JPH0359745B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0359745B2
JPH0359745B2 JP19092785A JP19092785A JPH0359745B2 JP H0359745 B2 JPH0359745 B2 JP H0359745B2 JP 19092785 A JP19092785 A JP 19092785A JP 19092785 A JP19092785 A JP 19092785A JP H0359745 B2 JPH0359745 B2 JP H0359745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
supply
valve
compressed air
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19092785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6253760A (ja
Inventor
Kazuo Katsuyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trinity Industrial Corp
Original Assignee
Trinity Industrial Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trinity Industrial Corp filed Critical Trinity Industrial Corp
Priority to JP19092785A priority Critical patent/JPS6253760A/ja
Publication of JPS6253760A publication Critical patent/JPS6253760A/ja
Publication of JPH0359745B2 publication Critical patent/JPH0359745B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、静電塗装機や空気霧化式塗装機等の
自動塗装機に対して多数色の塗料を色替えして選
択供給するように成された多色塗装装置の色替装
置に関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来より、自動車のボデイ塗装等においては、
一台ごとに指定された色の塗料で自動的に塗装す
ることができるように多色静電塗装装置が使用さ
れている。
この多色静電塗装装置において、静電塗装機に
塗料を選択供給する色替装置としては、一般に、
第6図に示すような積層ピストン型の色替装置が
知られている。
これは、静電塗装機51に塗料ホース52を介
して連結されたマニホールド53に、複数の色替
バルブC…、洗浄液供給バルブSv及び圧縮空気
供給バルブAvが付設されて構成され、各色替バ
ルブC…には所定の色の塗料が供給されており、
例えば色替バルブC1には白色塗料、色替バルブ
C2には赤色塗料が所定圧で供給されている。
ここで、白色の塗装を施した後に赤色の塗料に
色替えするような場合には、まず、色替バルブC
1のみを開放して白色の塗料をマニホールド53
及び塗料ホース52を介して塗装機51に供給
し、所定の塗装作業終了後に色替バルブC1に閉
塞すると同時に、圧縮空気供給バルブAvを開放
してマニホールド53、塗料ホース52及び塗装
機51に残存する白色塗料を吹き出し、次いで洗
浄液供給バルブSvを開放して前記マニホールド
53等の内面に付着している白色塗料を洗浄液と
共に塗装機51から吹き出して洗い流し、再び圧
縮空気供給バルブAvを開放して残存する洗浄液
を吹き出させる。
その後、圧縮空気供給バルブAvを閉塞して色
替バルブC2を開放すれば、該色替バルブC2か
ら赤色塗料が塗装機51に供給されることとな
る。
しかし、このような積層ピストン型の色替装置
にあつては、一つのマニホールド53に多数の色
替バルブC…が付設されているため、例えば色替
バルブC2が故障して完全に閉成しなくなると、
赤色塗料がマニホールド53内に漏れて他の色の
塗料と色混じりを起こしてしまい、塗装品質を均
一に維持できないという欠点があつた。
また、マニホールド53の後端部が洗浄しにく
いため塗料がたまつて洗浄不良が起こりやすく、
最悪の場合には色混じりを起こすという問題があ
つた。
そこで、このような欠点を解消するために第7
図に示すようなロータリー型の色替装置が開発さ
れた。
このロータリー型の色替装置は、本体54に塗
料吐出ポートP…、洗浄液供給ポートPs及び圧
縮空気供給ポートPaが円周状に配列され、塗料
ホース52を介して塗装機51に連結されたコネ
クタ55が、前記円周に沿つて回転し各塗料吐出
ポートPに対して進退するアーム56の先端に配
設されて塗料吐出ポートP等と択一的に連結し得
るようになされている。
このロータリー型の色替装置によれば、任意の
塗料吐出ポート(例えばP1)にコネクタ55を
連結させた後に当該吐出ポートP1を開放するこ
とにより、所定の色の塗料(例えば白色塗料)の
みが塗装機51に供給されることになる。
したがつて、仮に塗料吐出ポートP2が故障し
て完全に閉塞しない状態にあつても、該吐出ポー
トP2から漏れた塗料(例えば赤色塗料)は塗装
機51に供給されないので、色混じりを起こすこ
となく塗装することができる。
しかしながら、色替えを行う場合には、コネク
タ55、塗料供給管52及び塗装機51に残存す
る塗料を洗浄するため、そのたびごとに前記コネ
クタ55を移動させて洗浄液供給ポートPsもし
くは圧縮空気供給ポートPaに連結させなければ
ならず、洗浄時間が必要以上にかかり過ぎるとい
う欠点があつた。
特に、色数が多くなると各吐出ポートの配列さ
れる円の半径が大きくなり、コネクタ55の移動
距離が長くなるので上記弊害が顕著であつた。
〔発明の目的〕
そこで、本発明は、塗料吐出ポートとコネクタ
を連結させることにより任意の色の塗料を塗装機
に供給し得るように成された多色塗装装置の色替
装置において、コネクタを塗料吐出ポートに連結
させたままの状態でコネクタ内に洗浄溶液を供給
することにより、色替えの際に要する洗浄時間を
著しく短縮することができる色替装置を提供する
ことを目的とする。
〔発明の構成〕
この目的を達成するために、本発明は、所定の
色の塗料が各色ごとに循環供給される複数の塗料
吐出ポートと、前記各塗料吐出ポートに係脱自在
に成されると共に、該塗料吐出ポートと択一的に
連結されて所定の色の塗料を塗料ホースを介して
塗装機に供給するように成されたコネクタとから
構成され、前記塗料吐出ポートには前記コネクタ
を介して塗装機へ塗料を供給する塗料供給流路が
形成されると共に、該塗料供給流路を閉塞するよ
うに付勢された弁体を有する方向制御弁が配設さ
れ、前記コネクタには前記塗料吐出ポートと連結
されたときに前記塗料供給流路と塗装機とを連通
させる塗料送給流路が形成され、該塗料送給流路
内には前記方向制御弁の弁体を押圧して塗料供給
流路を開放させるニードルが方向制御弁に対して
進退可能に配設され、該ニードルは前記塗料送給
流路内に洗浄液もしくは圧縮空気を供給し得るよ
うに管状に形成されて、その後端に洗浄液供給バ
ルブ及び圧縮空気供給バルブが接続されており、
前記コネクタを任意の塗料吐出ポートに連結させ
た状態で前記ニードルを前進させることにより方
向制御弁が開放されて塗装機に塗料が供給され、
該ニードルを後退させて方向制御弁が閉成された
ときに洗浄液供給バルブもしくは圧縮空気供給バ
ルブを開放させて洗浄液もしくは圧縮空気が塗装
機に供給されるようになされていることを特徴と
する。
〔発明の作用〕
本発明によれば、塗装機に接続されたコネクタ
を任意の塗料吐出ポートと連結させた後、管状ニ
ードルを前進させると方向制御弁が開放されて所
定の色の塗料が塗料供給流路及び塗料送給流路を
介して塗装機に供給され、次いで、前記管状ニー
ドルを後退させると方向制御弁が閉成されて塗料
の供給が停止され、このとき、洗浄溶液供給バル
ブもしくは圧縮空気供給バルブを開放すれば、洗
浄液もしくは圧縮空気が管状ニードルから塗料送
給流路内に供給されるので、塗料送給流路、塗料
ホース及び塗装機内に残存する塗料が洗浄液もし
くは圧縮空気により塗装機から吹き出され、コネ
クタと塗料吐出ポートが連結されたままの状態で
塗装機等は迅速に洗浄されることとなる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す具体的な実施例に基
づいて説明する。
第1図は本発明に係る塗装機の色替装置の一実
施例を示す正面図、第2図はその側面図、第3図
は第1図の−断面図である。
図中1は、所定の色の塗料が循環供給される塗
料吐出ポートP,P…が円周状に配列された本体
であつて、基台2に固設されており、その正面に
は静電塗装機3に接続されたコネクタ4を前記塗
料吐出ポートPに連結させるアーム5が配設され
ている。
塗料吐出ポートPは、本体1の正面に開口形成
され前記コネクタ4を介して塗装機3へ塗料を供
給する塗料供給流路6と、該塗料供給流路6を開
閉する方向制御弁としてのボールバルブ7とから
構成されている。
ボールバルブ7は、本体1の背面に開口形成さ
れた塗料循環流路8と前記塗料供給流路6の間に
配設されており、前記各流路6及び8を択一的に
閉塞する弁体としてのボール9と該ボール9を前
記塗料供給流路6側に付勢するスプリング10と
からなる。
即ち、通常はボール9がスプリング10により
付勢されて塗料供給流路6を閉塞しているので、
塗料タンク11から塗料吐出ポートPへ循環供給
された塗料は塗料循環流路8から再び塗料タンク
11へ還流されている。
アーム5は、本体1の中心に回動自在に配設さ
れた回転軸12はキー13を介して摺動自在に係
合されると共に、該回転軸12の先端にピストン
ロツド14が固定されたエアシリンダ15のシリ
ンダ本体16に固設されており、前記回転軸12
により回動されると共に、前記エアシリンダ15
により本体1に対して進退可能に成され、該アー
ム5の先端に配設されたコネクタ4が任意の塗料
吐出ポートPに連結し得るようになされている。
なお、17は回転軸12を駆動するステツピン
グモータ、18a及び18bはステツピングモー
タ17の回転を回転軸12に伝達する歯車、19
h及び19bは夫々エアシリンダ15を伸縮させ
るヘツド側及びボトム側の圧縮空気給排気口であ
る。
アーム5の先端に配設されたコネクタ4には、
塗料吐出ポートPと連結されたときに前記塗装機
供給流路6と静電塗装機3とを連通させる塗料送
給流路20が形成されており、該塗料送給流路2
0には、アーム5の本体1に相対する面から突出
して開口されて前記塗料供給流路と嵌合される嵌
合口21と、アーム5の先端部に開口されて塗料
ホース22を介して静電塗装機3に接続される接
続口23が形成されている。
また、該塗料送給流路20内には、嵌合口21
と塗料供給流路6が嵌合されたときに、その先端
でボールバルブ7をスプリング10の弾発力に抗
して押圧して塗料供給流路6を開放する管状ニー
ドル24が進退可能に配設され、該管状ニードル
24の後端には洗浄液供給バルブVs及び圧縮空
気供給バルブVaを介して洗浄液供給源S及び圧
縮空気供給源Aが接続されている。
25は、前記管状ニードル24をボールバルブ
7に対して進退させるエアシリンダであつて、ア
ーム5に一体に形成されると共に、ピストンロツ
ド26が管状ニードル24と平行に配設されてお
り、該ピストンロツド26と管状ニードル24と
の間に架け渡された腕部材27によつて、ピスト
ンロツド26の動きを管状ニードル24に伝達す
るようになされている。
即ち、ピストンロツド26が収縮されれば管状
ニードル24はボールバルブ7に対して前進しボ
ール9が移動されて塗料供給流路6が開放される
と共に塗料循環流路8が閉塞されることとなり、
また、ピストンロツド26が伸長されれば管状ニ
ードル24は後退しボール9がスプリング10に
より原位置に復帰して塗料供給流路6が閉塞され
ることとなる。
なお、28hはエアシリンダ25を収縮させる
ためにヘツド側に穿設された圧縮空気供給口、2
8bはボトム側に穿設された空気孔、29はピス
トンロツド26を伸長させるように付勢するスプ
リングである。
以上が本発明の一例構成であり、次にその作用
について、例えば、まず白色塗料で塗装し、次い
で赤色塗料に色替えする場合について説明する。
いま、塗料吐出ポートP1に白色塗料が供給さ
れ、塗料吐出ポートP2に赤色塗料が供給されて
いるとすると、まず、ステツピングモータ17を
駆動してアーム5を所定角度回動させ、コネクタ
4を塗料吐出ポートP1の真上に位置させる(第
4図図示)。
ここで、エアシリンダ15のヘツド側給排気口
19hから圧縮空気を送給すると、ピストンロツ
ド14は回転軸12に固設されているから、シリ
ンダ本体16及びアーム5が第3図右方向に移動
することとなり、該アーム5の先端に配設された
コネクタ4の嵌合口21が塗料吐出ポートP1の
塗料供給流路6に嵌合される。
なお、このときエアシリンダ25はスプリング
29により付勢されて伸長状態にあり、したがつ
て管状ニードル24は後退され塗料供給流路6は
閉塞されている。
次いで、エアシリンダ25のヘツド側給排気口
28hより圧縮空気を供給するピストンロツド2
6が収縮されて、該ロツド26により管状ニード
ル24がボールバルブ7に対して伸長され、その
先端がスプリング10の弾発力に抗してボール9
を押圧し塗料供給流路6を開放すると同時に、該
ボール9により塗料循環流路8を閉塞する(第3
図図示)。
したがつて、塗料吐出ポートP1に循環供給さ
れていた白色塗料は、塗料供給流路6から塗料送
給流路20及び塗料ホース22を介して静電塗装
機3に供給されるから、ここで静電塗装機3を稼
働させれば、白色の塗装を施すことができる。
そして、所定の塗装作業を終了し赤色塗料に色
替えするために塗料送給流路20、塗料ホース2
2及び静電塗装機3を洗浄する際は、まず、エア
シリンダ25のヘツド側給気口28hへの圧縮空
気の供給を停止すると、スプリング29の弾発力
によりピストンロツド26が伸長されて管状ニー
ドル24が収縮されるので、いままで塗料循環流
路8を閉塞していたボール9が移動されて塗料供
給流路6が閉塞されて塗料の供給が停止される。
次いで、圧縮空気供給バルブVaを開放すると、
圧縮空気は第5図に示す如く管状ニードル24か
ら塗料送給流路20内に供給される。このとき、
塗料送給流路20に連通された塗料供給流路6は
ボールバルブ7によつて閉塞された状態にあるか
ら、圧縮空気は塗料送給流路20から塗料ホース
22を通つて静電塗装機3へ送給され、流路2
0、塗料ホース22及び静電塗装機3内に残存す
る塗料は圧縮空気と共に吹き出される。
その後、圧縮空気供給バルブVaを閉成すると
共に、洗浄液供給バルブVsを開放して、第5図
に示す如く前記管状ニードル24から塗料送給流
路19内にシンナー等の洗浄液を供給し、塗料送
給流路20、塗料ホース22及び静電塗装機3内
に付着した白色塗料を洗浄する。
そして最後に、洗浄液供給バルブVsを閉成し
てシンナーの供給を停止し、再び圧縮空気供給バ
ルブVaを開放して管状ニードル24から塗料送
給流路20内に圧縮空気を供給すると、該流路2
0、塗料ホース22及び静電塗装機3内に残存す
るシンナーが静電塗装機3から吹き出されて洗浄
作業が終了する。
ここで、赤色塗料に色替えするには、まず、エ
アシリンダ15のボトム側給排気口19bに圧縮
空気を供給し、シリンダ本体16及びアーム5を
第3図左方向に移動してコネクタ4を塗料吐出ポ
ートPから抜脱する。
次いで、ステツピングモータ17を起動し、ア
ーム5を所定角度回転させてコネクタ4を塗料吐
出ポートP2の真上に位置させ、以下は上述した
白色塗料を塗装する場合と同様である。
このように、本実施例によれば、塗料吐出ポー
トPにコネクタ4を連結させたままの状態で洗浄
作業を行うことができるので、従来の如く色替え
を行うたびごとにコネクタ4を洗浄液供給ポート
及び圧縮空気供給ポートに改めて嵌合させる必要
がなく、洗浄時間を大幅に短縮させることができ
る。
したがつて、静電塗装機3の実質稼働時間が延
長されることとなり、塗装コストを低減すること
ができる。
なお、上記実施例の説明では、塗料吐出ポート
P…を円周状に配列し、該円周に沿つて回動する
アーム5の先端にコネクタ4を配設した場合につ
いてのみ説明したが、本発明はこれに限るもので
はなく、例えば塗料吐出ポートPを直線状又は格
子状に配列し、該バルブの配列に沿つて敷設した
レール上を走行する台車等にコネクタ4を配設す
るようにしてもよい。
また、実施例の説明では、本体1を固定し塗料
吐出ポートPと連結されるコネクタ4を移動させ
る場合について説明したが、その逆に、コネクタ
4を固定し本体1を移動させるようにしてもよ
い。
さらに、方向制御弁としてはボールバルブ7に
限るものではなく、管状ニードル24の進退によ
つて開閉し得るものであれば、例えば弁体にポペ
ツトその他を使用した任意のバルブを採用するこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、塗装機に
接続されたコネクタを任意の塗料吐出ポートと連
結させた後、管状ニードルを前進させると方向制
御弁が開放されて所定の色の塗料が塗料供給流路
及び塗料送給流路を介して塗装機に供給され、次
いで、前記管状ニードルを後退させる方向制御弁
が閉成されて塗料の供給が停止され、このとき、
洗浄溶液供給バルブもしくは圧縮空気供給バルブ
を開放すれば、洗浄液もしくは圧縮空気が管状ニ
ードルから塗料送給流路内に供給されて、塗料送
給流路、塗料ホース及び塗装機内に残存する塗料
が洗浄液と共に塗装機から吹き出され、コネクタ
と塗料吐出ポートが連結されたままの状態で洗浄
することができるので、色替えに際し塗装機等の
洗浄時間を大幅に短縮することができ、塗装機の
実質稼働時間を延長させ塗装コストを低減するこ
とができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る多色塗装装置の色替装置
の一実施例を示す正面図、第2図はその側面図、
第3図は第1図の−断面図、第4図及び第5
図はその要部の動作を示す説明図、第6図及び第
7図は従来の色替装置を示す説明図である。 符号の説明、P……塗料吐出ポート、1……本
体、3……静電塗装機、4……コネクタ、5……
アーム、6……塗料供給流路、7……ボールバル
ブ(方向制御弁)、8……塗料循環流路、9……
ボール(弁体)、10……スプリング、15……
エアシリンダ、17……ステツピングモータ、2
0……塗料送給口、21……嵌合口、22……塗
料ホース、24……管状ニードル、25……エア
シリンダ、27……腕部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所定の色の塗料が各色ごとに循環供給される
    複数の塗料吐出ポートと、前記各塗料吐出ポート
    に係脱自在に成されると共に、該塗料吐出ポート
    と択一的に連結されて所定の色の塗料を塗料ホー
    スを介して塗装機に供給するように成されたコネ
    クタとから構成され、前記塗料吐出ポートには前
    記コネクタを介して塗装機へ塗料を供給する塗料
    供給流路が形成されると共に、該塗料供給流路を
    閉塞するように付勢された弁体を有する方向制御
    弁が配設され、前記コネクタには前記塗料吐出ポ
    ートと連結されたときに前記塗料供給流路と塗装
    機とを連通させる塗料送給流路が形成され、該塗
    料送給流路内には前記方向制御弁の弁体を押圧し
    て塗料供給流路を開放させるニードルが方向制御
    弁に対して進退可能に配設され、該ニードルは前
    記塗料送給流路内に洗浄液もしくは圧縮空気を供
    給し得るように管状に形成されて、その後端に洗
    浄液供給バルブ及び圧縮空気供給バルブが接続さ
    れており、前記コネクタを任意の塗料吐出ポート
    に連結させた状態で前記ニードルを前進させるこ
    とにより方向制御弁が開放されて塗装機に塗料が
    供給され、該ニードルを後退させて方向制御弁が
    閉成されたときに洗浄液供給バルブもしくは圧縮
    空気供給バルブを開放させて洗浄液もしくは圧縮
    空気が塗装機に供給されるようになされているこ
    とを特徴とする多色塗装装置の色替装置。
JP19092785A 1985-08-31 1985-08-31 多色塗装装置の色替装置 Granted JPS6253760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19092785A JPS6253760A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 多色塗装装置の色替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19092785A JPS6253760A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 多色塗装装置の色替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253760A JPS6253760A (ja) 1987-03-09
JPH0359745B2 true JPH0359745B2 (ja) 1991-09-11

Family

ID=16266001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19092785A Granted JPS6253760A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 多色塗装装置の色替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6253760A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016113505A1 (de) * 2016-07-21 2018-01-25 Apson Lackiertechnik Gmbh Farbwechselsystem
JP7154150B2 (ja) * 2019-02-12 2022-10-17 トヨタ自動車東日本株式会社 塗料充填方法及び塗料充填装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6253760A (ja) 1987-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6554212B2 (en) Robot spray head for cavity treatment
US20050126478A1 (en) Applicator and method for in-mold coating
JPS5941784B2 (ja) フンムザイリヨウキリカエソウチ
JPH0359745B2 (ja)
JP3338580B2 (ja) 粉体塗料用多色静電塗装機
US4692358A (en) Apparatus and method for applying material to articles
JP4015922B2 (ja) 二液混合塗装装置
JPS5917404Y2 (ja) 多色回転塗装装置
JPWO2008139599A1 (ja) 回転霧化塗装機
JP3415458B2 (ja) 回転霧化頭型塗装装置
JP4365958B2 (ja) 塗装装置
JPH0340388Y2 (ja)
JPH07213957A (ja) 静電塗装機
JP3385563B2 (ja) 塗料供給装置および塗料供給方法
JP2000140720A (ja) 塗料供給装置および塗料の色替え方法
JPH0716511A (ja) 塗装装置
JP4240697B2 (ja) 回転霧化式塗装装置
JPH07116559A (ja) 静電塗装機
JP3718053B2 (ja) 静電塗装機
JPS6231170Y2 (ja)
JPS6259986B2 (ja)
JP2577902Y2 (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
JPS591105B2 (ja) 数種類の塗料を選択的に塗装する方法及び同方法に使用される装置
JPH0796222A (ja) 静電塗装機
JPS5936284Y2 (ja) スプレ−ガン