JPH0360265B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0360265B2 JPH0360265B2 JP61060989A JP6098986A JPH0360265B2 JP H0360265 B2 JPH0360265 B2 JP H0360265B2 JP 61060989 A JP61060989 A JP 61060989A JP 6098986 A JP6098986 A JP 6098986A JP H0360265 B2 JPH0360265 B2 JP H0360265B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- frequency
- modulation
- period
- sinc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 53
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 28
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 18
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 12
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 claims description 11
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 7
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 claims 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000763 evoking effect Effects 0.000 claims 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 claims 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 28
- 241000894007 species Species 0.000 description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 5
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 4
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 3
- 238000000701 chemical imaging Methods 0.000 description 3
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-OUBTZVSYSA-N Carbon-13 Chemical compound [13C] OKTJSMMVPCPJKN-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- 238000012565 NMR experiment Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 1
- 238000000695 excitation spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- CKFGINPQOCXMAZ-UHFFFAOYSA-N methanediol Chemical compound OCO CKFGINPQOCXMAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000001208 nuclear magnetic resonance pulse sequence Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- FEPMHVLSLDOMQC-UHFFFAOYSA-N virginiamycin-S1 Natural products CC1OC(=O)C(C=2C=CC=CC=2)NC(=O)C2CC(=O)CCN2C(=O)C(CC=2C=CC=CC=2)N(C)C(=O)C2CCCN2C(=O)C(CC)NC(=O)C1NC(=O)C1=NC=CC=C1O FEPMHVLSLDOMQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/44—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
- G01R33/48—NMR imaging systems
- G01R33/483—NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy
- G01R33/485—NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy based on chemical shift information [CSI] or spectroscopic imaging, e.g. to acquire the spatial distributions of metabolites
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/44—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
- G01R33/46—NMR spectroscopy
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
発明の背景
この発明は磁気共鳴分光法、更に具体的に云え
ば、第1の被結合核種目を第2の所望の種目から
の磁気共鳴応答信号から減結合」(decoupling)
し、特に生体内の分光作像で減結合、オーバーハ
ウザー強度増加(overhauser enhancement:す
なわち核オーバーハウザー効果による信号の強度
の増加)及び/又は選択性鋭飽和(飽和伝達
(saturation transfer)実験の場合)を達成する
新規な方法と装置に関する。
ば、第1の被結合核種目を第2の所望の種目から
の磁気共鳴応答信号から減結合」(decoupling)
し、特に生体内の分光作像で減結合、オーバーハ
ウザー強度増加(overhauser enhancement:す
なわち核オーバーハウザー効果による信号の強度
の増加)及び/又は選択性鋭飽和(飽和伝達
(saturation transfer)実験の場合)を達成する
新規な方法と装置に関する。
医療診断の作像技術の当業者の間では、炭素−
13( 13C)の核磁気共鳴分光法は、生体内の人間
の代謝過程を研究する為の方法として従来性を持
つかも知れないことが比較的よく知られている。
然し、生体内 13C分光法は、適当な強い磁界の磁
気装置に、分光作像を行なう為に必要な空間及び
時間的な安定性があつても、困難がないわけでは
ない。 13Cは存在比が低く、感度の低い原子核で
あり、適切な信号対雑音比でそれからのスペクト
ルを求めることは、比較的困難である。 13C原子
核及び 1H原子核(陽子)の間のダイポール相互
作用から起こるスペクトル線の分裂により、適切
な 13Cスペクトルを求めることは更に困難にな
る。 13C実験を行なうと同時に、陽子化学シフ
ト・スペクトルにわたつてサンプルを照射するス
ピン減結合方法によつて、スペクトル線の分裂を
最小限に抑えることが、フイジカル・レビユー誌
93、944(1955年)所載のF.ブロツホの論文「核誘
導の最近の発展」に低圧されている。スピン減結
合方法は、実質的に陽子( 1H)共鳴を飽和させ
て、所望の 13Cスペクトルの分裂をなくするもの
である。この様に多重子構造が崩壊する結果、解
釈が一層やり易いスペクトルが得られると共に、
多重子の全ての信号が1個のスペクトル線に集中
することにより、信号対雑音比が改善される。
13( 13C)の核磁気共鳴分光法は、生体内の人間
の代謝過程を研究する為の方法として従来性を持
つかも知れないことが比較的よく知られている。
然し、生体内 13C分光法は、適当な強い磁界の磁
気装置に、分光作像を行なう為に必要な空間及び
時間的な安定性があつても、困難がないわけでは
ない。 13Cは存在比が低く、感度の低い原子核で
あり、適切な信号対雑音比でそれからのスペクト
ルを求めることは、比較的困難である。 13C原子
核及び 1H原子核(陽子)の間のダイポール相互
作用から起こるスペクトル線の分裂により、適切
な 13Cスペクトルを求めることは更に困難にな
る。 13C実験を行なうと同時に、陽子化学シフ
ト・スペクトルにわたつてサンプルを照射するス
ピン減結合方法によつて、スペクトル線の分裂を
最小限に抑えることが、フイジカル・レビユー誌
93、944(1955年)所載のF.ブロツホの論文「核誘
導の最近の発展」に低圧されている。スピン減結
合方法は、実質的に陽子( 1H)共鳴を飽和させ
て、所望の 13Cスペクトルの分裂をなくするもの
である。この様に多重子構造が崩壊する結果、解
釈が一層やり易いスペクトルが得られると共に、
多重子の全ての信号が1個のスペクトル線に集中
することにより、信号対雑音比が改善される。
従来技術
ブロツホが提案したスピン減結合の後、有効な
並びに最適の減結合を行なう為の多数の方法が提
案されている。ジヤーナル・オブ・ケミカル・フ
イジツクス誌45、3845(1966年)所載のR.R.エル
ンストの論文「インコヒーレント無線周波電磁界
を用いた核磁気2重共鳴」は、無線周波の磁気的
な不規則雑音で強くサンプルを照射することによ
り、異質原子核スピン系を減結合した。ジヤーナ
ル・オブ・ケミカル・フイジツクス誌48、662
(1968年)所載のJ.S.ウオー他の論文「多重パル
スNMR実験」は、干渉するスピン(例えば 1H
スピン)にその特性的な共鳴状態で又はラーモア
周波数で、適当な強さの無線周波数(RF)の攝
動を同時にかけるという2重共鳴実験減結合方法
を利用している。ジヤーナル・オブ・マグネテイ
ツク・レゾナンス誌19、173(1975年)所載のJ.B.
グルツツナー他の論文「コヒーレント広帯域減結
合−炭素−13角磁気共鳴分光法に於ける陽子雑音
減結合に代る方法」は、広帯域減結合方法を利用
しているが、この場合、デユーテイ・サイクル50
%の矩形波形で減結合搬送波周波数を位相変調す
ることが必要である。ジヤーナル・オブ・マグネ
テイツク・レゾナンス誌43、502(1981年)所載の
M.H.レビツト他の論文「複合パルス減結合」は、
複合パルス減結合方法を利用している。ジヤーナ
ル・オブ・ケミカル・フイジツクス誌54、3239
(1971年)所載のM.メーリンク他の論文「ソリツ
ド・パルスNMRに於ける化学シフトを分解する
為のスピン減結合」では、ウオー他の方法が、結
晶状固体の磁気共鳴による研究に有効であること
が報告されている。フイジカル・レビユー誌92、
411(1953年)所載のA.W.オーバーハウザーの論
文「金属中の原子核の分極」に報告されている様
に、所謂オーバーハウザー強度増加により、信号
対雑音比を更に改善することも出来ると思われる
し、金属の固体の磁気共鳴による研究にも使える
と考えられる。
並びに最適の減結合を行なう為の多数の方法が提
案されている。ジヤーナル・オブ・ケミカル・フ
イジツクス誌45、3845(1966年)所載のR.R.エル
ンストの論文「インコヒーレント無線周波電磁界
を用いた核磁気2重共鳴」は、無線周波の磁気的
な不規則雑音で強くサンプルを照射することによ
り、異質原子核スピン系を減結合した。ジヤーナ
ル・オブ・ケミカル・フイジツクス誌48、662
(1968年)所載のJ.S.ウオー他の論文「多重パル
スNMR実験」は、干渉するスピン(例えば 1H
スピン)にその特性的な共鳴状態で又はラーモア
周波数で、適当な強さの無線周波数(RF)の攝
動を同時にかけるという2重共鳴実験減結合方法
を利用している。ジヤーナル・オブ・マグネテイ
ツク・レゾナンス誌19、173(1975年)所載のJ.B.
グルツツナー他の論文「コヒーレント広帯域減結
合−炭素−13角磁気共鳴分光法に於ける陽子雑音
減結合に代る方法」は、広帯域減結合方法を利用
しているが、この場合、デユーテイ・サイクル50
%の矩形波形で減結合搬送波周波数を位相変調す
ることが必要である。ジヤーナル・オブ・マグネ
テイツク・レゾナンス誌43、502(1981年)所載の
M.H.レビツト他の論文「複合パルス減結合」は、
複合パルス減結合方法を利用している。ジヤーナ
ル・オブ・ケミカル・フイジツクス誌54、3239
(1971年)所載のM.メーリンク他の論文「ソリツ
ド・パルスNMRに於ける化学シフトを分解する
為のスピン減結合」では、ウオー他の方法が、結
晶状固体の磁気共鳴による研究に有効であること
が報告されている。フイジカル・レビユー誌92、
411(1953年)所載のA.W.オーバーハウザーの論
文「金属中の原子核の分極」に報告されている様
に、所謂オーバーハウザー強度増加により、信号
対雑音比を更に改善することも出来ると思われる
し、金属の固体の磁気共鳴による研究にも使える
と考えられる。
こういう方法は有効な結果を発生する為に比較
的高いRF電力レベルを必要とするが、これは検
査するサンプルを加熱する傾向がある。生きてい
る被検体(特に人間)の分光作像では、過度の入
射するRF電力による組織の加熱によつて、被検
体の不快並びに/又は空間的な歪みを避ける為
に、出来る限り少ないRF電力を用いながら、最
大の減結合効果を(所定の帯域幅の中で)生ずる
様な減結合方法を選ぶことが、この為非常に重要
である。
的高いRF電力レベルを必要とするが、これは検
査するサンプルを加熱する傾向がある。生きてい
る被検体(特に人間)の分光作像では、過度の入
射するRF電力による組織の加熱によつて、被検
体の不快並びに/又は空間的な歪みを避ける為
に、出来る限り少ないRF電力を用いながら、最
大の減結合効果を(所定の帯域幅の中で)生ずる
様な減結合方法を選ぶことが、この為非常に重要
である。
発明の要約
この発明では、第1の被結合原子核種目の、第
2の所望の原子核種目から発生される磁気共鳴分
光信号に対する影響を減少する方法が、被結合原
子核種目のラーモア周波数とほゞ等しい中心周波
数で無線周波励振信号を発生し、中心周波数信号
の振幅をsinc(ω0t)信号波形で変調し、変調され
たRF信号の振幅及び瞬時中心周波数の内の少な
くとも一方を、被結合種目の通過帯域周波数ω0
に関係する周波数範囲にわたつて調節して、RF
減結合信号を発生し、この減結合信号をサンプル
に結合して、減結合およびオーバーハウザー強度
増加の内の少なくとも一方が得られる様にする工
程を含む。この際、所望の原子核種目からの信号
強度が増加するオーバーハウザー強度増加だけを
得るには、例えば原子核種目に対する通常のRF
励起パルスの印加前の期間に減結合信号を印加
し、また周波数スペクトルが単純化すなわち不所
望のスペクトル成分が抑圧される減結合だけを得
るには、応答信号の収集期間に減結合信号を印加
し、また更に、オーバーハウザー強度増加と減結
合の両方を得るにはRF励起パルスの印加前と応
答信号収集期間の両期間に減結合信号を印加す
る。sinc(ω0t)包絡線変調信号は、主ローブと、
一定数のサイドローブ、典型的には主ローブの前
後の最初の2つのサイドローブを含む様に打切る
ことが好ましい。打切つた励振信号は、所望の励
振帯域幅ω0に関係する期間T0内に発生する。
sinc(ω0t)関数は、主ローブから離れるにつれて
減衰させることにより、ハミング窓関数等を乗ず
ること等の様に、別の関数によつて更に変更し、
所望の効果を最適にすることが出来る。
2の所望の原子核種目から発生される磁気共鳴分
光信号に対する影響を減少する方法が、被結合原
子核種目のラーモア周波数とほゞ等しい中心周波
数で無線周波励振信号を発生し、中心周波数信号
の振幅をsinc(ω0t)信号波形で変調し、変調され
たRF信号の振幅及び瞬時中心周波数の内の少な
くとも一方を、被結合種目の通過帯域周波数ω0
に関係する周波数範囲にわたつて調節して、RF
減結合信号を発生し、この減結合信号をサンプル
に結合して、減結合およびオーバーハウザー強度
増加の内の少なくとも一方が得られる様にする工
程を含む。この際、所望の原子核種目からの信号
強度が増加するオーバーハウザー強度増加だけを
得るには、例えば原子核種目に対する通常のRF
励起パルスの印加前の期間に減結合信号を印加
し、また周波数スペクトルが単純化すなわち不所
望のスペクトル成分が抑圧される減結合だけを得
るには、応答信号の収集期間に減結合信号を印加
し、また更に、オーバーハウザー強度増加と減結
合の両方を得るにはRF励起パルスの印加前と応
答信号収集期間の両期間に減結合信号を印加す
る。sinc(ω0t)包絡線変調信号は、主ローブと、
一定数のサイドローブ、典型的には主ローブの前
後の最初の2つのサイドローブを含む様に打切る
ことが好ましい。打切つた励振信号は、所望の励
振帯域幅ω0に関係する期間T0内に発生する。
sinc(ω0t)関数は、主ローブから離れるにつれて
減衰させることにより、ハミング窓関数等を乗ず
ること等の様に、別の関数によつて更に変更し、
所望の効果を最適にすることが出来る。
現在好ましいと考えられる実施例では、RF減
結合信号は、RFパルスを非周期的に繰返す装置、
周波数オフセツトを持つ単側波帯変調搬送波を発
生する装置、又は何れも第1の被結合原子核種目
のラーモア周波数の選ばれた帯域幅の中で、低周
波数の周波数変調とその後の振幅変調を持つRF
搬送波を発生する装置の内の1つによつて発生さ
れる。
結合信号は、RFパルスを非周期的に繰返す装置、
周波数オフセツトを持つ単側波帯変調搬送波を発
生する装置、又は何れも第1の被結合原子核種目
のラーモア周波数の選ばれた帯域幅の中で、低周
波数の周波数変調とその後の振幅変調を持つRF
搬送波を発生する装置の内の1つによつて発生さ
れる。
従つて、この発明の目的は、第1の被結合原子
核種目を、第2の原子核種目からの応答MR信号
から減結合する新規な方法を提供することであ
る。
核種目を、第2の原子核種目からの応答MR信号
から減結合する新規な方法を提供することであ
る。
この発明の別の目的は、第1の予め選ばれた原
子核種目を、第2の原子核種目からの応答MR信
号に影響しない様に減結合する新規な装置を提供
することである。
子核種目を、第2の原子核種目からの応答MR信
号に影響しない様に減結合する新規な装置を提供
することである。
この発明の上記の並びにその他の目的は、以下
図面についてこの発明を詳しく説明する所から明
らかになろう。
図面についてこの発明を詳しく説明する所から明
らかになろう。
発明の詳しい説明
最初に第1図について説明すると、横軸2に周
波数Fが増加する向きに示されており、縦軸4に
信号の大きさMが増加する向きに示されている
が、刺激を受けた原子核の第1の所望の種目から
の応答信号によつて発生される第1の所望のスペ
クトル10が、この所望の原子核と、それ自身の
磁気共鳴応答スペクトル11を持つ第2の被結合
原子核種目との間のダイポール結合の相互作用の
為、望ましくないスペクトル内容部分10aを持
つことが判る。特に、主たる応答周波数fdを持つ
13Cの様な所望の原子核種目のスペクトルは、陽
子( 1H)−炭素( 13C)の結合の為に複雑にな
ることがある。被結合原子核種目( 1H)の共鳴
周波数又はラーモア中心周波数fcを実質的に中心
として帯域幅fpを持つと共に、被結合原子核の共
鳴に有効に作用して、所望の共鳴スペクトルの分
裂をなくすのに十分な式幅Aを持つ励振信号12
を発生することにより、望ましくないスペクトル
部分10aの影響を最小限に抑えることが出来
る。この手順は、被結合原子核種目を所望の種目
から減結合するものであり、この結果、解釈が一
層容易に出来る所望のスペクトルが得られると共
に、所望の種目の応答信号の全部を1つのスペク
トル線に集中することにより、その信号対雑音比
を改善することが知られている。
波数Fが増加する向きに示されており、縦軸4に
信号の大きさMが増加する向きに示されている
が、刺激を受けた原子核の第1の所望の種目から
の応答信号によつて発生される第1の所望のスペ
クトル10が、この所望の原子核と、それ自身の
磁気共鳴応答スペクトル11を持つ第2の被結合
原子核種目との間のダイポール結合の相互作用の
為、望ましくないスペクトル内容部分10aを持
つことが判る。特に、主たる応答周波数fdを持つ
13Cの様な所望の原子核種目のスペクトルは、陽
子( 1H)−炭素( 13C)の結合の為に複雑にな
ることがある。被結合原子核種目( 1H)の共鳴
周波数又はラーモア中心周波数fcを実質的に中心
として帯域幅fpを持つと共に、被結合原子核の共
鳴に有効に作用して、所望の共鳴スペクトルの分
裂をなくすのに十分な式幅Aを持つ励振信号12
を発生することにより、望ましくないスペクトル
部分10aの影響を最小限に抑えることが出来
る。この手順は、被結合原子核種目を所望の種目
から減結合するものであり、この結果、解釈が一
層容易に出来る所望のスペクトルが得られると共
に、所望の種目の応答信号の全部を1つのスペク
トル線に集中することにより、その信号対雑音比
を改善することが知られている。
それに必要な無線周波(RF)電力の大きさを
最小限に抑えながら、信号12の減結合効果を最
大にする為、この発明では、被結合種目は、次に
示す形の変調包絡線An(t)を持つ搬送周波数fc
信号で照射することが出来ることが判つた。
最小限に抑えながら、信号12の減結合効果を最
大にする為、この発明では、被結合種目は、次に
示す形の変調包絡線An(t)を持つ搬送周波数fc
信号で照射することが出来ることが判つた。
An(t)
=(sinω0t))/(ω0t)
=sinc(ω0t) (1)
こゝでtは時間であり、ω0が所望の減結合信号
の帯域幅(即ち、ω0=2πf0)を決定する。この変
調包絡線が第2a図に示されており、この図で、
変調波形16の最大振幅のローブ16aが発生す
る時刻t0の前後の時間tが横軸14に示されてい
る。相対的な振幅Anが縦軸18に示されている。
sicn(ω0t)変調信号波形16が時刻t0に対して偶
の周期関数であつて、変調信号波形の中心時刻t0
から次第に時間が離れるにつれて、振幅が減少す
る交互の極性のピーク16b,16c,16d,
16e……を持つことが判る。特に、4対のサイ
ドローブのピーク、例えば(中心時刻t0より前の
時間に対する)サイドローブのピーク16−1,
16c−1,16d−1及び16e−1と、(中
心時刻t0より後の時間に対する)サイドローブの
ピーク16b−2,16c−2,16d−2及び
16e−2とが示されている。信号12(第1
図)の完全に矩形の飽和減結合包絡線を発生する
為には、時間領域のsinc変調信号に夢幻の数のこ
ういうサイドローブが必要であるが、これは実際
には不可能である。この発明では、主ローブ16
aと最初の2対の隣合うサイドローブ16b−
1,16b−2,16c−1,16c−2とを含
む有限の期間T0内の打切り変調波形によつて、
適切な減結合を達成し得る照射帯域幅f0を定める
ことが出来ることが判つた。
の帯域幅(即ち、ω0=2πf0)を決定する。この変
調包絡線が第2a図に示されており、この図で、
変調波形16の最大振幅のローブ16aが発生す
る時刻t0の前後の時間tが横軸14に示されてい
る。相対的な振幅Anが縦軸18に示されている。
sicn(ω0t)変調信号波形16が時刻t0に対して偶
の周期関数であつて、変調信号波形の中心時刻t0
から次第に時間が離れるにつれて、振幅が減少す
る交互の極性のピーク16b,16c,16d,
16e……を持つことが判る。特に、4対のサイ
ドローブのピーク、例えば(中心時刻t0より前の
時間に対する)サイドローブのピーク16−1,
16c−1,16d−1及び16e−1と、(中
心時刻t0より後の時間に対する)サイドローブの
ピーク16b−2,16c−2,16d−2及び
16e−2とが示されている。信号12(第1
図)の完全に矩形の飽和減結合包絡線を発生する
為には、時間領域のsinc変調信号に夢幻の数のこ
ういうサイドローブが必要であるが、これは実際
には不可能である。この発明では、主ローブ16
aと最初の2対の隣合うサイドローブ16b−
1,16b−2,16c−1,16c−2とを含
む有限の期間T0内の打切り変調波形によつて、
適切な減結合を達成し得る照射帯域幅f0を定める
ことが出来ることが判つた。
この結果得られる変調されたRF搬送波信号2
0を第2b図に示す。変調包絡線の振幅An′の絶
対値が、期間T0にわたり、打切りsinc(ω0t)変
調波形16の絶対値であること、並びに瞬時振幅
が被結合原子核種目の搬送波周波数信号波形22
の振幅であることが認められよう。最初のサイド
ローブ16b−1及び16b−2に伴つて包絡線
の極性が反転する為、変調信号のローブ20b−
1及び20b−2が、主ローブ20a及び2番目
のサイドローブ20c−1及び20c−2の変調
RF信号の位相とは反対の位相であることが認め
られよう。変調RF波形20が開始する時刻(t0
−T0/2)の前、又は変調RFエネルギのパルス
が終わる時刻(t0+T0/2)より後に、実質的
RFエネルギが存在しない。時刻t0に於ける中心
振幅20に対し、種々の時刻tに於ける変調信号
の振幅を更に減衰させることが望ましいことがあ
る。例えば、sinc(ω0t)関数にハミング窓関数等
を乗算することにより、信号20の周波数スペク
トルを鋭くすることが出来る。
0を第2b図に示す。変調包絡線の振幅An′の絶
対値が、期間T0にわたり、打切りsinc(ω0t)変
調波形16の絶対値であること、並びに瞬時振幅
が被結合原子核種目の搬送波周波数信号波形22
の振幅であることが認められよう。最初のサイド
ローブ16b−1及び16b−2に伴つて包絡線
の極性が反転する為、変調信号のローブ20b−
1及び20b−2が、主ローブ20a及び2番目
のサイドローブ20c−1及び20c−2の変調
RF信号の位相とは反対の位相であることが認め
られよう。変調RF波形20が開始する時刻(t0
−T0/2)の前、又は変調RFエネルギのパルス
が終わる時刻(t0+T0/2)より後に、実質的
RFエネルギが存在しない。時刻t0に於ける中心
振幅20に対し、種々の時刻tに於ける変調信号
の振幅を更に減衰させることが望ましいことがあ
る。例えば、sinc(ω0t)関数にハミング窓関数等
を乗算することにより、信号20の周波数スペク
トルを鋭くすることが出来る。
第2c図は、被結合種目のラーモア周波数fcに
於ける1個のsincで変調されたRFパルス信号2
0の周波数スペクトルを示す。パルス信号の持続
時間t0は、3dB帯域幅(BW3)が所望の矩形帯域
幅f0(第1図)にほゞ等しくなる様に調節されて
いる。実際のスペクトル23が、信号12の所望
の一定振幅Aではなく、波状の頂部23aを持
ち、理想的な減結合信号12の理想的な形状計数
S′=1:1ではなく、30dB帯域幅(BW30)と
BW3の比に対し約1.25:1の形状計数Sを持つ
て、傾斜した下側及び上側の裾部23b−1及び
23b−2を持つことが判る。その為、部分23
aの最小信号レベルと帯域幅f0の両方が、所望の
減結合効果を発生するのに要求される最小値に少
なくとも等しくなる様に調節されている限り、理
想的ではないが、比較的急峻な裾部23bは、サ
ンプルに対する所要のエネルギが最小限に抑えら
れ、パルス信号な最低限の効率に近付くことを意
味する。然し、sincで変調されたRF信号が、実
際の磁気共鳴分光法のパルス信号順序でそうなる
様に周期的に印加される時、スペクトル23が更
に修正される。
於ける1個のsincで変調されたRFパルス信号2
0の周波数スペクトルを示す。パルス信号の持続
時間t0は、3dB帯域幅(BW3)が所望の矩形帯域
幅f0(第1図)にほゞ等しくなる様に調節されて
いる。実際のスペクトル23が、信号12の所望
の一定振幅Aではなく、波状の頂部23aを持
ち、理想的な減結合信号12の理想的な形状計数
S′=1:1ではなく、30dB帯域幅(BW30)と
BW3の比に対し約1.25:1の形状計数Sを持つ
て、傾斜した下側及び上側の裾部23b−1及び
23b−2を持つことが判る。その為、部分23
aの最小信号レベルと帯域幅f0の両方が、所望の
減結合効果を発生するのに要求される最小値に少
なくとも等しくなる様に調節されている限り、理
想的ではないが、比較的急峻な裾部23bは、サ
ンプルに対する所要のエネルギが最小限に抑えら
れ、パルス信号な最低限の効率に近付くことを意
味する。然し、sincで変調されたRF信号が、実
際の磁気共鳴分光法のパルス信号順序でそうなる
様に周期的に印加される時、スペクトル23が更
に修正される。
分光法の実際の実験では、(信号対雑音比を改
善する為の信号の平均化の為に1個所から、並び
に/又は分光法による像を作る為の配列の位置の
各々から)十分な信号を収集する為、並びに/又
は所望の減結合効果を持たせる為には、サンプル
の比較的多数の逐次的な個別の照射が必要であ
る。その種目のスピン/格子緩和時間(T1)を
越えない期間内に、特定の原子核種目に多数回の
励振信号を印加する効果は飽和と呼ばれる。従つ
て、サンプルを照射する(分光法の応答信号を呼
び起こす為に)各々の順序が、少なくとも1つの
減結合/飽和RF信号パルス20を必要とする。
典型的な場合が、夫々上下に揃えた第2d図及び
第2e図に例示されている。これらの図は、逐次
的な減結合/飽和RF信号パルス20、例えば第
1及び第2の逐次的な減結合/飽和RF信号パル
ス20−1及び20−2を示しており、その各々
は持続時間がほゞ同じであるが、順序繰返し期間
trだけ時間が隔たつており、これは矩形ゲート・
パルス24を持つゲート関数Vg(第2e図)を用
いてsinc変調RF信号をゲートすることに相当す
る。例えば、第1及び第2のゲート・パルス24
−1及び24−2が夫々RF信号20−1及び2
0−2をゲートして、その成分が、前縁24−1
a又は24−2aが発生する時刻より前に、サン
プルに印加されず、後縁24−1b又は24−2
bが発生する時に終了する保証する。この為、tr
が少なくともRFパルスの長さT0より何桁か大き
いこと(理想的にはtr=∞を必要とする第2c図
のスペクトルは得られない。スペクトル分析器の
表示装置から得られる実際のスペクトルが第2f
図に示されている。図示の特定のスペクトルで
は、約5ミリ秒の繰返し期間trを用いた。比較的
幅の狭い信号周波数のスパイクの隣合うものの間
の隔たりΔfがこの期間trに反比例する。即ちΔf=
1/trであり、図示の5ミリ秒の繰返し期間では
約200Hzである。各々の個別のスペクトル線の実
際の幅は、各々の個別の変調RF信号パルス20
の持続時間T0が比較的短く、例えばパルス間繰
返し期間trより少なくとも1桁小さい為に、比較
的狭い。第2f図のスペクトルは、第2c図の所
望のスペクトル包絡線23に近似する包絡線
(種々のスペクトル線の先端を結ぶ線)を持つて
いるが、実際にはくし形のスペクトルであり、連
続的なRFスペクトルではない。スペクトル線の
数及び線の間の周波数のすき間Δfの両方がパル
ス繰返し速度によつて定められ、このパルス繰返
し速度自体が磁気共鳴実験の他の判断基準によつ
て定められるから、くし形のスペクトル線の間の
全ての「孔」がラーモア周波数を表わし、この時
被結合原子核種目は減結合パルスの影響を受けな
い。従つて、こういうスペクトルの孔のほゞ全部
を除き、所望の飽和帯域幅f0にわたつて大体連続
的なスペクトルを作る為には、別の工程を用いな
ければならない。この発明の一面として、くし形
スペクトル線をほゞ連続的に周波数偏移させる。
その量は、特定の時刻に於けるそのスペクトル線
の第1の位置と、同じ時刻に於ける次に隣接する
スペクトル線によつて定められた周波数との間の
周波数範囲にわたり、各々のスペクトル線が少な
くとも1回現れる様にするのに十分な大きさと
し、ほゞ連続的な照射/飽和スペクトルを合成す
る。sinc変調RF信号の逐次的な繰返しによつて
行なわれるくし形スペクトルの変換が、現在好ま
しいと考えられる3つの方法によつて行なわれる
が、次にこれを説明する。
善する為の信号の平均化の為に1個所から、並び
に/又は分光法による像を作る為の配列の位置の
各々から)十分な信号を収集する為、並びに/又
は所望の減結合効果を持たせる為には、サンプル
の比較的多数の逐次的な個別の照射が必要であ
る。その種目のスピン/格子緩和時間(T1)を
越えない期間内に、特定の原子核種目に多数回の
励振信号を印加する効果は飽和と呼ばれる。従つ
て、サンプルを照射する(分光法の応答信号を呼
び起こす為に)各々の順序が、少なくとも1つの
減結合/飽和RF信号パルス20を必要とする。
典型的な場合が、夫々上下に揃えた第2d図及び
第2e図に例示されている。これらの図は、逐次
的な減結合/飽和RF信号パルス20、例えば第
1及び第2の逐次的な減結合/飽和RF信号パル
ス20−1及び20−2を示しており、その各々
は持続時間がほゞ同じであるが、順序繰返し期間
trだけ時間が隔たつており、これは矩形ゲート・
パルス24を持つゲート関数Vg(第2e図)を用
いてsinc変調RF信号をゲートすることに相当す
る。例えば、第1及び第2のゲート・パルス24
−1及び24−2が夫々RF信号20−1及び2
0−2をゲートして、その成分が、前縁24−1
a又は24−2aが発生する時刻より前に、サン
プルに印加されず、後縁24−1b又は24−2
bが発生する時に終了する保証する。この為、tr
が少なくともRFパルスの長さT0より何桁か大き
いこと(理想的にはtr=∞を必要とする第2c図
のスペクトルは得られない。スペクトル分析器の
表示装置から得られる実際のスペクトルが第2f
図に示されている。図示の特定のスペクトルで
は、約5ミリ秒の繰返し期間trを用いた。比較的
幅の狭い信号周波数のスパイクの隣合うものの間
の隔たりΔfがこの期間trに反比例する。即ちΔf=
1/trであり、図示の5ミリ秒の繰返し期間では
約200Hzである。各々の個別のスペクトル線の実
際の幅は、各々の個別の変調RF信号パルス20
の持続時間T0が比較的短く、例えばパルス間繰
返し期間trより少なくとも1桁小さい為に、比較
的狭い。第2f図のスペクトルは、第2c図の所
望のスペクトル包絡線23に近似する包絡線
(種々のスペクトル線の先端を結ぶ線)を持つて
いるが、実際にはくし形のスペクトルであり、連
続的なRFスペクトルではない。スペクトル線の
数及び線の間の周波数のすき間Δfの両方がパル
ス繰返し速度によつて定められ、このパルス繰返
し速度自体が磁気共鳴実験の他の判断基準によつ
て定められるから、くし形のスペクトル線の間の
全ての「孔」がラーモア周波数を表わし、この時
被結合原子核種目は減結合パルスの影響を受けな
い。従つて、こういうスペクトルの孔のほゞ全部
を除き、所望の飽和帯域幅f0にわたつて大体連続
的なスペクトルを作る為には、別の工程を用いな
ければならない。この発明の一面として、くし形
スペクトル線をほゞ連続的に周波数偏移させる。
その量は、特定の時刻に於けるそのスペクトル線
の第1の位置と、同じ時刻に於ける次に隣接する
スペクトル線によつて定められた周波数との間の
周波数範囲にわたり、各々のスペクトル線が少な
くとも1回現れる様にするのに十分な大きさと
し、ほゞ連続的な照射/飽和スペクトルを合成す
る。sinc変調RF信号の逐次的な繰返しによつて
行なわれるくし形スペクトルの変換が、現在好ま
しいと考えられる3つの方法によつて行なわれる
が、次にこれを説明する。
RF減結合/飽和パルスの非周期的な繰返し
第3a図では、飽和/減結合信号が、sinc変調
RFパルス信号30−1,30−2,30−3…
30−(n−1),30−n,30−(n+1)…
の順序によつて構成される。この各々のパルス信
号が同じ持続時間期間T0を持ち、信号パルス3
0の各々の順序に対し、信号繰返し期間trを同じ
形で連続的に変える。図示の順序では、隣合つた
パルス30の間のパルス間繰返し期間trを、(第
1及び第2の信号パルス30−1及び30−2の
間の)最大のパルス間繰返し期間tr1から(逐次
的な信号パルス30−n及び30−(n+1)の
間の)最小のパルス間繰返し期間troまで徐々に
減少する。この為、各対のパルス信号30の間の
時間的な隔たり(並びにそれに関連するゲー信号
24)が最小値と最大値の間又は最大値と最小値
の間で連続的に変化し、その増分は、スペクトル
の孔が実質的になくなる様に、スペクトル線の数
及び位置を変える位に十分小さくする。この非周
期的なRF減結合/飽和パルスの繰返しの効果が
第3b図のスペクトル分析器の表示に示されてい
る。図示のスペクトルでは、2つの異なる繰返し
速度だけを用いており、従つて、1対のスペクト
ルを重畳して、可変速度の信号パルスの効果を例
示している。この効果を更に例示する為、2つの
スペクトルの内の2番目23−2、即ち、1番目
のスペクトル23−1の繰返し期間のtr1の半分
に等しい繰返し期間tr2を持つスペクトルは、そ
の間の見分けを付け易くする為、1番目のスペク
トルの振福よりも幾分大きな振幅をわざと与えて
ある。振幅が小さい方の1番目のスペクトル23
−1のスペクトル線のピークの数が、振幅が大き
い方の2番目のスペクトル23−2のスペクトル
線のピークの数の2倍であることが認められよ
う。1番目のスペクトルを発生する信号の繰返し
速度が振幅が一層大きい2番目のスペクトルを発
生する信号順序のちようど半分である為、同じ帯
域幅の中に1番目のスペクトル線が2倍であり、
1番目のスペクトルの1つ置きのスペクトル線が
2番目のスペクトルの1つのスペクトル線と一致
する。然し、1番目のスペクトルが実際に2番目
のスペクトルの孔を「埋める」ことが認められよ
う。両方のスペクトルが、各々のパルス30(第
3a図)を同じ振幅にすることによつて得られる
様な同じ振幅であるとすれば、隣合つたスペクト
ル線の先端の間のスペクトル包絡線が、所望の通
過帯域信号12になることが理解されよう。更
に、パルス間繰返し期間trの上に述べた連続的な
増分的な変化が、くし形スペクトルの孔を埋め、
最大のパルス間期間tr1及び最小のパルス間期間
tro及び増分(又は言換えれば、パルスの数(N
+1))が適当に選択されている限り、ほゞ連続
的なスペクトルを発生することが理解されよう。
全ての信号パルス30の振幅が等しくなくても、
帯域幅の頂部23a(第2c図参照)に誘起され
る波状の程度だけが影響を受ける。種々のパルス
の振幅は、任意の特定の不所望の原子核のラーモ
ア周波数で供給されるエネルギが、そこで所望の
程度の減結合/飽和を発生するのに十分である様
にさえなつていればよい。更に、隣合う任意の2
つのパルス間繰返し期間、例えば第1の期間tn及
び次の期間tn+1の間の増分は、任意の特定の周波
数のエネルギが所望の効果を持つのに十分であれ
ば、パルス信号の間の振幅の同等性の程度と合せ
て調節することが出来る。
RFパルス信号30−1,30−2,30−3…
30−(n−1),30−n,30−(n+1)…
の順序によつて構成される。この各々のパルス信
号が同じ持続時間期間T0を持ち、信号パルス3
0の各々の順序に対し、信号繰返し期間trを同じ
形で連続的に変える。図示の順序では、隣合つた
パルス30の間のパルス間繰返し期間trを、(第
1及び第2の信号パルス30−1及び30−2の
間の)最大のパルス間繰返し期間tr1から(逐次
的な信号パルス30−n及び30−(n+1)の
間の)最小のパルス間繰返し期間troまで徐々に
減少する。この為、各対のパルス信号30の間の
時間的な隔たり(並びにそれに関連するゲー信号
24)が最小値と最大値の間又は最大値と最小値
の間で連続的に変化し、その増分は、スペクトル
の孔が実質的になくなる様に、スペクトル線の数
及び位置を変える位に十分小さくする。この非周
期的なRF減結合/飽和パルスの繰返しの効果が
第3b図のスペクトル分析器の表示に示されてい
る。図示のスペクトルでは、2つの異なる繰返し
速度だけを用いており、従つて、1対のスペクト
ルを重畳して、可変速度の信号パルスの効果を例
示している。この効果を更に例示する為、2つの
スペクトルの内の2番目23−2、即ち、1番目
のスペクトル23−1の繰返し期間のtr1の半分
に等しい繰返し期間tr2を持つスペクトルは、そ
の間の見分けを付け易くする為、1番目のスペク
トルの振福よりも幾分大きな振幅をわざと与えて
ある。振幅が小さい方の1番目のスペクトル23
−1のスペクトル線のピークの数が、振幅が大き
い方の2番目のスペクトル23−2のスペクトル
線のピークの数の2倍であることが認められよ
う。1番目のスペクトルを発生する信号の繰返し
速度が振幅が一層大きい2番目のスペクトルを発
生する信号順序のちようど半分である為、同じ帯
域幅の中に1番目のスペクトル線が2倍であり、
1番目のスペクトルの1つ置きのスペクトル線が
2番目のスペクトルの1つのスペクトル線と一致
する。然し、1番目のスペクトルが実際に2番目
のスペクトルの孔を「埋める」ことが認められよ
う。両方のスペクトルが、各々のパルス30(第
3a図)を同じ振幅にすることによつて得られる
様な同じ振幅であるとすれば、隣合つたスペクト
ル線の先端の間のスペクトル包絡線が、所望の通
過帯域信号12になることが理解されよう。更
に、パルス間繰返し期間trの上に述べた連続的な
増分的な変化が、くし形スペクトルの孔を埋め、
最大のパルス間期間tr1及び最小のパルス間期間
tro及び増分(又は言換えれば、パルスの数(N
+1))が適当に選択されている限り、ほゞ連続
的なスペクトルを発生することが理解されよう。
全ての信号パルス30の振幅が等しくなくても、
帯域幅の頂部23a(第2c図参照)に誘起され
る波状の程度だけが影響を受ける。種々のパルス
の振幅は、任意の特定の不所望の原子核のラーモ
ア周波数で供給されるエネルギが、そこで所望の
程度の減結合/飽和を発生するのに十分である様
にさえなつていればよい。更に、隣合う任意の2
つのパルス間繰返し期間、例えば第1の期間tn及
び次の期間tn+1の間の増分は、任意の特定の周波
数のエネルギが所望の効果を持つのに十分であれ
ば、パルス信号の間の振幅の同等性の程度と合せ
て調節することが出来る。
第3c図は、非周期的な反復的なRF信号パル
スを発生する現在好ましいと考えられる実施例の
装置30′を示す簡略ブロツク図である。計時範
囲掃引手段32が出力32aにほゞ連続的に変化
する制御電力VC(t)を発生する。出力電圧の大
きさΔVはVC制御部32bを作動することによつ
て変えることが出来、電圧の変化が起こる持続時
間Δtrは、関連した制御部32cによつて変える
ことが出来る。制御電圧VC(t)は、複数個の相
次ぐ計時範囲期間Δtrの各々の間、単調に増加す
る電圧であつてもよいし、複数個の相次ぐ計時範
囲期間の各々の間単調に減少する電圧であつても
よいし、或いは図示の様に交互に計時範囲期間で
交互に増加並びに減少するものであつてもよい。
計時範囲期間Δtrの持続時間は、1番目乃至N番
目の変化するパルス間繰返し期間trn(ここでm=
1、2…、N)では、(N+1)番目のパルス3
0−(N+1)の持続時間T0に、最大又は最小の
制御電圧の大きさの時に使われる掃引間の休止時
間があれば、その持続時間を加えた和である。こ
の様な掃引間休止時間は何の約にも立たない様に
思われるし、パルス時間t0は常に最小のパルス間
期間さえよりも短いから、範囲掃引期間Δtrは大
体1つの順序に対する個別のパルス間期間の和に
等しい。即ち Δtr o 〓m=1 (trn)。
スを発生する現在好ましいと考えられる実施例の
装置30′を示す簡略ブロツク図である。計時範
囲掃引手段32が出力32aにほゞ連続的に変化
する制御電力VC(t)を発生する。出力電圧の大
きさΔVはVC制御部32bを作動することによつ
て変えることが出来、電圧の変化が起こる持続時
間Δtrは、関連した制御部32cによつて変える
ことが出来る。制御電圧VC(t)は、複数個の相
次ぐ計時範囲期間Δtrの各々の間、単調に増加す
る電圧であつてもよいし、複数個の相次ぐ計時範
囲期間の各々の間単調に減少する電圧であつても
よいし、或いは図示の様に交互に計時範囲期間で
交互に増加並びに減少するものであつてもよい。
計時範囲期間Δtrの持続時間は、1番目乃至N番
目の変化するパルス間繰返し期間trn(ここでm=
1、2…、N)では、(N+1)番目のパルス3
0−(N+1)の持続時間T0に、最大又は最小の
制御電圧の大きさの時に使われる掃引間の休止時
間があれば、その持続時間を加えた和である。こ
の様な掃引間休止時間は何の約にも立たない様に
思われるし、パルス時間t0は常に最小のパルス間
期間さえよりも短いから、範囲掃引期間Δtrは大
体1つの順序に対する個別のパルス間期間の和に
等しい。即ち Δtr o 〓m=1 (trn)。
制御電圧VC(t)がパルス繰返し周波数
(PRF)発生手段34の周波数制御入力34aに
加えられる。この発生手段の出力には、タイミン
グtrで予め選ばれた信号の変化が発生する。平均
パルス間時間tr,avgrは関連した制御部34cによ
つて設定することが出来、最大及び最小のパルス
間期間、その間の増分並びに増分の速度は、周波
数制御入力34aの計時範囲掃引電圧に応答す
る。出力34bに出る増分的に変化する信号trが
単安定マルチバイブレータ手段36のトリガ入力
36aに加えられる。入力36aの各々のトリガ
信号に応答して、マルチバイブレータ手段の出力
36bには、関連した制御部36cの調節によつ
て定められた持続時間T0を持つパルスが現れる。
従つて、パルス間期間trは、計時範囲掃引手段3
2及びPRF発生手段34によつて定められた通
りに、最大のパルス間期間から最小のパルス間期
間まで増分的に変化する。マルチバイブレータ手
段の出力36bに出る非周期的な反復的なパルス
順序が、ゲート信号として作用する。このゲート
信号がsinc(x)関数発生手段38の入力38a
に印加される。関数発生手段38が、ゲート信号
の期間T0にわたり打切りsinc(x)波形を発生す
る。こうして発生された関数信号が出力38bに
現れ、可聴周波増幅手段40で増幅され、変調信
号VM(t)となる。関数発生手段38は、例とし
て挙げれば、パルス源と、パルスを計数して固定
メモリのアドレスを取出す手段と、ROMからの
デイジタル情報を打切りsinc波形に変換するデイ
ジタル・アナログ変換手段を持つ発生器の様に、
固定メモリ(ROM)をベースとした周知の種類
の任意の関数発生器であつてよい。発生手段38
は、計数手段が所要数のカウントを計数して、期
間T0全体にわたつてsinc(x)関数電圧VMを発生
させ、その変化が制御部36cの調節に応答する
様に保証する為、パルス源の周波数を調節する手
段をも持つていてよい。ROMには任意の単調関
数をプログラムすることが出来る、例えばハミン
グ窓形sinc関数等をプログラムすることが出来る
ことを承知されたい。
(PRF)発生手段34の周波数制御入力34aに
加えられる。この発生手段の出力には、タイミン
グtrで予め選ばれた信号の変化が発生する。平均
パルス間時間tr,avgrは関連した制御部34cによ
つて設定することが出来、最大及び最小のパルス
間期間、その間の増分並びに増分の速度は、周波
数制御入力34aの計時範囲掃引電圧に応答す
る。出力34bに出る増分的に変化する信号trが
単安定マルチバイブレータ手段36のトリガ入力
36aに加えられる。入力36aの各々のトリガ
信号に応答して、マルチバイブレータ手段の出力
36bには、関連した制御部36cの調節によつ
て定められた持続時間T0を持つパルスが現れる。
従つて、パルス間期間trは、計時範囲掃引手段3
2及びPRF発生手段34によつて定められた通
りに、最大のパルス間期間から最小のパルス間期
間まで増分的に変化する。マルチバイブレータ手
段の出力36bに出る非周期的な反復的なパルス
順序が、ゲート信号として作用する。このゲート
信号がsinc(x)関数発生手段38の入力38a
に印加される。関数発生手段38が、ゲート信号
の期間T0にわたり打切りsinc(x)波形を発生す
る。こうして発生された関数信号が出力38bに
現れ、可聴周波増幅手段40で増幅され、変調信
号VM(t)となる。関数発生手段38は、例とし
て挙げれば、パルス源と、パルスを計数して固定
メモリのアドレスを取出す手段と、ROMからの
デイジタル情報を打切りsinc波形に変換するデイ
ジタル・アナログ変換手段を持つ発生器の様に、
固定メモリ(ROM)をベースとした周知の種類
の任意の関数発生器であつてよい。発生手段38
は、計数手段が所要数のカウントを計数して、期
間T0全体にわたつてsinc(x)関数電圧VMを発生
させ、その変化が制御部36cの調節に応答する
様に保証する為、パルス源の周波数を調節する手
段をも持つていてよい。ROMには任意の単調関
数をプログラムすることが出来る、例えばハミン
グ窓形sinc関数等をプログラムすることが出来る
ことを承知されたい。
周波数源手段42が、その出力42aに原子核
の中心ラーモア周波数fC信号を発生する。周波数
fCは関連した制御部42cによつて調節すること
が出来る。源手段の出力42aからのRF信号が
第1のゲート式RF増幅手段44の入力44aに
印加される。増幅された中心周波数信号が、制御
入力44cに持続時間T0を持つ各々のゲート・
パルスVTが存在する間だけ、出力44bに現れ
る。ゲートされた中心週波数RF信号パルスが変
調手段46の第1の入力46aに印加され、この
変調手段は増幅器40からsinc(x)関数電圧VM
を受取る振幅制御入力46bを持つている。変調
手段46がアナログ掛算器として作用し、その出
力46cにsinc変調の中心周波数RF信号を発生
する。変調RF信号が別のゲート式層幅手段48
の入力48aに印加される。第2のゲート式増幅
手段の出力48bに出る信号は、その制御入力4
8cに変調期間T0ゲート波形VTが存在すること
に応答する。(このゲート電圧は、発生手段38
が手段34の出力信号によつて制御されなけれ
ば、第1のゲート式増幅手段の制御入力44c及
び関数発生手段の入力38aにあるものと同じで
ある。)この為、中心周波数搬送波がsinc包絡線
30によつて変調され、それが非周期的に繰返さ
れ、この繰返しをゲートして、期間T0の前後に
打切り変調包絡線に「リンギング」が生ずる傾向
を除く。非周期的に繰返されうsinc変調の不所望
の種目に対する飽和パルス信号が、少なくとも通
過帯域12(第1図参照)の帯域幅f0と同じ幅の
通過帯域を持つ帯域フイルタ手段50によつて濾
波され、低調波又は高調波成分側があれば、それ
を除去する。こうして得られた信号が電力増幅手
段52によつて適正な電力レベルまで増幅され、
磁気共鳴分光装置のRFアンテナ装置(図に示し
ていない)の一部分を形成するコイル手段54に
対し、電圧信号VSとして供給される。この為、
電力増幅手段の出力制御部52c、中心週波数制
御部42c、sinc変調期間T0制御部36c、平
均パルス間期間Tr,avg制御部34c、制御電圧振
幅VC制御部32b及び/又は掃引範囲Δtr制御部
32cを適当に調節することにより、打切りsinc
変調を持つ、非周期的に繰返されるRF飽和信号
パルスの全てのパラメータを変えて、所望の程度
の減結合飽和並びに/又はオーバーハウザ強度増
加を持たせることが出来る。
の中心ラーモア周波数fC信号を発生する。周波数
fCは関連した制御部42cによつて調節すること
が出来る。源手段の出力42aからのRF信号が
第1のゲート式RF増幅手段44の入力44aに
印加される。増幅された中心周波数信号が、制御
入力44cに持続時間T0を持つ各々のゲート・
パルスVTが存在する間だけ、出力44bに現れ
る。ゲートされた中心週波数RF信号パルスが変
調手段46の第1の入力46aに印加され、この
変調手段は増幅器40からsinc(x)関数電圧VM
を受取る振幅制御入力46bを持つている。変調
手段46がアナログ掛算器として作用し、その出
力46cにsinc変調の中心周波数RF信号を発生
する。変調RF信号が別のゲート式層幅手段48
の入力48aに印加される。第2のゲート式増幅
手段の出力48bに出る信号は、その制御入力4
8cに変調期間T0ゲート波形VTが存在すること
に応答する。(このゲート電圧は、発生手段38
が手段34の出力信号によつて制御されなけれ
ば、第1のゲート式増幅手段の制御入力44c及
び関数発生手段の入力38aにあるものと同じで
ある。)この為、中心周波数搬送波がsinc包絡線
30によつて変調され、それが非周期的に繰返さ
れ、この繰返しをゲートして、期間T0の前後に
打切り変調包絡線に「リンギング」が生ずる傾向
を除く。非周期的に繰返されうsinc変調の不所望
の種目に対する飽和パルス信号が、少なくとも通
過帯域12(第1図参照)の帯域幅f0と同じ幅の
通過帯域を持つ帯域フイルタ手段50によつて濾
波され、低調波又は高調波成分側があれば、それ
を除去する。こうして得られた信号が電力増幅手
段52によつて適正な電力レベルまで増幅され、
磁気共鳴分光装置のRFアンテナ装置(図に示し
ていない)の一部分を形成するコイル手段54に
対し、電圧信号VSとして供給される。この為、
電力増幅手段の出力制御部52c、中心週波数制
御部42c、sinc変調期間T0制御部36c、平
均パルス間期間Tr,avg制御部34c、制御電圧振
幅VC制御部32b及び/又は掃引範囲Δtr制御部
32cを適当に調節することにより、打切りsinc
変調を持つ、非周期的に繰返されるRF飽和信号
パルスの全てのパラメータを変えて、所望の程度
の減結合飽和並びに/又はオーバーハウザ強度増
加を持たせることが出来る。
周波数オフセツトを持つ単側波帯(SSB)変調
式(1)の両辺にexp(iω1t)=cos
(ω1t)+i(sin(ω1t))を乗ずることにより、新
しい変調関数PS(t)を発生することが出来る。
しい変調関数PS(t)を発生することが出来る。
PS(t)=PS(t)I+iPSQ(t)
=sinc(ω0t)exp(iω1t) (2)
こゝで
PSI(t)=sinc(ω1t)(cos(ω1t)) (3a)
PSQ(t)=sinc(ω0t)(sin(ω1t)) (3b)
こゝでω1=2πf1であり、f1は、励振スペクトルの
孔を除く為に、中心周波数fCに対して(ω0=
2πf0)のくし形線周波数を移動させる為に用いら
れる、小さい連続的に変えられるオフセツト周波
数である。この為、1対の直角位相信号を組合せ
(即ち、単側波帯RF信号を発生し)、くし形の無
オフセツト周波数SSBスペクトル(この場合、ス
ペクトル線自体はω0に関係するΔf周波数だけ隔
たつている)隣合うスペクトル線の間の周波数を
カバーする範囲にわたり、ほゞ連続的にSSB信号
をオフセツトさせることにより、連続的な減結合
信号スペクトルが得られる。これを第4a図のグ
ラフに示してあり、スペクトル分析器の表示は、
第1のSSBスペクトル58aが、最大オフセツト
周波数値ωnaxにほゞ等しいω1の値に対し、所望
の中心周波数fCに対してほゞ対称的に発生される
ことを示している。この場合、下側波帯を用い、
オフセツト周波数f1が、ω1が0にほゞ等しくなる
まで減少する時、単側波帯信号の周波数が徐々に
上昇し、その増分的な変化の増加は、オフセツト
周波数の範囲の反対側の端で第2のスペクトル5
8bが得られるまで、ω1の増分的な変化が減少
するのと同じである。f1の最小値及び最大値を選
択し直すことにより、又は反対側の側波帯(即
ち、上側側波帯)を選択することにより、周波数
のオフセツトは反対向き、例えば減少する向きに
することが出来ることが理解されよう。オフセツ
ト周波数f1が帯域通過設定周波数f0の変化よりも
一層遅く(典型的には少なくとも1桁以上)変化
する限り、オフセツト周波数f1の各々の増分的な
変化が、オフセツトを持たない周波数スペクトル
の別の孔部分を埋めることが理解されよう。f0、
f1、fC及び信号の振幅を適当に選ぶことにより、
関心のあるスピンを持つ種目から、特定の原子核
種目を減結合することが出来、並びに/オーバー
ハウザ効果によつて種目を強化することが出来
る。
孔を除く為に、中心周波数fCに対して(ω0=
2πf0)のくし形線周波数を移動させる為に用いら
れる、小さい連続的に変えられるオフセツト周波
数である。この為、1対の直角位相信号を組合せ
(即ち、単側波帯RF信号を発生し)、くし形の無
オフセツト周波数SSBスペクトル(この場合、ス
ペクトル線自体はω0に関係するΔf周波数だけ隔
たつている)隣合うスペクトル線の間の周波数を
カバーする範囲にわたり、ほゞ連続的にSSB信号
をオフセツトさせることにより、連続的な減結合
信号スペクトルが得られる。これを第4a図のグ
ラフに示してあり、スペクトル分析器の表示は、
第1のSSBスペクトル58aが、最大オフセツト
周波数値ωnaxにほゞ等しいω1の値に対し、所望
の中心周波数fCに対してほゞ対称的に発生される
ことを示している。この場合、下側波帯を用い、
オフセツト周波数f1が、ω1が0にほゞ等しくなる
まで減少する時、単側波帯信号の周波数が徐々に
上昇し、その増分的な変化の増加は、オフセツト
周波数の範囲の反対側の端で第2のスペクトル5
8bが得られるまで、ω1の増分的な変化が減少
するのと同じである。f1の最小値及び最大値を選
択し直すことにより、又は反対側の側波帯(即
ち、上側側波帯)を選択することにより、周波数
のオフセツトは反対向き、例えば減少する向きに
することが出来ることが理解されよう。オフセツ
ト周波数f1が帯域通過設定周波数f0の変化よりも
一層遅く(典型的には少なくとも1桁以上)変化
する限り、オフセツト周波数f1の各々の増分的な
変化が、オフセツトを持たない周波数スペクトル
の別の孔部分を埋めることが理解されよう。f0、
f1、fC及び信号の振幅を適当に選ぶことにより、
関心のあるスピンを持つ種目から、特定の原子核
種目を減結合することが出来、並びに/オーバー
ハウザ効果によつて種目を強化することが出来
る。
第4b図は周波数オフセツト単側波帯RF抑圧
信号を発生する現在好ましいと考えられる1実施
例の装置60の簡略ブロツク図である。装置60
が繰返し期間tr制御手段62を持つていて、これ
がその出力62aに制御電圧信号を発生する。こ
の制御電圧信号は、関連した制御手段62cによ
つて設定される様な各々の繰返し期間trの持続時
間の間、関連した制御部62bによつて設定する
ことの出来る振幅の範囲ΔVにわたり、単調に変
化する。出力62aの繰返し期間tr信号は、各々
の期間tr内に単調増加又は単調減少にすることが
出来(その為、鋸歯状信号波形に見える)、又は
その代りに交互の逐次的な期間で交互に増加並び
に減少してもよい(こうして図示の様に三角波形
を発生する)。tr信号波形が第1の周波数f1発生手
段64の入力64aに供給される。この発生手段
の出力64bの信号周波数は、関連した制御部6
4cによつて平均周波数(f1′)に設定され、入
力64aの制御電圧の最大値及び最小値に応答し
て、最小f1周波数から最大f1周波数まで変えられ
る。第4a図に示したスペクトルでは、信号入力
64の最大値及び最小値が発生手段64の出力信
号をそれに関連したオフセツト周波数に夫々設定
する。ゆつくりと変化する第1の周波数f1信号が
位相直角分割手段66の入力66aに供給され
る。変化する可聴衆波入力波形には、第1のアナ
ログ掛算手段(混合器/変調器)68−1の第1
の入力68−1aに導入する為、第1の出力66
bでほゞ90°の移送を加える。第2の分割手段の
出力66cが発生する出力信号は、第2のアナロ
グ掛算手段68−2の第1の入力32−2aに対
する入力信号と似ているが、その間に実質的には
移送はゼロである。第1のアナログ掛算手段68
−1の第2の入力68−1bに、第2の信号分割
手段の第1の出力70aからの第1の同相信号を
供給し、第2の出力70bが出力70aの信号と
ほゞ同じ位相を持つ信号を第2のアナログ掛算手
段68−2の第2の入力68−2に供給する。第
2の信号分割手段の入力70cにある信号が、打
切りsinc変調包絡線信号であり、これがsinc(x)
発生手段72の出力72aに得られる。この関数
発生手段は関数手段38(第3c図)とほゞ同一
であつてよく、典型的には、パルス発生器72−
1及びゲート手段72−2(パルス発生器72−
1からのパルス及び入力72bからのゲート信号
T0を受取る)を持ち、このゲート手段が、パル
ス信号器のパルスを計数手段72−3の入力に印
加する各々の期間T0を制御する。計数手段72
−3のカウントが増加並びに/減少する時、この
デイジタル・カウントがN本のデータ線を介し
て、固定メモリ(ROM)手段72−4のアドレ
ス入力に伝えられる。計数手段72−3のカウン
トに応答して、逐次的にアクセスされる各々の異
なるアドレスに応答して、ROM手段72−4が
デイジタル・アナログ変換(DAC)手段72−
5のデイジタル入力に対し、M個の並列データ・
ビツトを供給する。変化するデイジタル・データ
入力に応答して、DAC手段がその出力72aに
アナログ出力信号を発生し、それが第2の分割手
段の入力72に導入される。ROM手段72−4
にあるデータを適当に符号化すると共に、パルス
発生器72−1の周波数を設定することにより、
打切りsinc変調波形が関数発生器の出力72aで
合成される。毎回発生されるsinc(ω0t)波形の持
続時間が、T0制御手段74の第1の出力74a
から関数発生器の入力72bに供給される持続時
間T0を持つ各々のパルスに応答する。この制御
手段が別の出力74bに第2の期間T0パルスを
も発生し、両方のパルスの持続時間が関連した制
御部74cに応答して、信号の通過帯域f0を定め
る様に選ばれた値に設定される。
信号を発生する現在好ましいと考えられる1実施
例の装置60の簡略ブロツク図である。装置60
が繰返し期間tr制御手段62を持つていて、これ
がその出力62aに制御電圧信号を発生する。こ
の制御電圧信号は、関連した制御手段62cによ
つて設定される様な各々の繰返し期間trの持続時
間の間、関連した制御部62bによつて設定する
ことの出来る振幅の範囲ΔVにわたり、単調に変
化する。出力62aの繰返し期間tr信号は、各々
の期間tr内に単調増加又は単調減少にすることが
出来(その為、鋸歯状信号波形に見える)、又は
その代りに交互の逐次的な期間で交互に増加並び
に減少してもよい(こうして図示の様に三角波形
を発生する)。tr信号波形が第1の周波数f1発生手
段64の入力64aに供給される。この発生手段
の出力64bの信号周波数は、関連した制御部6
4cによつて平均周波数(f1′)に設定され、入
力64aの制御電圧の最大値及び最小値に応答し
て、最小f1周波数から最大f1周波数まで変えられ
る。第4a図に示したスペクトルでは、信号入力
64の最大値及び最小値が発生手段64の出力信
号をそれに関連したオフセツト周波数に夫々設定
する。ゆつくりと変化する第1の周波数f1信号が
位相直角分割手段66の入力66aに供給され
る。変化する可聴衆波入力波形には、第1のアナ
ログ掛算手段(混合器/変調器)68−1の第1
の入力68−1aに導入する為、第1の出力66
bでほゞ90°の移送を加える。第2の分割手段の
出力66cが発生する出力信号は、第2のアナロ
グ掛算手段68−2の第1の入力32−2aに対
する入力信号と似ているが、その間に実質的には
移送はゼロである。第1のアナログ掛算手段68
−1の第2の入力68−1bに、第2の信号分割
手段の第1の出力70aからの第1の同相信号を
供給し、第2の出力70bが出力70aの信号と
ほゞ同じ位相を持つ信号を第2のアナログ掛算手
段68−2の第2の入力68−2に供給する。第
2の信号分割手段の入力70cにある信号が、打
切りsinc変調包絡線信号であり、これがsinc(x)
発生手段72の出力72aに得られる。この関数
発生手段は関数手段38(第3c図)とほゞ同一
であつてよく、典型的には、パルス発生器72−
1及びゲート手段72−2(パルス発生器72−
1からのパルス及び入力72bからのゲート信号
T0を受取る)を持ち、このゲート手段が、パル
ス信号器のパルスを計数手段72−3の入力に印
加する各々の期間T0を制御する。計数手段72
−3のカウントが増加並びに/減少する時、この
デイジタル・カウントがN本のデータ線を介し
て、固定メモリ(ROM)手段72−4のアドレ
ス入力に伝えられる。計数手段72−3のカウン
トに応答して、逐次的にアクセスされる各々の異
なるアドレスに応答して、ROM手段72−4が
デイジタル・アナログ変換(DAC)手段72−
5のデイジタル入力に対し、M個の並列データ・
ビツトを供給する。変化するデイジタル・データ
入力に応答して、DAC手段がその出力72aに
アナログ出力信号を発生し、それが第2の分割手
段の入力72に導入される。ROM手段72−4
にあるデータを適当に符号化すると共に、パルス
発生器72−1の周波数を設定することにより、
打切りsinc変調波形が関数発生器の出力72aで
合成される。毎回発生されるsinc(ω0t)波形の持
続時間が、T0制御手段74の第1の出力74a
から関数発生器の入力72bに供給される持続時
間T0を持つ各々のパルスに応答する。この制御
手段が別の出力74bに第2の期間T0パルスを
も発生し、両方のパルスの持続時間が関連した制
御部74cに応答して、信号の通過帯域f0を定め
る様に選ばれた値に設定される。
関数発生手段の出力64bの信号は瞬時周波数
f1を持つ正弦である、即ちV(64b)−cos(ω1t)
である。従つて、第1の分割手段の第2の出力6
6cの信号はYは、Y=cos(ω1t)であり、出力
66bの信号はsin(ω1t)である。第2の分割手
段の入力70cの信号がsinc(ω0t)であるから、
第1及び第2の出力70a,70bの両方の信号
Xがsinc(ω0t)にほゞ等しい。従つて、第1のア
ナログ掛算器の信号出力68−1cがPSQ(t)=
sinc(ω0t)・sin(ω1t)であり、第2のアナログ掛
算器の出力68−2cの信号がPSI(t)=sinc
(ω0t)・cos(ω1t)である。
f1を持つ正弦である、即ちV(64b)−cos(ω1t)
である。従つて、第1の分割手段の第2の出力6
6cの信号はYは、Y=cos(ω1t)であり、出力
66bの信号はsin(ω1t)である。第2の分割手
段の入力70cの信号がsinc(ω0t)であるから、
第1及び第2の出力70a,70bの両方の信号
Xがsinc(ω0t)にほゞ等しい。従つて、第1のア
ナログ掛算器の信号出力68−1cがPSQ(t)=
sinc(ω0t)・sin(ω1t)であり、第2のアナログ掛
算器の出力68−2cの信号がPSI(t)=sinc
(ω0t)・cos(ω1t)である。
中心周波数fC正弦RF信号(これは第3c図の
手段42の様な周波数源手段か供給することが出
来る)が、無線周波数分割手段76の入力76a
が供給される。分割手段76が第1及び第2の出
力76b,76cを持ち、その信号は振幅がほゞ
等しいが位相に互いに直角である。分割手段76
の第1の出力76b及び第2の出力76cの信号
の間のほゞ90°の位相差は、関連した位相φ制御
部76dの動作によつて調節することが出来る。
出力76bの0°信号が第1のゲート式増幅器78
−1の入力78−1aに接続され、出力76cか
らの90°が信号が第2のゲート式幅器78−2の
入力78−2aに接続される。夫々のゲート式増
幅器の出力78−1b及び78−2bは、T0制
御手段の出力74bに一緒に並列に接続された
夫々の制御手段78−1c及び78−2cに付能
信号が現れた場合にだけ存在する。第1のゲート
式増幅器の出力が第1のゲート式変調手段80−
1のRF入力80−1aに接続され、第2の増幅
器のゲート出力が第2のゲート式変調手段80−
2のRF入力80−2aに接続される。夫々第1
及び第2のゲート式変調手段の変調信号入力80
−1b及び80−2bが、アナログ掛算器の夫々
の出力62−2c及び68−1cからの信号PS1
及びPSQを受取る。ゲート式変調器は、何れもゲ
ート入力80−1c又は80−2cを持つてい
て、これもT0制御手段の出力74bに接続され
ている。ゲート式変調手段1及び2の各々が関連
した出力80−1d又は80−2dに夫々の信号
を発生する。この信号は、夫々の入力80−1c
又は80−2cのゲート信号に応答して、変調器
がオンにゲートされた時にだけ存在し、この出力
信号がRF入力80−1a又は80−2aに夫々
導入される関連した位相直角RF信号を構成し、
変調器の夫々の入力80−1b又は80−2bに
夫々導入されたPS信号によつて変調される。
各々のゲート変調器は平衡形であつてよく、関連
する平衡入力80−1e又は80−2eが平衡制
御部82−1又は82−2に接続され、夫々出力
80−1d又は80−2dに現れる中心周波数fC
搬送波エネルギの量をゼロにする。第1のゲート
式変調器の出力80−1dの信号V1及び第2の
ゲート式変調器の出力80−2dの信号VQが、
RF組合せ手段84の第1及び第2の入力84a,
84bの内の関連した1つに夫々供給される。ゲ
ート式変調手段80は特願昭61−60990号(特開
昭61−274405号)に記載されている形式であつて
もよい。組合せ手段84がその出力84cに信号
VPSを発生し、夫々の入力信号が線形に同相で組
合される。この為、増幅手段86に、従つて(第
3c図の増幅手段52及びアンテナ手段54の様
に、適当な電力増幅器及びアンテナに結合する為
に)装置の出力60aに供給される出力信号は、
次の様に定義される。
手段42の様な周波数源手段か供給することが出
来る)が、無線周波数分割手段76の入力76a
が供給される。分割手段76が第1及び第2の出
力76b,76cを持ち、その信号は振幅がほゞ
等しいが位相に互いに直角である。分割手段76
の第1の出力76b及び第2の出力76cの信号
の間のほゞ90°の位相差は、関連した位相φ制御
部76dの動作によつて調節することが出来る。
出力76bの0°信号が第1のゲート式増幅器78
−1の入力78−1aに接続され、出力76cか
らの90°が信号が第2のゲート式幅器78−2の
入力78−2aに接続される。夫々のゲート式増
幅器の出力78−1b及び78−2bは、T0制
御手段の出力74bに一緒に並列に接続された
夫々の制御手段78−1c及び78−2cに付能
信号が現れた場合にだけ存在する。第1のゲート
式増幅器の出力が第1のゲート式変調手段80−
1のRF入力80−1aに接続され、第2の増幅
器のゲート出力が第2のゲート式変調手段80−
2のRF入力80−2aに接続される。夫々第1
及び第2のゲート式変調手段の変調信号入力80
−1b及び80−2bが、アナログ掛算器の夫々
の出力62−2c及び68−1cからの信号PS1
及びPSQを受取る。ゲート式変調器は、何れもゲ
ート入力80−1c又は80−2cを持つてい
て、これもT0制御手段の出力74bに接続され
ている。ゲート式変調手段1及び2の各々が関連
した出力80−1d又は80−2dに夫々の信号
を発生する。この信号は、夫々の入力80−1c
又は80−2cのゲート信号に応答して、変調器
がオンにゲートされた時にだけ存在し、この出力
信号がRF入力80−1a又は80−2aに夫々
導入される関連した位相直角RF信号を構成し、
変調器の夫々の入力80−1b又は80−2bに
夫々導入されたPS信号によつて変調される。
各々のゲート変調器は平衡形であつてよく、関連
する平衡入力80−1e又は80−2eが平衡制
御部82−1又は82−2に接続され、夫々出力
80−1d又は80−2dに現れる中心周波数fC
搬送波エネルギの量をゼロにする。第1のゲート
式変調器の出力80−1dの信号V1及び第2の
ゲート式変調器の出力80−2dの信号VQが、
RF組合せ手段84の第1及び第2の入力84a,
84bの内の関連した1つに夫々供給される。ゲ
ート式変調手段80は特願昭61−60990号(特開
昭61−274405号)に記載されている形式であつて
もよい。組合せ手段84がその出力84cに信号
VPSを発生し、夫々の入力信号が線形に同相で組
合される。この為、増幅手段86に、従つて(第
3c図の増幅手段52及びアンテナ手段54の様
に、適当な電力増幅器及びアンテナに結合する為
に)装置の出力60aに供給される出力信号は、
次の様に定義される。
VPS=sinc(ω0t)sin((ωC−ω1)t) ……(4)
こゝでωC=2πfCである。この式は、上側側波帯を
選ぶ様な適当な位相にすることにより、sin((ωC
+ω1)t)に変えることが出来る。何れの単側
波帯信号VPSも所望の変調関数sinc(ω0t)・exp
(iω1t)によつて変調された中心周波数fCの搬送
波信号である。言換えれば、信号12の所望の帯
域幅f0の「孔」のほゞ全部の埋めるのに要求され
る通り、打切りsinc変調信号が(fC±f1)からfC
までの周波数範囲にわたつて変えられる。
選ぶ様な適当な位相にすることにより、sin((ωC
+ω1)t)に変えることが出来る。何れの単側
波帯信号VPSも所望の変調関数sinc(ω0t)・exp
(iω1t)によつて変調された中心周波数fCの搬送
波信号である。言換えれば、信号12の所望の帯
域幅f0の「孔」のほゞ全部の埋めるのに要求され
る通り、打切りsinc変調信号が(fC±f1)からfC
までの周波数範囲にわたつて変えられる。
周波数−振幅変調
式(4)は、sin((ωC−ω1)t)の形をした予め周
波数変調された信号の振幅を打切りsinc(ω0t)関
数で変調したものと言う様に、若干違つた見方を
することが出来る。この為、適当な中心周波数信
号の相次ぐ周波数変調とその後の振幅変調とによ
り、信号VPSは幾分か一層容易に得られる。装置
90は周波数変調、振幅変調方式を利用して、所
要の信号V0(t)を発生する。
波数変調された信号の振幅を打切りsinc(ω0t)関
数で変調したものと言う様に、若干違つた見方を
することが出来る。この為、適当な中心周波数信
号の相次ぐ周波数変調とその後の振幅変調とによ
り、信号VPSは幾分か一層容易に得られる。装置
90は周波数変調、振幅変調方式を利用して、所
要の信号V0(t)を発生する。
装置90が周波数制御入力92aを持つ可変水
晶制御発振器(VCXO)手段92を用いており、
入力92aに制御信号VC(t)を加えて、VCXO
手段の出力92bに於ける周波数を変える。制御
電圧VC(t)信号が三角波形であつて、最低周波
数に対応する最低レベルVnと最高周波数に対応
する最大信号レベルVMとを持ち、この各々の極
限周波数が逐次的な複数個の掃引期間trの内の1
つの両端で発生することが有利である。この為、
出力92bの信号の平均周波数は周波数f1と見な
すことが出来る。制御電圧が(f1−(Δf/2))の
最小値から(f1+((Δf/2))の最大値までの範
囲にわたり、出力信号の瞬時周波数を変える。こ
の周波数変調された信号V1(t)が周波数変換集
成体93の入力93aに加えられる。集成体93
は混合器手段94を持ち、これは入力93aから
の周波数変調信号V1(t)を受取る第1の入力9
4a、及び安定な周波数源手段95の出力95a
から周波数f2(2πf2=ω2)の別の信号V2(t)を受
取る第2の入力94bを持つている。混合器の出
力94cは、sinc(ω2t±(ω1±Δ/2)t)と云
う形をした信号V3(t)を持つており、こゝで
Δω=2πΔfである。出力94cの信号V3(t)に
得られる和又は差が、適当な帯域フイルタ手段9
4によつて選択され、周波数変換集成体の出力9
3bに出る信号V4(t)は、上向き変換器の集成
体93では、V4(t)=sin(ω2t+ω1t+Δωt/2)
である。制御電圧VC(t)が変化する期間trは、
VCXO手段92の周波数f1のサイクルに較べて比
較的長いこと、並びにVCXO手段の周波数f1及び
周波数源95の周波数f2が、混合器の和/差が帯
域フイルタ手段96によつて適当に濾波し得る様
に選ばれていることが理解されよう。望ましくな
い原子核種目の中心周周波数Cを特定のVCXO手
段92によつて発生することが出来れば、
VCXOの出力92bに於ける電圧V1(t)が実際
の中心周波数(±周波数変調)出力信号V4(t)
になり得ること、並びに周波数変換集成体93全
体を省略することが出来ることが理解されよう。
制御電圧VC(t)によつて中心周波数fCを変えな
ければならない速度は典型的には中心周波数より
何桁が低いから、大抵のラーモア周波数に、特に
患者である人間の作像を行なう位に大きい磁気共
鳴装置に関連するラーモア周波数にとつて、実用
的なVCXO装置を利用することが出来る。
晶制御発振器(VCXO)手段92を用いており、
入力92aに制御信号VC(t)を加えて、VCXO
手段の出力92bに於ける周波数を変える。制御
電圧VC(t)信号が三角波形であつて、最低周波
数に対応する最低レベルVnと最高周波数に対応
する最大信号レベルVMとを持ち、この各々の極
限周波数が逐次的な複数個の掃引期間trの内の1
つの両端で発生することが有利である。この為、
出力92bの信号の平均周波数は周波数f1と見な
すことが出来る。制御電圧が(f1−(Δf/2))の
最小値から(f1+((Δf/2))の最大値までの範
囲にわたり、出力信号の瞬時周波数を変える。こ
の周波数変調された信号V1(t)が周波数変換集
成体93の入力93aに加えられる。集成体93
は混合器手段94を持ち、これは入力93aから
の周波数変調信号V1(t)を受取る第1の入力9
4a、及び安定な周波数源手段95の出力95a
から周波数f2(2πf2=ω2)の別の信号V2(t)を受
取る第2の入力94bを持つている。混合器の出
力94cは、sinc(ω2t±(ω1±Δ/2)t)と云
う形をした信号V3(t)を持つており、こゝで
Δω=2πΔfである。出力94cの信号V3(t)に
得られる和又は差が、適当な帯域フイルタ手段9
4によつて選択され、周波数変換集成体の出力9
3bに出る信号V4(t)は、上向き変換器の集成
体93では、V4(t)=sin(ω2t+ω1t+Δωt/2)
である。制御電圧VC(t)が変化する期間trは、
VCXO手段92の周波数f1のサイクルに較べて比
較的長いこと、並びにVCXO手段の周波数f1及び
周波数源95の周波数f2が、混合器の和/差が帯
域フイルタ手段96によつて適当に濾波し得る様
に選ばれていることが理解されよう。望ましくな
い原子核種目の中心周周波数Cを特定のVCXO手
段92によつて発生することが出来れば、
VCXOの出力92bに於ける電圧V1(t)が実際
の中心周波数(±周波数変調)出力信号V4(t)
になり得ること、並びに周波数変換集成体93全
体を省略することが出来ることが理解されよう。
制御電圧VC(t)によつて中心周波数fCを変えな
ければならない速度は典型的には中心周波数より
何桁が低いから、大抵のラーモア周波数に、特に
患者である人間の作像を行なう位に大きい磁気共
鳴装置に関連するラーモア周波数にとつて、実用
的なVCXO装置を利用することが出来る。
V4(t)=sin(ωCt±Δωt/2)を直接的に発
生する為に1個のVCXO手段92を用いるか、
或いは、(ω2−ω1)=ωC或いは(ω2+ω1)=ωCに
なる様な信号V4(t)=sin(ω2t±ω1Δωt/2)を
発生する為にVCXO手段92を周波数変換手段
93と組合せても、その結果得られる比較的ゆつ
くりと周波数変調された信号が、振幅変調器手段
97の第1の入力97aに印加される(この振幅
変調器手段は所望の中心周波数fCで動作し得る任
意の適当なアナログ掛賛器並びに/又は混合器手
段であつてもよい)。sinc(x)発生器手段98
が、変調手段97の第2の入力97bに対し、
sinc(x)信号V5(t)をその出力98aに発生
する。同期の為に必要となる様に、sinc(ω0t)信
号はゲートの入力98bのゲート期間T0信号に
よつてゲートすることが出来る。この結果、変調
器の出力97cに出る信号V6(t)は、要求され
る通りに、sinc(ω0t)・sin(ωCt±Δωt/2)と
いう形である。この信号がゲート式RF増幅器9
9のRF入力99bに印加され、この増幅器が制
御入力99aにゲート信号を受取り、その出力9
9cにゲートされた振幅変調及び周波数変調の信
号V0(t)を発生する。この周波数変調/振幅変
調信号信号は必要な sinc(ω0t)sin((ωC−ω1)t)と云う形であり、
増幅器99によるゲート作用が、最終的な信号
に、適正に打切つたsinc振幅変調が現れる様に保
証する様に作用し、この為、比較的数少ない集成
体しか必要としない発生器を用いて、選ばれた程
度の減結合並びに/又はオーバーハウザ強度増加
を達成することが出来る。
生する為に1個のVCXO手段92を用いるか、
或いは、(ω2−ω1)=ωC或いは(ω2+ω1)=ωCに
なる様な信号V4(t)=sin(ω2t±ω1Δωt/2)を
発生する為にVCXO手段92を周波数変換手段
93と組合せても、その結果得られる比較的ゆつ
くりと周波数変調された信号が、振幅変調器手段
97の第1の入力97aに印加される(この振幅
変調器手段は所望の中心周波数fCで動作し得る任
意の適当なアナログ掛賛器並びに/又は混合器手
段であつてもよい)。sinc(x)発生器手段98
が、変調手段97の第2の入力97bに対し、
sinc(x)信号V5(t)をその出力98aに発生
する。同期の為に必要となる様に、sinc(ω0t)信
号はゲートの入力98bのゲート期間T0信号に
よつてゲートすることが出来る。この結果、変調
器の出力97cに出る信号V6(t)は、要求され
る通りに、sinc(ω0t)・sin(ωCt±Δωt/2)と
いう形である。この信号がゲート式RF増幅器9
9のRF入力99bに印加され、この増幅器が制
御入力99aにゲート信号を受取り、その出力9
9cにゲートされた振幅変調及び周波数変調の信
号V0(t)を発生する。この周波数変調/振幅変
調信号信号は必要な sinc(ω0t)sin((ωC−ω1)t)と云う形であり、
増幅器99によるゲート作用が、最終的な信号
に、適正に打切つたsinc振幅変調が現れる様に保
証する様に作用し、この為、比較的数少ない集成
体しか必要としない発生器を用いて、選ばれた程
度の減結合並びに/又はオーバーハウザ強度増加
を達成することが出来る。
磁気共鳴分光法で陽子又はその他の原子核種目
の減結合並びに/又はオーバーハウザ強度増加を
行なう為の現在好ましいと考えられる幾つかの方
法並びに装置、特に生体内の人間の診断様作像に
使える様な方法並びに装置を詳しく説明したが、
当業者には、いろいろな変更が容易に考えられる
ようう。従つて、この発明の範囲は特許請求の範
囲によつてのみ限定されるものであり、こゝに例
として挙げた具体的な細部並びに計装によつて制
約されないことを承知されたい。
の減結合並びに/又はオーバーハウザ強度増加を
行なう為の現在好ましいと考えられる幾つかの方
法並びに装置、特に生体内の人間の診断様作像に
使える様な方法並びに装置を詳しく説明したが、
当業者には、いろいろな変更が容易に考えられる
ようう。従つて、この発明の範囲は特許請求の範
囲によつてのみ限定されるものであり、こゝに例
として挙げた具体的な細部並びに計装によつて制
約されないことを承知されたい。
第1図は典型的な磁気共鳴分光実験で得られる
周波数スペクトルを示すグラフであり、原子核種
目の応答信号のスペクトルを示している。第2a
図はこの発明の一面に従つて用いられる、sinc関
数の変調包絡線の振幅を時間に対して示すグラ
フ、第2b図はこの発明による5つのローブを持
つ打切りsinc変調RF搬送波を示すグラフ、第2
c図は第2b図の減結合用RF単独パルス信号の
周波数スペクトルを示すグラフ、第2d図及び第
2e図は逐次的な1対のsinc変調RF減結合パル
スとそれと関連を持つゲート信号の互いに関係を
有する時間領域のグラフであり、この発明を理解
するのに役立つ。第2f図は特定の1つの変調
RF信号順序の周波数領域のオシロ波形を表す写
真であり、この発明の別の面を理解するのに役立
つ。第3a図はこの発明の現在の好ましいと考え
られる第1の実施例の使われる非周期的な可変期
間繰返し減結合信号を時間領域で示すグラフ、第
3b図は第3a図の時間領域波形の1例によつて
発生されるスペクトルのオシロ波形を表す写真、
第3c図は第3a図の時間領域信号及び第3b図
の周波数領域信号を発生する為の現在好ましいと
考えられる形の装置の簡略ブロツク図、第4a図
は現在好ましいと考えられる別の形の減結合用
RFパルスの周波数領域の中味を示すオシロ波形
を表す写真、第4b図は第4a図に示した減結合
信号を発生する現在好ましいと考えられる形の装
置の簡略ブロツク図、第5図はこの発明に従つて
減結合用RF信号を発生する現在好ましいと考え
られる別の形の装置の簡略ブロツク図である。
周波数スペクトルを示すグラフであり、原子核種
目の応答信号のスペクトルを示している。第2a
図はこの発明の一面に従つて用いられる、sinc関
数の変調包絡線の振幅を時間に対して示すグラ
フ、第2b図はこの発明による5つのローブを持
つ打切りsinc変調RF搬送波を示すグラフ、第2
c図は第2b図の減結合用RF単独パルス信号の
周波数スペクトルを示すグラフ、第2d図及び第
2e図は逐次的な1対のsinc変調RF減結合パル
スとそれと関連を持つゲート信号の互いに関係を
有する時間領域のグラフであり、この発明を理解
するのに役立つ。第2f図は特定の1つの変調
RF信号順序の周波数領域のオシロ波形を表す写
真であり、この発明の別の面を理解するのに役立
つ。第3a図はこの発明の現在の好ましいと考え
られる第1の実施例の使われる非周期的な可変期
間繰返し減結合信号を時間領域で示すグラフ、第
3b図は第3a図の時間領域波形の1例によつて
発生されるスペクトルのオシロ波形を表す写真、
第3c図は第3a図の時間領域信号及び第3b図
の周波数領域信号を発生する為の現在好ましいと
考えられる形の装置の簡略ブロツク図、第4a図
は現在好ましいと考えられる別の形の減結合用
RFパルスの周波数領域の中味を示すオシロ波形
を表す写真、第4b図は第4a図に示した減結合
信号を発生する現在好ましいと考えられる形の装
置の簡略ブロツク図、第5図はこの発明に従つて
減結合用RF信号を発生する現在好ましいと考え
られる別の形の装置の簡略ブロツク図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 第1の被結合原子核種目のラーモア周波数に
ほゞ等しい中心周波数を持つ無線周波(RF)信
号によつて、第2の所望の原子核種目に結合され
た核第1の原子核種目の化学シフト・スペクトル
を選択的に励振し、該第2の原子核種目から該第
1の原子核種目を減結合する信号を供給して、サ
ンプルから核磁気共鳴分光法の応答信号を得る方
法に於て、 (a) 前期無線周波信号の振幅を時間依存性のsinc
(ω0t)信号波形で変調し、 (b) 前記第1の種目の通過帯域周波数ω0に関係
する周波数範囲にわたり、変調された無線周波
信号の振幅及び瞬時中心周波数の内の少なくと
も一方を調節して無線周波減結合信号を発生
し、 (c) 該減結合信号をサンプルに結合して、第1の
種目の減結合並びに所望の種目の応答信号に対
するオーバーハウザー強度増加の内の少なくと
も一方が得られる様にし、 (d) 第2の原子核種目からのNMR応答信号を呼
び起こす工程を含む方法。 2 特許請求の範囲1に記載した方法に於て、工
程(a)が、更に、所望の帯域幅ω0に関係する予定
の期間T0内に発生する様にsinc(ω0t)変調信号
を打切る工程を含む方法。 3 特許請求の範囲2に記載した方法に於て、工
程(a)が、更に、主ローブのピーク時刻t0から離れ
た時間の間、変調信号の振幅を減衰させて、鮮鋭
になつた周波数応答を発生する工程を含む方法。 4 特許請求の範囲2に記載した方法に於て、工
程(a)が、更に、期間T0内に、主ローブと該主ロ
ーブに対する最初の2対のサイドローブだけを含
む様なsinc(ω0t)信号を発生する工程を含む方
法。 5 特許請求の範囲2に記載した方法に於て、工
程(b)が、予定の最大値及び予定の最小値の内の一
方から該最大値及び最小値の内の他方まで増分的
に変化する繰返し期間trで打切りsinc(ω0t)変調
信号を非周期的に繰返して、第1の種目の周波数
通過帯域にわたつて振幅変調された無線周波信号
の瞬時周波数を変える工程を含む方法。 6 特許請求の範囲5に記載した方法に於て、期
間trの最小値が期間T0より少なくとも1桁大きく
なる様に選ばれている方法。 7 特許請求の範囲6に記載した方法に於て、更
に、第2の所望の種目を励振する各々の励振順序
に対し、少なくとも工程(b)を繰返す工程を含む方
法。 8 特許請求の範囲5に記載した方法に於て、
(N+1)個の打切りsinc(ω0t)RF信号パルスを
発生し、更に、期間trをその極限の間の範囲にわ
たつてN個の増分だけ増分的に変える工程を含む
方法。 9 特許請求の範囲5に記載した方法に於て、更
に、各対の期間の内の交互の1つの期間で、期間
trを交互に反対向きに逐次的に増分的に変える工
程を含む方法。 10 特許請求の範囲2に記載した方法に於て、
工程(a)が、単側波帯抑圧搬送波信号として変調さ
れた無線周波信号を発生する工程を含み、工程(b)
が、単側波帯信号の瞬時中心周波数を調節して、
この信号の見かけの中心周波数を予定のオフセツ
ト周波数範囲にわたつてずらして、第1の種目の
化学シフト・スペクトル内の周波数を実質的にカ
バーする工程を含む方法。 11 特許請求の範囲10に記載した方法に於
て、工程(a)が、下側側波帯信号を発生する工程を
含み、工程(b)が、第1の種目の化学シフト・スペ
クトルにわたつて変調信号の瞬時中心周波数を増
加する様に、ずらした周波数を下げる向きに調節
する工程を含む方法。 12 特許請求の範囲10に記載した方法に於
て、工程(b)が、変調周波数の逆数より少なくとも
1桁小さい速度でずらした周波数を変える工程を
含む方法。 13 特許請求の範囲10に記載した方法に於
て、工程(d)が、第2の種目を励振する為の少なく
とも1つの励振順序で発生する工程を含み、更に
工程(b)が、第2の種目を励振する前記少なくとも
1つの励振順序の各々に対し、予定の範囲にわた
つて少なくとも1回、ずらした周波数を偏移させ
る工程を含む方法。 14 特許請求の範囲13に記載した方法に於
て、工程(b)が、各対の第2の種目の励振の各々交
互の励振で、交互に反対向きにずらした周波数を
増分的に変調する工程を含む方法。 15 特許請求の範囲10に記載した方法に於
て、更に、位相合せ方法によつて単側波帯信号を
発生する工程を含む方法。 16 特許請求の範囲2に記載した方法に於て、
工程(b)が、打切りsinc(ω0t)信号によつてその振
幅変調を行なう前に、信号の瞬時中心周波数を変
調して、第1の種目の化学シフト・スペクトルに
ほゞ等しい周波数帯にわたつて偏移動させる工程
を含む方法。 17 特許請求の範囲16に記載した方法に於
て、前記偏移が所望の通過帯域にわたつてほゞ単
調である方法。 18 特許請求の範囲16に記載した方法に於
て、工程(d)が、第2の種目を励振する為の少なく
とも1つの励振順序を発生する工程を含み、第2
の種目を励振する1対の励振順序の各々交互の順
序の間、偏移なしの周波数に対し、偏移が交互の
方向に交互に増分的に変えられる方法。 19 特許請求の範囲16に記載した方法に於
て、前記励振する工程が、中心周波数とは異なる
第1の周波数で周波数変調信号を発生し、振幅変
調を行なう工程(a)の前に、第1の種目の中心周波
数に対して前記第1の周波数の信号をヘテロダイ
ン検波する工程を含む方法。 20 特許請求の範囲16に記載した方法に於
て、前記励振する工程が、第1の種目の中心周波
数で直接的に周波数変調信号を発生する工程を含
む方法。 21 第2の所望の原子各種目に結合された第1
の被結合原子各種目の化学シフト・スペクトルを
選択的に励振し、該第2の原子各種目から該第1
の原子核種目を減結合する信号を供給して、サン
プルから各磁気共鳴分光法の応答信号を得る装置
に於て、前記第2の原子各種目とは異なる、前記
サンプル内の第1の種目のラーモア周波数にほゞ
等しい中心周波数で無線周波信号を発生する手段
と、該無線周波信号の振幅を時間依存性のsinc
(ω0t)信号波形で変調する手段と、前記第1の
種目の化学シフト・スペクトルω0に関係する周
波数範囲にわたり、変調された無線周波信号の振
幅及び瞬時中心周波数の少なくとも一方を調節す
る手段と、調節済みの信号を前記サンプルに印加
して、前記第2の原子核種目に対する前記第1の
原子核種目の結合を最小限に抑えるか、又は前記
第2の原子核種目から得られる磁気共鳴分光法の
応答信号をオーバーハウザー効果によつて強化す
る手段とを有する装置。 22 特許請求の範囲21に記載した装置に於
て、前記振幅変調手段が、周波数通過帯域ω0に
関係する予定の期間T0内に発生する打切りsinc
(ω0t)変調信号として前記sinc(ω0t)変調信号波
形を発生する手段を有する装置。 23 特許請求の範囲22に記載した装置に於
て、sinc(ω0t)変調波形がその主ローブのピーク
にある時以外の全ての時に、前記変調信号の振幅
を予定の形で減衰させることにより、前記信号の
周波数応答を整形する手段を有する装置。 24 特許請求の範囲22に記載した装置に於
て、前記振幅変調手段が、主ローブと、該主ロー
ブに対する最初の2対のサイドローブだけを期間
T0内に含む様にsinc(ω0t)変調信号をゲートす
る手段を有する装置。 25 特許請求の範囲24に記載した装置に於
て、前記調節する手段が、予定の最大値及び予定
の最小値から該最大値及び最小値の内の他方まで
増分的に変化する繰返し期間trで打切りsinc
(ω0t)変調信号を非周期的に繰返す手段を有す
る装置。 26 特許請求の範囲25に記載した装置に於
て、前記非周期的に繰返す手段が、最小期間trの
価を設定する手段と、期間T0の値を常に前記期
間trの最小値より少なくとも1桁小さくなる様に
設定する手段とを有する装置。 27 特許請求の範囲26に記載した装置に於
て、前記非周荷的に繰返す手段を、前記第2の種
目を励振する核々の励振順序に応答して動作させ
る手段を有する装置。 28 特許請求の範囲25に記載した装置に於
て、前記非周期的に繰返す手段が、その各々が前
記振幅変調手段によつて前記中心周波数信号を前
記sinc(ω0t)信号波形で変調させる様な(N+
1)個の信号を発生する手段と、該(N+1)個
のパルスに応答して、期間trをその極限の間の範
囲にわたつてN個の増分だけ増分的に変える手段
とを含んでいる装置。 29 特許請求の範囲25に記載した装置に於
て、各対の期間trの各々交互の期間で、前記期間
trを交互に反対向きに逐次的に増分的に変える手
段を有する装置。 30 特許請求の範囲24に記載した装置に於
て、前記振幅変調手段が、前記中心周波数信号及
び前記変調信号の両方を受取つて単側波帯抑圧搬
送波変調無線周波信号を発生する手段と、増分周
波数f1信号に応答して、単側波帯信号の瞬時中心
周波数を調節して、見かけの中心周波数を実質的
に第1の種目の化学シフト・スペクトルにわたつ
てずらす手段とを含んでいる装置。 31 特許請求の範囲30に記載した装置に於
て、前記単側波帯信号を発生する手段が、下側側
波帯信号を選択する手段を含み、前記調節する手
段が、オフセツト周波数f1を減少して変調信号の
瞬時中心周波数を増大させる手段を含んでいる装
置。 32 特許請求の範囲30に記載した装置に於
て、前記オフセツト周波数を調節する手段が、変
調周波数の逆数よりも少なくとも1桁小さい速度
でオフセツト周波数を変える手段を含んでいる装
置。 33 特許請求の範囲30に記載した装置に於
て、所望の種目を励振する各々の励振順序に対
し、変調信号の見かけの中心周波数を第1の種目
の化学シフト・スペクトルにわたつて少なくとも
1回ずらす手段を有する装置。 34 特許請求の範囲33に記載した装置に於
て、前記ずらす手段が、各対の第1の種目の励振
の内の各々交互の1つの励振で、オフセツト周波
数を交互に反対向きに増分的にずらす装置。 35 特許請求の範囲30に記載した装置に於
て、単側波帯信号を発生する手段が、何れも入力
信号を分割してその間に予定の位相関係を持つ1
対の出力信号を発生する第1、第2及び第3の手
段と、何れも第1の入力、第2の入力及び出力を
持つ第1及び第2の混合手段と、各々第1の入
力、第2の入力及び該第2の入力信号によつて振
幅変調された第1の入力信号が現れる出力を持つ
第1及び第2の変調器手段と、その第1及び第2
の入力に受取つた信号の和をその出力に発生する
組合せ手段とを含み、前記中心周波数信号、sinc
(ω0t)変調信号及びオフセツト周波数f1信号の内
の1つが前記第1、第2及び第3の分割手段の入
力の内の関連した1つに供給され、第2の分割手
段の出力がほゞ同相の信号を発生し、各対の出力
信号が前記第1及び第2の混合手段の内の異なる
1つの第1の入力に結合され、第1及び第3の分
割手段の対の出力がほゞ直角位相の信号を発生
し、前記第3の分割手段の各々の出力信号が前記
第1及び第2の混合手段の第2の入力の内の異な
る1つに結合され、前記第1の分割手段の各々の
出力信号が前記第1及び第2の変調手段を第1の
入力の内の異なる1つに結合され、前記第1及び
第2の混合手段の夫々からの出力信号が前記第1
及び第2の変調手段の相異なる第2の入力に供給
され、前記変調手段からの出力信号が、何れも前
記組合せ手段の相異なる入力に独立に結合され
て、該組合せ手段の出力に周波数オフセツトを持
つ単側波帯抑圧搬送波信号が現れる様にした装
置。 36 特許請求の範囲35に記載した装置に於
て、少なくとも前記第1及び第2の変調手段が、
各々の変調期間T0の間だけ、それから出力信号
を発生する様にゲートされる装置。 37 特許請求の範囲36に記載した装置に於
て、各々の変調期間T0の間だけ、前記第1の分
割手段の出力信号の内の関連した1つを関連する
変調手段の第1の入力に供給する第1及び第2の
ゲート式増幅手段を有する装置。 38 特許請求の範囲24に記載した装置に於
て、前記調節する手段が、不所望の種目の化学シ
フト・スペクトルとほゞ等しい周波数帯にわたつ
て偏移する様に、前記信号の瞬時中心周波数を変
調する手段を含んでいて、周波数変調信号がこの
後振幅変調手段に供給される装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/714,405 US4682106A (en) | 1985-03-21 | 1985-03-21 | Methods of, and apparatus for, proton decoupling in nuclear magnetic resonance spectroscopy |
US714405 | 1985-03-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61247947A JPS61247947A (ja) | 1986-11-05 |
JPH0360265B2 true JPH0360265B2 (ja) | 1991-09-13 |
Family
ID=24869909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61060989A Granted JPS61247947A (ja) | 1985-03-21 | 1986-03-20 | 核磁気共鳴分光法の応答信号を得る方法と装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4682106A (ja) |
EP (1) | EP0195404B1 (ja) |
JP (1) | JPS61247947A (ja) |
DE (1) | DE3663745D1 (ja) |
IL (1) | IL77487A (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62106353A (ja) * | 1985-11-05 | 1987-05-16 | Masaru Sogami | 核磁気共鳴断層像形成装置 |
US5203332A (en) * | 1987-06-23 | 1993-04-20 | Nycomed Imaging As | Magnetic resonance imaging |
JPH01166748A (ja) * | 1987-12-23 | 1989-06-30 | Hitachi Ltd | 高周波磁場の波形の準最適設定方法 |
US4843322A (en) * | 1988-08-15 | 1989-06-27 | General Electric Company | Method for producing multi-slice NMR images |
NL8802036A (nl) * | 1988-08-17 | 1990-03-16 | Philips Nv | Werkwijze voor hetronucleaire ontkoppeling in magnetische resonantiespectroscopie en inrichting voor het bepalen van een spectrum. |
DE3829374A1 (de) * | 1988-08-30 | 1990-03-22 | Philips Patentverwaltung | Hochfrequenzerzeuger fuer kernspinuntersuchungsgeraete |
DE3837317A1 (de) * | 1988-11-03 | 1990-05-10 | Philips Patentverwaltung | Kernresonanzspektroskopieverfahren und anordnung zur durchfuehrung des verfahrens |
DE3908392A1 (de) * | 1989-03-15 | 1990-09-20 | Bruker Medizintech | Verfahren zur lokalisierten magnetischen resonanz-spektroskopie (losy) und zur schichtselektiven anregung von transversalmagnetisierungen (slise) |
DE68914440T2 (de) * | 1989-04-22 | 1994-07-28 | Spectrospin Ag | Verfahren zur Anregung der transversalen Magnetisierung bei magnetischen Kernresonanz-Impuls-Experimenten. |
DE3920997C1 (ja) * | 1989-06-27 | 1990-08-23 | Bruker Analytische Messtechnik Gmbh, 7512 Rheinstetten, De | |
IL95178A0 (en) * | 1989-08-11 | 1991-06-10 | Gen Electric | Spatially-localized chemicalreaction-rate nmr spectorscopic imaging |
DE3940633A1 (de) * | 1989-12-08 | 1991-06-13 | Spectrospin Ag | Gauss-impuls-kaskade |
US5053695A (en) * | 1990-03-09 | 1991-10-01 | Space Systems/Loral, Inc. | Dc current monitor |
US5189370A (en) * | 1991-08-16 | 1993-02-23 | Siemens Aktiengesellschaft | Chemical shift imaging |
US7018809B1 (en) * | 1991-09-19 | 2006-03-28 | Genentech, Inc. | Expression of functional antibody fragments |
US5248882A (en) * | 1992-05-28 | 1993-09-28 | Extrel Ftms, Inc. | Method and apparatus for providing tailored excitation as in Fourier transform mass spectrometry |
DK143193A (da) * | 1993-12-22 | 1995-06-23 | Ardenkjaer Larsen Jan Henrik | Fremgangsmåde og apparat til måling af svage magnetiske felter |
US5581182A (en) * | 1995-07-19 | 1996-12-03 | Florida State University | Method and apparatus for broadband decoupling in nuclear magnetic resonance with chirp pulses |
US6064207A (en) * | 1996-07-26 | 2000-05-16 | Varian Associates, Inc. | Adiabatic pulses for wideband inversion and broadband decoupling |
US6492809B1 (en) * | 1998-12-04 | 2002-12-10 | Schlumberger Technology Corporation | Preconditioning spins near a nuclear magnetic resonance region |
EP1193506A3 (de) * | 2000-09-29 | 2004-07-21 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum Abtasten eines hochfrequenten Empfangssignals, insbesondere eines Hochfrequenzsignals einer Empfangsspule eines Magnetresonanzgeräts |
US7072418B2 (en) * | 2001-09-18 | 2006-07-04 | Thomson Licensing | Method and apparatus for performing Nyquist folding frequency modulation |
EP1530732A2 (en) * | 2002-07-11 | 2005-05-18 | The Research Foundation Of State University Of New York | A method of using g-matrix fourier transformation nuclear magnetic resonance (gft nmr) spectroscopy for rapid chemical shift assignment and secondary structure determination of proteins |
EP1581953A1 (en) * | 2002-12-23 | 2005-10-05 | Christian A. Tahan | Method and apparatus for the production of energy |
US7026814B2 (en) * | 2003-12-19 | 2006-04-11 | Schlumberger Technology Corporation | Tuning of nuclear magnetic resonance logging tools |
US7920972B2 (en) | 2004-10-18 | 2011-04-05 | The Research Foundation Of State University Of New York | G-matrix Fourier transformation (GFT) nuclear magnetic resonance (NMR) experiments for resonance assignment and structure determination of organic molecules |
WO2006134558A2 (en) * | 2005-06-16 | 2006-12-21 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Low power decoupling for multi-nuclear spectroscopy |
EP2008117A1 (en) * | 2006-04-11 | 2008-12-31 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Low power broadband spin decoupling |
US8244192B2 (en) * | 2009-11-25 | 2012-08-14 | General Electric Company | System and method for wireless communication of magnetic resonance data |
US8970217B1 (en) | 2010-04-14 | 2015-03-03 | Hypres, Inc. | System and method for noise reduction in magnetic resonance imaging |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58154647A (ja) * | 1981-12-21 | 1983-09-14 | アルバ−ト・マコフスキ | 核磁気共鳴を用いて選択された物質の投影像を形成する方法及び装置 |
JPS59107246A (ja) * | 1982-10-15 | 1984-06-21 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 局在化nmr化学シフト分光法を実施する方法と装置 |
JPS59108946A (ja) * | 1982-11-22 | 1984-06-23 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | Nmr化学シフト・イメージングを行う方法と装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3025630C2 (de) * | 1979-07-11 | 1986-04-24 | Spectrospin AG, Fällanden, Zürich | Vorrichtung zur Aufnahme von Kernspinresonanzspektren und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
US4470014A (en) * | 1982-03-26 | 1984-09-04 | National Research Development Corporation | NMR Spectroscopy |
-
1985
- 1985-03-21 US US06/714,405 patent/US4682106A/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-12-30 IL IL77487A patent/IL77487A/xx unknown
-
1986
- 1986-03-18 EP EP86103619A patent/EP0195404B1/en not_active Expired
- 1986-03-18 DE DE8686103619T patent/DE3663745D1/de not_active Expired
- 1986-03-20 JP JP61060989A patent/JPS61247947A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58154647A (ja) * | 1981-12-21 | 1983-09-14 | アルバ−ト・マコフスキ | 核磁気共鳴を用いて選択された物質の投影像を形成する方法及び装置 |
JPS59107246A (ja) * | 1982-10-15 | 1984-06-21 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 局在化nmr化学シフト分光法を実施する方法と装置 |
JPS59108946A (ja) * | 1982-11-22 | 1984-06-23 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | Nmr化学シフト・イメージングを行う方法と装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4682106A (en) | 1987-07-21 |
EP0195404B1 (en) | 1989-05-31 |
EP0195404A3 (en) | 1987-06-16 |
JPS61247947A (ja) | 1986-11-05 |
DE3663745D1 (en) | 1989-07-06 |
IL77487A (en) | 1989-07-31 |
EP0195404A2 (en) | 1986-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0360265B2 (ja) | ||
CA2172487C (en) | Apparatus for and method of nuclear resonance testing | |
CA2152705C (en) | Nuclear magnetic resonance receiver, method and system | |
Chen et al. | Phase-modulated stored waveform inverse Fourier transform excitation for trapped ion mass spectrometry | |
DE2126743C3 (de) | Verfahren zur Aufnahme von Spin- ' resonanzspektren | |
US4034191A (en) | Spectrometer means employing linear synthesized RF excitation | |
CA1080798A (en) | Pulsed rf excited spectrometer having improved pulse width control | |
Starcuk et al. | Heteronuclear broadband spin-flip decoupling with adiabatic pulses | |
JPS5949539B2 (ja) | 磁気共鳴スペクトルを生じさせる装置 | |
DE2351671A1 (de) | Verfahren zur bildung eines magnetischen resonanzspektrums und spektrometer zu dessen durchfuehrung | |
Temps Jr et al. | Synthesis of arbitrary frequency domain transmitting pulses applicable to pulsed NMR instruments | |
US3975675A (en) | Impulse response magnetic resonance spectrometer | |
US4494073A (en) | Frequency generator using composite digitally controlled oscillators | |
JPH0614016B2 (ja) | 核磁気共鳴スペクトルの検出方法 | |
JPH09503855A (ja) | パルス式低周波epr分光計および撮像装置 | |
JPH0736007B2 (ja) | Nmrパルス実験において横方向磁化を励起する方法 | |
US3681680A (en) | Rf spectrometer employing modulation of a dc magnetic field to excite resonance | |
DE2237891A1 (de) | Verfahren zur aufnahme von spinresonanz-spektren und vorrichtung zu dessen durchfuehrung | |
US4291272A (en) | Method for reducing homonuclear broadening in magnetic resonance spectra of solids | |
JPS6160374B2 (ja) | ||
JPS62500967A (ja) | 質量分析計イオン励起装置 | |
CN112071737B (zh) | 一种离子激发和离子选择信号的生成方法和装置 | |
Ernst | Difference frequency spectroscopy with analog Fourier analyzer | |
EP0457069B1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur Kompensation von unerwünschten Seitenbändern bei magnetischen Kernresonanzspektren | |
RU2084874C1 (ru) | Способ микроволновой спектроскопии и спектрометр для его осуществления |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |