JPH0357301Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0357301Y2
JPH0357301Y2 JP9236486U JP9236486U JPH0357301Y2 JP H0357301 Y2 JPH0357301 Y2 JP H0357301Y2 JP 9236486 U JP9236486 U JP 9236486U JP 9236486 U JP9236486 U JP 9236486U JP H0357301 Y2 JPH0357301 Y2 JP H0357301Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved blade
cam
bending
blade
outer panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9236486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62202910U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9236486U priority Critical patent/JPH0357301Y2/ja
Publication of JPS62202910U publication Critical patent/JPS62202910U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0357301Y2 publication Critical patent/JPH0357301Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はプリ(予備曲げ)及びヘム(本曲げ)
の2工程からなるヘミング加工装置に係り、特
に、同一の曲刃によつてプリ及びヘムを確実に行
うことのできるヘミング加工装置に関する。
〔従来の技術〕
ヘミング加工は、例えば自動車のドアの周囲全
域などに行われる。
一般に、ヘミング加工装置は、第4図に示す如
き構成を有している。すなわち、定板100上に
は、本曲用カム部材101が載置されており、こ
の本曲用カム部材101には傾斜溝となつている
本曲用カム102が設けられている。また、定板
100上にはプリ用ブラケツト固定部材103が
載置されており、このプリ用ブラケツト104が
ピン105によつて軸支されている。このプリ用
ブラケツト104にはプリ刃105が設けられて
おり、このプリ用ブラケツト104はプリ用ブラ
ケツト固定部材103に一端が固着されているス
プリング106によつて矢印A方向に常時付勢さ
れている。また、プリ用ブラケツト104の上部
にはピン108によつてローラ107が取付けら
れている。このローラ107は、プリ用カム10
9の側面に沿つて回転する。このプリ用カム10
9には凸部110が設けられており、この凸部1
10によつてプリ用ブラケツト104がピン11
5を中心に矢印Bに示す如く回動するように構成
されている。
一方、ヘム刃111は本曲用カムブラケツト1
12の一端に固着されており、この本曲用カムブ
ラケツト112の他端にはピン113を介してロ
ーラ114が設けられている。このローラ114
は本曲用カム部材101の本曲用カム102に沿
つてころがるように構成されている。
また、定板100の上には下型200が載置さ
れており、この下型200の上にアウタ201が
載置されている。このアウタ201の端部がイン
ナ202を内側にして包み込むようにヘミング加
工される。図中203は干渉物である。
いま、カム全体を図面下方に押下げると、ま
ず、プリ用カム109が下り凸部110によつて
プリ用ブラケツト104をローラ107によつて
押す形になり、プリ刃105を矢印Bに示す如く
回動せしめアウタ201の端部を仮曲げする。さ
らにカムを下げていくとローラ107がプリ用カ
ム109の凸部110の上部斜面をころがりおり
て、プリ刃105が後退する。次に本曲用カムブ
ラケツト112のローラ114が本曲用カム10
2を伝わつて下りていき、ヘム刃111が矢印C
に示す如く斜め方向に移動し、ヘミングする。
この場合、干渉物203のはり出しが第5図に
示す如く大きくなると、ヘム刃111の斜めに進
入する角度が大きくなり、刃の強度が著しく低下
したり、第6図に示す如く確実にヘミングできな
いといつた欠点を有している。
そこで、近年実開昭57−21429号に示す如きヘ
ミング加工装置が提案されている。すなわち、こ
れは、第7図に示す如く、固定下型301上の曲
げダイ302に対して水平に進退し戻しスプリン
グ303によつて常時後退傾向に保持される移動
下型304、下降するとき移動下型304を曲げ
ダイ302の方に前進させるカム305を有する
上型306、移動下型304に上下摺動可能に支
持され押上げスプリング307によつて常時上昇
傾向に保持される曲げパンチ308、移動下型3
04を前進させ曲げパンチ308を曲げダイ30
2に対向させたとき曲げパンチ308を加圧する
上型306に設けた加圧カム309から成るヘミ
ング加工装置である。図中310は移動下型30
4の摺動面で固定下型301上に設けられる。3
11は移動下型304の後退端ストツパ、312
は曲げパンチ308の移動下型304に対する昇
降摺動を案内する軸である。
第7図の加工装置の作動休止状態のとき、予め
組付けた加工物320を固定下型301上に、そ
の曲げダイ302に位置決めして載置する。信号
により図に省いた駆動装置で上型306が下降
し、カム305の作動面305Aが移動下型30
4のカム面304Aを押し、移動下型304をス
プリング303に抗して第8図位置に前進させ
る。そのとき曲げパンチ308は先端部作動面3
08Aがコ字形空間321の中に前進している。
引続く上型306の下降で加圧カム309が曲げ
パンチ308を第9図のように加圧押下して加工
物322の縁部323(予めく字形に曲げてあ
る)を折返し曲げ、即ちヘミング加工を行う。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このように構成されるものであるから、実開昭
57−21429号にあつては、仮曲を別な手段で行い
本曲だけを行うものである。この本曲で本曲刃で
あるパンチ308があらかじめ持上げられている
ため、第5図に示す如くプリ刃105の強度がさ
らに著しく低下し、曲げが完全な状態でなくなる
という欠点を有している。
本考案の目的は、同一の曲刃によつて仮曲げと
本曲げを行うと共にヘミングを確実にすることの
できるヘミング加工装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、上型を下降させることにより下型に
載置されたインナパネルとアウタパネルとにヘミ
ング加工を施すものにおいて、先端に傾斜部が下
端面に本曲部の形成された曲刃と、該曲刃を先端
に固定支持するプリベースと、定板に固着される
ブラケツト固定部材に設けられ前記プリベースを
水平方向に移動させて上記アウタパネルの端部に
当接する位置に曲刃を水平移動する手段とを設け
ると共に、上記上型に前記曲刃を押える押えピン
を設け、前記曲刃を前記アウタパネル上に押し込
んだ後、前記押えピンによつて曲刃を押圧するよ
うにしたことを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例について説明する。
第1図には、本考案の一実施例が示されてい
る。
図において、定板1には、下型2が載置されて
いる。この下型2にはアウタパネル4が載置され
ており、このアウタパネル4の上にインナパネル
5が重ねられ、アウタパネル4の端部がインナパ
ネルを包み込むようにヘミング加工がなされる。
また、下型2の上にはエンドブロツク3が固着さ
れている。このインナパネル5の上方には干渉物
6が張り出ている。この干渉物6とインナパネル
5との間に曲刃7が挿入されている。この曲刃7
は、プリベース8に押えプレート9によつて取付
けられている。このプリベース8は平行リンク1
1,12を介して定板1に固着されたブラケツト
固定部材13に設けられている。また、プリベー
ス8の曲刃7取付側とは反対側にローラ10が回
転自在に設けられている。このプリベース8は、
ブラケツト固定部材13に一端が取付けられたス
プリング14によつて矢印Aに示す方向に常時付
勢されている。
また、このプリベース8に設けられたローラ1
0は、上型15に設けられたカムドライバ16に
設けられるカム17の上を回動するように構成さ
れている。また、上型15には押えピン18が設
けられており、上型15の下降によつて曲刃7を
下方に押圧する構成になつている。
このように構成されるものであるから、いま、
アウタパネル4とインナパネル5が下型2の上に
セツト完了すると、上型15が下降し始め、上型
15に取付けられたカムドライバ16も下降し始
める。するとカムドライバ16に設けられたカム
17により、ローラ10を介してプリベース8が
第2図図示矢印Aに示される横方向に動作する。
するとプリベース8に押えプレート9により取付
けられた曲刃7が第2図矢印Bに示す如き横方向
に動作する。そこで曲刃7は上方の干渉物6をさ
けてパネル間隙間に入つていき、曲刃7の先端の
斜面部7Aがアウタパネル4の先端を第2図図示
矢印Cに示す方向に曲げていき、アウタパネル4
を初期に斜めに仮曲げを行う。この仮曲げからさ
らにプリベース8が第2図図示矢印Aに示す方向
に進入すると、曲刃7の本曲部7Bによつて本曲
げ状態に入つていく。曲刃7がパネル間隙間に入
り切り、最終状態が第3図に示す如く本曲げ状態
となると、さらに上型15が下降し、上型15に
取付けられた押えピン18が曲刃7を上から下に
押えて本曲げを完了する。この押えピン18の作
用によつて第6図に示す如き不完全な曲状態とな
らない。
また、押えピン18で完全にアウタパネル4を
押えるため曲刃7とプリベース8とは上下方向に
多少のスキが設けられてあり、押えピン18、曲
刃7、押えのクリアランスコントロール用のエン
ドブロツク3で完全にヘミング状態にする。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、同一の
曲刃によつて仮曲げ及び本曲げを行うため〓間の
少ない負角部にて曲刃の強度を落さないで従来同
様のヘミング品質を保持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す構成図、第2図
は第1図図示実施例による仮曲げ動作を示す図、
第3図は本実施例による本曲げ状態を示す図、第
4図は一般的なヘミング加工装置の全体構成図、
第5図は第4図図示ヘミング加工装置による曲動
作説明図、第6図は不完全なヘミング加工状態を
示す図、第7図、第8図、第9図は加工物の空間
に制約を受ける場合のヘミング加工装置を示す図
である。 2……下型、3……エンドブロツク、4……ア
ウタパネル、5……インナパネル、6……干渉
物、7……曲刃、8……プリベース、9……押え
プレート、10……ローラ、11,12……リン
ク、13……ブラケツト固定部材、15……上
型、16……カムドライバ、17……カム、18
……押えピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上型を下降させることにより下型に載置された
    インナパネルとアウタパネルとにヘミング加工を
    施すものにおいて、先端に傾斜部が下端面に本曲
    部の形成された曲刃と、該曲刃を先端に固定支持
    するプリベースと、定板に固着されるブラケツト
    固定部材に設けられ前記プリベースを水平方向に
    移動させて上記アウタパネルの端部に当接する位
    置に曲刃を水平移動する手段とを設けると共に、
    上記上型に前記曲刃を押える押えピンを設け、前
    記曲刃を前記アウタパネル上に押し込んだ後、前
    記押えピンによつて曲刃を押圧するようにしたこ
    とを特徴とするヘミング加工装置。
JP9236486U 1986-06-17 1986-06-17 Expired JPH0357301Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9236486U JPH0357301Y2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9236486U JPH0357301Y2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62202910U JPS62202910U (ja) 1987-12-24
JPH0357301Y2 true JPH0357301Y2 (ja) 1991-12-26

Family

ID=30954006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9236486U Expired JPH0357301Y2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0357301Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62202910U (ja) 1987-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3494671B2 (ja) ヘミング加工装置
JPH0587341B2 (ja)
JPH0357301Y2 (ja)
JPH11267768A (ja) プレス型
JPH08318325A (ja) 穴抜きカーリング加工装置
JP2602732B2 (ja) ヘミング用プレス型
KR101360332B1 (ko) 프레스 장치
JP2596437B2 (ja) 縁曲げ加工装置
JPS637381Y2 (ja)
JP2002113538A (ja) 窓枠ヘミングプレス装置及びそれを用いる自動車ドア窓枠の製造方法
JP2000233232A (ja) フランジ加工用プレス成形装置
JP2569855B2 (ja) ヘミング用プレス型およびヘミング加工方法
JP2924594B2 (ja) ヘミング加工装置
JPH0357302Y2 (ja)
JPS6327867Y2 (ja)
JPH08318324A (ja) 曲げ加工方法及び装置
JPS637380Y2 (ja)
JPS6123046B2 (ja)
JP3013684B2 (ja) 複合プレス装置
JPH0438890Y2 (ja)
JP2585116B2 (ja) ヘミング用プレス型
KR101225865B1 (ko) 프레스 장치
JP2569823B2 (ja) 角縁ヘミング用プレス型
JPS6313861Y2 (ja)
JP2795397B2 (ja) ヘミング一体成形方法およびその装置