JPH035969Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035969Y2
JPH035969Y2 JP1987061933U JP6193387U JPH035969Y2 JP H035969 Y2 JPH035969 Y2 JP H035969Y2 JP 1987061933 U JP1987061933 U JP 1987061933U JP 6193387 U JP6193387 U JP 6193387U JP H035969 Y2 JPH035969 Y2 JP H035969Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
counter
teller
denomination
deposit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987061933U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62192469U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987061933U priority Critical patent/JPH035969Y2/ja
Publication of JPS62192469U publication Critical patent/JPS62192469U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH035969Y2 publication Critical patent/JPH035969Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は銀行その他の金融機関等における窓口
金銭の受、渡し業務の簡素化と正確さを期す入出
金装置を提供するものである。
(従来の技術) 現在金融機関(以下銀行と称す)のロビーに
は、現金自動支払機、現金自動預金機、そして、
この両者の組合せからなる入出金自動取引装置等
が設置され、窓口業務省力化の一役を担つてい
る。
また、直接窓口で使用される省力機器として
は、例えば、特開昭55−85968号公報に開示され
ているような出金管理装置が提案されている。
(考案が解決しようとする課題) 従来入金または支払専用のものとしては多く公
知であつたが循環式のこの種の技術としての前記
特開昭55−85968号の内容は入金の際には受入れ
た紙幣を検査して金種別の蓄積器に収納し、出金
の際には各蓄積器に収納された紙幣のうち所定の
金種の紙幣を取出して払出す循環式入出金装置に
おいて、 前記各蓄積器に対応して設けられ収納された紙
幣が所定量に達したことを検出する金種別の紙幣
量検出器と、 前記出金の際に取出された紙幣の異常払出しを
検出する異常払出検出装置と、 前記金種別の蓄積器とは別の非常用蓄積器とを
設け、 前記紙幣量検出器が紙幣の所定量を検出したこ
とに応答して受入れた紙幣を前記非常用蓄積器に
収納するとともに、 前記異常払出検出装置が紙幣の異常払出を検出
したことに応答して取出した紙幣を前記非常用蓄
積器に収納することを特徴とする循環式入出金装
置である。
このような従来技術は紙幣を水平に重ね合わせ
て、その下端より支払用取出しローラの摩擦で1
枚づつ底より送り出すもであつて、ローラによる
摩擦で取出す手段は重ねられた紙幣の量の大小や
紙幣のしわ等の条件で取り出せなかつたり、複数
枚の紙幣が送り出されたりする欠点が多かつた、
また紙幣を蓄積部の収容筒内に重ね合わせるのに
単に放出しては紙幣が底につくまでに立つてしま
つたり折り曲げられたりその実用性がないので紙
幣を一旦プールし、それを徐々に下降して底近く
になつてプールを解除する必要があり、作業の迅
速性や装置の複雑化を来たすとともに装置の大型
化する欠点があつた。
(課題を解決するための手段) 本考案は上記欠点を解消するために、特に紙幣
を直立状態に重ねて貯留し、これを吸着ヘツドを
もつて1枚1枚吸着して送り出すものであつて即
ちテラーカウンタとほぼ同一面に、入金口、返却
口並びに操作釦群を有する操作面を形成し、また
該カウンタ内部に、入金紙幣の一部貯留部と、該
貯留部の紙幣を前記返却口へ戻す返却機構、紙幣
を1枚1枚送り金種、異種判別等各種センサーを
経由する搬送ベルト、該ベルトの紙幣を金種別に
且つ紙幣を直立状態に収納する貯留スタツカー、
スタツカー内に紙幣を送り込むテンシヨンアーム
に支持されるベルト装置を設けるとともにテラー
側に出金の為の表示部を有する操作部を設置し、
これが操作で前記各金種がスタツカー内の紙幣が
指示通りの数量送り出される出金ベルトを有し、
該ベルトはテラーカウンタの下面でテラー側に設
けた紙幣取出口に連結し、該取出口に出た紙幣を
テラーが取出して客に手渡しすることを特徴とす
る窓口用還流式紙幣入出金機である。
(作用) 本考案は、紙幣の入出金装置を改良して、その
操作面をテラーカウンタの上面とほぼ一致するよ
うにしてテラーと直接対応する状態で入出金装置
を操作するようにテラーカウンタ内に設置し、且
つ入金の場合その紙幣をそれぞれ金種別に選択し
て収納し、出金に際してはテラー乃至は客側の操
作で紙幣が自動的に前記収納部分より支出される
ことにより入、出金の還流を行なう装置におい
て、金種別紙幣を直立状態に保持して収容する貯
留スタツカーと、この紙幣の貯留量に応じて作動
するテンシヨンアームと、直立状態の紙幣を先端
より1枚づつ送り出す吸着ヘツドとより成り確実
に1枚づつ送り出し得るものである。
(実施例) 次に図面に示した本考案の紙幣の場合の実施例
により詳細に説明する。なお、以下の実施例は本
考案の紙幣の場合と、硬貨の場合との併設したも
のが示されている。
aはテラーカウンタである。このカウンタaの
内側にはテラーの事務机24が設置される。テラ
ーカウンタaの上面はテラー机24の上面より一
段高い所にあつて、床面から上方のテラー側にか
なりの空間が形成されている。通常、この空間内
には古い伝票類等が格納されたりしていて、書類
の倉庫がわりになつている。本考案はテラー机2
4の直前に位置するテラーカウンタの部分に紙幣
の入出金装置を以下の如くして設置する。
入出金装置bが例えば紙幣の入出金部1と硬貨
の入出金部2とが単独或いは一体的に或は並設さ
れ、これら両部1,2の操作面8、4はテラーカ
ウンタaの上面とほぼ同一に設けられる。
操作面3並びに4には、それぞれスタート釦
5,6、ストツプ釦7,8、確認釦9,10並び
に返却釦11,12等が設けられ、又紙幣並びに
硬貨の入金口13並びに14、金額不一致等の場
合の入金貨幣全部の金額返却口15,16並びに
操作面3上には各紙幣或は硬貨の1枚毎の真偽そ
の他によるリジエクト紙幣の1枚毎返却口17が
設けられ、更に両操作面3,4上に、紙幣及び硬
貨それぞれの操作の手順表示窓18,19並びに
入金カウンタ窓20,21等が設けられ、その他
必要なら特殊の場合の操作釦類や表示窓を設けて
もよい。
入出金装置bの背面即ちテラー側には支払紙幣
並びに硬貨の取出口22並びに23が設けられて
おり、その下部に位置してテラー机24が設置さ
れ、このテラー机24上には操作部25が設けら
れ、この操作部25は入出金額の表示部26や支
払金額用のキー27その他テラーとして必要な釦
や窓乃至はキー等が設けられてて構成されるもの
である。
しかして、前記した入出金装置bの本考案の紙
幣入出金部1及び付属的に硬貨入出金部2の構成
をその1実施例として示した第2図以下により詳
細に説明する。
先づ紙幣の入出金部1について説明すると、第
2図において、自由扉28を開き、入金口13内
に紙幣nを投入し、スタート釦5を押すと扉28
は閉じ、そして始動されると、送出しローラ29
により紙幣nはその最下面のものより1枚づつ繰
り出され、センサー30(1個より示されていな
い)等により紙幣cの折れ込み、ダブルフイー
ド、計数、金種、真偽等を鑑別部31にて鑑別
し、正しい紙幣を通過し集積車32を介して1枚
づつ一時貯留部33内に集積され、鑑別部31で
異常なものはリジエクトフオーク34が作動し
て、その異常紙を掬い上げて1枚毎のリジエクト
ボツクス35に排除され、紙幣nの計数終了時点
で自動的に装置は停止する。しかして1枚毎のリ
ジエクトボツクス35内に異常紙がある場合これ
を検知して、自由扉36が開放されボツクス35
内の異常紙幣が取出し得られ、更に入金予定金額
に対しての不足分を入金口13より追加し、更に
スタート釦5を押すことにより両扉28,36が
自動的に閉じて鑑別が行なわれ、これらの数値は
カウンタ窓20に表示され、確認の上確認釦9を
押せば入金部dへの本格的な受け入れが自動的に
開始される。
もしこのときに、顧客の都合で全入金を取戻し
たいときは返却釦11を押すと、移動アーム37
が下降して、他方の移動アーム38との間で一時
貯留部33に集積している全紙幣を挟持して、両
アーム37,38が上方に回動して集積紙幣n′の
全額返却口15に臨ましめ、この返却口15の自
動扉39が開放されるので全額紙幣を取り戻すこ
とができる返却機構が設けられる。
前記した返却釦11を押すことなく、カウンタ
窓20の表示と入金額が合合致したとき顧客が確
認釦9を押すと、前記した移動アーム37と38
が一時集積部33内の全紙幣を挟持して両アーム
37,38で上方に持ち上げられ更に両アーム3
7,38に張架されるベルト37′,38′が回転
して全紙幣をスタツカー40内に送り込む。
しかして、このスタツカー40内の全紙幣の下
方より送出ローラ41により紙幣1枚づつを入金
部dに繰り出す。即ち搬送ベルト42,43によ
り挟まれて送られ、再び検出センサー44等で2
枚送りが検出されたときはゲート45が作動して
その2枚の紙幣をボツクス46内に排除し、一枚
のときは更に搬送ベルト42′と43により送ら
れ、金種別に設けられた金種判別センサー47,
48,49及び50が適宜の間隔をもつて紙幣の
搬送路中に金種数に応じて設けられていて、これ
がセンサー47〜50により金種を判別し、別金
種の場合はゲート51,52,53及び54の何
れかが作動して、その紙幣を2本組のベルト5
5,56,57及び58の何れかに送る。
しかして本考案の特徴とする2本組のベルト5
5〜58はそれぞれ2本のテンシヨンアーム59
と59′、同じく60と60′,61と61′及び
62と62′に設けたローラにそれぞれ張架され、
各テンシヨンアーム59〜62及び59′〜6
2′は各2本組のベルト55〜58を緊張状態に
保持するよう弾性が付与されている。なおこの弾
性付与は59〜62或は59′〜62′の一方のみ
でもよい。しかして一方のテンシヨンアーム5
9′〜62′は、これに臨み設けられる集積車6
3,64,65及び66と連動して摺動する如く
構成されていて、集積車63〜66には紙幣nを
直立状態に貯留する貯留スタツカー67,68,
69及び70がその先端に吸着ヘツド71,7
2,73及び74′を揺動可能に設けられている。
前記した如く2本組のベルト55〜58により
送られる各同一金種の紙幣は集積車63〜66に
それぞれ挟まれて回転し、貯留スタツカー67〜
70において紙幣は抜き取られ且つその姿勢を変
えて直立状態に貯留スタツカー67〜70上に並
べられ集積車の羽根或は他の手段により加圧され
る。貯留スタツカー67〜70上に紙幣nが多く
なるに従つて集積車63〜66は第2図の左方に
移動するのでそれにつれて2本組のテンシヨンア
ーム59′〜62′も左方に移動するがテンシヨン
アームの弾性によりベルト55〜58は常に緊張
状態を保つていることを特徴とする。なお貯留ス
タツカー67〜70上に一定以上の紙幣nが貯留
された場合は集積車の移動その他の作動を検知す
る手段(図示せず)により全部のゲート51〜5
4が作動せず紙幣はオーバーフローボツクスe内
に集められ適時取出すもので、これらによつて出
金用収納部が構成される。
斯くして窓口における入金操作は行なわれる。
前記出金用収納部に直立状に並べられた紙幣n
の他側には周知の扇形運動と、吸着動作を行なう
前記吸着ヘツド71,72,73及び74並びに
この吸着された紙幣nを繰り出す受渡ローラ7
5,76,77及び78が設けられている。
そこで次に出金操作について説明する。
出金の伝票を顧客によりテラーは受取り、それ
に従いテラー机24上の操作部25をキー27に
より操作する。すると表示窓26にその金額が表
示される。(なおこの場合もカウンタ窓20にも
表われるようにするとなお好ましい。) キー操作により、その信号が吸着ヘツド71〜
74の何れかを作動し、紙幣nを1枚づつ受渡ロ
ーラ75〜78に送り出し、これをセンサー8
0,81,82及び83により各金種の枚数や2
枚送りを検出し、更に出金ベルト84を経て紙幣
の取出口22へ送る。その間に2枚送りがセンサ
ー80〜83の何れかで検出されると、ゲート8
5が作動して、これを排除ボツクス86に排除
し、正常紙幣は更にセンサー87により全体の枚
数を計数して集積車88を介して出金集積部89
上に重ね合わせられる。
しかして前、後段の計数値が一致すると挟持ベ
ルト90の上方アームが回転して紙幣を挟み、且
つベルトが回転して紙幣の取出口22よりテラー
机24上に取出され、顧客に手渡しされる。なお
紙幣の取出口22の面には必要な各種の表示等が
設備される。又前記貯留スタツカー67〜70上
の各種紙幣が不足して来ると、これをニヤエンド
信号が発せられてテラー側に表示されるようにな
つている。
なお、硬貨入出金部2について第3図以下に示
した図面において、先づ硬貨の入金操作について
述べると、入金口14より顧客は全硬貨を投入す
ると、ホツパー91にて回転円盤92上に落され
る。しかしてスタート釦6を押すと、扉98が閉
じ回転円盤92は回転し、硬貨は周知の如く一枚
づつ整列されて、選別通路94上に送り出されて
硬貨選別部fに送られる。この硬貨選別部fは例
えば特開昭55−28113号公報記載の如きもので、
即ち第4図において、選別通路94はほぼ回転円
盤92と同一円周状に形成され、この通路94内
に全硬貨が1枚づつ整列して通過する。この通路
94内の硬貨は、直径方向の一方が円盤92の周
辺に、他方がレール95上に乗つて通過するが、
その間にレール95より各種の硬貨の直径よりや
や広い幅を有する選別孔96,96a,96b,
96c,96dと金種数だけ形成されていてその
各選別孔96〜96dに対応してフイードローラ
97,97a,97b,97c,97dがそれぞ
れベルトを介して駆動されている。そこで選別通
路94内に進入した硬貨は一方が回転円盤92に
接するために遠心方向に作用し、レール95側に
片寄せられ通過するので各金種の他方が円盤92
より離れた位置の選別孔96〜96dの何れかに
選別されて落下する。
各落下孔96〜96dの下方位置にはそれぞれ
シユート98(1個のみ示してある)、これらを
介して軸支され左右に回動し得る金種別の一時貯
留部99,99a,99b,99c及び99dと
更にこれが一方の回動方向に位置し同一金種留1
00,100a,100b,100c及び100
dを有し、これらのそれぞれに硬貨送りベルト1
01が設けられる。なおこれら98,99,10
0及び101は各種金種中の1個のみが示してあ
る。
同一金種留100の対称側には、返却シユート
102が設けられ、全硬貨を集めてカルトン10
8に落ちるようになつていて、このカルトン10
8は、水平方向の摺動とエレベータ104による
上昇装置によつてテラーカウンタaの面まで作動
できる返却機構を有する。
前記硬貨送りベルト101〜101dの末端に
は硬貨を重ねて貯留する集積筒105,105
a,105b,105c及び105dがシユート
106(1個のみを示す)を介して設けられ、そ
の下底には硬貨cを1個づつ取り出す取出板10
7,107a,107b,107c及び107d
を有する出金収納部を有する。
そして前記した選別通路94においてそれぞれ
選別された硬貨はそれぞれの金種別ボツクス99
〜99dの一時貯留部に一時的に貯留される。な
おこの間において各金種の計数を行ないカウンタ
窓21に表示される投入金額とカウンタ表示が合
致すると確認釦10を押す。すると金種別ボツク
ス99〜99dは同一金種留100〜100d側
に回動して、それぞれの同一金種留100〜10
0dに落下する。
カウンタ表示と投入金額が一致しないときは返
却釦12を押すと返却機構の金種別ボツクス99
は返却シユート102側に回転して全硬貨をカル
トン103内に移し、移し終ると摺動板108が
摺動してエレベータ104側に摺動し、更にエレ
ベータ104が作動してカルトン103がテラー
カウンタaの面に形成した返却口16の扉109
を開き顧客に返却する。
同一金種留100〜100dに移された硬貨は
それぞれ1枚づつを送りローラ110(1個のみ
示す)によりそれぞれの硬貨送りベルト101〜
101dにより送られ、出金用収納部の集積筒1
05〜105d内に金種別に集められる。この集
積筒には検知センサー111,112,113が
設けられ、常に集積量を検査している。即ちセン
サー111により集積量減少のニヤーエンドを、
112により標準量を、113により過集積を検
知し、過集積の検知が行なわれたら、送りローラ
110又はこれと共に送りベルト101も停止し
て、硬貨は同一金種留100〜100d内に貯留
される。
しかしてこの硬貨の出金操作について述べる
と、ほぼ紙幣の出金の場合と同様であるが、顧客
よりの出金伝票により各金種毎にテラーは操作部
25により硬貨用のキー27を操作する。しかし
て金額が合致すると、操作部25よりの信号で、
出金用収納部の各集積筒105〜105dに設け
られるベルト114(1つのみ示す)の回転と、
信号の入つた電磁クラツチ115、クランクカム
116(共に1個のみ示す)により取出板107
〜107dの何れかが運動する、取出板107〜
107dは第6図にその1個を示す如く硬貨cが
ほぼ嵌る透孔117,117′とを有し、この図
において、透孔117が集積筒の直下にあつて、
透孔117内に硬貨cの1個が収容され、クラン
クカム116の半回転で透孔117と落下孔11
8と合致して硬貨cを取出口23より出金カルト
ン119内に落とす。その際計数センサー120
がこれを計数する。そのとき透孔117′は集積
筒直下にあり硬貨の1枚を収容する。もしこの硬
貨1枚だけの信号ならクランクカム116の半回
転でスイツチ121が電磁クラツチ115を切
る。もし多数の場合はクラツチ115が連続して
作動しており、透孔117′内に収容された硬貨
が計数センサー120′上を通り計数し且つ落下
口118′にクランクカム116の半回転で達し
取出口23より出金カルトン119内に落下す
る。即ちクツランクカムの1回転で2個の硬貨が
計数され且つ取出せる。この取出した硬貨を出金
カルトン119と共に顧客し手渡しする。
(考案の効果) 本考案は入金ルートと出金ルートは独立してお
り、同時に処理し得る。入金ルートは、最小限の
機構で構成され、搬送路が短く、処理時間も短く
従つて返却作動も早い。更に出金用に循環分配す
る際のルートは、入金ルートとも出金ルートとも
独立しており、入金確認された紙幣は、次の入金
動作にも、または出金動作にも影響を受けずに処
理し得るは勿論、前記した如く、銀行などの入出
金業務が全く無人関係で行なわれることなくテラ
ーと対面し、しかも顧客が自から機械操作するの
で納得のゆく入出金特入金ができると共に入出金
装置がテラーカウンタとほぼ同一平面にあるので
操作し易いと共に設置場所も従来のテラーカウン
タの遊休位置を利用できるもので極めて好適なも
のであると共に、紙幣の入金口を設けて、各金種
毎に選別貯蔵し、出金操作に応じて各金種の枚数
が放出支払われるので予じめ分類紙幣を区別する
必要もなく入、出金の環流により省力的であるこ
とは勿論テンシヨンアームにより常にこれに張架
されるベルトは緊張状態を保たれることにより紙
幣を1枚づつ確実に貯留ステツカー内に直立状に
送り込み得るのに支払時においても確実に1枚づ
つを送り出すことができ客の安心感をも得られる
心理的効果も得られるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示したもので第1図はそ
の斜視図、第2図は紙幣入出金部の切断側面図、
第3図は硬貨の入出金部の切断側面図、第4図は
その要部の平面図、第5図は集積筒部分の切断側
面図、第6図は集積筒底部の平面図、第7図は選
別通路部分の切断面図である。 符号、aはテラーカウンタ、bは入出金装置、
cは硬貨、dは紙幣の入金部、fは硬貨選別部、
1は紙幣入出金部、2は硬貨入出金部である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 銀行等の金融機関におけるテラーカウンタの客
    側に紙幣の入金口を有し、その下方のカウンタ内
    に金種別収納部を設け、テラーの操作により収納
    部内の紙幣が必要量だけ出金口に送り出される還
    流式紙幣入出金機において、 テラーカウンタとほぼ同一面の客側には、紙幣
    の入金口並びに操作釦群を有する操作面を形成
    し、且つ紙幣の入金口のテラー側にはさらに紙幣
    の返却口を形成し、 また前記カウンタ内部には、 前記紙幣の入金口直下から紙幣の返却口直下に
    かけて、入金紙幣の送り出し、鑑別計数・一時貯
    留を行う送出しローラ・鑑別部・一時貯留部を設
    けるとともに、一時貯留された紙幣について、返
    却釦が操作された場合に一時貯留紙幣を紙幣の返
    却口へ返却する一方、確認釦が操作された場合に
    一時貯留紙幣を一時貯留部後段のスタツカーに送
    り込むベルトを有する移動アームを設け、 これらカウンタ内上部に設けられた送出しロー
    ラ・鑑別部・一時貯留部・スタツカーの下方に
    は、 前記入金確認がなされたスタツカー内の入金紙
    幣を金種別に出金可能に分類収納するための送出
    ローラ・検出センサー・金種別に相当する複数の
    ゲート・複数のゲート毎に設けられた金種別の貯
    留スタツカーを設け、 特に金種別の貯留スタツカーは、収納紙幣を出
    金可能に紙幣を直立状態に保持して収納するべ
    く、出金側に吸着ヘツドが設けられて収納紙幣の
    先端位置が一定とされ、収納側がその収納量に応
    じて移動可能に設けられた集積車と、この移動可
    能な集積車までの搬送距離を変化せしめることが
    可能なテンシヨンアームに支持されるベルト装置
    から成り、 他方、金種別の貯留スタツカーの吸着ヘツドに
    より送り出される出金紙幣を、カウンタのテラー
    側に設けた出金口へ搬送する出金ベルトをさらに
    設けて成る ことを特徴とする窓口用還流式紙幣入出金機。
JP1987061933U 1987-04-23 1987-04-23 Expired JPH035969Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987061933U JPH035969Y2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987061933U JPH035969Y2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62192469U JPS62192469U (ja) 1987-12-07
JPH035969Y2 true JPH035969Y2 (ja) 1991-02-15

Family

ID=30895723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987061933U Expired JPH035969Y2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH035969Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5454097A (en) * 1977-10-07 1979-04-27 Oki Electric Ind Co Ltd Dealing apparatus
JPS5585968A (en) * 1979-07-16 1980-06-28 Omron Tateisi Electronics Co Cash deposit and paying unit of circulation type

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5069586U (ja) * 1973-10-25 1975-06-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5454097A (en) * 1977-10-07 1979-04-27 Oki Electric Ind Co Ltd Dealing apparatus
JPS5585968A (en) * 1979-07-16 1980-06-28 Omron Tateisi Electronics Co Cash deposit and paying unit of circulation type

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62192469U (ja) 1987-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0338635B2 (ja)
JPH0472277B2 (ja)
JPH0127476B2 (ja)
JPH0552993B2 (ja)
JP2941502B2 (ja) 紙葉類の集積装置
JPH0714049A (ja) 紙葉類収納装置
JPS6145278B2 (ja)
JP2693749B2 (ja) 自動取引装置
JPS62209695A (ja) 窓口用還流式硬貨入出金機
JPH035969Y2 (ja)
JP2778952B2 (ja) 自動取引装置
JPH0896208A (ja) 紙幣処理装置
JPH0233053A (ja) 紙幣自動取扱装置
JP2680336B2 (ja) 自動取引装置
JP2680339B2 (ja) 自動取引装置
JPS592607Y2 (ja) マドグチニユウシユツキンソウチ
JPS6012195Y2 (ja) 窓口用自動入金装置
JP2637152B2 (ja) 自動取引装置
JP2600701Y2 (ja) 貨幣入出金機
JP2696089B2 (ja) 自動取引装置
JPH0511236Y2 (ja)
JPH0261072B2 (ja)
JPS5918528Y2 (ja) 自動入金装置
JPH0585069B2 (ja)
JPH063498Y2 (ja) 通貨自動取引装置