JPH01217178A - 穀物乾燥システム - Google Patents
穀物乾燥システムInfo
- Publication number
- JPH01217178A JPH01217178A JP4021188A JP4021188A JPH01217178A JP H01217178 A JPH01217178 A JP H01217178A JP 4021188 A JP4021188 A JP 4021188A JP 4021188 A JP4021188 A JP 4021188A JP H01217178 A JPH01217178 A JP H01217178A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grain
- air
- dryer
- wind pressure
- exhaust
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001035 drying Methods 0.000 title claims abstract description 50
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 19
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 4
- 238000010981 drying operation Methods 0.000 abstract 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 4
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 4
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Drying Of Solid Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、大量の穀物を乾燥できるようにした穀物乾燥
システムに関する。
システムに関する。
(従来の技術)
従来、大量の穀物を乾燥する場合には、複数台の穀物乾
燥機にそれぞれ穀物を張込み、各穀物乾燥機に設置され
ているバーナをそれぞれ燃焼させるのが一般的である。
燥機にそれぞれ穀物を張込み、各穀物乾燥機に設置され
ているバーナをそれぞれ燃焼させるのが一般的である。
(発明が解決しようとする問題点)
このように従来は、大量の穀物を乾燥する場合には、使
用台数に応じた穀物乾燥機のバーナをいずれも燃焼させ
るとともに、乾燥後の熱風を機外に排出していたので、
大量に燃料を消費しなければならないという欠点があっ
た。
用台数に応じた穀物乾燥機のバーナをいずれも燃焼させ
るとともに、乾燥後の熱風を機外に排出していたので、
大量に燃料を消費しなければならないという欠点があっ
た。
そこで、本発明は、大量の穀物を乾燥する場合に、省エ
ネルギー化、穀物の仕上り品質の向上。
ネルギー化、穀物の仕上り品質の向上。
および乾燥の円滑化を図ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
かかる目的を達成するために1本発明は以下のような構
成とした。
成とした。
すなわち、本発明は、乾燥熱源を有する主乾燥機の排風
口を乾燥熱源の無い予備乾燥機の熱風供給口に風路を介
して接続すると共に 予備乾燥機の穀物取出口を主乾燥機の穀物張込口に接続
し、 しかして、前記風路内の風圧を検出する風圧検出手段と
、その検出信号にもとづき前記風路内の風圧を調節する
風圧調節手段とを備えることを特徴とする。
口を乾燥熱源の無い予備乾燥機の熱風供給口に風路を介
して接続すると共に 予備乾燥機の穀物取出口を主乾燥機の穀物張込口に接続
し、 しかして、前記風路内の風圧を検出する風圧検出手段と
、その検出信号にもとづき前記風路内の風圧を調節する
風圧調節手段とを備えることを特徴とする。
(作用)
穀物の乾燥中において、主乾燥機lの乾燥熱源であるバ
ーナ7からの熱風は、穀物を乾燥したのち排気ファン1
1で排気される。
ーナ7からの熱風は、穀物を乾燥したのち排気ファン1
1で排気される。
このように主乾燥機lかも排気される排気風は、排風誘
導ダクト21などの風路を経由して予備乾燥機2に導入
される。そして、このように導入された排気風は、予備
乾燥機2の穀物を予備的に乾燥して、排気ファン23で
機外に排気される。
導ダクト21などの風路を経由して予備乾燥機2に導入
される。そして、このように導入された排気風は、予備
乾燥機2の穀物を予備的に乾燥して、排気ファン23で
機外に排気される。
一方、主乾燥機lと予備乾燥機2とを連続する風路内の
風圧を風圧検出器3によって検出し、その検出出力に基
いて例えば排風ファン23などの回転数を制御して排気
風の排出量を調節する。
風圧を風圧検出器3によって検出し、その検出出力に基
いて例えば排風ファン23などの回転数を制御して排気
風の排出量を調節する。
これにより、風路の風圧が一定着しくは一定範囲内に保
たれ、風圧が高い場合に生ずる塵埃の吹き出しや、風圧
が低い場合に生ずる風路の破損などを防止できる。
たれ、風圧が高い場合に生ずる塵埃の吹き出しや、風圧
が低い場合に生ずる風路の破損などを防止できる。
次に、主乾燥lj1.lにおける穀物の乾燥が終了する
と、主乾燥機lの穀物が機外に排出され、そのあとに予
備乾燥機2で予備乾燥済みの穀物が供給される。これに
伴って、予備乾燥機2には新たに穀物を張込む。
と、主乾燥機lの穀物が機外に排出され、そのあとに予
備乾燥機2で予備乾燥済みの穀物が供給される。これに
伴って、予備乾燥機2には新たに穀物を張込む。
従って、主乾燥機1では、予備乾燥41!2で予備乾燥
済みの穀物が本乾燥されることになる。
済みの穀物が本乾燥されることになる。
(実施例)
第1図は本発明の第1実施例の平面図、第2図はその一
部切欠断面図である。
部切欠断面図である。
図において、1は穀物を張込んで本乾燥を行う主乾燥機
、2は主乾燥機1で本乾燥を行うに先立って穀物の予備
乾燥を行うとともに、その穀物の荷受けとしての役目を
有する予備乾燥機である。
、2は主乾燥機1で本乾燥を行うに先立って穀物の予備
乾燥を行うとともに、その穀物の荷受けとしての役目を
有する予備乾燥機である。
また、主乾燥機lと予備乾燥機2との間に、主乾燥機l
からの排気風を供給する後述のようなダクトからなる風
路を設け、この風路の途中にその風路内の風圧を検出す
る風圧検出器3を設ける。
からの排気風を供給する後述のようなダクトからなる風
路を設け、この風路の途中にその風路内の風圧を検出す
る風圧検出器3を設ける。
4は荷受はタンクであり、収穫地から穀物運搬車5で輸
送してきた穀物を、予備乾燥機2に張込む前にいったん
収容する。6は予備乾燥機2で予備乾燥済みの穀物を穀
物取出口から取り出し、主乾燥!111の穀物張込口に
供給するため移送するための移送管であり、その入口に
開閉弁(r!4示せず)を設ける。
送してきた穀物を、予備乾燥機2に張込む前にいったん
収容する。6は予備乾燥機2で予備乾燥済みの穀物を穀
物取出口から取り出し、主乾燥!111の穀物張込口に
供給するため移送するための移送管であり、その入口に
開閉弁(r!4示せず)を設ける。
主乾燥機1は、乾燥熱源であるバーナ7を有し、このバ
ーナ7で発生する熱風を各熱風室8を経由して各乾燥室
9を横断させ、各排気室10の終端に共通接続する排気
ファン11によって吸引排気するように構成する。
ーナ7で発生する熱風を各熱風室8を経由して各乾燥室
9を横断させ、各排気室10の終端に共通接続する排気
ファン11によって吸引排気するように構成する。
また主乾燥機lは、タンク12内に張込んだ穀物をロー
タリバルブ13の回転によって乾燥室9に導いて乾燥す
るように構成する。そして、その乾燥された穀物は、下
部ラセン14.昇穀機15および上部ラセン16を経由
してタンク12内に戻して調質するようにし、穀物水分
が所定値に達して乾燥が終了したときには、その穀物を
排出用スロア17から機外に排出するようにする。なお
、上部ラセン16の排出口には、タンク12内に穀物を
均一に張込むための拡散板18を設ける。
タリバルブ13の回転によって乾燥室9に導いて乾燥す
るように構成する。そして、その乾燥された穀物は、下
部ラセン14.昇穀機15および上部ラセン16を経由
してタンク12内に戻して調質するようにし、穀物水分
が所定値に達して乾燥が終了したときには、その穀物を
排出用スロア17から機外に排出するようにする。なお
、上部ラセン16の排出口には、タンク12内に穀物を
均一に張込むための拡散板18を設ける。
次に、主乾燥機1の排出口に排風ダクト19を連結する
とともに、予備乾燥[2の熱風供給口である吸引口に吸
引ダクト22を連結し、これら両ダク)19.22の間
に、主乾燥機1からの排気風の風路を変更する排風切換
ダクト20およびその排気風を予備乾燥機2に誘導する
排風誘導ダク)21を介在する。また、排風切換ダクト
20は、主乾燥機lの排気風を直接機外に排出する外部
排風ダクト34と連結する。
とともに、予備乾燥[2の熱風供給口である吸引口に吸
引ダクト22を連結し、これら両ダク)19.22の間
に、主乾燥機1からの排気風の風路を変更する排風切換
ダクト20およびその排気風を予備乾燥機2に誘導する
排風誘導ダク)21を介在する。また、排風切換ダクト
20は、主乾燥機lの排気風を直接機外に排出する外部
排風ダクト34と連結する。
排風切換ダクト20は、その内部に切換自在な排風切換
弁33を有し、弁33がモータ(図示せず)の駆動によ
って2個の排出口のうちのいずれか一方を閉じることが
できるようにする。従って、弁33が排風誘導ダクト2
1側の排出口を閉じているときには、主乾燥機lからの
排気風は機外に直接排気され、一方、弁33が外部排風
ダクトコ4側の排出口を閉じているときには、その排気
風は予備乾燥機2に誘導される(第1図参照)。
弁33を有し、弁33がモータ(図示せず)の駆動によ
って2個の排出口のうちのいずれか一方を閉じることが
できるようにする。従って、弁33が排風誘導ダクト2
1側の排出口を閉じているときには、主乾燥機lからの
排気風は機外に直接排気され、一方、弁33が外部排風
ダクトコ4側の排出口を閉じているときには、その排気
風は予備乾燥機2に誘導される(第1図参照)。
次に、主乾燥機lからの排気風の風路の一部である吸引
ダクト22の側壁に設けた風圧検出器3について、第3
図を参照して詳述する。
ダクト22の側壁に設けた風圧検出器3について、第3
図を参照して詳述する。
風圧検出器3は、第3図に示すように吸引ダクト22の
一部を開口してその開口部に風圧検出室41を突き出し
て設けるとともに、その開口部を吸引ダクト22の風圧
の高低に応じてベローズのように変形自在な変形板42
で塞ぐ、そして、その風圧検出室41内に、風圧に応じ
て変形板42と接触し、風圧が所定値以下の低圧になっ
たことを検出するマイクロスイッチのような低圧検出ス
イー2チ43、および風圧が所定値以北の高圧になった
ことを検出するマイクロスイッチのような高圧検出スイ
ッチ44をそれぞれ設ける。なお、図中の45は、変形
板42の変形が所定以上にならないことを防止するスト
ッパである。
一部を開口してその開口部に風圧検出室41を突き出し
て設けるとともに、その開口部を吸引ダクト22の風圧
の高低に応じてベローズのように変形自在な変形板42
で塞ぐ、そして、その風圧検出室41内に、風圧に応じ
て変形板42と接触し、風圧が所定値以下の低圧になっ
たことを検出するマイクロスイッチのような低圧検出ス
イー2チ43、および風圧が所定値以北の高圧になった
ことを検出するマイクロスイッチのような高圧検出スイ
ッチ44をそれぞれ設ける。なお、図中の45は、変形
板42の変形が所定以上にならないことを防止するスト
ッパである。
予備乾燥機2は、その吸引ダクト22に吸引室24を連
結するとともに、この吸引室24に吸引された排気風を
、さらに各予備乾燥室25を横断させるとともに、各排
気室26の終端に共通接続する排気ファン23によって
吸引排気するように構成する。
結するとともに、この吸引室24に吸引された排気風を
、さらに各予備乾燥室25を横断させるとともに、各排
気室26の終端に共通接続する排気ファン23によって
吸引排気するように構成する。
また、予備乾燥機2は、タンク27内に張込んだ穀物を
ロータリバルブ28の回転駆動によって予備乾燥室25
に導いて予備乾燥するように構成する。そして、予備乾
燥した穀物は、下部ラセン29、昇穀機30および上部
ラセン31を経由してタンク27内に戻して調質するよ
うにし、予備乾燥が終了したときには、予備乾燥済みの
その穀物を穀物取出口である昇穀機30の上部から主乾
燥機1の穀物張込口である昇穀機15の下部に向けて移
送管6により移送するように構成する。なお、上部ラセ
ン31の排出口は、タンク27内に穀物を均一に張込む
ための拡散板32を設ける。
ロータリバルブ28の回転駆動によって予備乾燥室25
に導いて予備乾燥するように構成する。そして、予備乾
燥した穀物は、下部ラセン29、昇穀機30および上部
ラセン31を経由してタンク27内に戻して調質するよ
うにし、予備乾燥が終了したときには、予備乾燥済みの
その穀物を穀物取出口である昇穀機30の上部から主乾
燥機1の穀物張込口である昇穀機15の下部に向けて移
送管6により移送するように構成する。なお、上部ラセ
ン31の排出口は、タンク27内に穀物を均一に張込む
ための拡散板32を設ける。
荷受はタンク4は、その底部に設けたラセン35および
そのラセン35と連結するスミア36によって穀物を予
備乾燥機2の張込ホッパ37に供給できるように構成す
る。また、穀物運搬車5は、上部が開口したタンク38
を搭載し、タンク38の底部に設けたラセン39によっ
て穀物を荷受はタンク4内に落下させる。
そのラセン35と連結するスミア36によって穀物を予
備乾燥機2の張込ホッパ37に供給できるように構成す
る。また、穀物運搬車5は、上部が開口したタンク38
を搭載し、タンク38の底部に設けたラセン39によっ
て穀物を荷受はタンク4内に落下させる。
次に1以上のように構成する第1実施例の制御回路につ
いて第4図を参照して説明する。
いて第4図を参照して説明する。
この制御回路は1周知のマイクロコンピュータ46を使
用し、風圧検出器3の各検出スイッチ43.44の検出
出力に応じて排気ファン23の回転数のみを制御するよ
うにしたものである。
用し、風圧検出器3の各検出スイッチ43.44の検出
出力に応じて排気ファン23の回転数のみを制御するよ
うにしたものである。
なお、図中において47は入力インタフェースである。
また、48は出力インタフェースであり、この出力側に
排気ファン23を駆動する排気ファンモータ49を接続
する。
排気ファン23を駆動する排気ファンモータ49を接続
する。
次に、このように構成する第1実施例の動作例について
説明する。
説明する。
いま、穀物運搬車5で運搬された穀物が荷受はタンク4
内に投入されると、その穀物はスミア36、昇?!@3
0、および移送管6を経由するとともに、さらに主乾燥
機1の下部ラセン14、昇穀機15および上部ラセン1
6を経由してタンク12内に張込まれる。
内に投入されると、その穀物はスミア36、昇?!@3
0、および移送管6を経由するとともに、さらに主乾燥
機1の下部ラセン14、昇穀機15および上部ラセン1
6を経由してタンク12内に張込まれる。
次に、主乾燥機lへの張込みが終了すると、排風切換弁
33は、排風誘導ダクト21側の排出口を閉じる位置に
するとともに主乾燥a1に設けたバーナ7を点火する。
33は、排風誘導ダクト21側の排出口を閉じる位置に
するとともに主乾燥a1に設けたバーナ7を点火する。
これにより、バーナ7の熱風は、各熱風室8を経由して
各乾燥室9を横断し、排気ファン11によって吸引排気
される。主乾燥機1の機内を循環する穀物は、各乾燥室
9で熱風により乾燥され、タンク12内に戻されて調質
される。
各乾燥室9を横断し、排気ファン11によって吸引排気
される。主乾燥機1の機内を循環する穀物は、各乾燥室
9で熱風により乾燥され、タンク12内に戻されて調質
される。
これに並行して予備乾燥#12にも、スミア36、昇穀
機30.および上部ラセン31を経由してタンク27に
穀物が張込まれ、タンク27の張込みが終了すると、排
風切換弁33は外部排風ダクト34側の排出口を閉じる
位置に変更するとともに、予備乾燥機2の穀物の循環を
開始する。これにより、主乾燥機lから排気ファン11
で排気される排気風は、排気ファン23により排風ダク
ト19、排風切換ダクト20、排風誘導ダクト21およ
び吸引ダクト22を経由して予備乾燥機2の吸引室24
に吸引される。このように吸引された排気風は、さらに
各予備乾燥室25を横断し、排気ファン23によって吸
引排気される。
機30.および上部ラセン31を経由してタンク27に
穀物が張込まれ、タンク27の張込みが終了すると、排
風切換弁33は外部排風ダクト34側の排出口を閉じる
位置に変更するとともに、予備乾燥機2の穀物の循環を
開始する。これにより、主乾燥機lから排気ファン11
で排気される排気風は、排気ファン23により排風ダク
ト19、排風切換ダクト20、排風誘導ダクト21およ
び吸引ダクト22を経由して予備乾燥機2の吸引室24
に吸引される。このように吸引された排気風は、さらに
各予備乾燥室25を横断し、排気ファン23によって吸
引排気される。
従って、予備乾燥機2内を循環する穀物は、主乾燥Il
lから排出される比較的暖かな排気風によって予備乾燥
室25で予備乾燥され、タンク27に戻されて調質され
る。
lから排出される比較的暖かな排気風によって予備乾燥
室25で予備乾燥され、タンク27に戻されて調質され
る。
このように、予備乾燥Ia2における予備乾燥が開始さ
れると風圧検出器3が主乾燥4111と予備乾燥機2を
接続する風路内の圧力検出を開始し、乾燥期間中は、そ
の検出を継続して行う。
れると風圧検出器3が主乾燥4111と予備乾燥機2を
接続する風路内の圧力検出を開始し、乾燥期間中は、そ
の検出を継続して行う。
そして、風路内部の気圧が大気圧よりも低下し、その結
果、変形板42が例えば第3図の実線の位置となって低
圧検出スイッチ43から低圧である旨の信号が出力され
ると、排気ファンモータ49の回転数を増加させて排気
ファン23の回転数を増加させる。他方、変形板42が
例えば第3図の点線位置となって高圧検出スイッチ44
から高圧である旨の信号が出力されると、排気ファンモ
ータ49の回転数減少させて排気ファン23の回転数を
減少させる。
果、変形板42が例えば第3図の実線の位置となって低
圧検出スイッチ43から低圧である旨の信号が出力され
ると、排気ファンモータ49の回転数を増加させて排気
ファン23の回転数を増加させる。他方、変形板42が
例えば第3図の点線位置となって高圧検出スイッチ44
から高圧である旨の信号が出力されると、排気ファンモ
ータ49の回転数減少させて排気ファン23の回転数を
減少させる。
このように風路内の風圧を検出し、その検出に応じて排
気ファン23の吸引排気量を増減して風圧を一定にすれ
ば、風圧が高い場合に生ずる塵埃の吹き出しを防止でき
るとともに、風圧が低い場合に生ずる排風誘導ダクト2
1の圧縮変形を回避するための風路の機械的強度を必要
以上に大きくすることなく構成できる。
気ファン23の吸引排気量を増減して風圧を一定にすれ
ば、風圧が高い場合に生ずる塵埃の吹き出しを防止でき
るとともに、風圧が低い場合に生ずる排風誘導ダクト2
1の圧縮変形を回避するための風路の機械的強度を必要
以上に大きくすることなく構成できる。
その後、主乾燥機1内の穀物が所定の水分値に達すると
、バーナ7を消火して穀物を機外に排出するとともに、
予備乾燥室2で予備乾燥された穀物を主乾燥機l内に移
送して本乾燥を行う、また、これに伴って、予備乾燥室
2内には所定量の穀物を張込んでいく。
、バーナ7を消火して穀物を機外に排出するとともに、
予備乾燥室2で予備乾燥された穀物を主乾燥機l内に移
送して本乾燥を行う、また、これに伴って、予備乾燥室
2内には所定量の穀物を張込んでいく。
このように、その後は、予備乾燥62で予備乾燥された
穀物は、主乾燥機1で本乾燥されることになる。
穀物は、主乾燥機1で本乾燥されることになる。
なお、第1実施例は上述のように風圧検出器3の検出出
力に基いて排気ファン23の回転数をル制御するように
したが、この排気ファン23に代えて排気ファン11の
回転数を制御するようにしてもよいこと勿論である。
力に基いて排気ファン23の回転数をル制御するように
したが、この排気ファン23に代えて排気ファン11の
回転数を制御するようにしてもよいこと勿論である。
次に1本発明の第2実施例について第5図および第6図
を参照して説明する。
を参照して説明する。
この第2実施例は、吸引ダクト22の一部に内気を放出
または外気を取り入れて風圧を調節する風圧調節機構5
0を設け、この風圧調節機構50を風圧検出器3の検出
出力に応じて制御できるようにしたものである。なお、
他の機構は第1図および第2図で示した第1実施例と同
様であるので、その説明は省略する。
または外気を取り入れて風圧を調節する風圧調節機構5
0を設け、この風圧調節機構50を風圧検出器3の検出
出力に応じて制御できるようにしたものである。なお、
他の機構は第1図および第2図で示した第1実施例と同
様であるので、その説明は省略する。
風圧調節機構50は、吸引ダクト22の一部に風圧調節
口51を複数個穿つとともに、その風圧調節口51を開
口52を有する風圧調節弁53で開閉するようにしたも
のである。風圧調節弁53は、第6図に示すようにその
両端に改けた一対の案内ガイド54.54によって上下
方向に移動可能にするとともに、その移動を風圧調節弁
モータ55によって行うことができるように風圧調節弁
53とモータ55とを連結する。
口51を複数個穿つとともに、その風圧調節口51を開
口52を有する風圧調節弁53で開閉するようにしたも
のである。風圧調節弁53は、第6図に示すようにその
両端に改けた一対の案内ガイド54.54によって上下
方向に移動可能にするとともに、その移動を風圧調節弁
モータ55によって行うことができるように風圧調節弁
53とモータ55とを連結する。
なお、排風誘導ダクト21は、第5図に示すように硬鉄
線をコイル状にした枠21Aを作り、その枠21Aを布
などで被覆して屈伸自在にするのが好ましい。
線をコイル状にした枠21Aを作り、その枠21Aを布
などで被覆して屈伸自在にするのが好ましい。
以上のように第2実施例は構成するので、第1実施例と
同様にマイクロコンピュータを使用し、風圧検出器3の
検出出力に応じて風圧WR節弁54の開閉制御を行い、
風圧調節を行うことができる。すなわち、風圧が所定値
よりも高いときには風圧TA節弁54により風圧調節口
51を開いて内気を外部に放出して風圧を低下させるこ
とができ、他方、風圧が所定値よりも低いときには風圧
調節弁54により風圧調節口51を開いて外気を取り入
れることにより風圧を上昇させることができ、これによ
り風圧を所定値に保つことができる。
同様にマイクロコンピュータを使用し、風圧検出器3の
検出出力に応じて風圧WR節弁54の開閉制御を行い、
風圧調節を行うことができる。すなわち、風圧が所定値
よりも高いときには風圧TA節弁54により風圧調節口
51を開いて内気を外部に放出して風圧を低下させるこ
とができ、他方、風圧が所定値よりも低いときには風圧
調節弁54により風圧調節口51を開いて外気を取り入
れることにより風圧を上昇させることができ、これによ
り風圧を所定値に保つことができる。
なお、第2実施例は上述のように風圧検出器3の検出出
力に基いて風圧調節機構50を制御するようにしたが、
これに代えて排風切換ダクト20の排風切換弁33にお
ける排風誘導ダクト21側の排出口の閉じ具合を調節す
るようにしてもよい。
力に基いて風圧調節機構50を制御するようにしたが、
これに代えて排風切換ダクト20の排風切換弁33にお
ける排風誘導ダクト21側の排出口の閉じ具合を調節す
るようにしてもよい。
(発明の効果)
以上のように本発明では、主乾燥機の乾燥に使用した排
気風を予備乾燥機で再利用するとともに、予備乾燥機で
予備乾燥済みの穀物を主乾燥機で乾燥するようにしたの
で、主乾燥機における乾燥が短時間でできるようになり
、もって大量に穀物を乾燥するときには省エネルギー化
を実現することができる。
気風を予備乾燥機で再利用するとともに、予備乾燥機で
予備乾燥済みの穀物を主乾燥機で乾燥するようにしたの
で、主乾燥機における乾燥が短時間でできるようになり
、もって大量に穀物を乾燥するときには省エネルギー化
を実現することができる。
また1本発明では予備乾燥機で予備乾燥し、さらに主乾
燥機で仕上げ乾燥するようにしたので、穀物の乾燥品質
が格段に向上する。
燥機で仕上げ乾燥するようにしたので、穀物の乾燥品質
が格段に向上する。
さらに本発明では、主乾燥機と予備乾燥機との間の風路
の風圧を一定にして安定化を図るようにしたので、風圧
が高い場合に生ずる塵埃の吹き出しを未然に防止できる
とともに、風圧が低い場合に生ずる風路の破損を防止で
き、もって主乾燥機と予備乾燥機の連結に伴って生ずる
弊害を未然に除去し、乾燥を円滑に行うことができる。
の風圧を一定にして安定化を図るようにしたので、風圧
が高い場合に生ずる塵埃の吹き出しを未然に防止できる
とともに、風圧が低い場合に生ずる風路の破損を防止で
き、もって主乾燥機と予備乾燥機の連結に伴って生ずる
弊害を未然に除去し、乾燥を円滑に行うことができる。
第1図は本発明の第1実施例の平面図、第2図はその一
部切欠断面図、第3図は風圧検出器の断面図、第4図は
第1実施例の制御回路、第5図は本発明の第2実施例の
要部正面図、第6図はその断面図である。 lは主乾燥機、2は予備乾燥機、3は風圧検出器、7は
バーナ、9は乾燥室、11.23は排気ファン、21は
排風誘導ダクト、25は予備乾燥室、33は排風切換弁
、50は風圧調節機構。 特許出願人 井関農機株式会社 代 理 人 牧 舌部(ほか3名)47
4b 48 第5図 第6図
部切欠断面図、第3図は風圧検出器の断面図、第4図は
第1実施例の制御回路、第5図は本発明の第2実施例の
要部正面図、第6図はその断面図である。 lは主乾燥機、2は予備乾燥機、3は風圧検出器、7は
バーナ、9は乾燥室、11.23は排気ファン、21は
排風誘導ダクト、25は予備乾燥室、33は排風切換弁
、50は風圧調節機構。 特許出願人 井関農機株式会社 代 理 人 牧 舌部(ほか3名)47
4b 48 第5図 第6図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 乾燥熱源を有する主乾燥機の排風口を乾燥熱源の無い予
備乾燥機の熱風供給口に風路を介して接続すると共に予
備乾燥機の穀物取出口を主乾燥機の穀物張込口に接続し
、 しかして、前記風路内の風圧を検出する風圧検出手段と
、その検出信号にもとづき前記風路内の風圧を調節する
風圧調節手段とを備えることを特徴とする穀物乾燥シス
テム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4021188A JPH01217178A (ja) | 1988-02-23 | 1988-02-23 | 穀物乾燥システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4021188A JPH01217178A (ja) | 1988-02-23 | 1988-02-23 | 穀物乾燥システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01217178A true JPH01217178A (ja) | 1989-08-30 |
Family
ID=12574442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4021188A Pending JPH01217178A (ja) | 1988-02-23 | 1988-02-23 | 穀物乾燥システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01217178A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2463747A (en) * | 2009-04-27 | 2010-03-31 | Vegetable Consultancy Services | Ventilation system for a perishable goods store |
-
1988
- 1988-02-23 JP JP4021188A patent/JPH01217178A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2463747A (en) * | 2009-04-27 | 2010-03-31 | Vegetable Consultancy Services | Ventilation system for a perishable goods store |
GB2463747B (en) * | 2009-04-27 | 2010-08-25 | Vegetable Consultancy Services | Ventilation system for a perishable goods store |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01217178A (ja) | 穀物乾燥システム | |
JPH035833Y2 (ja) | ||
JP4325091B2 (ja) | 遠赤外線穀粒乾燥機 | |
JPH02143083A (ja) | 穀粒乾燥機の乾燥制御方式 | |
JPH01200185A (ja) | 循環式穀物乾燥機の乾燥制御装置 | |
JPS6233275A (ja) | 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御方式 | |
JPS6380187A (ja) | 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御方式 | |
JPH03113286A (ja) | 穀粒乾燥機の乾燥制御方式 | |
JPS63101689A (ja) | 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御方式 | |
JPS62178879A (ja) | 穀粒乾燥機の穀粒制御方式 | |
JPH08178529A (ja) | 穀物乾燥機のバ−ナ燃焼制御装置 | |
JPH04236090A (ja) | 横張込型穀物乾燥機における風圧センサ検出停止装置 | |
JPH0313783A (ja) | 穀粒乾燥機の乾燥制御方式 | |
JPS6352306B2 (ja) | ||
JPH01217177A (ja) | 穀物乾燥システム | |
JPH0476382A (ja) | 穀粒乾燥機の熱風制御方式 | |
JPS62123281A (ja) | 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御方式 | |
JPH04263781A (ja) | 穀粒乾燥機等の燃料供給制御方式 | |
JPS61205781A (ja) | 穀粒乾燥機の予熱風送風装置 | |
JPS6219677A (ja) | 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御方式 | |
JPH0261416A (ja) | バーナの燃焼火炎検出装置 | |
JPH1114261A (ja) | 穀粒乾燥機の乾燥制御装置 | |
JPH02219976A (ja) | 穀粒乾燥機の乾燥制御方式 | |
JPS61246581A (ja) | 穀粒乾燥機 | |
JPS6391480A (ja) | 穀粒乾燥機のバ−ナ方向調節装置 |