JPH035833Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035833Y2
JPH035833Y2 JP1986048746U JP4874686U JPH035833Y2 JP H035833 Y2 JPH035833 Y2 JP H035833Y2 JP 1986048746 U JP1986048746 U JP 1986048746U JP 4874686 U JP4874686 U JP 4874686U JP H035833 Y2 JPH035833 Y2 JP H035833Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
grain
shutter
hot air
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986048746U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62160287U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986048746U priority Critical patent/JPH035833Y2/ja
Publication of JPS62160287U publication Critical patent/JPS62160287U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH035833Y2 publication Critical patent/JPH035833Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、穀物収容室に収容した静置状態の穀
物を熱風の吸引風を浴びせて乾燥する穀物乾燥機
において、穀物の堆積高さに応じて熱風の吸引ダ
クトの吸引側開口端を自動的に開閉して吸引風の
吹き抜けを防止するための吸引ダクトの自動開閉
装置に関する。
従来の技術 従来、この種の穀物乾燥機において、穀物収容
室内に配設した送風管の始端開口部を調節弁によ
つて開閉自在とした装置は、実公昭55−2397号公
報に記載されているようなものがあり、これは第
5図に示すように、穀物収容室1の一側に配設し
た送風室2に接続されている多孔状の送風管3の
送風室2側開口端を、、穀物の堆積高さに応じて
手動シヤツタにより開閉する構成としたものであ
る。なお、5は排風室、6は多孔状の排風管であ
る。
考案が解決しようとする問題点 ところで、このような従来の穀物乾燥機におけ
る装置にあつては、シヤツタ4が高所にあり、そ
れを作業者が手動で開閉操作しているので、作業
が面倒である許りでなく、開閉調節が高所作業の
ために危険をともなうことが多いのが実状であ
る。
したがつて、この種穀物乾燥機においては、穀
物の堆積高さに応じて通風のためのダクトを自動
的に開閉し、作業の簡素化と安全をはからなけれ
ばならない。
問題点を解決するための手段 本考案は前記問題点を解決するものであつて、
以下にその内容を実施例に対応する第1図ないし
第4図を用いて説明する。
穀物収容室102の両側には熱風室105と吸
引風路106とが形成されており、穀物収容室1
02内には、多数の熱風ダクト107と吸引ダク
ト108とが交互に間隔をおいて設けられてお
り、熱風ダクト107の一端は熱風室105に、
吸引ダクト108の一端は吸引風路106にそれ
ぞれ接続されている。そして、吸引ダクト108
の吸引風路106側開口端にはシヤツタ113が
設けられており、このシヤツタ113は当該吸引
ダクト108上の一定位を越えると開き、かつそ
れ以下で閉じる自動開閉機構114によつて、穀
物の堆積高さに応じて自動的に開閉されるように
なつている。
作 用 乾燥しようとする穀物を穀物収容室102に収
容し、その堆積高さが吸引ダクト108上の一定
位を越えると、自動開閉機構114によつて吸引
ダクト108の吸引風路106側開口端のシヤツ
タ113が自動的に開かれる。乾燥の進行による
穀物の体積の減少または当初からの端数処理で穀
物の堆積高さが上記一定位以下の場合には、自動
開閉機構114によつて吸引ダクト108が自動
的に閉じられる。
このため、吸引風が穀物の堆積層上に出ている
吸引ダクト108を吹き抜けることがなく、この
ような場合の乾燥性能の低下が防止される。
実施例 本考案の一実施例を図面について説明する。1
01は乾燥機本体であつて、上段に穀物収容室1
02が、下段に取出室103が、また取出室10
3の底部には搬出スクリユーを横架した搬出装置
104が順次立体的に重設した構成となつてい
る。上記穀物収容室102の両側には熱風室10
5と吸引風路106とが配設されている。そし
て、上記穀物収容室102内には、下部をそれぞ
れ開放した熱風ダクト107と吸引ダクト108
が適当間隔をおいて交互に配設されており、熱風
ダクト107の一端は送風口109を介して熱風
室105に、また、吸引ダクト108の一端は排
風口110を介して吸引風路106にそれぞれ接
続されている。111は熱風室105に熱風を送
風するための熱風発生装置であり、112は吸引
風路106内の排風を外部に排出するための吸引
排風装置であつて、熱風発生装置111は前記熱
風室105に、吸引排風装置112は吸引風路1
06にそれぞれ接続されている。
上記吸引ダクト108の排風口110端部には
シヤツタ113が設けられており、このシヤツタ
113は、穀物の堆積高さが当該吸引ダクト10
8上の一定位を越えると開き、かつそれ以下で閉
じる自動開閉機構114に連動されている。自動
開閉機構114は受圧板115をスプリング11
6によつて上向きに付勢し、そのアーム117と
シヤツタ113は連結杆118によつて連動して
なるものであつて、受圧板115が穀物の堆積圧
を受けるとシヤツタ113が開かれ、穀物の堆積
圧を受けない状態ではシヤツタ113はスプリン
グ116によつて閉じるように構成されている。
なお、自動開閉機構114は、例えば第4図に
示すように、受圧板115によつて作動するリミ
ツトスイツチ119とそれによつて作動するエア
ーシリンダ120等で構成してもよく、穀物の堆
積高さの検知には、光センサや電気抵抗の変化に
よるセンサ等、種々のものを用いることも可能で
ある。
前記実施例の装置によれば、穀物収容室102
の上段に位置する吸引ダクト108の吸引風路1
06側が、当該吸引ダクト108上の一定位まで
穀物が堆積していれば開き、それ以下では自動的
に閉じるので、乾燥当初は満量状態であつた穀物
の堆積高さが、乾燥による穀物の体積減少で低下
した場合はもとより、当初からの端数処理のいず
れの場合でも、吸引風が穀物の堆積層のない吸引
ダクト108を吹き抜けることがなく、乾燥性能
の低下をきたすことがない。
考案の効果 要するに本考案は、前記のように構成したか
ら、乾燥の進行による穀物の体積の減少または当
初からの端数処理で穀物の堆積高さが低い場合で
あつても、吸引風の吹き抜けを生ぜず、乾燥性能
の低下を防止できる許りか、高所作業をなくして
作業の簡素化と安全をはかることができる効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る装置の実施例を示すもので
あつて、第1図は穀物乾燥機全体の縦断正面図、
第2図は同上縦断側面図、第3図は要部の縦断側
面図、第4図は他例の要部の縦断側面図、第5図
は従来例の概略説明図である。 102……穀物収容室、105……熱風室、1
06……吸引風路、107……熱風ダクト、10
8……吸引ダクト、113……シヤツタ、114
……自動開閉機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両側に熱風室と吸引風路とを形成した穀物収容
    室内に、多数の熱風ダクトと吸引ダクトとをそれ
    ぞれの一端を熱風室および吸引風路に接続して交
    互に間隔をおいて設けたものにおいて、上記吸引
    ダクトの吸引風路側開口端にシヤツタを設け、こ
    のシヤツタを穀物の堆積高さが当該吸引ダクト上
    の一定位を越えると開き、かつそれ以下で閉じる
    自動開閉機構を備えたことを特徴とする穀物乾燥
    機における吸引ダクトの自動開閉装置。
JP1986048746U 1986-04-01 1986-04-01 Expired JPH035833Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986048746U JPH035833Y2 (ja) 1986-04-01 1986-04-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986048746U JPH035833Y2 (ja) 1986-04-01 1986-04-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62160287U JPS62160287U (ja) 1987-10-12
JPH035833Y2 true JPH035833Y2 (ja) 1991-02-14

Family

ID=30870566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986048746U Expired JPH035833Y2 (ja) 1986-04-01 1986-04-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH035833Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6089925B2 (ja) * 2013-04-24 2017-03-08 株式会社サタケ γ−アミノ酪酸富化装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552397U (ja) * 1978-06-23 1980-01-09
JPS55167051A (en) * 1979-06-13 1980-12-26 Satake Eng Co Ltd Device for humidifying cereal grain
JPS5755382A (en) * 1980-09-17 1982-04-02 Iseki Agricult Mach Downflow type dryer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552397U (ja) * 1978-06-23 1980-01-09
JPS55167051A (en) * 1979-06-13 1980-12-26 Satake Eng Co Ltd Device for humidifying cereal grain
JPS5755382A (en) * 1980-09-17 1982-04-02 Iseki Agricult Mach Downflow type dryer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62160287U (ja) 1987-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022050674A5 (ja)
JPH035833Y2 (ja)
US5167081A (en) Grain dryer
KR200433241Y1 (ko) 공기층 단열공간을 갖는 곡물 건조 및 저장 사일로
JP6142786B2 (ja) 穀物乾燥機の穀粒貯蔵構成
JPH0295608A (ja) 穀粒タンク
CN217919487U (zh) 一种基于除湿结构的稻米储料仓
JPH01217178A (ja) 穀物乾燥システム
CN218401883U (zh) 一种沥青阻燃剂用具有防潮防异味的储存装置
JPS6017672Y2 (ja) セメント貯蔵運搬装置用乾燥空気送風装置
JPH05118757A (ja) 穀物貯蔵施設
JPH0144567Y2 (ja)
JPS6136154Y2 (ja)
JPH0325114Y2 (ja)
JPH0539432Y2 (ja)
JPH0714232Y2 (ja) 液体タンクの底弁開閉装置
JPS6329189B2 (ja)
JPH07231720A (ja) 穀物処理装置
JPH07284326A (ja) 穀物サイロの穀粒冷却装置
JPS5922470Y2 (ja) 穀粒乾燥装置
JPH0510986U (ja) 穀物乾燥装置
JPS63252182A (ja) 造波装置
JPS5911935Y2 (ja) 乾燥機における塵埃排出装置
JPS6120476Y2 (ja)
JPH033909Y2 (ja)