JPH0360101B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0360101B2
JPH0360101B2 JP57006569A JP656982A JPH0360101B2 JP H0360101 B2 JPH0360101 B2 JP H0360101B2 JP 57006569 A JP57006569 A JP 57006569A JP 656982 A JP656982 A JP 656982A JP H0360101 B2 JPH0360101 B2 JP H0360101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
handgrip
camera
imaging device
vertical plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57006569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58123531A (ja
Inventor
Takayuki Takubo
Yoshitomo Ootake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP57006569A priority Critical patent/JPS58123531A/ja
Priority to US06/456,784 priority patent/US4531159A/en
Priority to GB08301122A priority patent/GB2115637B/en
Priority to DE3301359A priority patent/DE3301359C2/de
Priority to FR8300676A priority patent/FR2520126B1/fr
Publication of JPS58123531A publication Critical patent/JPS58123531A/ja
Publication of JPH0360101B2 publication Critical patent/JPH0360101B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/563Camera grips, handles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S358/00Facsimile and static presentation processing
    • Y10S358/906Hand-held camera with recorder in a single unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、撮像装置に係り、特に装置本体の側
面に支持用の把持部材を回動自在に設けてなる撮
像装置において、把持部材の各回動角度位置で把
持部材を把持しやすくなし且つ装置全体をバラン
スよく支持し得、操作性の向上を図り得る撮像装
置を提供することを目的とする。
小型TVカメラにおいては、カメラ本体の側面
に支持用のハンドグリツプを回動自在に設けたも
のが知られており、一般にハンドグリツプは数箇
所の回動位置にて節動的にロツクされるよう構成
されている。ハンドグリツプがカメラ本体側面に
添わされて収納された位置(以下収納位置とい
う)にある場合では、一般にカメラを床や三脚等
に直接載置した状態で撮像操作が行なわれる。ハ
ンドグリツプがめいつぱい回動されてカメラ本体
前面側に繰り出された位置(以下全回動位置とい
う)にある場合では、一般に肩にカメラをのせて
ハンドグリツプを手で把持した状態で撮像操作が
行なわれる。またハンドグリツプが収納位置と全
回動位置の中間位置(以下半回動位置という)に
ある場合では、一般にカメラを脇に抱えた状態で
撮像操作が行なわれる。
ところが、従来一般にハンドグリツプはカメラ
本体の平坦な側面と平行に取付けられているた
め、収納位置ではハンドグリツプの把持部近傍に
設けられている各種の操作釦等を操作しにくいと
いう欠点があつた。この点を改善するため、ハン
ドグリツプをカメラ本体の側面より大きく離間さ
せて取付けた場合には、操作釦等に対する操作性
は良好となるものの、カメラ全体としての重量バ
ランスが大きくくずれてしまうことになる。一方
全回動位置でカメラ本体を肩にのせハンドグリツ
プを把持した場合、その把持部がカメラ本体の光
軸又はこれに平行な線と重心点とを含む鉛直平面
よりずれているため、バランスがとれず、操作性
が悪いという欠点があり、これはまた、ハンドグ
リツプをカメラ本体の側面より大きく離間せしめ
て取付けた場合には顕著になる。
本発明は上記欠点を除去したものであり、以下
その実施例につき図面と共に説明する。
第1図は本発明になる撮像装置を適用した小型
TVカメラの第1実施例の左側面図、第2図は同
実施例の正面図、第3図は同実施例の平面図であ
る。
小型TVカメラ1は、カメラ本体2と、ズーム
レンズ3と、電子ビユーフアインダ4と、マイク
ロフオン5と、ハンドグリツプ(把持部材)6と
より大略構成されている。第1図中のlは光軸で
あり、第2図及び第3図中のpはカメラ1の重心
点を含むカメラ1の側面に平行な鉛直平面を示
す。
ハンドグリツプ6は鉛直平面pに平行なカメラ
本体2のほゞ平坦な左側面2aに回動自在に設け
られ、第1図に示す如く、ハンドグリツプ6は収
納位置S1、半回動位置S2、全回動位置S3にてロツ
クされる。ハンドグリツプ6の回動軸aは第3図
に示す如くカメラ本体2の左側面2a即ち鉛直平
面pに直交する直線bに対してカメラ前面側へ所
定角度α(約10゜)傾けられている。
7はハンドグリツプ6を側面2aに取付けるた
めの保持部材であり、これは第4図Bに示す如く
筒状凸部7aを有し、この凸部7aにはグリツプ
ベース8の円形状の孔が嵌合しており、グリツプ
ベース8は筒状凸部7aの周りを回動し得る。9
はねじ10を用いて筒状凸部7aに固定された押
え板であり、これはグリツプベース8を抜け止め
している。この押え板10は略円板状に構成され
その周面には所定角度おきに切欠9a,9b,9
c(第4図A参照)が形成されている。11は角
棒状の係止部材であり、通常、この係止部材11
は板ばね12により第4図Bに示す矢印a方向に
押されてその先端部が上記切欠9a,9b,9c
のいずれかに嵌入しており、ハンドグリツプ6は
ロツク状態にある。13は軸承部のカバーであ
り、ロツク解除用押釦14を保持している。押釦
14の突起部は第4図Aに示す如く係止部材11
に当接した状態にあり、この押釦14が第4図B
に示す矢印b方向に押動されると、係止部材11
は板ばね12の付勢力に抗して第4図B中一点鎖
線で示す状態に揺動変位し、その先端部が切欠9
a,9b,9c内より離脱してロツク状態が解除
し、ハンドグリツプ6は回動可能になる。
ハンドグリツプ6の把持部17は、右カバー1
8と、左カバー19と、中間カバー20とにより
大略構成されており、把持部17とグリツプベー
ス8とはバケツト部材21により連結されてい
る。把持部17は第4図Aに示す如くその中間カ
バー20部分でバケツト部材21、グリツプベー
ス8等に対して若干傾いており、右手で握り易い
ように構成されている。22は帯状のバンドであ
り、その一端部はバンドスクリユー23によりバ
ケツト部材21に固定され、他端部はバンド止め
24により係止されており、その係止位置をずら
すことによつてバンド22の手の甲に密着する度
合を調整することができる。25はズームレンズ
3をワイドにする調整用押釦で、26はズームレ
ンズ3を望遠にする調整用押釦であり、把持部1
7を右手で握持した状態ではその人さし指が押釦
25上に位置し、また中指が押釦26上にくる。
尚、前述のロツク解除用の押釦14は人さし指で
操作される。27は録画スタート用の押釦であ
り、これは親指で操作される。これらの押釦25
〜27にはリード線28の一端が接続されてお
り、リード線28はバケツト部材21の突条部2
1a、押え板9の中央孔9dを介してカメラ本体
2内へ導入され、その他端は印刷基板の所定部位
に接続されている。
ハンドグリツプ6が収納位置S1にあるときに
は、回動軸aが直線bに対して角度αだけ傾いて
いるためほゞ真直したハンドグリツプ6は左側面
2aに対してほゞ角度αだけ傾いた状態にあり、
把持部17の内側面17aは左側面2aの後部よ
り離間しておりこれにより空間部29が形成され
ている。このため、収納位置S1では右手で把持部
17を比較的自由に把持し得、押釦14,25,
26,27に対する操作性は良好である。
次に、押釦14を人さし指で押圧すると、係止
部材11の先端部が切欠9aより脱し、ロツク状
態が解除され、このときハンドグリツプ6を第1
図中反時計方向に若干回動するだけで、係止部材
11の先端部は切欠9a内より退避した状態に維
持されているため、押釦14への押圧力を除いて
もロツク解除状態は保持されている。
ハンドグリツプ6を更に反時計方向へ回動する
と、半回動位置S2にて係止部材11の先端部が切
欠9b内に嵌入し(第4図A参照)、その位置で
ハンドグリツプ6はロツクされる。このとき、把
持部17は鉛直平面pとほゞ平行となり、重心付
近でカメラをバランス良く保持できると共に、カ
メラアングルを迅速且確実に変更できるようにな
る。
同様にして押釦14を押圧せしめハンドグリツ
プ6を押すと、半回動位置S2でのロツクが解除さ
れ、全回動位置S3にて係止部材11の先端部が切
欠9c内に嵌入し、その位置でハンドグリツプ6
はロツクされる。この全回動位置S3におけるカメ
ラ本体2に対するハンドグリツプ6の関係は、第
5図及び第6図に示す如く、ハンドグリツプ6が
カメラ前面に繰り出され、その把持部17は鉛直
平面p上に持ち来たされている。このため、把持
部17を右手で把持してカメラ本体2の後部下面
を肩に載せた場合には、カメラ1全体は鉛直平面
p上の前後2点で支えられ、重量バランスがとれ
た状態となる。したがつて、カメラの操作性は良
好であり、また体を動かしてもバランスがくずれ
ることなく、携行しやすい。更に、第5図より明
らかな如く、把持部17をより自然な形で握るこ
とができ、押釦操作を迅速且つ確実に行なうこと
ができる。
第7図は本発明の第2実施例の平面図であり、
第1実施例における部分と同一部分には同一符号
を付してある。
ハンドグリツプ6′の回動軸aは第1実施例と
同様に直線bに対して角度αだけ傾けてあり、保
持部材7′は第1実施例における保持部材7より
若干大きく構成されている。ハンドグリツプ6は
その軸承部のカバー13に対して傾けてあり、把
持部17′の内側面17′aカメラ本体2の左側面
2aに離間対向して平行であり、空間部29′が
形成されている。このため、収納位置において把
持部17′を簡単に握り指を自由に動かすことが
でき、押釦操作等を容易に行うことができる。
ハンドグリツプ6′を全回動位置に設定した場
合、第1実施例と同様に、把持部17′が鉛直平
面p上に持ち来たされるよう構成されている。こ
のため、第1実施例と同様に、カメラ30′をバ
ランスがとれた状態で支え持つことができ、操作
性の向上を図り得る。
尚、上記各実施例においては鉛直平面pに平行
にカメラ本体2の左側面2aを構成してあり、こ
の左側面2aはほゞ平坦であるが、多少彎曲させ
てもよい。
上述の如く、本発明になる撮像装置は、装置本
体の側面に支持用の把持部材を所定の回動位置に
ロツクし得るよう回動自在に設けてなる撮像装置
において、該把持部材の回動軸を、該装置本体の
重心点を含む該側面にほぼ平行な鉛直平面に直交
する直線に対して、該直線を含む水平面内におい
て上記撮像装置の前方へ、所定角度傾けてなり、
該把持部材が収納位置である第1の回動位置にあ
るときはその把持部は該側面に対して一定寸法離
間し、該把持部材が第2の回動位置へ回動された
とき該把持部は該鉛直平面上に至り、且つ該把持
部材が第3の回動位置にあるとき該把持部はレン
ズ下方のほぼ重心点を含む該側面に平行な平面上
に至るものであるから、第1の回動位置において
は把持部と装置本体との間には空間部が形成され
るので、収納状態でも把持部が握り易くなり、し
かも指を自由に動かすことができ、したがつて把
持部近傍の押釦等を把持した状態で簡単にローア
ングルでの操作を可能とし、また、第2の回動位
置においては、撮像装置全体は鉛直平面上の2点
で支えられ、肩で担いで操作するようなミデイア
ムアングルでの重量バランス及び操作性が良く、
且つ携行し易い。更に、第3の回動位置において
は、撮像装置を例えば高位置でのハイアングルに
てバランスよく支え持つことができ、カメラアン
グルを迅速且つ確実に変更し得、カメラ操作の向
上を図り得るという特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる撮像装置の第1実施例の
左側面図、第2図はその第1実施例の正面図、第
3図はその第1実施例の平面図、第4図Aはその
第1実施例のハンドグリツプの一部切欠平面図、
第4図Bはそのグリツプの一部切断側面図、第5
図及び第6図は夫々そのグリツプが全回動位置に
ある状態を示す第1実施例の正面図、平面図、第
7図は本発明になる撮像装置の第2実施例の平面
図である。 1,30…小型TVカメラ、2…カメラ本体、
2a…左側面、3…ズームレンズ、4…電子ビユ
ーフアインダ、5…マイクロフオン、6,6′…
ハンドグリツプ、l…光軸、p…鉛直平面、a…
回動軸、b…鉛直平面に直交する直線、17,1
7′…把持部、17a,17a′…内側面、29,
29′…空間部、α…傾斜角。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 装置本体の側面に支持用の把持部材を所定の
    回動位置にロツクし得るよう回動自在に設けてな
    る撮像装置において、該把持部材の回動軸を、該
    装置本体の重心点を含む該側面にほぼ平行な鉛直
    平面に直交する直線に対して、該直線を含む水平
    面内において上記撮像装置の前方へ、所定角度傾
    けてなり、該把持部材が収納位置である第1の回
    動位置にあるときはその把持部は該側面に対して
    一定寸法離間し、該把持部材が第2の回動位置へ
    回動されたとき該把持部は該鉛直平面上に至り、
    且つ該把持部材が第3の回動位置にあるとき該把
    持部はレンズ下方のほぼ重心点を含む該側面に平
    行な平面上に至ることを特徴とする撮像装置。
JP57006569A 1982-01-19 1982-01-19 撮像装置 Granted JPS58123531A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57006569A JPS58123531A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 撮像装置
US06/456,784 US4531159A (en) 1982-01-19 1983-01-10 Image pickup device having a holding part
GB08301122A GB2115637B (en) 1982-01-19 1983-01-17 Image pickup device having a holding part
DE3301359A DE3301359C2 (de) 1982-01-19 1983-01-18 Bildaufnahmeeinrichtung mit einem Bildaufnahmekörper und einem Haltegriff
FR8300676A FR2520126B1 (fr) 1982-01-19 1983-01-18 Dispositif de prise de vues presentant une partie de maintien

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57006569A JPS58123531A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58123531A JPS58123531A (ja) 1983-07-22
JPH0360101B2 true JPH0360101B2 (ja) 1991-09-12

Family

ID=11641964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57006569A Granted JPS58123531A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4531159A (ja)
JP (1) JPS58123531A (ja)
DE (1) DE3301359C2 (ja)
FR (1) FR2520126B1 (ja)
GB (1) GB2115637B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3686509T2 (de) * 1985-05-27 1993-03-18 Sony Corp Videobandaufnahmegeraet mit einbaukamera.
US4731669A (en) * 1985-06-18 1988-03-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Camera apparatus with movably supported lens barrel
JP2655695B2 (ja) * 1988-08-22 1997-09-24 富士写真光機株式会社 撮影レンズのサイドグリップ
US5159198A (en) * 1989-06-27 1992-10-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Infrared image pick-up apparatus
US5585849A (en) * 1993-07-21 1996-12-17 Robalino; Manuel Auxiliary handle for portable video camera
DE19839218C2 (de) * 1997-08-29 2000-02-24 Fuji Photo Optical Co Ltd Froschperspektiven-Griffvorrichtung für eine elektronische Nachrichten-Aufnahme-Kamera
US6707501B1 (en) 2000-06-06 2004-03-16 Tom McKay Handle control for lens zoom speed control

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB445784A (en) * 1934-10-17 1936-04-17 Noel Pemberton Billing Improvements in or relating to supporting means for photographic cameras
FR68946E (fr) * 1956-02-14 1958-07-23 Poignée de déclenchement pour caméra
GB1071482A (en) * 1963-03-28 1967-06-07 Rank Precision Ind Ltd Improvements in or relating to control mechanisms for television of cinematograph cameras
JPS5195845A (ja) * 1975-02-20 1976-08-23
JPS548936U (ja) * 1977-06-21 1979-01-20
JPS6021511B2 (ja) * 1978-02-09 1985-05-28 キヤノン株式会社 デレビカメラ
AT357036B (de) * 1978-09-13 1980-06-10 Eumig Kamera
DE2935173C2 (de) * 1979-08-31 1982-05-06 Rollei-Werke Franke & Heidecke Gmbh & Co Kg, 3300 Braunschweig Kamerahandgriff
US4368490A (en) * 1979-11-15 1983-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Camera
US4259000A (en) * 1980-02-07 1981-03-31 Heredia R Victor Camera grip and flash holder

Also Published As

Publication number Publication date
GB2115637A (en) 1983-09-07
US4531159A (en) 1985-07-23
DE3301359C2 (de) 1985-10-17
FR2520126B1 (fr) 1985-12-20
GB2115637B (en) 1985-07-31
GB8301122D0 (en) 1983-02-16
DE3301359A1 (de) 1983-07-28
FR2520126A1 (fr) 1983-07-22
JPS58123531A (ja) 1983-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0442428B1 (en) Camera grip
US5708890A (en) Tripod
JP3540993B2 (ja) 雲台
EP0528362B1 (en) A side grip for a video camera
JP2002072342A (ja) 雲 台
JPH0360101B2 (ja)
US4198150A (en) Camera-holding frame
JPH06169418A (ja) ビデオカメラ
JPH10232446A (ja) カメラ支持装置
JPS6261035A (ja) ビデオカメラ
JPH0336990Y2 (ja)
JP3000592B2 (ja) ビデオカメラ
JPH10178573A (ja) ビデオカメラ
JPH03130744A (ja) カメラのグリップ
JPS5986970A (ja) ビデオカメラ
JP4202672B2 (ja) カメラ
JPS59180529A (ja) ビユ−フアインダ−の取付装置
JPH02311089A (ja) ビデオカメラ
JPH1082935A (ja) レンズ鏡筒の支持構造
JPH095879A (ja) 撮像装置
JP3674153B2 (ja) 資料提示装置
JPH062368Y2 (ja) ビデオカメラ
JPH02183674A (ja) ビデオカメラ
JP2001045341A (ja) ビデオカメラ
JPH10111528A (ja) 回転操作部材のロック機構