JPH0547638Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547638Y2
JPH0547638Y2 JP9080689U JP9080689U JPH0547638Y2 JP H0547638 Y2 JPH0547638 Y2 JP H0547638Y2 JP 9080689 U JP9080689 U JP 9080689U JP 9080689 U JP9080689 U JP 9080689U JP H0547638 Y2 JPH0547638 Y2 JP H0547638Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finished product
semi
sprocket
upper semi
support part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9080689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331536U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9080689U priority Critical patent/JPH0547638Y2/ja
Publication of JPH0331536U publication Critical patent/JPH0331536U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0547638Y2 publication Critical patent/JPH0547638Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、合成樹脂製パレツトを上下に分割
形成した上部半製品と下部半製品とを溶着して一
体の完成したパレツトを製造するパレツト溶着装
置に関する。
(従来の技術) 従来、合成樹脂製パレツトは射出成形機により
一体的に成形する方法と、予め複数に分割成形し
た半製品の溶着面を突き合わせ溶着することによ
つて完成パレツトを製造する方法がある。
突き合わせ溶着により製造される合成樹脂製の
パレツトは、例えば、第12図に示すような構成
になつている。パレツト501は、ほぼ中央部で
水平方向に分割した合成樹脂製の上部半製品50
3と、下部半製品505とからなり、これら上部
半製品503及び下部半製品505を溶着により
一体的に構成されている。
溶着方法としては、対向する一対の押圧板に上
部半製品503及び下部半製品505とを固定、
進退自在に設けた過熱板にその溶着面を接触させ
て加熱・溶融させ、次に、押圧板を開いて加熱板
を後退させた後、再度押圧板を接近させて上部半
製品503と下部半製品505を圧着することに
より完成パレツトを得るのである。
パレツト半製品を押圧板に固定する装置とし
て、例えば、特公昭56−20168号公報に示すよう
に吸着盤によるものがある。その概略を第13図
に示す。溶着装置509には、鉛直方向に離接す
る一対の押圧板511,511が設置されてお
り、これら一対の押圧板511,511には、吸
着盤513が所定数ずつ取付けられている。
一方、溶着装置509には、加熱板515が搬
送装置517に固定された状態で設置されてお
り、搬送装置517を適宜駆動させることによ
り、上記加熱板515を上記一対の押圧板51
1,511間に出没させるものである。
また、パレツト半製品を押圧板に固定する装置
としては、例えば、特公昭61−50769号公報及び
特公昭61−50770号公報に示すように型枠による
ものがる。これらの型枠はパレツトの側面を押圧
することによつて固定するものであり、特公昭61
−50769号公報記載の型枠は押圧板に固定した固
定型枠であるのに対して、特公昭61−50770号公
報記載のものは固定枠部材と可動に配置された可
動枠部材とからなる。
(考案が解決しようとする課題) 上記溶着装置はいずれも一対の押圧板に配置し
た型枠により、パレツトの側面を押圧することに
より固定するものである。
ところで、合成樹脂製パレツトのように大型の
成形品においては溶着面積が大きくなり、溶着面
を加熱板に押圧し溶融した後、加熱板から引き離
す際に大きな粘着力が働くのでこれに耐える保持
力を有するものでなければならない。しかしなが
ら、従来のようなパレツトの側面を型枠で押圧し
て固定する方法では、押圧力を強めれば合成樹脂
製パレツトのように大型で比較的平たい成形品で
は型枠の押圧力により押し縮められ中央部が膨出
して湾曲した状態となる。このような状態で溶着
すれば、中央部が周縁部よりも過度に溶融される
ことになり均一な溶着強度が得られない。
また、合成樹脂製成形品は、成形後時間の経過
とともに収縮、変形によりそりやねじれが生じる
ことは知られている。これらのそりやねじれは合
成樹脂製パレツトのような大型成型品では大きく
現れ、このような変形状態のまま加熱板で溶融す
れば溶融代が不均一となる。
この考案は上記の点に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、比較的平たい合成樹脂
製パレツトにおいても均一な保持力を有し、それ
やねじれを矯正して溶着を図ることができる合成
樹脂製パレツトの溶着装置を提供することにあ
る。
(課題を解決するための手段) この考案は上記目的を達成するために、次のよ
うな構成とした。
即ち、上下に分割された上部半製品と下部半製
品とを突き合わせ溶着してなる合成樹脂製パレツ
トの溶着装置において、 半製品を保持する上部半製品支持部と、下部半
製品支持部とを相対し、離接可能に配置し、前記
各支持部の圧着側面には、上部半製品及び下部半
製品の透孔に挿入する4個の位置決め突片を略十
字状に配置するとともに、いずれか一方の支持部
の圧着側面に、溶着後の完成したパレツトを押し
出す押出機構を設け、 さらに、前記各支持部内にはそれぞれ前記各支
持部と同一方向に移動可能に配置した基台を備え
ており、前記基台には前記各支持部の圧着側面よ
り所定量突出し、回動かつ進退自在な複数のクラ
ンプを設けてなることを特徴とするものである。
(作用) 上部半製品支持部と下部半製品支持部とは、上
部半製品と下部半製品の溶着面を対向させて保持
し、各半製品の突き合わせ面が相対した状態で固
定される。
4個の位置決め突片を略十字状に配置したの
で、上部半製品及び下部半製品は各支持部の中心
位置に位置決めするように働き、上部半製品と下
部半製品との寸法差を両側に均等に分散する。
また、各支持部内の基台は各支持部とは独立し
て移動可能であり、配置した複数のクランプを半
製品の透孔に挿入して回動させ、再度後退させる
ことによつて半製品を各支持部に固定し、そりや
ねじれを矯正するように働く。
(実施例) 以下、第1図ないし第11図を参照してこの考
案の一実施例を説明する。第1図は本実施例によ
るパレツト溶着装置の全体構成を示す斜視図であ
る。
まずこの概略を説明すると、1は圧着機構、3
は上部半製品支持部、5は下部半製品支持部、7
は搬送機構、13は加熱機構、15は搬入機構、
21は搬出機構である。
前記圧着機構1は、上部半製品支持部3とこの
上部半製品支持部3に相対して設置された下部半
製品支持部5とから構成されている。これら上部
半製品支持部3及び下部半製品支持部5は、図中
矢印aで示す方向に、相互に離接可能になつてい
る。
上部半製品支持部3及び下部半製品支持部5と
の間には、搬送機構7が出没可能に設置されてい
る(図中矢印bで示す方向)。この搬送機構7は、
上部半製品搬送部9と、下部半製品搬送部11と
から構成されている。
上部半製品搬送部9及び下部半製品搬送部11
との間には、加熱機構13が配置されており、こ
の加熱機構13も上記搬送機構7と同方向に移動
可能であつて、上部半製品支持部3及び下部半製
品支持部5との間に出没可能な構成となつてい
る。
上記搬送機構7の外側近傍には搬入機構15が
設置されている。この搬入機構15は、上部半製
品搬入部17と、下部半製品搬入部19(第2図
に示す)とから構成されている。
また、圧着機構1を挟んで、搬送機構11の反
対側には、搬出機構21が設置されている。
そして、射出成形により所定の形状に成形され
た上部半製品23及び下部半製品25(第5図に
二点鎖線で示す)は、その圧着面を鉛直方向に指
向させた状態で相対して待機している。(従来は
横になつていたのに対し本実施例では立てた状態
で待機している)。
これら上部半製品23及び下部半製品25は、
搬入機構15により搬送機構7の位置まで搬入さ
れる。搬入された上部半製品23及び下部半製品
25は、搬送機構7の上部半製品搬送部9及び下
部半製品搬送部11により、圧着機構1の上部半
製品支持部3及び下部半製品支持部5との間に搬
送される。
搬送された上部半製品23及び下部半製品25
は、圧着機構1の上部半製品支持部3及び下部半
製品支持部5によつてそれぞれ支持され、搬送機
構7は元の位置に後退して待機する。上部半製品
23及び下部半製品25の搬送・支持と相前後し
てまたは同期して、加熱機構13が圧着機構1の
上部半製品支持部3及び下部半製品支持部5との
間に挿入される。
次に、圧着機構1の上部半製品支持部3及び回
動歯支持部5によつて、上部半製品23及び下部
半製品25を加熱機構13に押し付けて加熱す
る。これによつて、上部半製品23及び下部半製
品25の相対する面が溶融する。
次に、加熱機構13が元の位置に復帰する。そ
して、上部半製品支持部3及び下部半製品支持部
5によつて、上部半製品23及び下部半製品25
を圧着し、それによつて完成した一体のパレツト
を製造する。
次に、製造されたパレツトが上部半製品支持部
3側に支持された状態で、上部半製品支持部3と
下部半製品支持部5とが離れる。その後、搬出機
構21によりパレツトを搬出する。
次に、各機構の構成について詳細に説明する。
尚、上部半製品23を取り扱う側の構成と、下
部半製品25を取り扱う側の構成とは、基本的に
対称となつているので上部半製品23側の構成を
説明し、下部半製品25側の同一構成については
簡略化のためにその説明を省略する。
搬入機構15の上部半製品搬入部17の構成で
あるが、第2図及び第3図に示すように、まず、
駆動モータ27が設置されている。この駆動モー
タ27の下方には、1対のガイドバー29,29
が延長配置されており、このガイドバー29に
は、移動体31が取付けられている。
駆動モータ27の回転軸に固着されたスプロケ
ツト33と、ブラケツト35に固着されたスプロ
ケツト37との間には、チエーン39が巻回され
ている。また、上記スプロケツト37と同軸に固
着された別のスプロケツト41とさらに別のスプ
ロケツト43,45との間には、別のチエーン4
7が巻回されている。上記移動体31はこのチエ
ーン47に固定されている。しかしながら、駆動
モータ27の駆動によつて、移動体31は、ガイ
ドバー29に沿つて進退移動する(第3図中矢印
cで示す方向)。
上記移動体31には、シリンダ49が取付けら
れており、このシリンダ49には作用部51を介
して別のシリンダ53が取付けられている。この
シリンダ53には半製品把持部55が取付けられ
ており、この半製品把持部55は一対の挟持片5
7,59を備えている。
挟持片57はシリンダ53のロツド61に固定
されている。従つて、シリンダ53を駆動してロ
ツド61を出没させることにより、一対の挟持片
57,59との間に上部半製品23を選択的に挟
持することができる。
また、シリンダ53はシリンダ49により、第
4図中矢印dで示す方向に回動可能となつてい
る。これは、搬送機構7による半製品の搬送動作
の支障にならないようにするためである。
上部半製品搬送部17が前進し、上部半製品2
3を一対の挟持片57,59との間に挟持して後
退すると、上部半製品23は、コロコンベア63
上を移動しながら、溝部材65上まで搬入され
る。
尚、下部半製品搬入部19についても同様の構
成となつており、図中同一符号を付して示す。
次に、搬送機構7の上部半製品搬送部9の構成
について説明する。第2図及び第3図に示すよう
に、まず保持枠67があり、この保持枠67に
は、上部半製品保持機構69が取付けられてい
る。
即ち、駆動モータ71があり、この駆動モータ
71の回転軸には歯車73が固着されている。こ
の歯車73には、別の歯車75,77が噛合して
いる。上記歯車75,77には、シヤフト79,
81がそれぞれ固着されている。
上記シヤフト79には、上部保持片83が取り
付けられており、また、シヤフト81には下部保
持片85が取り付けられている。即ち、駆動モー
タ71を適宜の方向に回転させることにより、一
対の保持片83,85を第3図中矢印eで示す方
向に離接させ、それによつて一対の保持片83,
85間に、上部半製品23を保持する。
このように、一対の保持片83,85を中心方
向に接近させて上部半製品23を押圧保持するの
で、パレツトの大きさが変更された場合にも、常
に保持枠67の中央部で保持することができる。
尚、上記保持片83、下部保持片85は、それ
ぞれガイド機構87,89によりガイドされなが
ら移動する。
下部半製品搬送部11についても同様の構成と
なつており、また、第2図に示すように、上部半
製品搬送部9及び下部半製品搬送部11は、上方
に設けられた一対の走行台車91,91を介して
一体化されている。この走行台車91は一対の走
行レール93,93上を車輪95,95を介して
移動して、上部半製品搬送部9、下部半製品搬送
部11を移動させる。
走行台車91を移動させるのが、第1図に示す
駆動モータ97である。駆動モータ97の回転軸
にはスプロケツト99が固着されており、このス
プロケツト99とその上方に設置された別のスプ
ロケツト101との間にはチエーン103が巻回
されている。上記スプロケツト101にはクラツ
チ105を介してスプロケツト107が同軸に固
定されている。このスプロケツト107と、圧着
機構1を挟んで反対側に配置された別のスプロケ
ツト109との間にはチエーン111が巻回され
ている。走行台車91はこのチエーン111に固
定されている。したがつて、駆動モータ97を適
宜の方向に回転させることにより、走行台車91
は移動し、それによつて、上部半製品搬送部9及
び下部半製品搬送部11を移動させる。
次に、加熱機構13の構成について説明する。
加熱機構13は第2図に示すように、加熱板11
3を垂下させたものである。加熱板113はその
上端を一対の走行台車115,115に支持され
ている。走行台車115は、前記一対の走行レー
ル93,93間に敷設された一対の走行レール1
17,117上を車輪119,119を介して走
行する。
走行台車115の下端には連結部材121が取
付けられており、この連結部材121に上記加熱
板113が連結されている。また、加熱板113
の上端は両側に配置された一対のスプリング12
3,123により弾性保持されており、半製品押
圧時に揺れ動くように構成されている。
走行台車115を移動させるのは、第1図に示
す低速駆動モータ125または高速駆動モータ1
27である。低速駆動モータ125の回転軸には
スプロケツト129が固着されており、このスプ
ロケツト129と、その上方に配置された別のス
プロケツト131との間には、チエーン133が
巻回されている。
また、高速駆動モータ127の回転軸にはスプ
ロケツト135が固着されており、このスプロケ
ツト135とその上方に配置された別のスプロケ
ツト137との間には、チエーン139が巻回さ
れている。
上記スプロケツト131と、スプロケツト13
7との間には、一対のクランク141,143
と、スプロケツト145が同軸に固着されてい
る。一方、圧着機構1を挟んで反対側には別のス
プロケツト147が配置されており、このスプロ
ケツト147と上記スプロケツト145との間に
は、チエーン149が巻回されている。
既に説明した一対の走行台車115は、上記チ
エーン149に固着されている。したがつて、低
速駆動モータ125または高速駆動モータ127
を適宜の方向に回転させることにより、一対の走
行台車115が走行レール117,117上を走
行し、それによつて加熱板113を移動させる。
次に、圧着機構1について、上部半製品支持部
3を例にとつて説明する。まず、走行基台177
が設置されており、この走行基台177は第1図
に示すように、一対の走行レール179,179
上をリニアガイド180により移動可能に設置さ
れている。
上記走行基台177の四隅には、それぞれ一対
のボールナツト181,181が固着されてお
り、これら四隅に配置された一対のボールナツト
181,181は、それぞれボールねじ183,
185,187,189に螺合している。つま
り、4本のボールねじ183ないし189が適宜
の方向に回転することにより、走行基台177が
走行レール179,179上を移動する。
上記4本のボールねじ183ないし189を回
転させる構成は次のようになつている。第1図に
示すように、高速駆動モータ191、低速駆動モ
ータ193が設置されている。上記高速駆動モー
タ191の回転軸にはスプロケツト195が固着
されており、このスプロケツト195とパウダー
クラツチ197のスプロケツト199との間には
チエーン201が巻回されている。同様に低速駆
動モータ193の回転軸に固着されたスプロケツ
ト203とパウダークラツチ205のスプロケツ
ト207との間にはチエーン209が巻回されて
いる。
一方、シヤフト211が設置されていて、この
シヤフト211には、スプロケツト213,21
5,217,219が固着されている。上記スプ
ロケツト213とパウダークラツチ197のスプ
ロケツト221との間にはチエーン223が巻回
されている。同様に、スプロケツト215とパウ
ダークラツチ205のスプロケツト225との間
にはチエーン227が巻回されている。
また、スプロケツト219と前記ボールねじ1
83に固着されたスプロケツト229との間には
チエーン231が巻回されている。したがつて、
高速駆動モータ191または低速駆動モータ19
3の適宜の方向への回転によりボールねじ183
が回転する。
ボールねじ183に固着されたスプロケツト2
33と、ボールねじ185に固着されたスプロケ
ツト235との間にはチエーン237が巻回され
ている。したがつて、ボールねじ185も回転す
る。
走行レール179,179との間にはシヤフト
239が設置されており、このシヤフト239に
は、スプロケツト241,243が固着されてい
て、スプロケツト243とスプロケツト217と
の間にはチエーン245が巻回されている。
走行レール179を挟んで反対側には、シヤフ
ト247が設置されており、このシヤフト247
には、スプロケツト249,251,253が固
着されている。スプロケツト251とスプロケツ
ト241との間にはチエーン255が巻回されて
いる。
また、上記スプロケツト253とボールねじ1
87に固着された図示しないスプロケツトとの間
には、図示しないチエーンが巻回されている。し
たがつて、ボールねじ187も同様に回転する。
このボールねじ187にはスプロケツト257
が固着されていて、このスプロケツト257とボ
ールねじ189に固着されたスプロケツト259
との間にもチエーン261が巻回されている。従
つて、ボールねじ189も同様に回転する。
即ち、高速駆動モータ191または低速駆動モ
ータ193の回転により、4本のボールねじ18
3ないし189が同時に回転する。これによつて
走行基台177が矢印の方向に、高速でまたは低
速で進退移動する。
走行基台177の上部半製品231の接近時ま
たは、加熱機構13への接近時には高速駆動モー
タ191が作動して、所定距離接近し、接近後は
低速駆動モータ193に切り換えられ、十分な押
圧力が得られるように構成されている。
また、シヤフト247の上方には、シヤフト2
63が設置されており、このシヤフト263には
スプロケツト265、着脱自在なギヤ267が固
着されている。スプロケツト265とスプロケツ
ト249との間にはチエーン263が巻回されて
いる。
シヤフト263の上方にはシヤフト271が設
置されている。このシヤフト271にはギヤ27
3が固着されており、このギヤ273は上記ギヤ
267に噛合している。つまり、ここで回転方向
が逆転されて伝達されるものであり、この逆転さ
れた回転が、反対側に位置する下部半製品支持部
5側に伝達される。
前記ギヤ267トシヤフト263との締め付け
を緩めれば、ギヤ267と噛合しているギヤ27
3の回転がフリーとなるので、ギヤ273を適宜
の方向に回転させることによつて、上部半製品支
持部3と下部半製品支持部5との間隔を調整する
ことができる。これによつて、半製品の大きさや
形状が変更されても充分対応することができ、汎
用性を備えることができる。
第5図に示すように、シヤフト271は圧着機
構1の中央まで延長されていて、そこでカツプリ
ング275を介してシヤフト277に連結されて
いる。
上記シヤフト277には第6図に示すように、
スプロケツト279,281が固着されている。
上記スプロケツト279を介して、下部半製品支
持部5側の走行基台177を駆動させる2本のボ
ールねじ187,189に回転が伝達される。ま
た、上記スプロケツト281とシヤフト283に
固着されたスプロケツト285との間にはチエー
ン287が巻回されている。また、別のスプロケ
ツト289とシヤフト291のスプロケツト29
3との間にはチエーン295が巻回されている。
これによつてシヤフト291に回転が伝達され
る。
また、第5図に示すように、上記シヤフト29
1のスプロケツト294とボールねじ183のス
プロケツト297との間にはチエーン299が巻
回されており、これによつてボールねじ183が
回転する。ボールねじ183の回転は、スプロケ
ツト301、チエーン303、スプロケツト30
5を介してボールねじ185にも伝達される。こ
れで、下部半製品支持部5側の走行基台177を
移動させる4本のボールねじ183ないし189
が逆方向に回転する。
即ち、前記高速駆動モータ191または低速駆
動モータ193を適宜の方向に回転させることに
より、上部半製品支持部3側の走行基台177
と、下部半製品支持部5側の走行基台177と
が、反対方向に移動して、相互に離接するように
構成されている。
走行基台177の前面には第7図に示すよう
に、中央部に直交する4箇所にわたつて位置決め
片307が設置されている。これら位置決め片3
07は、上部半製品支持部3の前面の中心からほ
ぼ等距離にあり、上部半製品23の透孔に挿入し
て、上部半製品23を中央部の所定位置に固定す
る。
また、位置決め片307は、上部半製品支持部
3の前面から離間する方向に向かつて、その横断
面積を徐々に縮小させるようにテーパ状に形成さ
れている。
上部半製品23は、第8図及び第9図に示す複
数本(本実施例では6本)のクランプ309によ
り上部半製品支持部3の前面に固定される。クラ
ンプ309はその先端に係止部310を備えたも
のであり、所定量回転することにより、その係止
部310が上部半製品23に係合する。以下、上
記クランプ309及びそれを駆動する構成につい
て説明する。
6本のクランプ309は、第8図に示すよう
に、上部半製品支持部3内に移動可能に配置され
た基台308に取付けられている。この基台30
8は上部半製品支持部3に取り付けられたシリン
ダ310に連結されている。また、基台308の
下端には片側2個ずつの摺動リング312が固着
されていて、これら摺動リング312は一対のシ
ヤフト314,314に挿通されている。
そして、基台308はシリンダ310の駆動に
より、摺動リング312をシヤフト314に沿つ
て摺動させながら、上部半製品支持部3の移動方
向と同一の方向に移動する。この基台308の移
動により、6本のクランプ309が上部半製品支
持部3の前面より所定量出没する。
6本のクランプ309は第9図に示すような位
置にそれぞれ取付けられている。第9図中左側に
示す3本のクランプ309が1つのグループであ
り、右側に示す3本のクランプ309が別の1つ
のグループとなつている。そして、各グループ毎
に駆動機構を備えている。
まず、左側に示すグループであるが、シリンダ
311が設置されており、このシリンダ311の
ロツド313にはスプロケツト315が固着され
ている。このスプロケツト315と別のスプロケ
ツト317,319との間にはチエーン321が
巻回されている。上記スプロケツト319に1本
のクランプ309が着脱自在に取付けられてい
る。また、スプロケツト315,317にもクラ
ンプの取付けが可能である。
上記スプロケツト315には、スプロケツト3
21が同軸に固着されている。このスプロケツト
321と、別のスプロケツト323,325との
間には、チエーン327が巻回されている。上記
スプロケツト325にはスプロケツト329が固
着されており、このスプロケツト329と別のス
プロケツト331との間にはチエーン333が巻
回されている。これらスプロケツト329,33
1にもクランプの取付けが可能である。
上記スプロケツト323にはギヤ335が固着
されており、このギヤ335には別のギヤ337
が噛合している。上記スプロケツト323にもク
ランプの取付けが可能である。
上記ギヤ337にはスプロケツト339が固着
されており、このスプロケツト339と、別のス
プロケツト341,343,345との間には、
チエーン347が巻回されている。
上記スプロケツト345はスプロケツト349
が固着されており、このスプロケツト349に1
本のクランプ309が取付けられている。上記ス
プロケツト341にはスプロケツト351が固着
されており、このスプロケツト351と別のスプ
ロケツト353,357との間にはチエーン35
5が巻回されている。上記スプロケツト355に
1本のクランプ309が取付けられている。ま
た、スプロケツト351,353にもクランプを
取付けることができる。
また、スプロケツト343にはスプロケツト3
57が固着されており、このスプロケツト357
と別のスプロケツト359との間には、チエーン
361が巻回されている。これらスプロケツト3
57,359にもクランプの取付けが可能であ
る。
上記構成によると、シリンダ311を駆動する
ことにより、ロツド313を介してスプロケツト
315を適宜の方向に所定量回動させることがで
きる。このスプロケツト315の回動は、全ての
スプロケツトに伝達されるので、3本のクランプ
309が同時に所定量回転する。これによつて、
各クランプ309の係止部310が上部半製品2
3に係合する。
また、右半分に配置された3本のクランプ30
9についても、シリンダ361の駆動により、図
に示す機構を介して、同時に所定量回転する構成
となつており、また、図に示す各スプロケツトの
何れの場所にもクランプを取付けることができ
る。
上部半製品支持部3の前面には、保持した上部
半製品(本実施例の場合には、上部半製品支持部
3側に圧着後のパレツトを残留させる構成になつ
ているので、実際にはパレツトを押出することに
なる)23を押出す押出機構362が一対設けら
れている。
上記押出機構362は第10図及び第11図に
示すように、シリンダ363と、このシリンダ3
63のロツド365の先端に固着された板体36
7とから構成されており、シリンダ363を適宜
駆動して、ロツド365を押し出すことにより、
板体367を押出し、それによつて保持している
パレツトを押出す。
押出機構362は上部半製品23と下部半製品
25とを溶着して一体に完成したパレツトを保持
した下部半製品支持部5から搬出機構21により
搬出する際に上部半製品支持部3から突き出して
保持を解除するものである。
尚、ロツド365の上下両側には一対のガイド
機構369,369が配置されている。
さらに、上部半製品支持部3の前面中央には、
カツター機構371が設置されている。上部半製
品23、下部半製品25を射出成形により成形す
るとスプルが突設されるが、本実施例における上
部半製品23、下部半製品25は、その中央にそ
のスプル24,26(第5図中二点鎖線で示す)
がある。
そこで、このスプル24,26を上記カツター
機構371により切断する。まず、上部半製品支
持部3の前面中央には、貫通孔373が形成され
ており、上部半製品23を位置決め片307及び
各クランプ309により上部半製品支持部3に固
定したときに、そのスプル24がこの貫通孔37
3内に挿入されるように構成されている。
貫通孔373の背面側には、第11図に示すよ
うに、カツター375がその上方に設置されたシ
リンダ377のロツド379に連結され、鉛直方
向に往復動可能に配置されている。シリンダ37
7を駆動してロツド379を降下させることによ
り、カツター375を降下させて、それによつて
上部半製品23のスプル24を切断・除去する。
また、カツター375の両側には、一対のガイド
機構381,381が配置されている。
尚、シリンダ377の駆動であるが、これはロ
ツド379を一度に降下させるものではなく、ロ
ツド379を断続的にたたくように上下動させな
がら徐々に降下させることが好ましい。即ち、ロ
ツド379の往復動距離は徐々に拡大されてい
き、それに伴つて、カツター375の往復動距離
も徐々に拡大されていく。したがつて、カツター
375の先端がスプルに徐々に食い込んでいき、
カツター375の往復動距離が貫通孔373を通
過するまで大きくなつた時点で完全に切断・除去
される。
また、カツター機構371はスプルの数に応じ
て適宜設けることができる。
以上の構成を基にその作用を説明する。
まず、射出成形機により、上部半製品23と、
下部半製品25とを所定の形状に同時に成形し、
あるいは各別に成形して所定の場所に待機させて
おく。
搬入機構15の上部半製品搬入部17及び下部
半製品搬入部19により、上記待機している上部
半製品23及び下部半製品25を、搬送機構7の
位置まで搬入する。
次に、搬入機構7の上部半製品搬送部9の上部
半製品保持機構69により上部半製品23を保持
するとともに、下部半製品搬送部11の下部半製
品保持機構69により下部半製品25を保持す
る。
次に、上部半製品搬送部9、下部半製品搬送部
11を走行レール93,93に沿つて移動させ
て、圧着機構1の上部半製品支持部3及び下部半
製品支持部5との間まで搬送する。
尚、上部半製品搬送部9及び下部半製品搬送部
11の動作と相前後してまたは同時に、加熱機構
13も走行レール117,117に沿つて移動
し、圧着機構1の上部半製品支持部3及び下部半
製品支持部5との間に位置する。
次に、圧着機構1の上部半製品支持部3と、下
部半製品支持部5とを相互に接近する方向に移動
させて、それぞれの半製品に当接させ、上部半製
品支持部3側の位置決め片307を上部半製品2
3の透孔に挿入させることにより、上部半製品2
3が上部半製品支持部3の前面の中央部に位置決
めされる。同様に下部半製品25が下部半製品支
持部5の前面の中央部に位置決めされる。
次いで、基台308を前進移動させて半製品の
透孔に挿入したクランプ309が回転し、その
後、基台308が後退移動することにより、上部
半製品23は上部半製品支持部3の前面に固定さ
れる。下部半製品25についても同様に下部半製
品支持部5の前面に固定される。
尚、該動作において、上部半製品搬送部9と下
部半製品搬送部11による上部半製品23と下部
半製品25の保持は位置決め終了と同時に解除さ
れる。
次に、上部半製品搬送部9と下部半製品搬送部
11とが元の位置に復帰して、次の各半製品2
3,25の搬送に備える。
次に、カツター375により、上部半製品2
3、下部半製品25に付着しているスプルを切
断・除去する。
次に、上部半製品支持部3と下部半製品支持部
5が所定量接近して、上部半製品23と下部半製
品25の端面を加熱機構13に当接させる。この
とき、上部半製品支持部3と下部半製品支持部5
は高速駆動モータ191の駆動により一定量急接
近した後、低速駆動モータ193にパウダークラ
ツチ197に切り換えられ、半製品23と25は
徐々に加熱機構13に押圧される。この状態で加
熱機構13により加熱して、上部半製品23と下
部半製品25の突き合せ面を溶融させる。
前記上部半製品23と下部半製品25の加熱機
構13による溶融中にカツター375を作動させ
て突設しているスプルを切断・除去する。
上部半製品23と下部半製品25の突き合せ面
が所定量溶融した後、上部半製品支持部3と下部
半製品支持部5とを高速駆動モータ191の作動
により後退移動させる。
同時に、加熱機構13を元の位置に復帰させ
て、再度上部半製品支持部3と下部半製品支持部
5とを接近させ、溶融面を押圧することによつて
突き合せ溶着し、一体の完成したパレツトを製造
する。
既に述べたように、上部半製品23、下部半製
品25は上部半製品支持部3の前面中央、下部半
製品支持部5の前面中央にそれぞれ位置決めされ
ているので、両者間に収縮による寸法差があつて
も、その寸法差は外周部に均等に分散され、溶着
に際して両者の溶着部に大きな位置ずれを生じる
ことがない。
従つて、溶着品質が向上するとともに、十分な
汎用性を有することができる。
その後、上部半製品支持部3のクランプ309
による上部半製品23の保持を解除すると同時
に、下部半製品支持部5を後退移動させる。これ
によつて、溶着により成形されたパレツトが下部
半製品支持部5側に残存する。
次に、搬出機構21によつて完成したパレツト
は搬出される。
以下同様のサイクルを繰り返して、パレツトを
順次製造していく。
以上、本実施例によると以下のような効果を奏
することができる。
まず、上部半製品23、下部半製品25を終始
立てた状態で取り扱う構成になつているので、動
作に要するスペースが少なくてすみ、装置の小型
化が可能となる。従つて、空間の有効利用を図る
ことができる。
上部半製品支持部3、下部半製品支持5及び搬
送機構7は上部半製品23、下部半製品25を、
常に、中心位置に位置決めする構成となつている
ので、成形時または成形後の変形により、上部半
製品23と下部半製品25との間に寸法差がある
場合でも、この寸法差を両側に均等に分散させる
ことができる。従つて、何れか一端を基準にして
位置決めするような場合に比べて、両者の位置ず
れを少なくすることができる。また、上部半製品
23、下部半製品25を中心位置に位置決めする
ことによつて、寸法の異なるパレツトの製造にも
容易に対応することができる。
上部半製品23と下部半製品25はそれぞれ支
持部3、支持部5内に移動可能に配置した基台3
08に突設した4つの位置決め片307により常
に中心位置に位置決められるとともに、クランプ
309により保持・固定するので、操作が簡単で
確実である。
上部半製品支持部3と下部半製品支持部5とは
常に相対して離接し、下部半製品支持部5は回転
を逆転して伝達するシヤフト271,275によ
り駆動されるので上部半製品支持部3と下部半製
品支持部5とは常に同時に、しかも等距離だけ離
接させることができる。
圧着機構1の上部半製品支持部3と、下部半製
品支持部5とは、高速または低速で移動できるの
で、作業を円滑に進めることができるとともに、
衝突等により損傷することもない。
尚、この考案は前記実施例では上部半製品、下
部半製品を立てた状態で取り扱う構成になつてい
るが、これに限定されるものではなく、従来の横
型の溶着装置にも同様に適用することができる。
(考案の効果) 以上詳述したように、この考案によるパレツト
溶着装置は、上部半製品及び下部半製品を上部半
製品支持部及び下部半製品支持部の中心位置に位
置決めすることができ、複数のクランプで支持部
側に固定するのでそりやねじりを防止することが
できる。従つて、正確な突き合わせ溶着が可能と
なり、極めて優れた溶着強度のパレツトを得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第13図はこの考案の一実施例を
示し、第1図は装置の全体構成を示す説明用斜視
図、第2図は搬入機構及び搬送機構の断面正面
図、第3図は搬入機構及び搬送機構の一部を切り
欠いた側面図、第4図は搬入機構の一部の動作を
示す説明用平面図、第5図は圧着機構の説明用一
部省略正面図、第6図は圧着機構の駆動部の構成
を示す平面図、第7図は上部半製品支持部の一部
省略側面図、第8図は上部半製品支持部の一部省
略正面図、第9図はクランプ及びその駆動部の構
成を示す図、第10図aは押出機構の側面図、第
10図bは第10図aのb−b線断面図、第11
図はカツター機構の背面図、第12図及び第13
図は従来例の説明に使用した図で、第12図はパ
レツトの正面図、第13図は溶着装置の断面図で
ある。 1は圧着機構、3は上部半製品支持部、5は下
部半製品支持部、7は搬送機構、9は上部半製品
搬送部、11は下部半製品搬送部、13は加熱機
構、15は搬入機構、17は上部半製品搬入部、
19は下部半製品搬入部、21は搬出機構、27
は駆動モータ、29はガイドバー、31は移動
体、33,37はスプロケツト、35はブラケツ
ト、39はチエーン、41,43,45はスプロ
ケツト、47はチエーン、49はシリンダ、51
は作用部、55は半製品把持部、67は保持枠、
69は上部半製品保持機構、71は駆動モータ、
83は上部保持片、85は下部保持片、91は走
行台車、93は走行レール、95は車輪、97は
駆動モータ、99,101はスプロケツト、10
3はチエーン、105はクラツチ、107,10
9はスプロケツト、111はチエーン、115は
走行台車、117は走行レール、119は車輪、
121は連結部材、125は低速駆動モータ、1
27は高速駆動モータ、151は外枠、153,
155,157は加熱板要素、159は溝、16
1は加熱基板、163はテフロンシート、165
は嵌合部、167はフラツトバー、171は内
枠、173は断熱材、177は走行基台、179
は走行レール、181はボールナツト、183,
185,187,189はボールねじ、191は
高速駆動モータ、193は低速駆動モータ、19
7,205はパウダークラツチ、211,23
9,247はシヤフト、267,273はギヤ、
271,277はシヤフト、307は位置決め
片、308は基台、309はクランプ、310は
シリンダ、362は押出機構、371はカツター
機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上下に分割された上部半製品と下部半製品とを
    突き合わせ溶着してなる合成樹脂製パレツトの溶
    着装置において、 半製品を保持する上部半製品支持部と、下部半
    製品支持部とを相対し、離接可能に配置し、前記
    各支持部の圧着側面には、上部半製品及び下部半
    製品の透孔に挿入する4個の位置決め突片を略十
    字状に配置するとともに、いずれか一方の支持部
    の圧着側面に、溶着後の完成したパレツトを押し
    出す押出機構を設け、 さらに、前記各支持部内にはそれぞれ前記各支
    持部と同一方向に移動可能に配置した基台を備え
    ており、前記基台には前記各支持部の圧着側面よ
    り所定量突出し、回動かつ進退自在な複数のクラ
    ンプを設けてなることを特徴とする合成樹脂製パ
    レツトの溶着装置。
JP9080689U 1989-08-01 1989-08-01 Expired - Lifetime JPH0547638Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9080689U JPH0547638Y2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9080689U JPH0547638Y2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0331536U JPH0331536U (ja) 1991-03-27
JPH0547638Y2 true JPH0547638Y2 (ja) 1993-12-15

Family

ID=31640318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9080689U Expired - Lifetime JPH0547638Y2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0547638Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0331536U (ja) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0920975B1 (en) Thermoforming machine with linear recirculation of sheet holding frames
JPH049230A (ja) トランスファープレス機の搬送装置
US6379606B1 (en) Method for thermoforming twin sheet workpiece
KR100351539B1 (ko) 열판 용착 방법 및 열판 용착 장치
JPH0547638Y2 (ja)
JPH0712639B2 (ja) 合成樹脂製パレットの溶着方法とその装置
JPH0547637Y2 (ja)
JPH0723213Y2 (ja) パレット溶着装置におけるスプル切断装置
JPH0547636Y2 (ja)
JP2553004B2 (ja) 合成樹脂製パレットの溶着装置
JP2553005B2 (ja) 溶着装置のパレット搬出機構
JPH02196611A (ja) 合成樹脂成形装置
JP2939630B2 (ja) 金型交換装置
JPS6274818A (ja) 塑性加工機におけるワ−ク搬送方法および装置
JP2939631B2 (ja) バリ取り装置
CN218066414U (zh) 一种模具生产用精密检测设备
CN217984805U (zh) 一种全自动定子铁芯齿头组装机
CN218799884U (zh) 一种自动化包覆压合生产线
CN209813195U (zh) 一种磁性产品气动压制模具
CN217167640U (zh) 一种模具加工用翻转装置
CN217916445U (zh) 一种注塑崁件一体式加工设备
JPH03288635A (ja) 合成樹脂製容器の製造装置
JP2588029Y2 (ja) 板材搬出装置
CN212074143U (zh) 一种便于移动模具的运输装置
JP2958079B2 (ja) 材料供給装置