転さ
せることにより、一対の走行台2 車115か走行レール117.117上を走行し、それ
によって加熱板113を移動させる。
49に固着されている。したがって、低速駆動モータ1
25または高速駆動モータ127を適宜の方向に回転さ
せることにより、一対の走行台2 車115か走行レール117.117上を走行し、それ
によって加熱板113を移動させる。
次に、加熱板113について詳細に説明する。
第5図に示すように、外枠151かあり、この外枠15
1内には、3枚の加熱板要素]、53.155.157
か設置されている。
1内には、3枚の加熱板要素]、53.155.157
か設置されている。
加熱板要素153は外枠151の中央に固定されて43
す、また、加熱板要素155.157はその両側位置に
ζ、水平方向く図中矢印fて示す方向〉に杼動叶能に設
置されている。これによって半製品の大きさか変更され
ても対応できるように汎用性を持たせることかてきる。
す、また、加熱板要素155.157はその両側位置に
ζ、水平方向く図中矢印fて示す方向〉に杼動叶能に設
置されている。これによって半製品の大きさか変更され
ても対応できるように汎用性を持たせることかてきる。
即ち、加熱板要素155の上端、下端の外枠151には
、渦159.159か形成されており、これら講159
内に加熱板要素155の上端及び下端が嵌合している。
、渦159.159か形成されており、これら講159
内に加熱板要素155の上端及び下端が嵌合している。
したかって、加熱板要素155を適宜の方向に移動させ
るへく力を作用させることにより、その」1端、下端が
溝159に沿って摺動する。加熱板要素157について
も同様である。
るへく力を作用させることにより、その」1端、下端が
溝159に沿って摺動する。加熱板要素157について
も同様である。
加熱板要素153は第6図に示すように、加熱3
基板16] と、その表面に設けられたテフロンシート
163から構成されている。テフロンシート163の固
定構造であるか、まず加熱基板161の外周部には全周
にわたって嵌き凹部165が連続形成されていて、この
IIX ’i?i凹部165内にデフlコンシート16
3の外周部かはめ込まれている。そして、その上からフ
ラットバー167が嵌きしており、そこに皿ねし169
がねじ込まれている。
163から構成されている。テフロンシート163の固
定構造であるか、まず加熱基板161の外周部には全周
にわたって嵌き凹部165が連続形成されていて、この
IIX ’i?i凹部165内にデフlコンシート16
3の外周部かはめ込まれている。そして、その上からフ
ラットバー167が嵌きしており、そこに皿ねし169
がねじ込まれている。
これによって、テフロンシート163は加熱基板161
の全前に張り吋番つ固定されている。
の全前に張り吋番つ固定されている。
また、加熱基板161の外周には内枠171が配置され
ていて、上記加熱基板161は断熱胴173を介して、
内枠171に収付けられており、ホルト175により固
定されている。
ていて、上記加熱基板161は断熱胴173を介して、
内枠171に収付けられており、ホルト175により固
定されている。
また、加熱板要素153.157についても同様の構成
になっている。
になっている。
このように、加熱板要素155.157が摺動可能であ
るから、半製品の大きざに対応することができるととも
に、テフロンシートを張り付はコープインク′したもの
て(よないの゛(栴逍が簡単で、4 テフロンシートの取り換えが簡単である。
るから、半製品の大きざに対応することができるととも
に、テフロンシートを張り付はコープインク′したもの
て(よないの゛(栴逍が簡単で、4 テフロンシートの取り換えが簡単である。
次に圧着機構1について、上部半製品支持部3を例にと
っ゛C説明する。まず、走行基台177か設置されてお
り、この走行基台177は第1図に示すように、一対の
走行レール179.179上をリニアカイト180によ
り移動可能に設置されている。
っ゛C説明する。まず、走行基台177か設置されてお
り、この走行基台177は第1図に示すように、一対の
走行レール179.179上をリニアカイト180によ
り移動可能に設置されている。
上記走行基台177の四隅には、それぞれ一対のボール
ナツト181.181が固着されており、これら四隅に
配置された一対のホールナツト181゜181は、それ
ぞれボールねし183.185.187.189に螺合
している。つまり、4本のボールねじ183ないし18
9が適宜の方向に回転することにより、走行基台177
が走行レール179.179上を移動する。
ナツト181.181が固着されており、これら四隅に
配置された一対のホールナツト181゜181は、それ
ぞれボールねし183.185.187.189に螺合
している。つまり、4本のボールねじ183ないし18
9が適宜の方向に回転することにより、走行基台177
が走行レール179.179上を移動する。
上記4本のボールねし183ないし189を回転させる
構成は次のようになっている。第1図に示すように、高
速駆動モータ191、低速駆動モータ193が設置され
”ζいる。上記高速駆動モータ191の回転軸にはスプ
ロケット195か固着されており、このスプロケッl−
195とパウダークラッチ197のスプロケット199
との間にはチェーン201が巻回されている。同様に低
速駆動モータ193の回転軸に固着されたスプロケット
203とパウダークラッチ205のスプロケット207
との間にはチェーン209が巻回されている。
構成は次のようになっている。第1図に示すように、高
速駆動モータ191、低速駆動モータ193が設置され
”ζいる。上記高速駆動モータ191の回転軸にはスプ
ロケット195か固着されており、このスプロケッl−
195とパウダークラッチ197のスプロケット199
との間にはチェーン201が巻回されている。同様に低
速駆動モータ193の回転軸に固着されたスプロケット
203とパウダークラッチ205のスプロケット207
との間にはチェーン209が巻回されている。
一方、シャフト211が設置されていて、このシャフト
211には、スプロケット213.215.217.2
19か固着されている。上記スプロケット213とパウ
ダークラッチ197のスプロケット221との間にはチ
ェーン223が巻回されている。同様に、スプロケット
215とパウダークラッチ205のスプロケット225
との間にはチェーン227が巻回されている。
211には、スプロケット213.215.217.2
19か固着されている。上記スプロケット213とパウ
ダークラッチ197のスプロケット221との間にはチ
ェーン223が巻回されている。同様に、スプロケット
215とパウダークラッチ205のスプロケット225
との間にはチェーン227が巻回されている。
また、スプロケット219と前記ボールわし183に固
着されたスプロケット229との間にはチェーン231
が巻回されている。したがって、高速駆動モータ191
または低速駆動モータ193の適宜の方向I\の回転に
よりホールわし183か回転する。
着されたスプロケット229との間にはチェーン231
が巻回されている。したがって、高速駆動モータ191
または低速駆動モータ193の適宜の方向I\の回転に
よりホールわし183か回転する。
ポールねし183に固着されたスプロケット233と、
ポールねし185に固着されたスプロケット235との
間にはチェーン237か巻回されている。
ポールねし185に固着されたスプロケット235との
間にはチェーン237か巻回されている。
したかって、ポールねし185も回転する。
走行レール↓79.179との間にはシャフト239か
設置されており、このシャツl−239には、スプロケ
ッl−241,243か固着されていて、スプロケット
243とスブロケッl−217との間にはチェーン24
5が巻回されている。
設置されており、このシャツl−239には、スプロケ
ッl−241,243か固着されていて、スプロケット
243とスブロケッl−217との間にはチェーン24
5が巻回されている。
走行レール179を挟んて反対側には、シャツ1−24
7か設置されており、このシャツI〜247には、スプ
ロケッl−249,251,253か固着されている。
7か設置されており、このシャツI〜247には、スプ
ロケッl−249,251,253か固着されている。
スプロケット251とスプロケット241 との間には
チェーン255が巻回されている。
チェーン255が巻回されている。
また、上記スプロケッl−253とポールねじ187に
固着された図示しないスプロケットどの間には、図示し
ないチェーンが巻回されている。したがって、ポールわ
し187も同様に回転する。
固着された図示しないスプロケットどの間には、図示し
ないチェーンが巻回されている。したがって、ポールわ
し187も同様に回転する。
このホールねし187にはスプロゲッ1〜257か固着
されていて、このスノ°ロテット257とホー2フ ルねし]89に固着されたスブ1コテッ1〜259との
間にもチェーン261が巻回されている。従って、ポー
ルねし189も同様に回転する。
されていて、このスノ°ロテット257とホー2フ ルねし]89に固着されたスブ1コテッ1〜259との
間にもチェーン261が巻回されている。従って、ポー
ルねし189も同様に回転する。
即ち、高速駆動モータ191または低速駆動モータ19
3の回転により、4本のポールねじ183ないし189
が同時に回転する。これによって走行基台177か矢印
の方向に、高速でまたは低速で進退移動する。
3の回転により、4本のポールねじ183ないし189
が同時に回転する。これによって走行基台177か矢印
の方向に、高速でまたは低速で進退移動する。
走行基台177の上部半製品231の接近時または、加
熱機構13への接近時には高速駆動モータ191が作動
して、所定距離接近し、接近後は低速駆動モータ193
に切り換えlすれ、十分な押圧力が得られるように構成
されている。
熱機構13への接近時には高速駆動モータ191が作動
して、所定距離接近し、接近後は低速駆動モータ193
に切り換えlすれ、十分な押圧力が得られるように構成
されている。
また、シャフト247の」三方には、ジャ7l−263
か設置されており、このジャ7l−263にはスプロケ
ット265、着脱自在なギヤ267が固着されている。
か設置されており、このジャ7l−263にはスプロケ
ット265、着脱自在なギヤ267が固着されている。
スプロケッl−265とスプロケット249との間には
チェーン263か巻回されている。
チェーン263か巻回されている。
シャフト263の上方にはシャフト271か設置されて
いる。このシャフト271にはギヤ273が8 固着されており、このギヤ273は上記ギヤ267に噛
きしている。つまり、ここで回転方向が逆転されて伝達
されるものであり、この逆転された回転が、反対側に位
置する下部半製品支持部5側に伝達される。
いる。このシャフト271にはギヤ273が8 固着されており、このギヤ273は上記ギヤ267に噛
きしている。つまり、ここで回転方向が逆転されて伝達
されるものであり、この逆転された回転が、反対側に位
置する下部半製品支持部5側に伝達される。
前記ギヤ267とシャフト263との締め付けを緩めれ
妊、ギヤ267と噛合しているギヤ273の回転かフリ
ーとなるのて、ギヤ273を適宜の方向に回転させるこ
とによって、上部半製品支持部3と下部半製品支持部5
との間隔を調整することかできる。これによって、半製
品の大きさや形状が変更されても十分対応することがて
き、汎用性を備えることができる。
妊、ギヤ267と噛合しているギヤ273の回転かフリ
ーとなるのて、ギヤ273を適宜の方向に回転させるこ
とによって、上部半製品支持部3と下部半製品支持部5
との間隔を調整することかできる。これによって、半製
品の大きさや形状が変更されても十分対応することがて
き、汎用性を備えることができる。
第7図に示すように、シャフト271は圧着機m1の中
央まで延長されていて、そこてカップリング275を介
してシャフト277に連結されている。
央まで延長されていて、そこてカップリング275を介
してシャフト277に連結されている。
上記シャフト277には第8図に示すように、スプロケ
ット279.281が固着されている。上記スプロケッ
ト279を介して、下部半製品支持部5側の走行基台1
77を駆動させる2本のホールねし187.189に回
転か伝達される。また、上記スプロケット281とシャ
フト283に固着されたスプロケット285との間には
チェーン287か巻回されている。また、別のスプロケ
ット289とシャフト291のスプロケット293との
間にはチェーン295か巻回されている。これによって
シャフト291に回転が伝達される。
ット279.281が固着されている。上記スプロケッ
ト279を介して、下部半製品支持部5側の走行基台1
77を駆動させる2本のホールねし187.189に回
転か伝達される。また、上記スプロケット281とシャ
フト283に固着されたスプロケット285との間には
チェーン287か巻回されている。また、別のスプロケ
ット289とシャフト291のスプロケット293との
間にはチェーン295か巻回されている。これによって
シャフト291に回転が伝達される。
また、第7図に示ずように、」二記ジャフ1〜291の
スプロケット294とホールねし183のスプロケット
297との間にはチェーン299か巻回されており、こ
れによってポールねし183か回転する。ポールねし1
83の回転は、スプロケット301゜チェーン303、
スプロケット305を介してホールねし185にも伝達
される。これで、下部半製品支持部5側の走行基台17
7を移動させる4本のポールねし183ないし189が
逆方向に回転する。
スプロケット294とホールねし183のスプロケット
297との間にはチェーン299か巻回されており、こ
れによってポールねし183か回転する。ポールねし1
83の回転は、スプロケット301゜チェーン303、
スプロケット305を介してホールねし185にも伝達
される。これで、下部半製品支持部5側の走行基台17
7を移動させる4本のポールねし183ないし189が
逆方向に回転する。
即ち、前記高速駆動モータ191または低速駆動モータ
193を適宜の方向に回転させることにより、」一部半
製品支持部3叫の走行基台177と、下部半製品支持部
5側の走行基台177とか、反則方向に移動して、相互
に剛接するように構成されている。
193を適宜の方向に回転させることにより、」一部半
製品支持部3叫の走行基台177と、下部半製品支持部
5側の走行基台177とか、反則方向に移動して、相互
に剛接するように構成されている。
走行基台177の前面には第9図に示すように、中央部
に直交する4箇所にわたって位置決め片307が設置さ
れている。これら位置決め片307は、上部半製品支持
部3の前面の中心からほぼ等距離にあり、上部半製品2
3の透孔に挿入して、上部半製品23を中央部の所定位
置に固定する。
に直交する4箇所にわたって位置決め片307が設置さ
れている。これら位置決め片307は、上部半製品支持
部3の前面の中心からほぼ等距離にあり、上部半製品2
3の透孔に挿入して、上部半製品23を中央部の所定位
置に固定する。
また、位置決め片307は、−L部半製品支持部3の前
面から離間する方向に向かって、その横1新面積を徐々
に縮小さぜるようにテーパ状に形成されている。
面から離間する方向に向かって、その横1新面積を徐々
に縮小さぜるようにテーパ状に形成されている。
上部半製品23は、第10図及び第11図に示す複数本
(本実施例では6本)のクランプ309により上部半製
品支持部3のi「面に固定される。クランプ309はそ
の先端に係止部;310を備えたちのてあり、所定量回
転することにより、その係止部310か上部半製品23
に1系念する。以下、」ニ1 記クランプ309及びそれを駆狗する構成について説明
する。
(本実施例では6本)のクランプ309により上部半製
品支持部3のi「面に固定される。クランプ309はそ
の先端に係止部;310を備えたちのてあり、所定量回
転することにより、その係止部310か上部半製品23
に1系念する。以下、」ニ1 記クランプ309及びそれを駆狗する構成について説明
する。
6本のクランプ309は、第10図に示すように、上部
半製品支持部3内に移動可能に配置された基台308に
収1寸けられている。この基台308は上部半製品支持
部3に取り汀けられたシリンダ310に連結されている
。また、基台308の下端には片側2個ずつの摺動リン
ク312が固着されていて、これら摺動リンク312は
一対のシャフト314.314に]iff通されている
。
半製品支持部3内に移動可能に配置された基台308に
収1寸けられている。この基台308は上部半製品支持
部3に取り汀けられたシリンダ310に連結されている
。また、基台308の下端には片側2個ずつの摺動リン
ク312が固着されていて、これら摺動リンク312は
一対のシャフト314.314に]iff通されている
。
そして、基台308はシリンダ310の駆動により、摺
動リング312をシャツl−314に沿って摺動させな
から、上部半製品支持部3の移動方向と同一の方tiJ
に移動する。この基台308の移動により、6本のクラ
ンプ309か上部半製品支持部3の前面より所定量出没
する。
動リング312をシャツl−314に沿って摺動させな
から、上部半製品支持部3の移動方向と同一の方tiJ
に移動する。この基台308の移動により、6本のクラ
ンプ309か上部半製品支持部3の前面より所定量出没
する。
6本のクランプ309は第11図に示すような位置にそ
れぞれ取付けられている。第11図中左側に示す3本の
クランプ309か1つのクループてあり、右側に示す3
本のクランプ309が別の]2 つのクループとなっている。そして、各グループ毎に駆
動機構を備えている。
れぞれ取付けられている。第11図中左側に示す3本の
クランプ309か1つのクループてあり、右側に示す3
本のクランプ309が別の]2 つのクループとなっている。そして、各グループ毎に駆
動機構を備えている。
まず、左側に示すクループであるが、シリンダ311か
設置されてねり、このシリンダ311のロッl;313
にはスノ°ロゲッl−315か固着されている。このス
プロケット315と別のスプロクッ1−317.319
との間にはチェーン321が巻回されている。上記スプ
ロケット319に1本のクランプ309か着脱自在に取
付けられている。また、スプロケッl−315,317
にもクランプの取付けか可能である。
設置されてねり、このシリンダ311のロッl;313
にはスノ°ロゲッl−315か固着されている。このス
プロケット315と別のスプロクッ1−317.319
との間にはチェーン321が巻回されている。上記スプ
ロケット319に1本のクランプ309か着脱自在に取
付けられている。また、スプロケッl−315,317
にもクランプの取付けか可能である。
上記スプロケット315には、スプロゲッl−321か
同軸に固着されている。このスブロゲット321と、別
のスプロケット323.325との間には、チェーン3
27か巻回されている。上記スプロケット325にはス
プロケッ)−329が固着されており、このスブロゲッ
1〜329と別のスブロケッl〜331との間にはチェ
ーン333が巻回されている。これらスジ1:Ojケツ
1〜329.331にもクランプの取付けか可能である
。
同軸に固着されている。このスブロゲット321と、別
のスプロケット323.325との間には、チェーン3
27か巻回されている。上記スプロケット325にはス
プロケッ)−329が固着されており、このスブロゲッ
1〜329と別のスブロケッl〜331との間にはチェ
ーン333が巻回されている。これらスジ1:Ojケツ
1〜329.331にもクランプの取付けか可能である
。
上記スプロケット323にはキャ335か固着されてお
り、このキャ335には別のキャ337か噛合している
。」二記スブロテッl−323にもクランプの取付けが
可能である。
り、このキャ335には別のキャ337か噛合している
。」二記スブロテッl−323にもクランプの取付けが
可能である。
」二記キャ337にはスブロケッl−339か固着され
ており、このスプロケット339と、別のスプロケット
341,343.345との間には、チェーン347が
巻回されている。
ており、このスプロケット339と、別のスプロケット
341,343.345との間には、チェーン347が
巻回されている。
上記スプロケット345にはスブロケッ1〜349が固
着されており、このスプロゲッl−349に1木のクラ
ンプ309か取付(つられている。上記スプロゲッh3
41にはスブロケッ1〜351か固着されており、この
スプログッl−351と別のスプロゲッ)353.35
7との間にはチェーン355が巻回されている。上記ス
ノ°ロゲッl−355に1本のクランプ309が取付け
られている。また、スプロケット351.353にもク
ランプ゛を収イ、jiつることかてきる。
着されており、このスプロゲッl−349に1木のクラ
ンプ309か取付(つられている。上記スプロゲッh3
41にはスブロケッ1〜351か固着されており、この
スプログッl−351と別のスプロゲッ)353.35
7との間にはチェーン355が巻回されている。上記ス
ノ°ロゲッl−355に1本のクランプ309が取付け
られている。また、スプロケット351.353にもク
ランプ゛を収イ、jiつることかてきる。
また、スプロケット343にはスプロケット357が固
着されており、このスノ°1コケッ1〜357と別のス
ブロケッl−359との間には、チェーン361か巻回
されている。これらスプロケッl−357,359にも
クランプの取付けか可能である。
着されており、このスノ°1コケッ1〜357と別のス
ブロケッl−359との間には、チェーン361か巻回
されている。これらスプロケッl−357,359にも
クランプの取付けか可能である。
このように、クランプの数及び取り付は位置を適宜変更
できるのて、半製品の大きさ、形状か変更された場きに
、汎用性を持たせることができる。
できるのて、半製品の大きさ、形状か変更された場きに
、汎用性を持たせることができる。
上記構成によると、クランプ311を駆動することによ
り、ロッド313を介してスブロゲット315を適宜の
方向に所定量回動させることができる。このスプロケッ
ト315の回動は全てのスプロケットに伝達されるので
、3木のクランプ309か同時に所定量回転する。これ
によって、各クランプ309の係止部310か上部半製
品23に保身する。
り、ロッド313を介してスブロゲット315を適宜の
方向に所定量回動させることができる。このスプロケッ
ト315の回動は全てのスプロケットに伝達されるので
、3木のクランプ309か同時に所定量回転する。これ
によって、各クランプ309の係止部310か上部半製
品23に保身する。
また、右半分に配置された3本のクランプ309につい
ても、クランプ361の駆動により、図に示す機構を介
して、同時に所定量回転する構成となっており、また、
図に示す各スブロゲッ1への何れの場所にもクランプを
取11′けることか5 できる。
ても、クランプ361の駆動により、図に示す機構を介
して、同時に所定量回転する構成となっており、また、
図に示す各スブロゲッ1への何れの場所にもクランプを
取11′けることか5 できる。
上部半製品支持部3の前面には、保持した−に部半製品
く本実施例の場合には、上部半製品支持部3側に圧着後
のパレッI〜を残留させる構成になっているので、実際
にはパレットを押出すことになる)23を押出ず押出機
構362か一対設けられている。
く本実施例の場合には、上部半製品支持部3側に圧着後
のパレッI〜を残留させる構成になっているので、実際
にはパレットを押出すことになる)23を押出ず押出機
構362か一対設けられている。
上記押出機構362は第12図に示すように、クランプ
゛363と、このクランプ363のロツ1〜365の先
端に固着された板体367とから構成されており、クラ
ンプ363を適宜駆動して、ロッ1〜365を押し出ず
ことにより、板体367を押出し、それによって保持し
Cいるパレットを押し出す。
゛363と、このクランプ363のロツ1〜365の先
端に固着された板体367とから構成されており、クラ
ンプ363を適宜駆動して、ロッ1〜365を押し出ず
ことにより、板体367を押出し、それによって保持し
Cいるパレットを押し出す。
押出機構362は上部半製品23と下部半製品25とを
溶着して一体に完成したパレットを保持した下部半製品
支持部5から搬出機構21により搬出する際に上部半製
品支持部3から突き出して保持を解除するものである 尚、ロッド365の上下両側には一対のガイド機構36
9.369が配置されている。
溶着して一体に完成したパレットを保持した下部半製品
支持部5から搬出機構21により搬出する際に上部半製
品支持部3から突き出して保持を解除するものである 尚、ロッド365の上下両側には一対のガイド機構36
9.369が配置されている。
6
さらに、上部半製品支持部3の前面中央には、カッター
機構371か設置されている。上部半製品23、下部半
製品25を射出成形により成形するとスプルか突設され
るが、本実施例における上部半製品23、下部半製品2
5は、その中央にそのスプル24.26(第7図中二点
鎖線で示す)がある。
機構371か設置されている。上部半製品23、下部半
製品25を射出成形により成形するとスプルか突設され
るが、本実施例における上部半製品23、下部半製品2
5は、その中央にそのスプル24.26(第7図中二点
鎖線で示す)がある。
そこで、このスプル24.26を」1記カッター機構3
71により切断する。まず、上部半製品支持部3の前面
中央には、貫通孔373か形成されており、上部半製品
23を位置決め片307及び各クランプ309により上
部半製品支持部3に固定したときに、そのスプル24か
この貫通孔373内に挿入されるように構成されている
。
71により切断する。まず、上部半製品支持部3の前面
中央には、貫通孔373か形成されており、上部半製品
23を位置決め片307及び各クランプ309により上
部半製品支持部3に固定したときに、そのスプル24か
この貫通孔373内に挿入されるように構成されている
。
貫通孔373の背面側には、第13図に示すように、カ
ッター375がその上方に設置されたクランプ377の
ロッド379に連結され鉛直方向に往復動可能に配置さ
れている。シリンダ377を駆動してロッド379を降
下させることにより、カッター375を降下させて、そ
れによって上部半製品23のスプル24を切断・除去す
る。また、カッ7 ター375の両側には、一対のカイト機構381.38
1か配置されている。
ッター375がその上方に設置されたクランプ377の
ロッド379に連結され鉛直方向に往復動可能に配置さ
れている。シリンダ377を駆動してロッド379を降
下させることにより、カッター375を降下させて、そ
れによって上部半製品23のスプル24を切断・除去す
る。また、カッ7 ター375の両側には、一対のカイト機構381.38
1か配置されている。
尚、シリンダ377の駆動であるが、これはロッド37
9を一度に降下させるものではなく、ロット379を断
続的にたたくように上下動させながら徐々に降下させる
ことが好ましい。即ち、ロッド379の往復動距離は徐
々に拡大されていき、それに伴って、カッター375の
往復動距離も徐々に拡大されていく。従って、カッター
375の先端がスプルに徐々に食い込んでいき、カッタ
ー375の往復動距離が貫通孔373を通過するまで大
きくなった時点で完全に切断・除去される。
9を一度に降下させるものではなく、ロット379を断
続的にたたくように上下動させながら徐々に降下させる
ことが好ましい。即ち、ロッド379の往復動距離は徐
々に拡大されていき、それに伴って、カッター375の
往復動距離も徐々に拡大されていく。従って、カッター
375の先端がスプルに徐々に食い込んでいき、カッタ
ー375の往復動距離が貫通孔373を通過するまで大
きくなった時点で完全に切断・除去される。
また、カッター機構371はスプルの数に応して適宜設
けることができる。
けることができる。
次に、搬出機構21の構成について第14図ないし第1
6図を参照して説明する。
6図を参照して説明する。
ます、移動台車383かあり、この■多動台車383は
車輪385を介して既に説明したー・対の走行レール9
3.93上を走行する。移動台車383を移動させる駆
動機構であるが、図示しない駆動モー8 夕があり、この駆動モータの回転軸に固着されたスプロ
ケットと別のスプロケットの間にはチェーンが巻回され
ている。上記スプログッ1−にはクラッチを介して別の
スプロケット387(第1図に示す)か同軸に固着され
てJ3す、このスプロケット387と圧着機構1を挟ん
で反則側に配置された図示しないスプロケットとの間に
チェーンか巻回されている。移動台車383はこのチェ
ーンに固定されており、よって駆動モータを適宜の方向
に回転させることにより、走行レール93.93上を移
動する。
車輪385を介して既に説明したー・対の走行レール9
3.93上を走行する。移動台車383を移動させる駆
動機構であるが、図示しない駆動モー8 夕があり、この駆動モータの回転軸に固着されたスプロ
ケットと別のスプロケットの間にはチェーンが巻回され
ている。上記スプログッ1−にはクラッチを介して別の
スプロケット387(第1図に示す)か同軸に固着され
てJ3す、このスプロケット387と圧着機構1を挟ん
で反則側に配置された図示しないスプロケットとの間に
チェーンか巻回されている。移動台車383はこのチェ
ーンに固定されており、よって駆動モータを適宜の方向
に回転させることにより、走行レール93.93上を移
動する。
上記移動台車383の下部半製品支持部5側には、パレ
ット把持部389が取付げられている。
ット把持部389が取付げられている。
このパレット把持部389は、移動台車383に対して
、鉛直方向に昇降可能に取付けられている。
、鉛直方向に昇降可能に取付けられている。
即ち、移動台車383には駆動モータ391が設置され
てわり、この駆動モータ391の回転軸に固着されたス
プロケット393と別のスプロゲッ1−395との間に
は、チェーン397か巻回されている。上記スプロケッ
ト395の両開には、別の9 スプlコグット399.401が固着されている。」二
記スグロケッl−399,401の鉛直下方には、別の
スプロケット403.405が設置されていて、スプロ
ケット399と403の間、及びスプロケツ1〜401
と405の間にはチェーン407.409かそれぞれ巻
回されている。
てわり、この駆動モータ391の回転軸に固着されたス
プロケット393と別のスプロゲッ1−395との間に
は、チェーン397か巻回されている。上記スプロケッ
ト395の両開には、別の9 スプlコグット399.401が固着されている。」二
記スグロケッl−399,401の鉛直下方には、別の
スプロケット403.405が設置されていて、スプロ
ケット399と403の間、及びスプロケツ1〜401
と405の間にはチェーン407.409かそれぞれ巻
回されている。
上記パレット把持部389は、これらチェーン407.
409に固定されており、移動台車383に鉛直方向に
敷設された一対のレール384.384上を車輪386
を介して昇降走行する。従って、駆動モータ391の適
宜の方向I\の回転により、パレット把持部389か上
昇または下降するものである。
409に固定されており、移動台車383に鉛直方向に
敷設された一対のレール384.384上を車輪386
を介して昇降走行する。従って、駆動モータ391の適
宜の方向I\の回転により、パレット把持部389か上
昇または下降するものである。
尚、移動台車383にはパレッ1へ把持部389の取付
側と反対側にバランス用重り388か配置されている。
側と反対側にバランス用重り388か配置されている。
次に、パレット把持部389の構成について詳細に説明
する。一対のパレット保持アーl\411゜411があ
り、この一対のパレット保持アームム411.411は
、走行レール93の長手方向に平行な方向に離接可能な
構成となっている。
する。一対のパレット保持アーl\411゜411があ
り、この一対のパレット保持アームム411.411は
、走行レール93の長手方向に平行な方向に離接可能な
構成となっている。
0
即ち、駆動モータ413があり、この駆動モータ413
の回転軸もはギヤ415が固着されている。
の回転軸もはギヤ415が固着されている。
このギヤ415には別のギヤ417.419が噛合して
おり、これらギヤ417,419にはボールねし421
゜423かそれぞれ固着されている。一方、上記−対の
パレット保持アーム411.411の基端部には、ボー
ルナツト425.427が設けられていて、これらボー
ルナツト425.427は上記ホールねじ421゜42
3に螺合している。従って、駆動モータ413が適宜の
方向に回転することにより、一対のパレット保持アーム
411.411が相互に離接して、パレットを挟持する
。
おり、これらギヤ417,419にはボールねし421
゜423かそれぞれ固着されている。一方、上記−対の
パレット保持アーム411.411の基端部には、ボー
ルナツト425.427が設けられていて、これらボー
ルナツト425.427は上記ホールねじ421゜42
3に螺合している。従って、駆動モータ413が適宜の
方向に回転することにより、一対のパレット保持アーム
411.411が相互に離接して、パレットを挟持する
。
このようにパーツ1〜保持アーム411.411は相互
に離接してパレットを挾持するのて、パレットの大きさ
が変更されても挾持することが可能である。
に離接してパレットを挾持するのて、パレットの大きさ
が変更されても挾持することが可能である。
尚、上記ポールねし421.423の側部には、カイト
機構429.429が設けられている。
機構429.429が設けられている。
以上の構成を基にその作用を説明する。
まず、射出成形機により、上部半製品23と、下部半製
品25とを所定の形状に同時に成形し、あるいは各別に
成形して所定の場所に待機させておく。
品25とを所定の形状に同時に成形し、あるいは各別に
成形して所定の場所に待機させておく。
搬入機構15の上部半製品搬入部17及び下部半製品搬
入部19により、上記待機している上部半製品23及び
下部半製品25を、搬送機構7の位置まで搬入する。
入部19により、上記待機している上部半製品23及び
下部半製品25を、搬送機構7の位置まで搬入する。
次に、搬入機構7の上部半製品搬送部9の」二部半製品
保持機構69により上部半製品23を保持するとともに
、下部半製品搬送部11の下部半製品保持機構69によ
り下部半製品25を保持する。
保持機構69により上部半製品23を保持するとともに
、下部半製品搬送部11の下部半製品保持機構69によ
り下部半製品25を保持する。
次に、上部半製品搬送部9、下部半製品搬送部11を走
行レール93.93に沿って移動させて、圧着機構1の
上部半製品支持部3及び下部半製品支持部5との間まで
搬送する。
行レール93.93に沿って移動させて、圧着機構1の
上部半製品支持部3及び下部半製品支持部5との間まで
搬送する。
尚、上部半製品搬送部9及び下部半製品搬送部11の動
作と相前後してまたは同時に、加熱機構13も走行レー
ル117.117に沿って移動し、圧着機構1の上部半
製品支持部3及び下部半製品支持部5との間に位置する
。
作と相前後してまたは同時に、加熱機構13も走行レー
ル117.117に沿って移動し、圧着機構1の上部半
製品支持部3及び下部半製品支持部5との間に位置する
。
次に、圧着機構1の上部、半製品支持部3と、下部半製
品支持部5とを相互に接近する方向に移動させて、それ
ぞれの半製品に当接する。次いで、基台308を前進移
動させて、上部半製品支持部3側の位置決め片307を
上部半製品23の透孔に抽入させることにより、−1一
部半製品23か上部半製品支持部3の前面の中央部に位
置決めされる。同様に下部半製品25か下部半製品支持
部5の前面の中央部に位置決めされる。
品支持部5とを相互に接近する方向に移動させて、それ
ぞれの半製品に当接する。次いで、基台308を前進移
動させて、上部半製品支持部3側の位置決め片307を
上部半製品23の透孔に抽入させることにより、−1一
部半製品23か上部半製品支持部3の前面の中央部に位
置決めされる。同様に下部半製品25か下部半製品支持
部5の前面の中央部に位置決めされる。
次いて、前記位置決め片307と同時に嵌今した上部半
製品支持部3のクランプ309か回転し、その後、基台
308か後退移動することにより、」二部半製品23は
」二部半製品支持部3の前面に固定される。下部半製品
25についても同様に下部半製品支持部5の前面に固定
される。
製品支持部3のクランプ309か回転し、その後、基台
308か後退移動することにより、」二部半製品23は
」二部半製品支持部3の前面に固定される。下部半製品
25についても同様に下部半製品支持部5の前面に固定
される。
尚、該動作において、上部半製品搬送部9と下部半製品
搬送部11による上部半製品23と下部半製品25の保
持は位置決め終了と同時に解除される。
搬送部11による上部半製品23と下部半製品25の保
持は位置決め終了と同時に解除される。
次に、」二部半製品搬送部9と下部半製品搬送3
部11とか元の位置に復帰して、次の各半製品23.2
5の搬送に備える。
5の搬送に備える。
次に、カッター375により」二部半製品23、F部半
製品25に付着しCいるスノ°ルを切断・除去する。。
製品25に付着しCいるスノ°ルを切断・除去する。。
次に、上部半製品支持部3と下部半製品支持部5か所定
量接近して、上部半製品23と下部半製品25の端面を
加熱機t#13に当接させる。このとき、−L部半製品
支持部3と下部半製品支持部5は高速駆動モータ191
の駆動により一定量急接近した陵、低速駆動モータ19
:(にバラタ−クラッチ197に切り換えられ、半製品
23と25は徐々に加熱機構13に押圧される。この状
態て加熱機構13により加熱して、上部半製品23と下
部半製品25の突きなせ面を溶融させる。
量接近して、上部半製品23と下部半製品25の端面を
加熱機t#13に当接させる。このとき、−L部半製品
支持部3と下部半製品支持部5は高速駆動モータ191
の駆動により一定量急接近した陵、低速駆動モータ19
:(にバラタ−クラッチ197に切り換えられ、半製品
23と25は徐々に加熱機構13に押圧される。この状
態て加熱機構13により加熱して、上部半製品23と下
部半製品25の突きなせ面を溶融させる。
前記上部半製品23と下部半製品25の加熱機構13に
よる溶融中にカッター375を作動させて突設している
スプルを切断・除去する。
よる溶融中にカッター375を作動させて突設している
スプルを切断・除去する。
上部半製品23と下部半製品25の突き合せ面が所定+
i溶融した後、上部半製品支J<+1部3と下部4 半製品支持部5とを高速駆動モータ191の作動により
後退移動させる。
i溶融した後、上部半製品支J<+1部3と下部4 半製品支持部5とを高速駆動モータ191の作動により
後退移動させる。
同時に、加熱機構13を元の位置に復帰させて、再度上
部半製品支持部3と下部半製品支持部5とを接近させ、
溶融面を押圧することによって突ききせ溶着し、一体の
完成したパレッ)へを製造する。
部半製品支持部3と下部半製品支持部5とを接近させ、
溶融面を押圧することによって突ききせ溶着し、一体の
完成したパレッ)へを製造する。
既に述べたように、上部半製品23、下部半製品25は
、上部半製品支持部3の訂面中央、下部半製品支持部5
の前面中央にそれぞれ位置決めされているので、両者間
に収縮による寸法差があっても、その寸法差は外周部に
均等に分散されて溶着に際して両者の溶着部に大きな位
置ずれを生しることがない。
、上部半製品支持部3の訂面中央、下部半製品支持部5
の前面中央にそれぞれ位置決めされているので、両者間
に収縮による寸法差があっても、その寸法差は外周部に
均等に分散されて溶着に際して両者の溶着部に大きな位
置ずれを生しることがない。
従っ゛C,溶着晶質か向上するとともに、十分な汎用性
を有することができる。
を有することができる。
その凌、上部半製品支持部3の7ランプ309による上
部半製品23の保持を解除すると同時に、下部半製品支
持部5を後退移動させる。これによ−)で、溶着により
成形されたパレットが下部半製品支持部5側に残7fす
る。
部半製品23の保持を解除すると同時に、下部半製品支
持部5を後退移動させる。これによ−)で、溶着により
成形されたパレットが下部半製品支持部5側に残7fす
る。
次に、搬出機構21によるパレット搬出工程に入る。搬
出機構21の移動台車383が走行レール93.93上
を走行してパレットの上方に位置する。
出機構21の移動台車383が走行レール93.93上
を走行してパレットの上方に位置する。
そこで、パレット把持部389を降下させるとともに、
一対のパレット保持アーム411.411を接近させて
、パレットを保持する。 次いて、下部半製品支持部5
側のクランプ309による下部半製品25の函持を解除
し、半製品押出機構362の板体367を突き出ずこと
によりパレットを押し出ず。これによってパレットはパ
レット保持アーム411.411に保持された状態とな
るので、パレット把持部389を上昇させた後、移動台
車383を元の位置まで走行させれはよい。
一対のパレット保持アーム411.411を接近させて
、パレットを保持する。 次いて、下部半製品支持部5
側のクランプ309による下部半製品25の函持を解除
し、半製品押出機構362の板体367を突き出ずこと
によりパレットを押し出ず。これによってパレットはパ
レット保持アーム411.411に保持された状態とな
るので、パレット把持部389を上昇させた後、移動台
車383を元の位置まで走行させれはよい。
以下同様のザイクルを繰り返して、パレッl−を順次製
造していく。
造していく。
以上、本実施例によると以下のような効果を奏すること
ができる。
ができる。
まず、」一部半製品23、下部半製品25を終始立てた
状態で取り扱う構成になっているので、動G 作に要するスペースか少なくてずみ、装置の小を化か可
能となる。したか−)て、空間の有効利用を図ることが
てきる。
状態で取り扱う構成になっているので、動G 作に要するスペースか少なくてずみ、装置の小を化か可
能となる。したか−)て、空間の有効利用を図ることが
てきる。
上部半製品支持部3、下部半製品支持部5及び搬送機構
7は上部半製品23、下部半製品25を、常に、中心位
置に位置決めする構成となっているので、成形時または
成形後の変形により、」二部半製品23と下部半製品2
5との間に寸法差がある場合でも、この寸法差を両側に
均等に分散させることかできる。従って、何か一端を基
準にして位置決めするような場きに比l\て、両者の位
置ずれを少なくすることかてきる。また、上部半製品2
3、下部半製品25を中心位置に位置決めすることによ
って、寸法の異なるパレットの製造にも容易に対応する
ことかてき、汎用性を有することがてきる。
7は上部半製品23、下部半製品25を、常に、中心位
置に位置決めする構成となっているので、成形時または
成形後の変形により、」二部半製品23と下部半製品2
5との間に寸法差がある場合でも、この寸法差を両側に
均等に分散させることかできる。従って、何か一端を基
準にして位置決めするような場きに比l\て、両者の位
置ずれを少なくすることかてきる。また、上部半製品2
3、下部半製品25を中心位置に位置決めすることによ
って、寸法の異なるパレットの製造にも容易に対応する
ことかてき、汎用性を有することがてきる。
−L部半製品23と下部半製品25はそれぞれ支持部3
、支持部5内に移動可能に配置した基台308に突設し
た4つの位置決め片307により常に中心位置に位置決
められるとともに、クランプ7 309により保持・固定するので、操作か簡単で確実で
ある。
、支持部5内に移動可能に配置した基台308に突設し
た4つの位置決め片307により常に中心位置に位置決
められるとともに、クランプ7 309により保持・固定するので、操作か簡単で確実で
ある。
上部半製品支持部3と下部半製品支持部5とは常に相対
して離接し、下部半製品支持部5は回転を逆転して伝達
するシャツl−27L 275により駆動されるのて上
部半製品支持部3と下部半製品支持部5とは常に同時に
、しかも等距離たけ離接させることがてきる。
して離接し、下部半製品支持部5は回転を逆転して伝達
するシャツl−27L 275により駆動されるのて上
部半製品支持部3と下部半製品支持部5とは常に同時に
、しかも等距離たけ離接させることがてきる。
加熱機構13には1枚のテフロンシー1−163か全面
に張り付けられているのて、上部半製品23、下部半製
品25が溶融時に加熱機構21に密着して剥がれないと
いうことはない。また、テフロンシート163の固定構
造についても、簡単な構造で強固な固定状態を得ること
ができるとともに、破損時の取り換えが容易である。
に張り付けられているのて、上部半製品23、下部半製
品25が溶融時に加熱機構21に密着して剥がれないと
いうことはない。また、テフロンシート163の固定構
造についても、簡単な構造で強固な固定状態を得ること
ができるとともに、破損時の取り換えが容易である。
加熱機構13の加熱板要素155.157は移動可能と
なっていて、加熱領域を加減することかできるので、上
部半製品23、下部半製品25の大きさか変わっても、
確実に対応することができる。
なっていて、加熱領域を加減することかできるので、上
部半製品23、下部半製品25の大きさか変わっても、
確実に対応することができる。
圧着機構1の上部半製品支持部3と、下部半8
製品支持部5はとは、高速または低速て移動てきるのて
、作業を円滑に進めることができるとともに、衝突等に
より損傷することもない。
、作業を円滑に進めることができるとともに、衝突等に
より損傷することもない。
上記溶着機における各機構は、パレットの大きさ、形状
の変更に対応できるように構成されているので、汎用性
を有し、製品のコストダウン、生産効率のアップを図る
ことができる。
の変更に対応できるように構成されているので、汎用性
を有し、製品のコストダウン、生産効率のアップを図る
ことができる。
(発明の効果)
以上詳述したようにこの発明によるバレット溶着装置と
パレット溶着方法によると、上部半製品及び下部半製品
を終始立てた状態で収り扱う構成になっているので、装
置の小型化、空間の有効利用を図ることができる等その
効果は大である。
パレット溶着方法によると、上部半製品及び下部半製品
を終始立てた状態で収り扱う構成になっているので、装
置の小型化、空間の有効利用を図ることができる等その
効果は大である。
第1図ないし第16図はこの発明の一実施例を示し、第
1図は装置の全体構成を示す説明用斜視図、第2図は搬
入機構及び搬送機構の断面正面図、第3図は搬入機構及
び搬送機構の一部を切り欠いた側面図、第4図は搬入機
構の一部の動作を示す説明用平面図、第5図は加熱機構
の側面図、第6図は第5図のVl−VI断面図、第7図
は圧着機構の説明用一部省略1面図、第8図は圧着機構
の駆動部の構成を示す平面図、第9図は上部半製品支持
部の一部省略側面図、第10図は上部半製品支持部の一
部省略正面図、第11図はクランプ及びその駆動部の構
成を示す図、第12図(a )は押出機構の側面図、第
12図()〕)は第11図(a )のb−1〕線断面図
、第13図はカッター機構の背面図、第14図は搬出機
構の正面図、第15図は搬出機構の側面図、第16図は
搬出機構の平面図、第17図及び第18図は従来例の説
明に使用した図で、第17図はパレットの正面図、第1
8図は溶着装置の断面図である。 lは圧着機構、 3は」二部半製品支持部、 5は下部
半製品支持部、 7は搬送機構、 9は上部半製品搬送
部、 11は下部半製品搬送部、13は加熱機構、 1
5は搬入機構、 17は上部半製品搬入部、 19は下
部半製品搬入部、 21は0 搬出機構、 27は駆動モータ、 29はカイ1〜ハ3
1は移動体、 33.37はスプロケット、35はフラ
ゲット・、 39はチェーン、 41.4:’1.45
はスプロケット、 47はチェーン、 49はシリンダ
、 51は作用部、 55は半製品把持部、67砒保持
枠、 69は上部半製品保持機構、 71は駆動モータ
、 83は」二部保持片、 85は下部保持片、 91
は走行台車、 93は走行レール、95は車輪、 97
は駆動モータ、 99.101はスプロケット、 10
3はチェーン、 105はクラッチ、107.109は
スプロケット、 111はチェーン、115は走行台車
、 117は走行レール、 119は車輪、 121は
連結部材、 125は低速駆動モータ、 127は高速
駆動モータ、 151は外枠、153.155.157
は加熱板要素、 159は清、161は加熱基板、 1
63はテフロンシート、 165は嵌合部、 167は
フラッ1ヘハー、 171は内枠、173は断熱材、
177は走行基台、179は走行レール、1.81はホ
ールナツト、183.1.85.1−87.189はポ
ールねし、 191は高速駆動モータ、 193は低速
1514動モータ、 197.205はバラタ−クララ チ、 21]、239.247はシャフト、 267.273はキ ヤ、 27L277はシャツ1へ、
1図は装置の全体構成を示す説明用斜視図、第2図は搬
入機構及び搬送機構の断面正面図、第3図は搬入機構及
び搬送機構の一部を切り欠いた側面図、第4図は搬入機
構の一部の動作を示す説明用平面図、第5図は加熱機構
の側面図、第6図は第5図のVl−VI断面図、第7図
は圧着機構の説明用一部省略1面図、第8図は圧着機構
の駆動部の構成を示す平面図、第9図は上部半製品支持
部の一部省略側面図、第10図は上部半製品支持部の一
部省略正面図、第11図はクランプ及びその駆動部の構
成を示す図、第12図(a )は押出機構の側面図、第
12図()〕)は第11図(a )のb−1〕線断面図
、第13図はカッター機構の背面図、第14図は搬出機
構の正面図、第15図は搬出機構の側面図、第16図は
搬出機構の平面図、第17図及び第18図は従来例の説
明に使用した図で、第17図はパレットの正面図、第1
8図は溶着装置の断面図である。 lは圧着機構、 3は」二部半製品支持部、 5は下部
半製品支持部、 7は搬送機構、 9は上部半製品搬送
部、 11は下部半製品搬送部、13は加熱機構、 1
5は搬入機構、 17は上部半製品搬入部、 19は下
部半製品搬入部、 21は0 搬出機構、 27は駆動モータ、 29はカイ1〜ハ3
1は移動体、 33.37はスプロケット、35はフラ
ゲット・、 39はチェーン、 41.4:’1.45
はスプロケット、 47はチェーン、 49はシリンダ
、 51は作用部、 55は半製品把持部、67砒保持
枠、 69は上部半製品保持機構、 71は駆動モータ
、 83は」二部保持片、 85は下部保持片、 91
は走行台車、 93は走行レール、95は車輪、 97
は駆動モータ、 99.101はスプロケット、 10
3はチェーン、 105はクラッチ、107.109は
スプロケット、 111はチェーン、115は走行台車
、 117は走行レール、 119は車輪、 121は
連結部材、 125は低速駆動モータ、 127は高速
駆動モータ、 151は外枠、153.155.157
は加熱板要素、 159は清、161は加熱基板、 1
63はテフロンシート、 165は嵌合部、 167は
フラッ1ヘハー、 171は内枠、173は断熱材、
177は走行基台、179は走行レール、1.81はホ
ールナツト、183.1.85.1−87.189はポ
ールねし、 191は高速駆動モータ、 193は低速
1514動モータ、 197.205はバラタ−クララ チ、 21]、239.247はシャフト、 267.273はキ ヤ、 27L277はシャツ1へ、
Claims (2)
- (1)上部半製品と下部半製品をそれぞれ立てた状態で
相対向させて搬送機構により圧着位置まで搬入する工程
と、 上記上部半製品と下部半製品をそれぞれ上部半製品支持
部と下部半製品支持部の所定位置に位置決めして保持し
た後、離間して前記搬送機構を元の位置に復帰させ、再
度離接して間に配設した加熱機構に押圧して上部半製品
と下部半製品の溶着面を溶融する工程と、 上記加熱機構から上部半製品と下部半製品とを引き離し
て加熱機構を取り除いた後、上部半製品と下部半製品と
を所定距離を高速で接近し、その後低速で押圧すること
により突き合わせ溶着する工程と、 溶着後は上部半製品支持部または下部半製品支持部のい
ずれか一方を引き離し、次いで、搬出機構を上部半製品
支持部と下部半製品支持部との間に入れてパレットを挾
持し、上部半製品支持部または下部半製品支持部のいず
れか一方から押出機構によって押し出すことによつて引
き離し、その後パレットを搬出機構により搬出する工程
とからなる、 ことを特徴とする合成樹脂製パレットの溶着方法。 - (2)上部半製品を立てた状態で支持する上部半製品支
持部と、この上部半製品支持部に相対配置され下部半製
品を立てた状態で支持する下部半製品支持部のそれぞれ
内部には、前面部に位置決め片とクランプとを備え、摺
動可能に配設された走行基台を有しており、これら上部
半製品支持部及び下部半製品支持部を離接可能に配置し
てなる圧着機構と、 上記圧着機構の上部半製品支持部及び下部半製品支持部
との間に出没可能に配置され、上部半製品を立てた状態
で上部半製品支持部位置まで搬送する上部半製品搬送部
と、下部半製品を立てた状態で下部半製品支持部位置ま
で搬送する下部半製品搬送部とからなる半製品搬送機構
と、 予め成形された上部半製品を上記搬送機構の上部半製品
搬送部位置まで立てた状態で搬入する上部半製品搬入部
と、予め成形された下部半製品を立てた状態で上記搬送
機構の下部半製品搬送部位置まで搬入する下部半製品搬
入部とからなる半製品搬入部と、 上記搬送機構の上部半製品搬送部及び下部半製品搬送部
との間に配置されるとともに、上記圧着機構の上部半製
品支持部及び下部半製品支持部との間に出没可能な加熱
機構と、 圧着機構を挟んで、半製品搬入部と反対側に配置され、
圧着機構の上部半製品支持部及び下部半製品支持部との
間に出没し、圧着により製造されたパレットを立てた状
態で搬出する搬出機構とを具備した、 ことを特徴とする合成樹脂製パレットの溶着装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19575189A JPH0712639B2 (ja) | 1989-07-28 | 1989-07-28 | 合成樹脂製パレットの溶着方法とその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19575189A JPH0712639B2 (ja) | 1989-07-28 | 1989-07-28 | 合成樹脂製パレットの溶着方法とその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0361026A true JPH0361026A (ja) | 1991-03-15 |
JPH0712639B2 JPH0712639B2 (ja) | 1995-02-15 |
Family
ID=16346362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19575189A Expired - Lifetime JPH0712639B2 (ja) | 1989-07-28 | 1989-07-28 | 合成樹脂製パレットの溶着方法とその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0712639B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4406504A1 (de) * | 1993-03-02 | 1994-09-08 | Meiji Gomu Kasei Kk | Palettenausgabevorrichtung in einem Schweißgerät |
DE4406455A1 (de) * | 1993-03-02 | 1994-09-08 | Meiji Gomu Kasei Kk | Gerät zum Schweißen von Kunststoffpaletten |
JP2007331280A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Miyawaki Sharyo Kogyo Kk | パレット溶着装置 |
JP2007331279A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Miyawaki Sharyo Kogyo Kk | パレット溶着装置 |
JP2008221762A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Miyawaki Sharyo Kogyo Kk | パレット溶着装置 |
-
1989
- 1989-07-28 JP JP19575189A patent/JPH0712639B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4406504A1 (de) * | 1993-03-02 | 1994-09-08 | Meiji Gomu Kasei Kk | Palettenausgabevorrichtung in einem Schweißgerät |
DE4406455A1 (de) * | 1993-03-02 | 1994-09-08 | Meiji Gomu Kasei Kk | Gerät zum Schweißen von Kunststoffpaletten |
JP2007331280A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Miyawaki Sharyo Kogyo Kk | パレット溶着装置 |
JP2007331279A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Miyawaki Sharyo Kogyo Kk | パレット溶着装置 |
JP2008221762A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Miyawaki Sharyo Kogyo Kk | パレット溶着装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0712639B2 (ja) | 1995-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5980231A (en) | Thermoforming machine with linear recirculation of sheet holding frames | |
US6379606B1 (en) | Method for thermoforming twin sheet workpiece | |
CN108242478A (zh) | 电池串自动敷设焊接装置及方法 | |
CN110509604A (zh) | 一种皮壳包装盒成型除泡机及其使用方法 | |
JPH0361026A (ja) | 合成樹脂製パレットの溶着方法とその装置 | |
DE19906309A1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur Blasformung von Behältern | |
JP2553005B2 (ja) | 溶着装置のパレット搬出機構 | |
JP2000301566A (ja) | 射出成形同時絵付方法及び装置 | |
JPH0547637Y2 (ja) | ||
JPH0547638Y2 (ja) | ||
JPH0723213Y2 (ja) | パレット溶着装置におけるスプル切断装置 | |
CN205361776U (zh) | 一种自动化喷涂生产线 | |
CN112320207B (zh) | 一种塑料注塑机的同步式取料装置 | |
JPH0547636Y2 (ja) | ||
CN211682604U (zh) | 密度板生产线中的装板装置 | |
JP2553004B2 (ja) | 合成樹脂製パレットの溶着装置 | |
JPS63144033A (ja) | カツトシ−ト成形装置 | |
JP2605349B2 (ja) | 粉体スラッシュ成形装置 | |
JP2000015702A (ja) | 合成樹脂製パレットの横型溶着装置 | |
CN218701389U (zh) | 一种连续上料式泡沫板熔接机 | |
JP3829296B2 (ja) | 合成樹脂製パレットと該パレットの溶着装置 | |
CN118527725B (zh) | 一种铝材切割机及其切割方法 | |
CN111152308B (zh) | 一种用于密度板生产线的全自动装卸板机 | |
CN111152309B (zh) | 密度板生产线中的装板装置 | |
CN117245264B (zh) | 一种新能源汽车用电池托盘架生产用焊接装置 |