JPH0356954A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPH0356954A
JPH0356954A JP19288589A JP19288589A JPH0356954A JP H0356954 A JPH0356954 A JP H0356954A JP 19288589 A JP19288589 A JP 19288589A JP 19288589 A JP19288589 A JP 19288589A JP H0356954 A JPH0356954 A JP H0356954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
bleach
solution
silver halide
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19288589A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ueda
伸二 上田
Kiyoshi Nakajo
中條 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP19288589A priority Critical patent/JPH0356954A/ja
Publication of JPH0356954A publication Critical patent/JPH0356954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、写真性能が安定で、連続処理での処理液の経
時劣下が少ないハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理
方法に関するものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理Gこお0ては、
以前より安定して良好な写真画像を提(Jjすることが
重要な課題となっている。特に処理の迅速化、また廃液
低減のための補充量の低減力刊曵く求められている現在
においては、上記の課題を達成することがより難しくな
ってきている。安定して良好な写真画像を提供する上で
、写真処理液が空気酸化等による経時劣化に対し安定で
あることは最も重要な問題である。とりわけ、水洗水量
の低減もしくは安定化処理が広く行なわれている現在の
カラー写真処理において漂白定@廐及びそれに続く水洗
液又は安定化液の経時安定性を高めることは極めて重要
な問題である. このような漂白定着液の安定性を向上させる手段として
、従来より漂白定着液保恒剤としてカルボニル化合物重
亜硫酸付加物が提案されてきた.これらカルボニル化合
物重亜硫酸付加物に関しては、特開昭48−42733
号、同50−51326号、同56−107244号、
西独特許2102713号等の明細書に漂白定着液もし
くは定着液保恒剤として使用する方法が記載されている
・しかしながら、カルボニル化合物重亜硫酸付力U物は
、漂白定着液に対する保恒剤としての性能は優れるもの
の、種々の問題があり、今日まで実用化されるに至らな
かった。とりわけ力ルボニル化合物重亜硫酸付加物を保
恒剤として用いる漂白定着液で従来の写真感光材料を処
理した場合、感光材料の画像保存性が悪くなる゜という
問題が生した。
即ち、処理済みの感光材料を経時保存するにつれて感光
材料のイエロー画像の最小濃度(D鵬in)が増大する
という問題が生じた。したがってこれらの問題を解決し
、漂白定着液の安定性に優れかつ、画像保存性を劣化さ
せないハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法が強
く要求されている. 一方漂白剤として従来より使用されてきたエチレンジア
ミン四酢酸第二鉄鉗塩に変わり、より酸化力の強い漂白
剤を用いて漂白処理もしくは漂白定着処理することが提
案されている.これにより処理時間の短縮もしくは、写
真処理廃液の排出量の低減が図られるようになってきた
。すなわち強力な酸化剤を漂白剤として用いることによ
り、漂白処理又は漂白定着処理での漂白反応速度を高め
、上記処理工程の迅速化を図ったり、もしくは、漂白液
又は漂白定着液が処理とともに酸化剤(漂白剤)が減少
し、銀イオン、ハロゲンイオンが蓄積した疲労状態にな
ってもなお優れた漂白性能を維持することで上記処理液
の補充量低減を図ったりすることが可能となるのである
.しかしながら、上記のように強力な酸化剤(漂白剤)
を使用すると、漂白処理の場合には、漂白液の持ち込み
により後続の定着液の液経時安定性が、低下し漂白定着
処理の場合には漂白定着液自体の経時安定性が著しく低
下してしまうことが明らかになってきた。
そのため、さらには後続する水洗浴もしくは安定浴の液
経時安定性までも低下してしまうことが明らかになって
きた。そのため、漂白液もしくは定着液の液経時安定性
を高める技術がさらに要求されるようになってきた. (発明が解決しようとする問題点) 従って本発明の第一の目的は、定着液もしくは漂白定着
液の安定性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料の
処理方法を提供することにある.本発明の第二の目的は
、得られたカラー写真画像の画像保存性に優れた処理方
法を提{』(することにある.本発明の第三の目的は迅
速な脱線処理が可能な処理方法を提供することにある. (問題点を解決するための手段) 本発明者らは鋭意検討を行なった結果、特定のイエロー
カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料を
カルボニル化合物重亜硫酸付加物を含有する漂白定着液
及び/又は定着液で処理することにより上記の諸問題を
解決することができるということを見出した. 即ち、露光されたハロゲン化銀カラー写真感光材料を発
色現像処理し、続いて漂白定着及び/又は定着液で処理
し、そののち水洗処理及び/又は安定化処理するハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料の処理方法において、該漂白
定着液及び/又は定着液がチオ硫酸塩及びカルボニル化
合物重亜硫酸付加物を含有し、かつ、38 7\ロゲン
化銀カラー写真感光材料が下記一般式(Y)で表わされ
るイエロー色素形成カプラーを含有することを特徴とす
るハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法にまり達
威された. 一般式(Y) R2 式中、R1は3級アルキル基またはアリール基を、R2
は水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ、アリールオキ
シ、アルキルまたはジアルキルアミノ基を、R,はベン
ゼン環上記置換可能な基を、Xは芳香族第1級アミン現
像主薬の酸化体とのカンブリング反応により離脱可能な
基(以下、離脱基という)を、lはO〜4の整数をそれ
ぞれ表わす.ただし、lが複数のとき複数のR,は同し
でも異なっていてもよい. 以下に本発明において用いられるイエロー色素形成カプ
ラー(イエローカプラーともいう)一般式(Y)につい
て詳述する. ここで、R,の例としてハロゲン原子、アルキル基、ア
リール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、7ルコキ
シカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルボ
ンアミド基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スル
ファモイル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホ
ニル基、ウレイド基、スルファモイルアミノ基、アルコ
キシカルボニルアミノ基、ニトロ基、複素環基、シアノ
基、アシル基、アシルオキシ基、アルキルスルホニルオ
キシ基、アリールスルホニルオキシ基があり、離脱基の
例として窒素原子でカノブリング活性位に結合する複素
R基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アシルオキ
シ基、アルキルスルホニルオキシ基、複素環オキシ基、
ハロゲン原子がある. 式(Y)における置換基がアルキル基であるかまたはア
ルキル基を含み、かつ特に規定のない場合、アルキル基
は直鎖状、分岐鎖状または環状の置換されても、不飽和
結合を含んでいてもよいアルキル基(例えばメチル、イ
ソブロビル、【−フチル、シクロペンチル、【−ベンチ
ル、シクロヘキシル、2−エチルヘキシル、1,1,3
.3−テトラメチルプチル、ドデシル、ヘキサデシル、
アリル、3−シクロへキセニル、オレイル、ベンジル、
トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、メトキシエト
キシ、エトキシ力ルポニルメチル、フェノキシエチル)
を意味する. 式(Y)における置換基が了りール基であるかまたはア
リール基を含み、かつ特に規定のない場合、アリール基
は置換されてもよい単環もしくは縮合環のアリール基(
例えばフェニル、l−ナフチル、p一トリル、〇一トリ
ル、p−クロロフエニル、4−メトキシフエニル、8−
キノリル、4ヘキサデシルオキシフェニル、ペンタフル
オ口フェニル、p−ヒドロキシフェニル、p−シアノフ
ェニル、3−ペンタデシルフエニル、2.4−’;=t
−ベンチルフエニル、p−メタンスルホン了ξドフェニ
ル、3.4−ジクロ口フェニル)を意味する。
弐(Y)における置換基が複素環基であるかまたは複素
環基を含み、かつ特に規定のない場合・復素環基はO,
N,S,P,Ss,Teの少なくとも1個のへテロ原子
を環内に含む3〜8員の置換されてもよい単環もしくは
縮合環の複素環基(例えば2−フリル、2−ピリジル、
4−ビリジル、1−ピラゾリル、l−イミダゾリル、1
−ヘンゾトリアゾリル、2−ヘンゾトリアゾリル、スク
シンイミド、フタルイミド、l−ヘンジルー2,4−イ
ミダゾリジンジオンー3−イル)を意味する. 以下、式(Y)において好ましく用いられる置換基につ
いて説明する. 式(Y)において、R1は好ましくはいずれも置換され
てもよい総炭素原子数(以下C数と略す)4〜30の3
級アルキル基またはC数6〜30のアリール基を表わし
、その置換基としては例えばハロゲン原子、アルキル基
、アルコキシ基、二トロ基、7ミノ基、カルボンアξド
基、スルホンアよド基がある. 式(Y)において、R!は好ましくはハロゲン原子、(
例えば、F..CI Br,I)いずれも置換されてい
てもよいC数1〜30の7ルコキシ基、C数6〜30の
アリールオキシ基、C数1〜30のアルキル基またはC
数O〜30のアミノ基を表わし、その置換基としては例
えばハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、了りー
ルオキシ基がある. 弐(Y)において、R,は好ましくはハロゲン原子、い
ずれも置換されてもよいCvl.t〜30のアルキル基
、C数6〜30のアリール基、C数1〜30のアルコキ
シ基、C数2〜30のアルコキシカルボニル基、C数7
〜30の7リ−ルオキシカルボニル基、C数1〜30の
カルボンア壽ド基、C数1〜30のスルホンアミド基、
C数1〜30のカルバモイル基、C数O〜30のスルフ
ァモイ/L4、Cil(1〜30のアルキルスルホニル
L C数6〜30のアリールスルホニル基、C数1〜3
0のウレイド基、C数O〜30のスルフ1モイルアミノ
基、C数2〜30の了ルコキシカルボニルアミノ基、C
数1〜30の複素環基、C数1〜30のアシル基、.C
数1〜30のアルキルスルホニルオキシ基、Clk6〜
30の7リ−ルスルホニルオキシ基を表わし、その置換
基としては例えばハロゲン原子、アルキル基、アリール
基、複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、複素
環オキシ基、アルキルチオ基、了リールチオ基、複素環
チオ基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基
、アシル基、カルボンアξド基、スルホン了ξド基、カ
ルバモイル基、スルファモイル基、アルコキシカルポニ
ルア業ノ基、スルファモイルアξノ基、ウレイド基、シ
アノ基、ニトロ基、アシルオキシ基、アルコキシ力ルボ
ニル基、アリールオキシ力ルボニル基、アルキルスルホ
ニルオキシ基、アリールスルホニルオキシ基がある。
式(Y)において、iは好ましくはlまたは2の整数を
表わし、R3の置換位置は R,−CC)−CH−CONH−に対してメタ位ま嘗 X たはバラ位が好ましい。
式(Y)において、Xは好ましくは、窒素原子でカンプ
リング活性位に結合する複素環基またはアリールオキシ
基を表わす。
Xが複素環基を表わすとき、Xは好ましくは置換されて
もよい5〜7員環の単環もしくは縮合環の複素環であり
、その例としてスクシンイミド、マレインイξド、フタ
ルイξド、ジグリコールイξド、ピロール、ピラゾール
、イミダゾール、l.2.44リアゾール、テトラゾー
ル、インドール、ペンゾピラヅール、ペンズイミダゾー
ル、ペンゾトリアゾール、イミダブりジン−2.4−ジ
オン、オキサゾリジン−2,4−ジオン、チアゾリジン
−2,4−ジオン、イξダゾリジン−2オン、オキサゾ
リン−2−オン、チアゾリン−2オン、ペンズイミダゾ
リン−2−オン、ペンゾオキサゾリン−2−オン、ペン
ゾチアゾリン−2オン、2−ピロリン−5−オン、2−
イξダゾリンー5−オン、インドリンー2.3−ジオン
、2,6−ジオキシプリン、パラバン酸、1.  24
−トリアゾリジン−3.5−ジオン、2−ピリドン、4
−ピリドン、2−ピリミドン、6−ピリダヅン、2−ピ
ラゾン、2−アもノー1.  3.  4一チアゾリジ
ン、2−イミノー1,3.4−チアゾリジン−4−オン
等があり、これらの複素環は置換されていてもよい.こ
れらの複素環基の置換基の例としてはハロゲン原子、ヒ
ドロキシル基、ニトロ基、シアノ基、カルポキシル基、
スルホ基、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、ア
リールオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ア
ルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルコキ
シカルポニル基、アリールオキシカルボニル基、アシル
基、アシルオキシ基、アミノ基、カルボンアξド基、ス
ルホンアミド基、カルバモイル基、スルファモイル基、
ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、スルファ
モイルアξノ基がある. Xがアリールオキシ基を表わすとき、Xは好ましくはC
数6〜30のアリールオキシ基を表わし、前記Xが複素
環基である場合に挙げた置換基群から選ばれる基で置換
されていてもよい。アリールオキシ基への置換基として
はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルポキシル基
、トリフルオロメチル基、アルコキシ力ルボニル基、カ
ルボンアくド基、スルホンアミド基、カルバモイル基、
スルファモイル基、アルキルスルホニル基、アリールス
ルホニル基またはアシル基が好ましい。
次に式(Y)において特に好ましく用いられる置換基に
ついて説明する。
R,は特に好ましくはt−プチル基、フエニル基または
塩素原子、メチル基、メトキシ基、エトキシ基もしくは
ブトキシ基で置換されたフエニル基である。
R2は特に好ましくは塩素原子、フッ素原子、C数1〜
6のアルキル基(例えばメチル、トリフルオロメチル、
エチル、イソプロビル、t−ブチル)、C数l〜8のア
ルコキシ基(例えばメトキシ、エトキシ、メトキシエト
キシ、ブトキシ)またはC数6〜24のアリールオキシ
基(例えばフエノキシ、p− トリルオキシ、p−メト
キシフエノキシ)であり、最も好ましくは塩素原子また
はメトキシ基である. R,は特に好ましくはハロゲン原子、アルコキシ基、ア
ルコキシカルボニル基、アリールオキシ力ルボニル基、
カルボンアミド基、スルホンア旦ド基、カルバモイル基
またはスルファモイル基であり、最も好ましくはアルコ
キシ基、アルコキシカルボニル基、カルボンアミド基ま
たはスルホンアミド基である. Xは特に好ましくは下記式(Y−1)または(Y−2)
で表わされる基である. 式(Y−1) ONO Sc′へC/ Z R4 式 (Y l〉においてZは O−C RaRm R&  O     RS  Rq        R
+。 R.を表わす.ここで、Ra 、Ra 、R4及
びR,は水素原子、アルキル基、了りール基、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、アリールチ
オ基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基ま
たはアミノ基を表わし、R,及びR,は水素原子、アル
キル基、アリール基、アルキルスルホニル基、アリール
スルホニル基、またはアルコキシカルボニル基を表わし
、R,。及びRl+は水素原子、アルキル基またはアリ
ール基を表わす。
RIOとR.は互いに結合してベンゼン環を形成しても
よい.R4とRs、RsとR. 、R.とR,またはR
4とR0は互いに結合して《(例えばシクロブタン、シ
クロヘキサン、シクロへブタン、シクロヘキセン、ピロ
リジン、ピベリ゛ジン)を形成してもよい。
式(Y−1)で表わされる複素環基のうちとくに好まし
いものは一般式(Y−1)においてRa     R4 Rs     Ra  Rs          Rb
  R?である複素環基である。
式(Y−1)で表わされる複素環基のC数は2〜30、
好ましくは4〜20、さらに好ましくは5〜16である
弐(y−2) 式(Y−2>においてR.及びR.の少なくとも一つは
ハロゲン原子、シアノ基、二トロ基、トリフルオ口メチ
ル基、カルボキシル基、アルコキシ力ルボニル基、カル
ボンアξド基、スルホンア壽ド基、カルバモイル基、ス
ルファモイル基、アルキルスルホニル基、アリールスル
ホニル基またはアシル基から選ばれた基であり、もう一
方は水素原子、了ルキル基またはアルコキシ基であって
もよい。Rl4はRatまたはRI3とおなし意味の基
を表わし、mは0〜2の整数を表わす.式(Y−2)で
表わされるアリールオキシ基のC数は6〜30、好まし
くは6〜24、さらに好ましくは6〜l5である. 式(Y)で示されるカプラーは置換基R1、xKl 2価以上の基を介して互いに結合する2量体またはそれ
以上の多量体を形成してもよい.この場合、前記の各置
換基において示した炭素原子数範囲の規定外となっても
よい。
式(Y)で示されるカプラーが多量体を形戒するぱあい
、イエロー色素形戒カプラー残基を有する付加重合体エ
チレン型不飽和化合物(イエロー発色七ノマー)の単独
もしくは共重合体が典型例であり、好ましくは式(Y−
3)により表わされる. 式(Y−3) (G I)*▲−(H 3)  ゎ, 式(Y−3)においてGiは発色性七ノマーから誘導さ
れるくり返し単位であり式(Y−4)により表わされる
基であり、H jは非発色性七ノマーから誘導されるく
り返し単位である基であり、iは正の整数を、jは0ま
たは正の整数をそれぞれ表わし、gi及びhjはそれぞ
れGiまたはH3の重量分率を表わす。ここで1または
jが複数のとき、G1またはHjは複数の種類のくり返
し単位を含むことを表わす. 式 (Y−4) 式中Rは水素原子、炭素数1〜4個のアルキル基または
塩素原子を示し、Aは一〇〇NI+−、−COO−また
は置換もくしは無置換のフエニレン基を示し、Bは置換
もしくは無置換の7ルキレン基、フェニレン基またはア
ラルキレン基を示し、Lは一CONI1−、N11CO
NII−、−NIICOO− 、NIICO− , O
CONB−、−Ni1−、−coo−  −oco− 
 −co−、−o− 、−s− 、−so.−NllS
Oz−または−SOtNll−を表わす,a,b,cは
0またはlを示す.Qは一般式(Y)で表わされ素原子
1個が離脱したイエローカプラー残基を示す. くり返し単位Hjを与える芳香族一級アミン現像薬の酸
化生戒物とカソブリングしない非発色性エチレン型単量
体としては、アクリル酸、α−クロロアクリル酸、α−
アルキルアクリル酸く例えばメタクリル酸など)これら
のアクリル酸頻から誘導されるアミドもしくはエステル
(例えば、アクリルア果ド、メタクリルアミド、n−ブ
チルアクリルアミド、(一ブチルアクリルアミド、ジア
セトンアクリルアミド、メチルアクリレート、エチルア
クリレート、n−プロビルアクリレート、n−プチルア
クリレート、t−プチルアクリレート、iso−プチル
アクリレート、2−エチルへキシルアクリレート、n−
オクチルアクリレート、ラウリルアクリレート、メチル
メタクリレート、エチルメタクリレート..n−プチル
メタクリレートおよびβ−ヒドロキシメタクリレート)
、ビニルエステル(例えばビニルアセテート、ビニルブ
ロビオネートおよびビニルラウレート)、アクリロ二ト
リル、メタクリ口ニトリル、芳香族ビニノレ化合物(例
えばスチレンおよびその誘導体、例えばビニルトルエン
、ジビニルベンゼン、ビニルアセトフエノンおよびスル
ホスチレン)、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸
、ビニリデンクロライド、ビニルアルキルエーテル(例
えばビニルエチルエーテル)、マレイン酸エステル、N
−ビニル=2−ピロリドン、N−ビニルピリジンおよび
2−および−4−ビニルピリジン等がある.特にアクリ
ル酸エステル、メタクリル酸エステル、マレイン酸エス
テル類が好ましい。ここで使用する非発色性エチレン型
モノマーは2種以上を一緒に使用することもできる.例
えばメチルアクリレートとプチルアクリレート、ブチル
アクリレートとスチレン、プチルメタクリレートとメタ
クリル酸、メチルアクリレートとジアゼトンアクリルア
ミドなどが使用できる. ポリマーカプラー分野で周知の如く前記式(Y一4)に
相当するビニル系単量体と共重合させるためのエチレン
系不飽和単量体は形威される共重合体の形態、例えば固
体状、液体状、ごセル状や物理的性質及び/または化学
的性質、例えば溶解性(水あるいは有機溶媒への溶解性
)、写真コロイド組成物の結合剤例えばゼラチンとの相
溶性、その可撓性、熱安定性、現像薬酸化体とのカップ
リング反応性、写真コロイド中で耐拡散性等が好影響を
受けるように選択することができる。これらの共重合体
はランダムな共重合体でも、特定のシーケンス(例えば
ブロック共重合体、交互共重合体)を持った共重合体で
あってもよい.本発明に用いられるイエローボリマーカ
プラーの数平均分子量は通常数千から数十万のオーダー
であるが、5000以下のオリゴマー状のポリマーカプ
ラーも利用することができる. 本発明に用いられるイエローカプラーは有機溶媒(例え
ば、酢酸エチル、酢酸ブチル、エタノール、塩化メチレ
ン、シクロヘキサノン、ジブチルフタレート、トリクレ
ジノレホスフェート)に可l容の親油性ポリマーであっ
てもゼラチン水溶液等親木コロイドに混和可能な親水性
ボリマーであっても、また親木コロイド中でミセル形成
可能な構造と性状を有するボリマーであってもよい.本
発明に用いられるイエローボリマーカプラーは前記式(
Y−4)で表わされるカプラーユニ.7トを与えるビニ
ル系単量体の重合で得られた親油性ボリマーカプラーを
有機溶媒に溶かしたものをゼラチン水溶液中にラテック
スの形で乳化分散して作ってもよく、あるいは直接乳化
重合法で作ってもよい. 親油性ボリマーカプラーをゼラチン水溶液中にラテック
スの形で乳化分散する方法については米国特許3,45
1,820号に、乳化重合については米国特許4,08
0,211号、同3,370,952号に記載されてい
る方法を用いることが出来る. 以下に式(Y)におけるZ置換基の具体例を示す. 以下に式 (Y) で表わされるイエローカプラー の具体例を示す。
Y−1 Y 2 しI1. Y 3 Y 4 Clh Y−5 Y−6 Y−7 Y−8 しりリし3n1 Y 9 Y 1 0 Y−11 Y−12 C.ll,−n Cl+. Y− 1 3 1l Y l4 Y l5 Y l6 14 Y 17 Y− 1 8 Y l 9 it,コ117 Y−2 0 Y 21 Clh Y 22 Y−2 3 Y− 2 4 Y 25 CI. Y 26 Y 27 Y 28 Y 29 C11, Y 30 Y 3 l Y 32 Y 33 Y−3 4 Y 35 Y 36 Y−3 7 n−C+zllzsS (Cll.CII)il1 Y−3 8 ?C}l 2Cll) r(CII■CI1),X ;
 y=so:so (重量比) 数平均分子置 50,000 Y−3 9 − (CIl!CH). Y 40 (ClllCH) x : y 80 : 20 (重量比) 数平均分子量 90 000 x : y=30:70 (重量比) 数平均分子量 60, 000 Y−41 x:y:z電40 : 40 : 20’(重量比)数
平均分子量 70 000 ?発明において用いられるイエローカプラーの前記以外
の化合物例及び/またはこれらイエローカプラーの合成
方法は例えば米国特許第3,227、554号、同弔3
.408.194号、同第3,894,875号、同第
3.933■ 501号、同第3.973,968号、
同第4,022.620号、同第4,057,432号
、同第4115,121号、同第4.203,768、
同第4,248,961号、同第4,266,019号
、同第4,314,023号、同第4.327,175
号、同第4,401.752号、同第4,404.27
4号、同第4,420,556号、同第4.711.8
37号、同第4,729,944号、欧州特許第30,
747A号、同第284.081A号、同第296,7
93A号、同第313.308A号、西独特許第3.1
07173C号、特開昭58−42044号、同591
74839号、同61−276547号、同63−12
3047号等に記載されている。
本発明において用いられるイエローカプラーの前記以外
の化合物例及び/またはこれらイエローカプラーの合成
方法は例えば米国特許第3.227,554号、同第3
.408,194号、同第3,644.4913号、同
第3,770,445号、同第3.894.8”+5号
、同第3,933,501号、同第3,973,968
号、同第4,022.620号、同第4,032,34
7号、同第4,046,575号、同第4.04945
8号、同第4,057,432号、同第4,  115
.121号、同第4,133,958号、同第4,15
7,919号、同第4,201.584号、同第4,2
03,768号、同第4、248,961号、同第4,
266,019号、同第4,286,053号、同第4
,314,023号、同第4.326,024号、同第
4.327,175号、同第4,401,752号、同
第4404.274号、同第4.420,556号、同
第4,511,649号、同第4,617,256号、
同第4,711,837号、同第4.729,944号
、同第4.758,501号、欧州特許第30,747
A号、同第272.041A号、同第280,330A
号、同第284,081A号、同第296,793A号
、同第313308A号、英国特許第1.040,71
0号、西独特許第3,107.173c号、特開昭58
42044号、同51−174839号、同60−69
653号、同62−200349号、同62−2765
47号、同62−297845号、同63−23153
号、同63−43144号、同61−123047号等
に記載されている.本発明のイエローカプラーは同一層
に二種以上含むこともできる。同一の化合物を異なる2
つ以上の層に含んでもよい。
本発明のイエローカプラーは、−F9に乳剤層中のil
l lモノレ当り2 ×I O−’モノレないし5×1
0モル、好ましくはIXIO−”モルないし5×lOモ
ル添加される。併用される場合は全部の添加量が上記の
範囲内に入るのが好ましい。
上記のカプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入するには公
知の方法たとえば米国特許2,322027号に記載の
方法などが用いC7れる。たとえばフタール酸アルキル
エステル(ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート
など)、リン酸エステル(ジフエニルフォスフエート、
トリフェニルフォスフエート、トリクレジルフォスフエ
ート、ジオクチルブチルフォスフェート)、クエン酸エ
ステル(たとえばアセチルクエン酸トリブチル)、安息
香酸エステル(たとえば安息香酸オクチル)、アルキル
アミド(たとえばジエチルラつりルアミド)、脂肪酸エ
ステル類(たとえばジブトキソエチルサクシネート、ジ
オクチルアゼレート)など、または沸点約30゜C乃至
1 5 0 ’Cの有機溶媒、たとえば酢酸エチル、酢
酸ブチルのごとき低級アルキルアセテート、フロビオン
酸エチル、2級ブチルアルコール、メチルイソブチルケ
トン、β一エトキシエチルアセテート、メチルセロソル
ブアセテート等に溶解したのち、親水性コロイドに分散
される。上記の高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒とを混
合して用いてもよい。
また特公昭51−39853、特開昭51−59943
に記叔されている重合物による分倣法も使用することが
できる。
カフ゜ラーがカノレポン酸、スノレフ才ン酸のこ゛とき
酸基を有する場合には、アルカリ性水?8浪として親水
性コロイド中に導入することもできる。
本発明においては、漂白定着液又は定着液にチオ硫酸塩
とカルボニル重亜硫酸付加物を含有する。
漂白定着液及び定着液の両方に含有してもよい。
チオ硫酸塩は定着剤として用いられる。
本発明に用いることのできるチオ硫酸塩としてはチオ硫
酸アンモニウム、チオ硫酸ナ1−リウム、チオ硫酸カリ
ウム、チオ硫酸カルシウム、千オ硫/ 酸マグネシウムなどがあげられるが、溶解性が良いこと
及び最も定着速度が大きくなることからチオ硫酸アンモ
ニウムが好ましい。チオ硫酸の;る加量は、0.1モル
/l〜3モル/eであり、03モル/l〜2モル/eが
好ましい。
本発明の漂白定着液及び/又は定着7ei.の定着剤ま
たは定着促進剤として上記のチオ硫酸塩の他にチオシア
ン酸化合物(特にアンモニウム塩)や、チオ尿素、チオ
エーテル、尿素等を用いることができる.これらの補助
的な定着剤あるいは定着促進剤の濃度としては、チオ硫
酸塩と合わせてl.l1〜3.0モル/lであり、好ま
しくは1.  4〜2.8モル/lである。
次に、本発明のカルポニル化合物重亜硫酸付加物につい
て説明する。
カルボニル化合物としては炭素数が8以下の脂肪族力ル
ボニル化合物であって、該脂肪族力ルポニル化合物にカ
ルポニル基を1〜3含む化合物が好ましい. 本発明のカルポニル重亜硫酸付加物としては、具体的に
は下記の化合物又はそれらの塩が好ましい. (1)  アセトアルデヒド重亜硫酸付加物(2)  
プロビオンアルデヒド重亜硫酸付加物(3)n−ブチル
アルデヒド重亜硫酸付加物f41  iso−ブチルア
ルデヒド重亜硫酸付加物(5)  グルタルアルデヒド
ビス重亜硫酸付加物(6)  コハク酸アルデヒドビス
重亜硫酸付加物(7)  マロン酸アルデヒドビス重亜
硫酸付加物(8)  マレイン酸アルデヒドビス重亜硫
酸付加物(9)  ベーターメチルグルタルアルデヒド
ビス重亜硫酸付加物 OIfJ  グリコールアルデヒド重亜硫酸付加物OI
l  グリオキシル酸重亜硫酸付加物0 ピルビンアル
デヒド重亜硫酸付加物(l  D−グリセリンアルデヒ
ド重亜硫酸付加物04)  L−グリセリンアルデヒド
重亜硫酸付加物θつ 蟻酸重亜硫酸付加物 010  クロロアセトアルデヒド重亜硫酸付加物叩 
プロモアセトアルデヒド重亜硫酸付加物0樽 アセトン
重亜硫酸付加物 α9 ジヒドロキシアセトン重亜硫酸付加物Q@ ヒド
ロキシアセトン重亜硫酸付加物(2l〉 ビルビン酸重
亜硫酸付加物 (22) N−アセチルアミノ酢酸重亜硫酸付加物(2
3)  3−アセチルブロピオン酸重亜硫酸付加物(2
4)  4−アセチルプロバノール重亜硫酸付加物(2
5)  4−アセチル酪酸重亜硫酸11加物(26)メ
チルアセト酢酸メチル重亜硫酸付加物(27)アセト酢
酸エチル重亜硫酸付加物(28)メチルエチルケトン重
亜硫酸付加物(29)アセチルアセトン重亜硫酸付加物
(30)エチルアセト酢酸エチル重亜!iA H付加物
これらの化合物は、カルボニル化合物と重亜硫酸塩もし
くは亜硫酸塩とを別個に漂白定着液もしくは定着液に添
加してもよいし、上記の重亜硫酸付加物の形で添加して
もよい, 本発明の漂白定着液もしくは定着液に該カルポニル化合
物重亜硫酸付加物を添加させる場合、カルポニル化合物
と重亜硫酸塩もしくは、亜硫酸塩とのモル比は30:1
−1:30で使用することができ、5:1〜l:10で
あることが好ましく特にtit〜1;5であることが好
ましい。また本発明の漂白定着液対定着液へのカルボニ
ル化合物重亜硫酸付加物の添加量は、該漂白定着液もし
くは定着液II!当りIXIO−’モル〜10モル/i
で使用でき、IXIO−’モル/i〜5モル/1である
ことが好ましく、特にIXIO−”モル/l〜1モル/
lであることが好ましい。
これらのカルボニル化合物はいずれも市販されており、
容易に人手することができる.漂白液及び/又は漂白定
@液に用いられる漂白剤としてはアミノポリカルボンβ
の第二鉄錯塩、過酸化物(例えば過硫酸ナトリウム)な
どが使用できるが、アミノボリカルホ酸第二鉄錯塩が好
ましい. 上記のアミノポリカルボン酸としては下記一般式([[
I)で表わされる化合物を用いることが好ましい. 一般式(III) 式中L1は、酸素原子、イオウ原子、アルキレン基又は
一CH−で示される基を表わす。R31、Rs1 R 3Z% R 3)、R34は、それぞれ水素原子又
はアルキル基を表わすが、R31とR。又はR33とR
32はお互いに連結してシクロアルキレン環を形威して
もよい,k,It,m,nはそれぞれO〜4の整数を表
わし、aは1〜3の整数を表わすが、k,l、m,nの
合計は2以上である。ただし、aが1であり、かつR3
いR。,R31、R34がそれぞれ水素原子であり、k
,1,m,nの合計が2であることはない. 一般式(III)についてさらに詳細に説明する。
一般式(I[+>においてL1は、酸素原子、イオウ原
子、炭素数6以下のアルキレン基が好ましいが、アルキ
レン基の場合特にメチレン基、エチレン基、プロピレン
基、ブチレン基が好ましい。R31、Rl!%R33、
Rsaについては、水素原子、炭素数6以下のアルキル
蟇が好ましいが、アルキル基の場合特にメチル基、エチ
ル基、n−プロビル基、iso −プロビル基が好まし
い. 一i式(I1)で表わされるアミノポリカルボン酸化合
物の具体例を以下に示すが、これらに限定されるもので
はない. A−11.3−ジ7ξノブ口バン四酢酸A−2:グリコ
ールエーテルジアミン四酢酸A−3;シクロヘキサンジ
ア邑ン四酢酸A−4;l.4−ジアミノブタン四酢酸A
−51.2−プロピレンジアミン四酢酸A−6:チオグ
リコールエーテルジアミン四酢酸A−7:1,3−プチ
レンジアミン四酢酸本発明の漂白剤の添加量は、漂白液
もしくは漂白定着液11当り0.05モル〜1モル好ま
しくは0.Iモル〜0.5モルである.また上記のアミ
ノポリカルボン酸第二鉄錯塩とエチレンジアミン四酢酸
第2鉄錯塩とを併用して漂白剤として使用することもで
きる.この場合両者の混合比はl10−toolが好ま
しく、また両者の鉄錯塩濃度の合計は、処理液11当り
、0.05モル〜1モル、好ましくは0.1〜0.5モ
ルである。
その他本発明の漂白液及び/又は漂白定着液には前述の
アくノポリカルボン酸鉄(In)錯体の他に7ミノボリ
カルボン酸又はその塩を加えることができる. 好ましい添加量は0.0001モル〜0.1モル/1よ
り好ましくは0.003〜0.05モル/1である. アミノポリカルボン酸及びその第二鉄錯塩は通常、アル
カリ金属塩やアンモニウム塩の形で使用するのが好まし
く、特にアンモニウム塩が溶解性及び漂白力が優れる点
で好ましい. また上記の第2鉄錯塩を含む漂白戒及び/又は漂白定着
液には鉄以外のコバルト、銅等の金属イオン錯塩が入っ
ていてもよい. 本発明の漂白液、及び/又は漂白定着液には、各種漂白
促進剤を添加することができる.このような漂白促進剤
については、例えば、米国特許第3,893.858号
明細書、ドイツ特許第1.290.812号明細書、英
国特許第l,138.842号明細書、特開昭53−9
5630号公報、リサーチ・ディスクロージャー第l7
129号(1978年7月号)に記載のメルカブト基ま
たはジスルフイド基を有する化合物、特開昭50−14
0129号公報に記載のチアゾリジン誘導体、米国特許
第3.706.561号明細書に記載のチオ尿素誘導体
、特開昭5111−16235号公報に記載の沃化物、
ドイツ特許第2,748,430号明細書に記載のポリ
エチレンオキサイド類、特公昭45−8836号公報に
記載のポリアミン化合物などを用いることができる。特
に好ましくは英国特許第1,138.842号明細書記
載のようなメルカプト化合物が好ましい.漂白促進剤の
添加量は漂白能を有する液l1当り0.01g〜20g
好ましくは0.1g−10gである. 本発明を構威する漂白液及び/又は漂白定着液には、漂
白剤残び上記化合物の他に、臭化物、例えば臭化カリウ
ム、臭化ナトリウム、臭化アンモニウム又は塩化物、0
1Iえば塩化カリウム、塩化ナトリウム、塩化アンモニ
ウムなどの再ハロゲン化剤を含むことができる。再ハロ
ゲン化剤の沼度は漂白’tfful!あたりO.1〜5
モル、好ましくは0.5〜3モルである.他に、硝酸ナ
トリウム、硝酸アンモニウム等のl]i!i酸塩、硼酸
、硼砂、メタFM酸ナトリウム、酢酸、酢酸ナトリウム
、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、亜清酸、燐酸、燐酸
ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、酒石酸な
どのpHll衝能を有する1種類以上の無機酸、有機酸
及びこれらの塩など通常漂白液に用いることができる公
知の添加剤を添加することができる。
本発明の漂白定着液及び/又は定着液には、保恒剤とし
ての亜硫酸塩、例えば亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウ
ム、亜硫酸アンモニウム及び、ヒドロキシルアミン、ヒ
ドラジンなどを含有させることができる.更に、各種の
蛍光増白剤や消泡剤あるいは界面活性剤、ポリビニルピ
ロリドン、メタノール等の有機溶剤を含有させることが
できるが、特に保恒剤としては特願昭60−28383
1号明細書に記載のスルフィン酸化合物を用いることが
好ましい. さらにtαの安定化の目的で各1重アミノポリカルボン
酸類や、有機ホスホン酸頓の添加が好ましい.枠ニ、L
−ヒド口キシエチリデン−1.  1 −’,;ホスホ
ン酸が有効である.これらの添加量としては0.01〜
0.3モル/l、好ましくは0.05〜0.2モル/1
であり、特に定着液において有効である。
本発明の漂白液及び/又は漂白定着液のpHは9〜1が
一般的であるが、好ましくは7.5〜1.5、最も好ま
しくは7.0〜2.0である。
漂白液においては特に5.0〜2.0が好ましい。
好ましいp H域においては、漂白力ブリが少なく又、
脱銀性能も優れる. 本発明の定着液のpHは9.0〜5,0が一般的である
が、特に1.5〜5,5が好ましい.本発明の漂白液及
び/又は漂白定着液の補充量は感光材料1%当り50m
1〜300o,+1好ましくは100−〜1 0 0 
0 dである.定着7夜の補充量としては感光材料lm
あたり3QQy+1から3 0 0 0Inlが好まし
いが、より好ましくは300llZからl Q O O
 mlである。
しかしながら上記の補充量は、例えば再生処理を行ない
、処理液の酸化再住、恨回収処理などを施すならばより
少ない量に低減することができる。
本発明に使用され・るカラー現像液中には、公知の芳香
族第一級アミンカラー現像主薬を含有する。
好ましい例はp−フェニレンジアミン誘導体であり、代
表例を以下に示すがこれらに限定されるものではない. D−IN.N−ジエチルーp−フエニレンジア旦ン D−2 2−アミノー5−ジエチルアミノトルエン D−3 2−ア宅ノー5−(N一エチルーN−ラウリル
了くノ)トルエン D−4  4−CN−エチルーN−(β−ヒドロキシエ
チル)アミノ〕アニリン D−5 2−メチル−4−〔N一エチルーN(β−ヒド
ロキンエチル)アミノ〕アニリン D−6 4−アミノー3−メチルーN−エチルーN−(
β−(メタンスルホンア旦ド)エチル〕−アニリン D−7  N−(2−アミノー5−ジエチルアミノフエ
ニルエチル)メタンスルホンアくドD−8N.N−ジメ
チルーp−フェニレンジアミン D−9 4−アミノー3−メチルーN−エチルーN−メ
トキシエチルアニリン D−10  4−アミノー3−メチルーN−エチルーN
一β一エトキシエチルアニリン D−11  4−アミノー3−メチルーN−エチルーN
一β−ブトキシエチルアニリン 上記p−フエニレンジアミン誘導体のうち特に好ましく
は例示化合物D−2、D−4、D−5及びD−6である
. また、これらのp−フェニレンノアミン講導体は硫酸塩
、塩酸塩、亜硫酸塩、p一トルエンスルホン酸塩などの
塩であってもよい。該芳香族一級ア旦ン現像主薬の使用
量は現像液1l当り好まし<は約0.1g〜約20g、
より好ましくは約0.5g〜10gの濃度である。
又、カラー現像液には保恒剤として、亜硫酸ナトリウム
、亜硫酸カリウム、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリ
ウム、メタ亜硫酸ナトリウム、メタ亜硫酸力.リウム等
の亜硫酸塩や、また本発明のカルポニル化合物亜硫酸付
加物を必要に応して添加することができる. 好ましい添加量は、カラー現像液11当り0.5g〜1
0g更に好ましくは1g〜5gである。
又、前記カラー現像主薬を直接、保恒する化合物として
、各種ヒドロキシルアミン類、特願昭61−18655
9号記載のヒドロキサム酸類、同6 1′− 1 7 
0 7 5 6号記載のヒドラジン類や、ヒドラジン類
、同61−188742号及び同6l−203253号
記載のフェノール類、同6l188741号記載のα−
ヒドロキシケトン類やα−アミノケトン類、及び/又は
、同61−180616号記載の各種tillを添加す
るのが好ましい。又、上記化合物と併用して、特願昭6
1−147823号、同61−166674号、同61
−165621号、同61−164515号、同61−
170789号、及び同61−168159号等に記載
のモノアミン類、同61−173595号、同61−1
64515号、同61−186560号等に記載のジア
ミン類、同61−165621号、及び同61−169
789号記載のポリアミン類、同61−188619号
記載のポリアミン類、同61−197760号記載のニ
トロキジラジカル類、同61−186561号、及び6
1−197419号記載のアルコール類、同61−19
8987号記載のオキシム類、及び同61−26514
9号記載の3級アミン類を使用するのが好ましい. その他保恒剤として、特開昭57−44148号及び同
57−53749号に記載の各種金属類、特開昭59−
180588号記載のサリチル酸類、特開昭5 4 −
 3 5 3 2号記載のアルカノールアミン類、特開
昭56−94349号記載のポリエチレンイミン頻、米
国特許第3.746.544号記載の芳香族ポリヒドロ
キシ化合物等を必要に応して含有しても良い.特に芳香
族ポリヒドロキシ化合物の添加が好ましい. 本発明に使用されるカラー現像液は、好ましくはpH9
〜l2、より好ましくは9〜11.0であり、そのカラ
ー現像液には、その他に既知の現像液成分の化合物を含
ませることができる.上記pHを保持するためには、各
種緩衝剤を用いるのが好ましい. 緩衝剤の具体例としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、リン酸三ナト
リウム、リン酸三カリウム、リン酸二ナトリウム、リン
酸二カリウム、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸カリウム、四
ホウ酸ナトリウム(ホウ砂)、四ホウ酸カリウム、O−
ヒドロキシ安息香酸ナトリウム(サチリル酸ナトリウム
)、o−ヒドロキシ安息香酸カリウム、5−スルホー2
ヒドロキシ安息香酸ナトリウム(5−スルホサリチル酸
ナトリウム)、5−スルホー2−ヒドロキシ安息香酸カ
リウム(5−スルホサリチル酸カリウム)などを挙げる
ことができる。しかしながら本発明は、これらの化合物
に限定されるものではない. 該緩衝剤のカラー現像液への添加量は、0.  1モル
/l以,上であることが好ましく、特に0.′1モル/
A−0.4モル/lであることが特に好ましい。
その他、カラー現像液中にはカルシウムやマグ不ンウム
の沈澱防止剤として、あるいはカラー現像液の安定性向
上のために、各種牛レート剤を用いることができる. キレート剤としては有82酸化合物が好ましく、例えば
アミノポリカルボンFJH、有機ホスホン酸類、ホスホ
ノカルポン酸類をあげることができる.以下に具体例を
示すがこれらに限定されるものでなはい. ニトリロ三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、エチレ
ンジアミン四酢酸、N.N.N−トリメチレンホスホン
酸、エチレンジアミン−N,N,N″,N゜−テトラメ
チレンホスホン酸、トランスシクロヘキサンジアミン四
酢酸、l,  2−ジアミノプロパン四#酸、ヒドロキ
シェチルイミノジ酢酸、グリコールエーテルジアミン四
酢酸、エチレンジアξンオルトヒドロキジフェニル酢酸
、2−ホスホノブタン−1.2.4−トリカルポン酸、
1−ヒドロキシエチリデン−1.  1−ジホスホン酸
、N.N’−4.’ス(2−ヒドロキシベンジル)エチ
レンジアミンーN,N’−ジ酢酸、これらのキレート剤
は必要に応じて2種以上併用しても良い. これらのキレート剤の添加量はカラー現像液中の金属イ
オンを封鎖するのに充分な量であれば良い.例えばll
当り0.1g〜10g程度である.カラー現像液には、
必要により任意の現像促進剤を添加することができる.
しかしながら、本発明のカラー現像液は、公害性、m液
性及び色汚染防止の点で、ベンジルアルコールを実質的
に含有しない場合が好ましい.ここで「実質的に」とは
現像液if当たり2一以下、好ましくは全く含有しない
ことを意味する. その他現像促進剤としては、特公昭37−16088号
、同37−5987号、同3 8−7 8 26号、同
44−12380号、同45−9019号及び米国特許
第3,813,247号等に表わされるチオエーテル系
化合物、特開昭52−49829号及び同50−155
54号に表わされるp−フェニレンジアミン系化合物、
特開昭50−137726号、特公昭44−30074
号、特開昭56−156826号及び同5 2−4 3
 4 29号、等に表わされる4級アンモニウム塩類、
米国特許第2.494,903号、同3,128,18
2号、同4.230.796号、同3,253.919
号、特公昭4111431号、米国特許第2.482,
546号、同2.596.926号及び同3,582,
346号等に記載のアミン系化合物、特公昭37−16
088号、同41−25201号、米国特許第3,12
8,183号,特公昭41−11431号、同42−2
3883号及び米国特許第3.532,501号等に表
わされるポリアルキレンオキサイド、その他l−フエニ
ルー3−ビラプリドン類、イミダゾール類、等を必要に
応して添加することができる。
本発明においでは、必要に応して、任意のカブリ防止剤
を添加できる。カブリ防止剤としては、塩化ナトリウム
、臭化カリウム、沃化カリウムの如きアルカリ金属ハロ
ゲン化物及び有機力ブリ防止剤が使用できる.有機カブ
リ防止剤としては、例エハペンゾトリアゾール、6−ニ
トロヘンズイミダゾール、5−ニトロイソインダゾール
、5メチルベンゾトリアゾール、5−ニトロペンゾトリ
アゾール、5−クロローペンゾトリアゾール、2−チア
ゾリルーペンズイミダヅール、2−チアゾリルメチルー
ベンズイミダゾール、インダゾール、ヒドロキシアザイ
ンドリジン、アデニンの如き含窒素へテロ環化合物を代
表例としてあげることができる. 本発明に使用されるカラー現像液には、螢光増白剤を含
有してもよい。蛍光増白剤としては、44′−ジア呉ノ
ー2,2′−ジスルホスチルヘン系化合物が好ましい。
添加量は0〜5g/e好ましくは0.1g〜4g/1で
ある. 又、必要に応してアルキルスルホン酸、? 1J −ホ
スホン酸、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸等の各
種界面活性剤を添加しても良い。
本発明のカラー現像液の処理温度は20〜50゜C好ま
しくは30〜40゜Cである。処理時間は20秒〜5分
、好ましくは30秒〜2分である。補充量は少ない方が
好ましいが、感光材料IR当り100〜1500m、好
ましくは100〜800mlである.更に好ましくは1
00−〜400−である. 又、カラー現像浴は必要に応して2浴以上に分割し、最
前浴あるいは最後浴からカラー現像補充液を補充し、現
像時間の短縮化や補充量の低減を実施しても良い. 本発明の処理方法はカラー反転処理にも用いうる。本発
明ではこのときに用いる黒白現像液として通常知られて
いるカラー写真感光材料の反転処理に用いられる黒白第
1現像7夜と呼ばれるものもしくは、黒白感光材料の処
理に用いられるものが使用できる。また一般に黒白現像
戒に添加されるよく知られた各種の添加剤を含有せしめ
ることができる。
代表的な添加剤としては、1−フェニル−3ビラプリド
ン、メトールおよびハイドロキノンのような現像主薬,
亜硫酸塩のような保恒剤、水酸化ナトリウム、炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム等のアルカリから成る促進剤、臭
化カリウムや、2メチルベンゾイミダゾール、メチルヘ
ンゾチアゾール等の無機性もしくは、有機性の抑制剤、
ポリリン酸塩のような硬水軟化剤、amのヨウ化物や、
メルカブト化合物から成る現像抑制剤をあげることがで
きる. 本発明のハロゲン化根カラー感光材料の処理工程に関し
て説明する. 本発明のカラー感光材料は、露光後カラー現像処理工程
、脱銀工撞、水洗処理工程が行われる.脱銀工程として
は凛白液を用いた漂白処理工程と定着液を用いた処理工
程のかわりに、漂白定着液を用いて漂白定着処理工程を
行ってもよいし、漂白処理工程、定着処理工程、漂白定
着処理工程を任意に組みあわせてもよい. 本発明の脱銀工程は例えば以下の工程があげられるがこ
れらに限定されるものではない.■ 漂白一定着 ■ 漂白一漂白定着 ■ 漂白一漂白定着一定着 ■ 漂白一水洗一定着 ■ 漂白一定着一定着 ■ 漂白定着 ■ 漂白定着一漂白定着 本発明のカラー感光材料はカラー現像後漂白処理又は漂
白定着処理されるが、これらの処理はカラー現像後他の
処理工程を経ることなく、直ちに行なわれてもよいし、
不用な後現像、空気カブリを防止し、脱銀工程へのカラ
ー現像液の持ち込みを低滅するためにまた写真感光材料
中に含まれる増感色素、染料などの感材戒分及び写真感
光材料に含浸された発色現像主薬の洗い出し、無害化を
行なうために、発色現像処理後、停止、調整、水洗など
の処理工程を経た後、凛白処理又は漂白定着処理されて
もよい. 水洗工程のあとに必要に応して安定化処理工程を行っも
よいし、水洗工程のかわりに安定化処理工程を行っても
よい.これらの処理工程に組みあわせて前硬膜処理工程
、その中和工程、停止定着処理工程等を1〒っでもよい
.これらの工程の間には任意に水洗工程、リンス工程を
設けてもよい。
また、上記脱恨工程の補充方法としては、それぞれの処
理浴に、対応する補充液を補充し、オーハーフロー液は
廃液とするのが9通であるが、前浴のオーバーフロー液
を後続浴に導く、順流補充方式や、後続浴のオーバーフ
ロー演を前浴に導く、向流補充方式を施すこともできる
.例えば、水洗水又は安定浴のオーバーフロー液を定着
浴又は、漂白定着浴に導くこともできる. 本発明の脱恨工程の時間の合計は、短い程本発明の効果
が顕著に得られる.好ましい時間はl分〜10分、更に
好ましくは1分〜6分である。又、処理温度は25“C
〜50℃、好ましくは35℃〜45゜Cである.好まし
い温度範囲においては、脱銀速度が向上し、かつ、処理
後のステイン発生が有効に防止される. 本発明の脱恨工程においては、撹拌ができるだけ強化さ
れていることが、本発明の効果をより有効に発揮する上
で好ましい. 撹拌強化の具体的方法としては特開昭62−18346
0号、同62−183461号、米国特許第4.758
,858号明細書に記載の感光材料の乳剤面に処理液の
噴流を衝突させる方法や、特開昭62−183461号
の回転手段を用いて撹拌効果を上げる方法、更には液中
に設けたワイパーブレードと乳剤面を接触させながら感
光材料を移動させ、乳剤表面を乱流化することにより撹
拌効果を向上させる方法、処理液全体の循環流量を増加
させる方法があげられる.このような撹拌向上手段は漂
白液、漂白定着液、定着液のいずれにおいても有効であ
る。撹拌の向上は乳剤膜中ヘの漂白剤、定着剤の供給を
速め、結果として脱銀速度を高めるものと考えられる。
また前記撹拌向上手段は、漂白促進剤を使用した場合に
より有効であり、促進結果を著しく増加させたり漂白促
進剤による定着回害作用を解消させることが出来る。
本発明に用いられる自動現像機は、特開昭60−191
257号、同60−191258号、同60−1912
59号、Research Di!IclosureI
tem  Na29118 (1988年7月)、米国
特許第4.758.858号明細書に記載の感光材料搬
送手段を有していることが好ましい.前記特開昭60−
191257号に記載のとおり、このような搬送手段は
前浴から後浴への処理液の持込みを著しく削減でき、処
理液の性能低下を防止する効果が高い.また前記RDに
記載の手段も好ましい.このような効果は各工程におけ
る処理時間の短縮や、処理液補充量の低減に特に有効で
ある.これらの撹拌強化手段は、脱銀工程以外にも有効
であり、水洗工程、現像工程に適用し、処理時間の短縮
、補充量の低減を図ることが望ましい.本発明の処理方
法は、前述した発色現像、漂白、漂白定着及び定着など
の処理工程からなっている.ここで、漂白定着又は定着
工程の後には、水洗及び安定化などの処理工程を行なう
ことが一般的に行なわれているが、定着能を有する浴後
、実質的な水洗を行なわず安定化処理を行なう簡便な処
理方法を用いることもできる. 水洗工程に用いられる水洗水には、必要に応じて公知の
添加剤を含有させることができる。例えば、無機リン酸
、アミノボリカルポン酸、有機リン酸等の硬水軟化剤、
各種バクテリアや藻の増殖を防止する殺菌剤・防ぽい剤
(例えば、イソチアゾロン、有機塩素系殺菌剤、ペンゾ
トリアゾール等)、乾燥負荷、ムラを防止するための界
面活性剤などを用いることができる.または、L.E.
West+″Water Quality Crite
ria″,Phot.Sci.and Engvol.
 9、Th6, Page3 4 4〜3 5 9  
(1 9 6 5)等に記載の化合物を用いることもで
きる.安定化工程に用いる安定液としては、色素画像を
安定化される処理液が用いられる。例えば、pH3〜6
の緩衝能を有する液、アルデヒド(例えば、グルタール
アルデヒド)を含有した液などを用いることができる.
ホルマリンは公害上好ましくない.安定液には、必要に
応じてアンモニウム化合物、Bi,AJ!などの金属化
合物、蛍光増白剤、キレート剤(例えば、EDTA  
1−ヒドロキシエチリデン−1.  1−ジホスホン酸
)、殺菌剤、防ばい剤、硬膜剤、界面活性剤などを用い
ることができる.防ばい剤としては、5−クロロー2−
メチルーイソチアゾリンー3−オンや、1,2−ベンツ
イソチアゾリンー3−オンなどのチアゾロン化合物が有
効である。
また、界面活性剤としては以下の一般式で表わされるシ
リコン系化合物が、水滴ムラ防止及び消泡効果を有する
ため好ましい. ここでa,b,d..aは5〜30の整数、Cは2〜5
の整数またはRは炭素数3〜6のアルキル基である. また、安定液には感光材料によって持ち込まれたチオ硫
酸イオンの硫化を防ぐためアルカノールアミンの添加が
好ましい.アルカノールアミンの使用については米国特
許第4,786,583号に記されている。
また、一般的に安定液にはホルマリンが含有されるが、
本発明においては使用しないことが好ましい. 本発明の安定液のpHは、3〜8であるが、好ましくは
、5〜7である. 安定液の温度は5℃〜45℃が好ましく、より好ましく
はlO℃〜40℃である. また水洗工程や安定化工程は、多段向流方式が好ましく
、段数としては2〜4段が好ましい。2種類以上の安定
液を多段で行ってもよい。補充量としては単位面積当り
前浴からの持込量の1〜50倍、好ましくは2〜30倍
、より好ましくは2〜15倍である. 水洗や安定工程の処理時間は短い程本発明の効果があら
われ、迅速処理の点から水洗と安定工程の合計処理時間
は10〜50秒が好ましく、特に10〜30秒において
効果が著しい。
また、水洗や安定工程の補充量も少い程本発明の効果が
大きく感光材料1d当り50一〜4rOmlが好ましく
、特に50〜200m/が特に好ましい. これらの水洗工程もしくは安定化工程に用いられる水と
しては、水道水の他、イオン交換樹脂などによってCa
,Mg濃度を5■/1以下に脱イオン処理した水、ハロ
ゲン、紫外線殺菌灯等により殺菌された水を使用するの
が好ましい。
以上の感光材料の各処理工程において、自動現像機によ
る連続処理を行なった場合、薫発による処理液の濃縮が
起きることがあり、特に処理量が少ない場合や処理液の
開口面積が大きい場合に顕著となる.このような処理液
の4縮を補正するため、適当量の水または補正液を補充
することが好ましい. 又、水洗工程又は安定化工程のオーバーフロー液は前浴
である定着能を有する浴に流入させる方法を用いること
により、廃液量を低滅させることもできる. 本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
れるハロゲン化銀は塩化銀、臭化銀、塩臭化銀、沃臭化
銀、塩沃臭化銀、沃臭化銀のいづれも使用することがで
きる. 写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板状
のような規則的な結晶形を有するもの、双晶面などの結
晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよい
. ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が10ミクロンに至るまでの大サイズ
粒子でもよく、多分敗乳剤でも単分散乳剤でもよい. 本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(RD)、hl1643 
(1978年12月)、22〜23頁、″I.乳剤製造
(Emulsion preparation and
types) ” 、および同1tl8716 (19
79年11月)、648頁、グラフキデ著「写真の物理
と化学」、ポールモンテル社刊(P.G1afkide
s,Chemicat Phisique Photo
graphique,Paul Montel.  l
 967)、ダフィン著「写真乳剤化学」、フォーカル
プレス社刊(G.F.Duffin,PhoLogra
phic Eo+ulsionChemistry(F
ocal Press, l 9 6 6 ) ) 、
ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布」、フォーカル
プレス社刊(V.L.Zsliksan et al+
 Making andCoating Photog
raphic Emulsion,Focal Pre
ss, 1964)などに記載された方法を用いて調製
することができる. 米国特許第3.574.628号、同3.655,39
4号および英国特許第1.413.748号などに記載
された単分散乳剤も好ましい。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガフト著、フォ
トグラフィンク・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(GuLoff.PhotographicScie
nce and Engineering)、第l4巻
、248A+257頁(1970年);米国特許第4.
434,226号、同4,414,310号、同4,4
33.048号、同4,439,520号および英国特
許第2.112.157号などに記載の方法により簡単
に調製することができる。
結晶構造は一様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい。また、エビクキシャル接合によってUtの異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい. また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよハロゲン
化銀乳剤は、通常、物理乃戒、化学熟戒および分光増感
を行ったものを使用する。このような工程で使用される
添加剤はリサーチ・ディスクロージャー狙17643お
よび同1hl8716に記載されており、その該当箇所
を後掲の表にまとめた. 本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
添加剤viM    RD17643   RD187
16l 化学増感剤 23頁 648頁右欄2感度上昇
剤     同上 411    白   剤   24頁色素画像安定剤 硬  膜   剤 バインダー 可塑剤、潤滑剤 25頁 26頁  651頁左欄 26頁    同上 27頁  650頁右欄 本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー(
RD)lhl7643、■一C−Gに記載された特許に
記載されている. イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3,93
3,501号、同第4,022,620号、同第4.3
26,024号、同第4,401,752号、待公昭5
8−1 0739号、英国特許第1,425,020号
、同第1,  476,  760号、等に記載のもの
もイ呼用してもよI1シアンカプラーとしては、フェノ
ール系及びナフトール系カプラーが挙げられ、米国特許
第4.052.212号、同第4、146,396号、
同第4,22L  23U号、同第4.296,200
号、同2,369,929号、同2,801,171号
、同第2.772,162号、同第2,895.826
号、同第3.772,002号、同第3,758.30
8号、同第4.  334.  Oll号、同第4,3
27,173号、西独特許公開第3,329,  72
9号、欧州特許第121365A号、米国特許第3,4
46,622号、同第4,333.9.99号、同第4
,  451,  559号、同第4,427,767
号、欧州特許第161.626A号等に記載のものが好
ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャー磁17643の■
一G項、米国特許第4.163,670号、特公昭57
−39413号、米国特許第4.004,929号、同
第4,  138.  258号、英国特許第1.14
6.368号に記載のものが好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許第4,366,237号、英国特許第2。125
.570号、欧州特許第96,570号、西独特許(公
開)第3.234.533号に記載のものが好ましい。
ボリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第3.451.820号、同第4,080.21.1
号、同第4.367,282号、英国特許2,102.
173号等に記載されている.カップリングに伴って写
真的に有用な残基を放出するカプラーもまた本発明で好
ましく使用できる.現像+[11制剤を放出するDIR
カプラーは、肘述のRD17643、■〜F項に記載さ
れた特許、特開昭57−151944号、同57−15
4234号、同60−184248号、米国特許第42
48.962号に記載されたものが好ましい.現像時に
画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出するカプラー
としては、英国特許第2.097.140号、同第2,
  131,188号、特開昭59−157638号、
同59−170840号に記載のものが好ましい. その他、本発明の感光材料に用いることができるカプラ
ーとしては、米国特許第4,  130.  427号
等に記載の競争カプラー、米国特許第4,283.47
2号、同第4.338,393号、同第4.310,6
18号等に記載の多当量カプラー、特開昭60−185
950等に記載のDIRレドックス化合物放出力プラー
、欧州特許第173.302A号に記載の離脱後復色す
る色素を放出するカプラー等が挙げられる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる. 水中油滴分敗法に用いられる高沸点?g 6Xの例は米
国特許第2.322,027号などに記載されている. 又、カプラー分敗媒としてポリマーを用いる方法もあり
、特公昭48−30494号、米国特許第3,619,
195号、西独特許1.957467号、特公昭51−
39835号に種々の記載がある. ラテックス分散法の工程、効果、および含漫用のラテッ
クスの具体例は、米国特許第4.199,363号、西
独特許出願(○LS)第2.541214号および同i
2.541.230号などに記載されている. スタチフク防止剤としては、特に特願昭60=2490
21号、同61−32462号、に記載の含フッ素界面
活性剤あるいは重合体、特開昭60−7 6 7 4 
2号、同60−80846号、同60−80848号、
同60−80839号、同60−76741号、同58
−208743号、特願昭61−13398号、同61
−16056号、同61−32462号、などに記載さ
れているノニオン系界面活性剤、あるいは又、特開昭5
7204540号、特願昭61−32462号に記載さ
れている導電性ポリマー又はラテックス(ノニオン性、
アニオ/性、カチオン性、両性)を好ましく用いうる.
なかでも、特公昭44−16238号、特開昭50−5
4672号、同54−1398号、米国特許第4,11
8,231号、同3,988,158号、特願昭53−
130841号、同53−140100号、同53−1
41611号、同53−14086号、同53−171
30号写に記載のカチオン性ラテックスポリマーが好ま
しい.又、無機系帯電防止剤としてはアンモニウム、ア
ルカリ金属、アルカリ土類金属のハロゲン塩、硝酸塩、
過塩素酸塩、硫酸塩、酢酸塩、リン酸塩、チオシアン酸
塩などが、又、特開昭57−118242号などに記載
の導電性酸化スズ、酸化亜鉛又はこれらの金属酸化物に
アンチモン等をドープした複合酸化物を好ましく用いる
ことができる。更に各種の電荷移動錯体、π共役系高分
子及びそのドーピング物、有機金属化合物、眉間化合物
なども帯電防止剤として利用でき、例えばTCNQ/T
TF、ポリアセチレン、ポリビロールなどがある。これ
らは森田他、科学と工業旦(3》、103−111  
(1985)、同59f4)、146〜152  (1
985)に8己載されている。
本発明の使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D.Nl117643の28頁、および同血18716
の647頁右欄から648頁左欄に記載されている. ?発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
。特開昭64−59351号、同63129341号記
載のカラー感光材料でもよい.本発明の感光材料は、乳
剤層を有する側の全親水性コロイド層の膜厚の聡和か2
8μm以下であり、かつ、膜膨潤速度T1/2が30秒
以下が好ましい.膜厚は、25℃相対湿度55%調温下
(2日)で測定した膜厚を意味し、膜膨潤速度TI/■
は、当該技術分野において公知の手法に従って測定する
ことができる.例えば、工一・グリーン・(A.Gre
en)らによりフォトグラフィンク・サイエンス・アン
ド・エンジニアリング(Photogr.Sci.En
g.), 1 9巻、2号、124 〜129頁に記載
の型のスエロメーター(膨潤計)を使用することにより
、測定でき、TI/1は該カラー感光材料を発色現像液
で30℃、3分l5秒処理した時に到達する最大膨潤膜
厚の90%を飽和膜厚とし、この飽和膜厚のAの膜厚に
到達するまでの時間と定義する. 膜膨潤速度TI/!は、バインダーとしてのゼラチンに
硬膜剤を加えること、あるいは塗布lffl.の経時条
件を変えることによって調整することができる.また、
膨潤率は150〜400%が好ましい。
膨潤率とは、さきに述べた条件下での最大膨潤膜厚から
、弐: (最大膨irI1膜厚一膜厚)/膜厚に従って
計算できる. (実施例) 以下に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが
、本発明はこれらに限定されるものではない. 実施例1 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような紐戒の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料101を作製した。
(感光層の組戒) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
g/rr!単位で表した量を、またカプラー添加剤およ
びゼラチンについてはg/一単位で表した量を、また増
感色素については同一層内のハロゲン化vA1モルあた
りのモル数で示した.なお添加物を示す記号は下記に示
す意味を有する.但し複数の効用を有する場合はそのう
ちの一つを代表して載せた. U■;紫外線吸収剤、3o1v;高沸点有機溶剤、Ex
F;染料、ExS ;増感色素、ExC ;シアンカプ
ラー、ExM;マゼンタカプラ−ExY ;イエローカ
プラー、Cpd;添加剤第I!(ハレーション防止層) 墨色コロイド銀          0.15ゼラチン
            2,9UV−1      
       0.03UV−2          
   0.06UV−3             0
.07Solv−2           0.08E
xF−10.01 ExF−20.01 第2層(#.感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl4モル%、均−Agl型、球相当
径0.4μm、球相当径の変動係数37%、板状粒子、
直径/厚み比3.0〉塗布銀量  0.  4 ゼラチン            0.  8ExS−
1         2.3XIO−’ExS−2  
       1.  4xto−’ExS−5   
      2.3X10−’ExS−7      
   8.oxto−”ExC−10.17 ExC−20.03 ExC−30.13 第3層(中感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag+6モル%、コアシェル比2:lの
内部型Agl型、球相当径0.65μm、球相当径の変
動係数25%、板状粒子、直径/厚み比2.0) 塗布銀量  0.65 沃臭化銀乳剤(Ag14モル%、均一Agl型、球相当
径0.4μm、球相当径の変動係数37%、板状粒子、
直径/J!!Eみ比3,o)塗布銀量  0.  1 ゼラチン            1. 0ExS−1
                2X10−’ExS
−2             1.  2xlO−’
ExS−5               2xlO−
’ExS−7               7X10
−’巳xC−10.31 ExC−20、 Ol ExC−30.06 第4層(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤<Ag16モル%、コアシエル比2:1の
内部高Agl型、球相当径0,7μm、球相当径の変動
係数25%、板状粒子、直径/厚み比2.5) 塗布銀量 0.  9 0.8 1.6XlO−’ 1.6X10−’ 1.6XlO−’ 6X10−’ 0, 0 7 0. 0 5 ゼラチン ExS−I ExS−2 ExS−5 ExS−7 巳xC−I ExC−4 Solv−1                0. 
 073o1v −2               
 0.  20Cpd−7            4
.  6xio−’第5層(中間層) ゼラチン            0.  6UV−4
             0.03UV−5    
         0.04Cpd−IQ、l ポリエチルアクリレートラテ ソクス            0,08Solv−1
           0.05第6層(低感度緑感乳
剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag14モル%、均一Agl型、球相当
径0.4μm、球相当径の変動係数37%、板状粒子、
直径/厚み比2.0〉塗布恨量  0.18 ゼラチン            0・ 4ExS−3
           2X10−’EXS−4   
        7X10−’ExS−5      
     txio−’ExM−13        
       0.  05已xM−50.05 ExM−70.03 ExY−8                0.  
01Solv−1                0
.  09Solv−4              
 0.  01第7層(中感度緑感乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag1  4モル%、コアシエル比l:
1の表面高Agl型、球相当径0、5μm、球相当径の
変動係数20%、板状粒子、直径/厚み比4.0) 塗布銀量  0.27 ゼラチン            0. 6ExS−3
           2XIO−’[ExS−4  
         7XIO−’EXS−5     
      1XIO−’ExM−50.08 ExM−13           0.  08Ex
M−70.04 ExY−80.02 Solv −1                 0
.  143olv−4              
  0.  02第8層(高感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag18.7モル%、銀量比:3:4:
2の多層構造粒子、Ag+含′f璽内部から24モル、
0モル、3モル%、球相当径0.7μm,球相当径の変
動係数25%、板状粒子、直径/厚み比1.6) 塗布銀量   0,7 ゼラチン             0.  8ExS
−4         5.2xlO−’ExS−5 
          1XIO−’ExS 〜8   
      0  3xlO−’ExM−5008 ExM−13           0.  02Ex
M−6003 ExY−8002 ExC−1002 ExC−40.01 Solv−1           0. 25Sol
v−2 Solv−4 Cpd=7 0  06 0. 0 1 1x+o−’ / 第9層(中間層) ゼラチン            0.  6Cpd−
1            0.04ポリエチルアクリ
レートラテ ノクス            0.12Solv−1
0、02 第10i(赤感層に対する重層効果のドナーR)沃臭化
銀乳剤(Ag16モル%、コアシェル比2:1の内部高
Agl型、球相当径0.7μm、球相当径の変動係数2
5OA、板状粒子、直径/厚み比2,0) 塗布1艮量     0 ,  6 8沃臭化銀乳剤(
Ag+4モル%、均−Agl型、球相当径0.4μm、
球相当径の変動係数37%、板状粒子、直径/厚み比3
.0)塗布恨量  0,l9 ゼラチン            l.  OExS−
3           6xlO−’ExM−to 
          0.19Solv−1     
      0.20第11層(イエローフィルター層
) 黄色コロイド恨          0.06ゼラチン
            0.8Cpd−2     
       0.13Solv−1        
   0.  13Cpd−L0・07 Cpd−6            0.002H−1
             0.13第l2層(低感度
青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag+4、5モル%、均一AgI型、球
相当径0.  7μm,球相当径の変動係数15%、板
状粒子、直径/厚み比7.0)塗布恨量  0.3 沃臭化銀乳剤(Ag+3モル%、均−Agl型、球相当
径0.3μm、球相当径の変動係数30%、板状粒子、
直径/厚み比7.0)塗布i艮@      0.15 ゼラチン            l・ 8ExS−6
                 9XlO−’Ex
C−1006 ExC−40.03 ExY−90.14 ExY − 1 1  (Y−23)       0
.  8 9Solv−1             
  0.  42第l3層(中間層) ゼラチン            0.  72xY−
12            0.20Solv−1 
           0.34第14層(高感度青感
乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgllOモル%、内部高AgI型、球
相当径1.0μm、球相当径の変動係0 2 5 %、
多重双晶板状粒子、直径/厚み比2.0)    塗布
根量  05 ゼラチン           0.5ExS−6  
         1 X 1 0−’ExY−90.
01 ExY−1 1  (Y−113)      0. 
20ExC−10.02 Solv−10.10 第15N(第1保護層) 倣粒子沃臭化銀7し剤(Ag!2モル%、均一Agl型
、球相当径0.07μm) C布恨量  0.l2 ゼラチン            0.  9UV−4
             0.11UV−5    
         0.16Solv−5      
     0.02H−1             
 0.13cpcl−5            o.
10ボリエチルアクリレートラテ フクス             0.09第16層(
第2保護層) 微粒子沃臭化銀乳剤(Ag12モル%、均一Agl型、
球相当径0.07,cam>塗布i艮量     0 
.  3 6ゼラチン            0.5
5ポリメチルメタクリレート粒 子(直径1.5μm)       0.28−1  
             0.17各層には上記の成
分の他に、乳剤の安定化剤Cpd 3 (0. 07・g/m) 界面活性剤Cp d 4 (0 03g/ポ) を塗布助剤として添加 した。
Uv l 0}1 (t)CJq U V − 2 0H (t)C.u, U■ 3 0H (t)C4−L UV−4 Cll. CI{. {−CI−1.C C H ! C ’}− − :y=10:30 (wt%) UV−S Solv−1 リン酸トリクレジル Solv 2 フタル酸ジブチル Solv 4 Sol 5 リン酸トリヘキンル ExF l O N(Cttls)z ExF−2 0 N(CJs)z ExS−  1 ExS 4 ExS 5 ExS 6 ExS−7 (Clエ),SOユH−N(CzHs)zExC−  
1 0H ExC 2 0H Cl+3 ExC−3 0}! OCII.CHZO ExC 4 0H (i)CJ.OCON}I OCLCLSCLCOtH ExM−5 F!.xM−6 C!l′Is ExM 7 ExM−10 CI ExM−13 ExY−8 C}13 ExY 9 ExY l l (Y 23) ExY I2 Cpd 7 Cpd 1 C.I1,. Cpd 2 0 Cpd 6 Cpd 5 Cl13 H Cpd 3 Cpd 4 H〜1 ?}1■=C11−S(h−Cll■−CONII−(
:I+■C1{2・CI1−SO■−CHI−CONI
I−Cll,次に、試料101の第12層及び第14層
に使用しているイエローカプラー、ExY−11(Y2
3)を第1表に示したように同しく本発明のカプラーに
等モル量置き換えて試料を作製した。
これらの試料を試料102〜109とする。
続いて、比較カプラーとして下記に構造式を示すカプラ
ーを使用して、上と全く同様の方法で試料を作製した。
比較イエローカプラー(1) 比較イエローカプラー(2〉 これらの試料を試料110及び111とする。
作製したこれらの試料は全て35mm中に裁断加工し、
これらの試料の1群は未露光のまま、また、もう一方の
一群は灰色濃度で2.0の濃度になるよう露光量を調節
しながら一様の露光を与え、次に示す処理工程及び処理
液組戒の液を使用してシネ式自動現像機を用いて処理を
行った。このとき、漂白定着液の保恒剤は第1表に示す
ように本発明のカルボニル化合物重亜硫酸付加物を使用
し、比較には亜硫酸ナトリウムを用いて行った。但し、
性能を評価する試料は発色現像液の累積補充量が母液タ
ンク容量の3倍量になるまで像様露光を与えた試料を処
理してから、処理を実施した。
?理方法 工 程  処理時間 処ill温度 浦充N”  ?ン
ク容准発色現像  3分l5秒  3B’C    1
6mffi   11!漂    白       4
0秒   3B’C       5成    4l漂
白定着(1)    40秒  38゜C    −■
   di漂白定着(2)    40秒  38゜C
    30成  4l水洗(1)     30秒 
 38゜C   −−  2乏水洗(2)     3
0秒  38゜C    30rnl   2E安  
 定     30秒   38゜C     20m
l    21乾   燥      1分   55
゜C*{市充量は35lnII1巾1m長さ当たりの量
漂白定着及び水洗の各工程はそれぞれ(2)から(1)
への向流方式であり、また漂白/夜のオーバーフロー液
は全て漂白定着(2)へ導入した。
尚、上記処理における漂白定着腹の水洗工程への持込量
は35m/m巾のIδ光材料1m長さ当り2 tg1で
あった。
クロスオーバーの時間はいつれも5秒であり、この時間
は前工程の処理時間に包含される。
以下に、処理液の![l戒を示す。
(発色現像直) ジエチレントリアミン 五酢酸 l−ヒド口キンエチリ デン−1.1−ジホ スホン酸 亜硫酸ナトリウム 炭酸カリウム 臭化カリウム ヨウ化カリウム ヒドロキシルアミン硫 酸塩 4−(N一エチルーN β−ヒドロキシエ チルアミノ)−2= メチルアニリン硫酸塩 水を加えて 母液(g) 補充液(g) 1.0 3.0 4.0 30.0 1.4 1.5■ 2.4 4.5 1.OR 30.0 1.O j2 1) H 10.05 10.20 (漂白液) 1 3−ジアミノプロパン 四酢酸第二鉄アンモ ニウムー水塩(l 3−DPT^・Pe(III)) l 3−ジアミノブロ バン四酢酸 臭化アンモニウム 硝酸アンモニウム 酢酸(98%) 水を加えて pl−1(アンモニア水 (27Z’) で調整) (漂白定着腹) 1,3一ジアミノプロ パン四酢酸第二鉄ア ンモニウムー水塩 l 3−ジアミノブロ バン四酢酸 保恒剤(第2表参照) 母液(g) 144.0 2.8 補充液(g) 84.0 90.0 122.0 1.O ffi 3,5 母岐(g) 50、O 4,5 0.10モル 206.0 4.0 +20.0 125.0 1?8.0 1.Offi 2,0 補充岐(g) 22.5 0.17モル チオ硫酸アンモニウム 水7容冫(I(700g/N)         29
0ii!   32Qmj!アンモニア水(27χ) 
       6ml   15m水を加えて    
      lffi   iffpH       
      6.8   8.0(水洗水)81液、補
充液共通 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトI R−1 2 0 B)と、
O H型強塩基性アニオン交換樹脂(同アンR−ライト
IRA−400)を充填した混床式力ラムに通水してカ
ルシウム及びマグネシウムイオン濃度を3■/l以下に
処理し、続いて二塩化イソシアヌール酸ナトリウム20
■/iV.と硫酸ナトリウム150■/1を添加した。
この液のpHは6.5−1.5の範囲にあった。
(安定液)母液、補充液共通    (単位g)ホルマ
リン(37%)         2,Omポリオキソ
エチレンーp−      0.3モノノニルフエニル
エー テル(平均重合度10) エチレンジアミン四酢酸二     〇.05ナトリウ
ム塩 水を加えて            l.ONp if
              5.0−8.0また、漂
白液及び漂白定着液の1.3−ジアミノプロバン四酢酸
第二銖アンモニウムー水塩と13−ジアミノプロパン四
酢酸をエチレンジア旦ン四酢酸第二鉄アンモニウム三水
塩とエチレンジアミン四酢酸二ナトIJウム塩にそれぞ
れ等モル量置き換え、他は変えることなく調製した処理
液を使用して処理を行った(EDTA系と略称する)。
これら得られた処理済み試料は、灰色濃度2.0になる
ように一様露光を与えた一群の試料については処理後の
感材に残留する銀量を蛍光X線広により定量した.もう
一方の一群の未露光試料の処理済み試料は下記に示す高
温・高温の條件下に処理済み試料を保存し、発生するス
テイン(青色色で測定した時の濃度増加)について調べ
た。
保存條件:so’c、70%RH、5′a間、ステイン
の評価は上記條件の保存前に測定した青色光での濃度と
保存後に測定した青色光での濃度の差(ΔDB)で示し
た。
ΔDa一(保存後の青色光の濃度)−(保存前の青色光
の濃度) これら得られた結果については第1表にまとめて示す。
上表の結果から、漂白定M液の保恒剤が本発明の化合物
であっても、比較の亜硫酸ナトリウムのいづれであって
も本発明のカプラーが比較カプラーに比べステイン及び
脱根性共に良好なことが明らかである。また本発明のカ
プラーにあっても試料101〜105から同し2当量カ
プラーであっても#脱基がN離脱型のほうがOj!Il
脱型よりもステイン及び脱根性共に、特に良好なことが
わかる。
さらに、保恒剤では比較の亜硫酸ナトリウムと本発明の
カルボニル化合物重亜硫酸付加物とを比較したとき、本
発明の保恒剤がいづれもIiIi6A酸ナトリウムより
優れていることがわかる。
また、漂白定着液に使用される酸化剤(漂白剤)につい
ては本発明の保恒剤の例示化合物(1)を使用し、酸化
剤に1.3−ジアミノプロパン四酢酸鉄([+)錯塩と
エチレンジア稟ン四酢酸鉄(III)錯塩を使川して比
較した結果、酸化還元電位の高い1.3−ジアミノプロ
パン四酢酸鉄(I[I)錯塩を使用したほうがステイン
及び脱根性に優れていることもわかる。
実施例2 実施例1に記載した処理工程及び処理液組戒の液を使用
し、漂白定着液の保恒剤としてアセトアルデヒド/重亜
硫酸ナトリウム−1/2のモル比になるようにし、アセ
トアルデヒドの添加モル量を第2表に示すように変えて
漂白定着7夜を調製した。
次に、漂白定着液の保恒剤としてグリコールアルデヒド
の添加量を0.10モル/lにして、グリコールアルデ
ヒド/重亜硫酸ナトリウムのモル比を同しく第2表に示
すように変えて漂白定着液を調製した。
さらに、保恒剤として重亜硫酸ナトリウムのみを使用し
、その濃度を変えた漂白定着液及びグリコールアルデヒ
ドのみを使用し、その濃度を変えた漂白定着液を調製し
た。
これら調製した漂白定着液の一部を秤取し、ビニル容器
に収納し、栓を施して40゜Cの恒温室に5日間保存し
て、保存後のこれら漂白定@液の状態を観察し、液の安
定性を確かめた。
先の実施例1で作製した試料107を用い・実施例lと
同様、未露光試料と灰色濃度2.0になるよう一様露光
を与えた試料とを上記漂白定着液を使用し、実施例lと
同様の処理方法でシネ式自動現像機を用いて処理を行っ
た。但し、連続処理における処理液が平衡状態になるよ
う発色現像液の累積補充量が母液タンク容量の3倍量に
なるまで別途像様露光を与えた試料を処理してから、性
能評価を行う試料の処理を実施した。
処理して得られた試料は、先の実施例1と同様に未露光
試料については実施例lに記載した評価方法に準じてス
テインの評価を行い、もう一方の2.  0の灰色濃度
を与えた試料については処理後の感材に残留する銀量を
蛍光X線法により定量を行った。
これらの結果については第2表にまとめて示す。
上表の結果から、本発明においてはカルボニル化合物重
亜硫酸付加物そのものの使用は勿論のこと、本実施例の
ようにカルボニル化合物と重亜硫酸塩を個別に添加して
使用してもその保恒性能を示すことが明らかである。
カルボニル化合物の濃度としてはIXIO−’〜5モル
/l(但し、カルボニル化合物/重亜硫酸塩−1/2モ
ル比)の濃度範囲が好ましいことが、また、カルボニル
化合物/重亜硫酸塩のモル濃度比は5/1−1/l O
の範囲にあれば好ましいことがわかる(但し、カルポニ
ル化合物の濃度は1X 1 0−’モル/P.で一定)
.シかし、いづれの場合も低濃度(カルボニル化合物も
しくは重亜硫酸塩)であるとステイン及び脱根性が劣り
、高濃度ではステイン及び脱根性ともに一定の値となっ
て改良効果の飽和することがわかる. 一方、保恒剤として重亜硫酸ナトリウムを使用した処理
液は、液の保恒性はカルボニル化合物の併用に比べ、同
一濃度であってもその保恒性能は劣り、ステイン及び脱
根性においてもその効果の低いことが明らかである。
さらに、カルボニル化合物の単独使用では、液の保恒性
、ステイン及び脱根性のいつれにおいてもその効果の認
められないことがわかる.実施例3 実施例1で作製した試料105を使用し、同じく実施例
lに記載したように未露光試料及び灰色濃度で2.0に
なるよう一様露光を与えた試料を下記に示す処理工程及
び処理液組戒の液を使用してシ不弐自動現像機を使用し
て処理を行った.但し、性能を評価する試料は発色現像
液の累積補充量が母液タンク容量の3倍量になるまで別
途像様露光を与えた試料を処理してから、処理を行った
さらに、比較漂白液として下記に示す処理液処方に変更
し、処理温度38゛C、処理時間390秒、補充液量は
25affi/35m巾試料長lmにして他は変えるこ
となく上と同様の処理を行った。
処理工程 工 程  処理時間 処理温度 補充i1”  9:’
+容量発色現像  3分l5秒  37.8゜C   
16d   10ffi漂   白     40秒 
 38、0゜C   5m1   5N定  着   
1分30秒  3B、0゜c   30d   10e
水洗(+)   30秒 3日.0゜(:−51水洗(
2)   30秒 38.0’C  30a1  51
安  定     30秒  38.0’C    2
0d    5N乾   燥   1分     55
゜C*補充量は35閣巾1m当たりの量 水洗は(2)から(1)への向流方式 尚、現像液の漂白工程への持ち込み量、及び定着液の水
洗工程への持ち込み量は35M巾の感光材料1m長さ当
たりそれぞれ2.  5am!、2.0dであった。
また、クロスオーバーの時間はいづれも5秒であり、こ
の時間は前工程の処理時間に包含される。
以下に処理液の組成を示す. (発色現像液)       母’a (g)補充液(
g)ジエチレントリアξン    1.0    1.
1五酢酸 1−ヒドロキシエチリ デン−1,l−ジホ スホン酸 亜硫酸ナトリウム 炭酸カリウム 臭化カリウム ヨウ化カリウム ヒドロキシルアミン硫 酸塩 4−(N一エチルーN β−ヒドロキンエ チルアミノ)−2 メチルアニリン硫酸塩 水を加えて pH (漂白液) 1.3−ジアミノプ口ペン 四酢酸第二鉄アンモ ニウムー水塩(l 3.0 3.2 4,0 30.0 1.4 1.5■ 2.4 4.9 30.0 3,6 4.5 8.0 1.Of   1.ON 10.05   10.20 母液(g)補充液(g) 144.0  206.0 3−DPTA−Fe (III) ) l 3−ジアミノブロ バン四酢酸 臭化アンモニウム 硝酸アンモニウム 酢酸(98%) 水を加えて pH(アンモニア水 (271)で調整) (定着冫夜) エチレンジアミン四酢 酸ニアンモニウム塩 保恒剤(第3表参照) チオ値酸アンモニウム 水冫容液(700g#!) 水を加えて pH (水洗水)母液、補充液共通 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂 アンドハース社製アンバーライトIR−補充液共通(g
) 1.Ol 0.15モル 1.7 84.0 90.0 92− 1.ON 4.0 7.0 2.8 母液, 340.0m 4.0 120.0 125.0 13〇一 1,01 3.2 (ローム 120B) と、O tl型強塩基性アニオン交喚樹脂(同アンハー
ライ} I RA−4 0 0)を充填したd床弐カラ
ムに通水してカルシウム及びマグネシウムイオン濃度を
3mg/42以下に処理し、続いて二塩化イソシアヌー
ル酸ナトリウム20■/lと硫酸ナトリウム150■/
2を添加した。
この液のp Hは6.5−7 (安定液)母液、補充液共通 ホルマリン(37%) 界面活性剤 (C+ollz+   0  −+−(JhCIIzO
 ha H  )エチレングリコール        
1.0水を加えて            1.0 i
!p H              5.0−7.0
(比較漂白液)      母液(g)補充d!L(g
)エチレンジアミン四酢  100.0   120.
0酸第二鉄ナトリウム 三水塩(EDTA−Fe (ill ) )エチレンジ
アミン四酢   10.0    11.0酸二ナトリ
ウム塩 5の範囲にあった。
(単位g) 1.2d 0.4 臭化アンモニウム    140.0   160.0
硝酸アンモニウム     30・O    35゜0
アンモニア水(27%)     6.5d   4.
0m水を加えて        1.Ol1.Oj!p
H     ’        6.0    5.7
これら得られた処理済み試料は、灰色濃度2.0になる
ように一様露光を与えた試料については蛍光X綿法によ
り処理後の感材に残留するm量を定量した.一方の未露
光試料の処理済み試料は実施例1に記載のステイン評価
を同様の方法に準して行った。
これらの結果を第3表に示す。
第3表 上表から、本発明のカルボニル化合物重亜硫酸付加物は
定着液の保恒剤として使用してもステイン及び脱根性に
優れた効果を示すことが明らがである。
また、漂白液の酸化剤に1.3−DPTA・Fe(II
I)t!塩を使用し、液のpHを低くした処理を行った
時、処理時間を短縮した処理を行ってもステイン及び脱
根性は比較のEDTA−Fe(Ill)錯塩に比べ優れ
ていることば脱銀工程の処理時間を短縮した迅速処理が
可能であることを示していることがわかる. 実施例4 実施例lで作製した試料101及び110を使用し、同
しく実施例1に記載した方法に準してステイン及び処理
後の感材に残留する銀量について、下記に記載する処理
工程及び処理液組或にて処理を行った. その結果、本発明のカプラーを使用した試料10lのほ
うが比較カプラーに比べ明らかにステイン及び脱銀性と
もに優れていることがわかった。
処理方法 工 程  処理時間 処理温度 補充!4  タンl容
量発色現像  3分15秒  38’C    45m
l   10l漂  白  1分00秒  38゜C 
   20mfl   4N漂白定@  3分15秒 
 38゜C    30d   8l水洗(])   
  40秒  35’C  f2)から(1)ヘの41
向流配管方式. 水洗(2)1分00秒  35゜C    30id 
  41安   定     40秒   38゜C 
    20d    41乾  燥  1分15秒 
 55゜C 補充屡は35鴫巾1m長さ当たり 次に、処理戒の組成を記す。
(発色現像液)        母液(g)補充液(g
)ジエチレントリアミン     1.0    1.
1五酢酸 1−ヒド口キシェチリ     3.0    3.2
デンー1,1−ジホ スホン酸 亜硫酸ナトリウム       4.0    4.4
炭酸カリウム        30.0   37.0
臭化カリウム         1.4    0.7
ヨウ化カリウム        1.5mgヒドロキシ
ルアミン6M      2.4    2.8酸塩 4−(N一エチルーN     4.5    5.5
β−ヒドロキシエ チルアミノ)−2 メチルアニリン硫酸塩 水を加えて         l.ON1.0lp H
            10.05  10.10(
漂白l夜)母液、補充液共通(単位g)エチレンジアミ
ン四酢酸第二銖   120.0アンモニウム水塩 エチレンジアミン四酢酸ニナト10.0リウム塩 臭化アンモニウム          100.0硝酸
アンモニウム          10.0漂白促進剤
            0.005モルアンモニア水
(27$)          15.M水を加えて 
            i,olpH6.3 (漂白定着a)母液、補充液共通(単位g)エチレンジ
アごン四酢酸第二銖50.0アンモニウムニ水塩 エチレンジアミン四酢酸二ナト     5.0リウム
塩 保恒剤(本発明の化合’I(3))      0.1
モル千オ硫酸アンモニウム水溶液     240.0
d(70%) アンモニア水(27%)         6.0d水
を加えて              1.0 1p 
H                  7・2(水洗
液)母液、補充液共通 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトI R− 1 2 0 B)と
、OH型アニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−4
00)を充填した混床式カラムに通水してカルシウム及
びマグネシウムイオン濃度を31Qg/l以下に処理し
、続いて二塩化イソノアヌール酸ナトリウム20llg
/lと硫酸ナトリウム0.  15g/2を添加した。
この液のpHは6、5−7.5の範囲にあった。
(安定液)母液、補充液共通(単位g)ホルマリン(3
7%)         2.0dポリオキシエチレン
ーp −      0.3モノノニルフエニルエー テル(平均重合度10) エチレンジアミン四酢酸二     〇.05ナトリウ
ム塩 水を加えて            1.0 Np H
              5.0−111.0実施
例5 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に以下
に示す層構成の多層カラー印画紙を作製した。塗布液は
下記のようにして調製した。
第一層塗布dflit製 イエローカプラー(ExY)19.1gおよび色像安定
剤(Cpd−1)4.4g及び色像安定剤(Cpd−7
)0.7gに酢酸エチル27.2ccおよび溶媒(So
lv−3)8.2gを加え溶解し、この溶液をlO%ド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム8ccを含むlO
%ゼラチン水溶液1 8 5 ccに乳化分散させた。
一方塩臭化銀乳剤(立方体平均粒子サイズ0.88μ、
粒子サイズ分布変動係数0.08、臭化銀0,2モル%
を粒子表面に含有)に下記に示す青感性増感色素を恨l
モル当たりそれぞれ2.OX10−’モノレノ川えた後
に硫黄増感を施したものを調製した.前記の乳化分散物
とこの乳剤とをl昆合溶解し、以下に示す組成となるよ
うに第一層塗布液を調製した.第二層から第七層用の塗
布液も第一層塗布液と同様の方法で調製した.各層のゼ
ラチン硬化剤としては、1−オキシー3,5−ジクロロ
−s−}リアジンナトリウム塩を用いた. 各層の分光増感色素としては下記のものを用いた。
青感性乳剤層 S03− SOクH4(CJs)s S03− SOJ−N(CJs)3 (ハロゲン化銀1モル当たり各2. o x t o−’モル) 緑感性乳剤層 {ハロゲン化銀1モル当たり4. 0 X 1 0−’モル) および 503 SOコH−N(CJs)s (ハロゲン化t艮lモル当たり7. OXIO−’モル〉 赤感性乳剤層 CxHs      I CsH (ハロゲン化銀lモル当たり0. 9× 1 0 4モル) 赤感性乳剤層に対しては、下記の化合物をハロゲン化銀
1モル当たり2.6X10−”モル添加した. また青感性乳剤層、緑感性乳剤層、赤感性乳剤層に対し
、1−(5−メチルウレイドフェニル)−5−メルカブ
トテトラゾールをそれぞれハロゲ7化!IN モル当タ
リa.  5 x t O−’モル、7.7xto−’
モル、2.5×10−’モル添加した。
イラジエーション防止のために乳剤層に下記の染料を添
加した. SO.K 50sκ および (N構戒) 以下に各層の組戒を示す.数字は塗布量(g/d)を表
す.ハロゲン化根乳剤はjI!換′X塗布量を表す. 支持体 ポリエチレンラミネート紙 (第一層側のポリエチレンに白色顔料(TiO1)と青
味染料(群青)を含む〕 第一層(青感層) 塩臭化銀乳剤(前記乳剤)      0.30ゼラチ
ン            1.86イエローカプラー
(ExY,Y−2)  0.82色像安定剤(Cpd−
1)      0.19溶媒(Solv−3)   
     0.35色像安定剤(Cpd−7’)   
   0.06第二N(混色防止層) ゼラチン            0.99混色防止剤
(Cpd−5)      0.08t容媒 (Sol
v−1)              0.   16
}容媒 (Solv−4)             
0.  08第三Ii(緑惑層)゜ 塩臭化銀乳剤(立方体平均粒子サイズ0.55μのもの
と、0.39μのものの1:3混合(Agモル)比).
粒子サイズ分布の変動係数各0.10、0.08、Ag
Br0.8モル%を粒子表面に局在含有させた) 0.12 ゼラチン            1.24マゼンタカ
プラ−(ExM冫 0. 23 色像安定剤(Cpd−3)      0.15色像安
定剤(Cpd−8)      0.02色像安定剤(
Cpd−9)      o.03溶媒(Solv−2
)        0.46第四層(紫外線吸収層} ゼラチン            1.58紫外線吸収
剤(UV−1)      0.47混色防止剤(Cp
d−5)      0.05↑容媒 (Solv−5
)             0.  24第五層(赤
感層) 塩臭化銀乳剤(立方体平均粒子サイズ0.58μのもの
と、0.45μのものの174混合(Agモル比).粒
子サイズ分布の変動係数各0.09、0.11、AgB
r0.6モル%を粒子表面の一部に局在含有させた)0
.23 ゼラチン            1.34シアンカプ
ラー(ExC)      0.32色像安定剤(Cp
d−6)      0.17色像安定剤(Cpd−t
o)     0.04色像安定剤(Cpd−7)  
   0.40溶媒(So lv−6)       
 0.  1 5第六層(紫外線吸収層) ゼラチン            0.53紫外線吸収
剤(UV−1) 混色防止剤(Cpd−5) l容媒 (Solv  − 5) 第七層(保護層) ゼラチン ポリビニルアルコールのアク リル変性共重合体(変性度 l7%) 流動パラフィン (ExY)イエローカプラー(Y CHz (ExM) マゼンタカプラー (ExC) シアンカブラ− LJ! の各々重量で2 : 4 :4の混合物 (Cpd−1)色像安定剤 (Cpd−3)色像安定剤 (Cpd−5)混色防止剤 0H (Cpd−6)色像安定剤 0H Cdl*(t) 0H C4L(t) 0H の2:4:4混合物(重量比) (Cpd−7>色像安定剤 −{−CHI−CH−}. CONHC.Hv(t) 平均分子量 60. 0 0 0 (Cpd−8)色像安定剤 (Cpd 9) 色像安定剤 (Cpd−10)色像安定剤 OH (UV−1) 紫外線吸収剤 0H CSII (1) 0H C4.H.(t) 0H C4H9(t) の4:2:4混合物(重量比〉 (Solv−1)溶媒 (S0 2〉 冫容媒 の2: l混合物 (容量比) (3o1v−3) t容媒 0=P+O−C.H .(iso))= (3o1v−4)溶媒 (Solv   5) 溶媒 C O O C*H (CHz)s C O O CsH I? (Solv−6) i容媒 ?製した試料を試料501とする. 以上作製した試料■01    は裁断・加工し、像様
露光を与えてから、ペーパー処理機を用いて、下記処理
工程にてカラー現像のタンク容量の3倍量補充するまで
連続処理(ランニングテスト)を行ってから、一部試料
は未露光のまま、またもう一方の試料は灰色濃度2.0
になるように露光量を調整して一様露光を与えた試料を
処理した. 延里雲且  芙襄  旦皿 徨犬旦 セご象量カラー現
像  38℃  45秒 109m1l71!漂白定着
 35℃ 45秒 3Qaj  17ffiリ ンス■
  35゛c   30秒  −  10!!リ ンス
■  35゜C   30秒  −  11リ ンス■
  35℃  30秒 36,1.1!   10 e
乾    燥   80℃   60秒*補充量は感光
材#41−あたり *漂白定着液には、漂白定着補充液及びリンス■液(1
21IR!)が補充される. *リンス■一■への3タンク向流方式 各処理液の組成は以下の通りである. 水 エチレンジア稟ンーN N, N, N−テトラ メチレンホスホン酸 トリエタノールアミン 塩化カリウム 臭化カリウム 炭酸カリウム ヒドラジノニ酢酸 800,d   800d 3.0g 5.0g 3.1g o.ois g 25g 5.0g 3.0g 5,Og 25g 7.0g N一エチルーN−(β −メタンスルホンア ミドエチル〉−3− メチル−4−アミノ アニリン硫酸塩 蛍光増白剤(WHITEX4 住友化学製) 水を加えて pH(水酸化カリウ ムを加えて) 5、Og 1.0 g 1000aj 10.05 9、5g 2.5g 1000mffi 10.60 水 チオ硫酸アンモニウム t容液 (7  0  0  g/1)保恒剤(第ヰ表
) エチレンジアミン四酢 酸鉄(III)アンモニ 600a+Z 10 0 ml 0.4モル 150一 245一 ウム 55g 135g エチレンジア且ン四酢 酸 3.0g   8.0g 臭化アンモニウム       30g   75g水
を加えて         1000d  l000m
p H              5.80   5
.60一土之≦知佼(タンク液と補充液は同し)イオン
交換水(カルシウム、マグネシウム各々3ppm以下) 処理済み試料のうち、2.0の一様な灰色4度が得られ
るように露光を与えて処理した試料は処理後の感材に残
留する銀量を蛍光X線法により定量し、もう一方の未露
光の処理済み試料は下記に示す高温・高温の條件下に保
存して、ステイン増加について青色光(B光)で測定し
て調べた。
高温・高湿條件:60’C,70%RH,60日上記條
件で処理済み試料を保存し、そのステインについてはテ
スト終了後とテスト開妬前のB光で測定した濃度差(Δ
D.)で評価を行った。
ステイン(ΔDI ) = (60゜C,70%til
+,60日保存後のDI )−(テスト前のD.) 結果については併せて第4表に示す。
第4表 上表の結果から、本発明の構成要件である、本発明のカ
プラーを青感層に使用した感材を、漂白定着液に本発明
のカルボニル化合物の重亜硫酸付加物を保恒剤に用いた
液で処理することにより、脱根性は良化し、処理後の画
像を高温・高潔下に保存しても未発色部のイエローステ
インの増加も少ない優れた性能を示すことがわかる。
実施例6 ポリエチレンで両面ラミ不一トした祇支持体(厚さ10
0ミクロン)の表側に、次の第一層から第十四層を、裏
側に第十五層から第十六層を重層塗布したカラー写真感
光材料を作威した.第一層塗布側のポリエチレンには酸
化チタンを白色顔料として、また微量の群青を青み付け
染料として含む(支持体の表面の色度はLm 、am 
、l,e系で88.0、−0.20、−0.75であっ
た.)(感光層組威) 以下に戒分と塗布量Cg/n{単位)を示す.なおハロ
ゲン化銀については銀換算の塗布量を示す。
各層に用いた乳剤は乳剤EMIの製法に準して作られた
.但し第十四層の乳剤は表面化学増感しないリップマン
乳剤を用いた. 第1層(アンチハレーション層) 黒色コロイド銀          0.10ゼラチン
            0.70第2層(中間層) ゼラチン            0.70第3N(低
感度赤感層) 赤色増感色素(ExS−1、2、3)で分光jl感され
た臭化銀(平均粒子サイズ0.25μ、サイズ分布〔変
動係数〕8%、八面体〉0.04 赤色増感色素(ExS−1、2、3)で分光増感さ−れ
た塩臭イし銀(塩化!!5モル%、平均粒子サイズ0.
40μ、サイズ分布lO%、八面体)        
      0.08ゼラチン           
 1.00シアンカプラー(ExC−1、2をl:1)
0.30 退色防止剤(Cpd−1、2、3、4等量)0,l8 ステイン防止剤(Cpd−5)    0.003カプ
ラー分散媒(Cpd−6)    0.03カプラー溶
媒(Solv−1、2、3等量)0,l2 第4層(高感度赤感層) 赤色増感色素(ExS−1、2、3)で分光増感された
臭化銀(平均粒子サイズ0.60μ、サイズ分布15%
、八面体)   0.14ゼラチン         
   1.00シアンカプラー(ExC−12をl:1
)0.30 退色防止剤(Cpd−1、2、3、4等量)0.18 カプラー分敗媒(Cpd−6)   0.03カプラー
溶媒(Solv−1、2、3等量〉0.l2 第5層(中間N) ゼラチン            1.00混色防止剤
(Cpd−7)      0.08混色防止剤溶媒(
Solv−4、5等量)0.l6 ポリマーラテンクス(Cpd−8)0.10第6F!(
低感度緑感層) 緑色増感色素(ExS−4)で分光増感された臭化銀(
平均粒子サイズ0.25μ、サイズ分布8%、八面体)
        0.04緑色増感色素(ExS−4)
で分光1増感された塩臭化i!(塩化銀5モル%、平均
粒子サイズ0.40μ、サイズ分布10%、八面体)0
. 0 6 ゼラチン            0.80マゼンタカ
プラー(ExM−1、2、3等量)0.10 退色防止剤(Cpd−9、26を等量)0,15 ステイン防止剤(Cpa−to、11、12、l3を1
0:7:7:1比で)  0.025カプラー分敗媒(
Cpd−6)   0.05カプラー溶媒(Solv−
4、6等量)0.15 第7層(高感度緑感層) 緑色増感色素(ExS−4)で分光増感された臭化銀〈
平均粒子サイズ0.65μ、サイズ分布16%、八面体
)      −0.10ゼラチン         
   0.80マゼンタカブラ−(ExM−1、2、3
等量〉0. 退色防止剤(Cpd−9、26等1) 0. ステイン防止剤(Cpd−to,11,l3をlO:7
:7:1比で〉 0. カプラー分敗媒(Cpd−6)    O.カプラー溶
媒(5o1v−4、6等量〉0 l O l5 l 2、 025 05 15 第8層(中間層) 第5Nと同じ 第9層(イエローフィルター層) イエローコロイド銀 ゼラチン 混色防止剤(Cpd−7) 混色防止剤溶媒(Solv−4、 ポリマーラテフクス(Cpd 第10層(中間N) 0.12 0. 0 7 0、 03 5等量) 0, 1 0 0. 07 8) 第5層と同し 拓ti層(低感度青感層) 青色増感色素(E x S − 5、6)で分光増感さ
れた臭化銀(平均粒子サイズ0.40μ、サイズ分布8
%、八面体)      0.07青色増感色素(Ex
S−5、6)で分光増感された塩臭化銀(塩化銀8モル
%、平均粒子サイズ0.60μ、サイズ分布11%、八
面体)0.14 ゼラチン            0.80イエローカ
プラー(ExY−1、2等量)0.35 退色防止剤(Cpd−14)    0.10ステイン
防止剤(Cpd−5、l5をl:5比で>      
         0.007カプラー分敗媒(Cpd
−6>    0.05カプラー溶媒(Solv−2)
    0.10第12N(高感度青感N) 青色増感色素(E x S − 5、6)で分光壜感さ
れた臭化銀(平均粒子サイズ0.85μ、サイズ分布1
8%、八面体)    0.15ゼラチン イエローカプラー(E x Y 0. 6 0 l、2等量) 0. 3 0 0.10 15をl:5比 0.00マ 0. 05 0.10 退色防止剤(Cpd−14) ステイン防止剤(Cpd−5、 で) カプラー分散媒(Cpd−6) カフ゜ラー冫容媒(Solv−2) 第13層(紫外線吸収1) ゼラチン            1.00紫外線吸収
剤(C p d − 2、4、16等量)0, 50 混色防止剤(Cpd−7、17等量) 0.03 分敗媒(ごpd−6)0.02 紫外線吸収剤溶媒(Solv−2、7等量)0.08 イラジエーション防止染料(Cpd−18、19、20
、2l、27を10:10:1115:20比で)  
      0、05第l4層(保護層) 微粒子塩臭化銀(塩化銀97モル%、平均サイズ0、l
μ)         0.03ポリビニルアルコール
のアクリル変性共重合体0.01 ポリメチルメタクリレート粒子(平均粒子サイズ2.4
μ〉と酸化けい素(平均粒子サイズ5μ)等i1   
        0.05ゼラチン         
   1.80ゼラチン硬化剤(H−1,H=2等it
)0、l8 第157i(1!層) ゼラチン            2.50紫外線吸収
剤(Cpd−2、4、l6等量)0.50 染料(Cpd−18、l9、20、2l、27を等!)
             0.06第16層(裏面保
護層) ポリメチルメタクリレート粒子(平均粒子サイズ2.4
μ)と酸化けい素(平均粒子サイズ5μ〉等量    
     0.05ゼラチン            
2.00ゼラチン硬化剤(H−1、H−2等量)0.l
4 乳剤EM− 1の作り方 臭化カリウムと硝酸銀の水溶液をゼラチン水溶液に激し
く撹拌しながら75℃で15分を要して同時に添加し、
平均粒径が0.40μの八面体臭化銀粒子を得た.この
乳剤に根1モル当たり0.3gの3.4−ジメチル−1
.3−チアゾリン−2−チオン、6■のチオ硫酸ナトリ
ウムと7mgの塩化金酸(4水塩)を順次加え75℃で
80分間加熱することにより化学増感処理を行なった。
こうして得た粒子をコアとして、第1回目と同様な沈殿
環境で更に成長させ、最終的に平均粒径が0.7μの八
面体単分散コア/シェル臭化銀乳剤を得た.粒子サイズ
の変動係数は約10%であった.この乳剤に3!lモノ
レ当たり1.5■のチオ硫酸ナトリウムと1.5■の塩
化金酸(4水塩)を加え60℃で60分間加熱して化学
増感処理を行ない内部潜像型ハロゲン化根乳剤を得た。
各感光層には、造核剤として巳xZK−1とExZK−
2をハロゲン化銀に対しそれぞhlolO−2重量%、
造核促進剤としてCpd−22をlO−2重量%用いた
。更に各層には乳化分t’+’l助剤としてアルカノー
ルX C (Dupon社)及びアルキルヘンゼンスル
ホン酸ナトリウムを、塗布助剤としてコハク酸エステル
及びーagefac F  l 2 0(大日本インキ
社!?!)を用いた。ハロゲン化銀及びコロイド恨含有
層には安定剤として(C p d −23、24、25
)を用いた。この試料を試料番号601とした。以下に
実施例に用いた化合物を示す。
ExS−1 ExS−2 f (CI!)3 (Ctlz)z SO3− So,}I ExS−3 So,Na SO, ExS−4 SO, ExS−5 ExS 6 S03 So,11 SOJ−N(CJs)x Cpd 1 H0 Cpd 2 Cpd 3 cp d−4 CH.C}IZCOCIN Cpd 5 0H 0H cpa−5 Cpd 7 OH 0H Cpd 8 +C L− C H−}−. C O O C z H s Cpd−9 cpct− 1 o Cpd−11 CzHs  O ■ cpct l2 Cpd 1 3 Oil Oil Cpd l 4 Cpd−15 0H Cpd−16 cpa−t 7 0H 0H Cpd l8 So,K SOJ Cpd−19 (CL)z SOJ Cpd−20 Cpa 2 ■ SOIK (CL)3 SOffK SO.K Cpd−22 Cpd−23 0H Cpd−25 Cpd−26 Cpd 24 0H Cpd 27 CH.COOK ExC 1 Cl ExC 2 CH2COOK 0H ExM−1 ExM−2 E x M − 3 ExY−1 ExY−2 CH, rl Ce Sol Solv So  lv Solv−4 Solv−5 Solv−5 3o1v−7 ExZK ジ(2−エチルヘキシル)セバケ 一ト トリノニルホスフエート ジ(3−メチルヘキシル)フタレ ート トリクレジルホスフエート ジブチルフタレート トリオクチルホスフエート ジ(2−エチルヘキシル〉フタレ ート 1.2−ビス(ビニルスルホニル アセトアミド)エタン 4.6−ジクロロー2−ヒドロキ シー1,3.5−トリアジンNa 塩 7−(3−エトキシチオ力ルポニ ルアミノベンズアミド)−9一メ チルー10−プロハギルーl,2, 3.4−テトラヒド口アクリジニ ウム トリフルオ口メタンスルホ ナート ExZK−2  2−(4−{3−(3 −  f3(
5− +1− (2−クロロ−5 (l−ドデシルオキシ力ルポニル エトキシカルポニル)フエニルカ ルバモイル〕−4−ヒドロキン l−ナフチルチオ}テトラゾール =1−イル)フエニル}ウレイド〕 ベンゼンスルホンアミド}フェニ ル)−1−ホルミルヒドラジン 以上のようにして作成したハロゲン化銀カラー写真感光
材料を裁断・加工し像様露光した後、自動現像機を用い
て以下に記載の方法で、発色現像液の累積補充量がその
タンク容量の3倍になるまで連続処理した.しかるのち
、未露光試料と灰色濃度2,゜Oになるよう露光量を調
整して、一様露光を与えた試料を処理した. 処理工程  時間 温度 母液+ン’)容看 補充量発
色現像 135秒 38℃   tSl漂白定着  4
0〃33〃3〃300 300d/n{ 水洗+11  40秒33℃  3e 水洗+2+  40〃33〃3〃320ml/m乾  
 燥   30〃  80〜 水洗水の補充方式は、水洗浴(2)に補充し、水洗浴(
2)のオーバーフロー7夜を水洗浴filに導く、いわ
ゆる向流捕充方式とした。このとき感光材料による漂白
定着浴から水洗浴(11への漂白定着液の持ち込み量は
35aj/mであり、漂白定着液の持ち込み量に対する
水洗水補充量の倍率は9.1倍であった. 各処理液の組成は、以下の通りであった。
衾亀里8且 エチレンジアミンテト ラキスメチレンホス ホン酸 ジエチレングリコール ベンジルアルコール 臭化カリウム ペンゾトリアゾール 母液  補充液 1.5g   1.5g 10d    IOM! 12.0m  14.4Rl 0.70 g 0.003g  0.004g 亜硫酸ナトリウム グルコース NN−ビス(カルポ キシメチル)ヒドラ ジン トリエタノールアミン N一エチルーN−(β 一メタンスルホンア ミドエチル〉−3 メチル−4−アミノ アニリン硫酸塩 炭酸カリウム 蛍光増白剤(WH ITEX−4、 住友化学製) 水を加えて pH(25℃) 見亘L隻浪 2.4g 2.5g 2.9g 3.0g 4.0g 6.0g 4.8g 7.2g 6,Og 7.2g 30.0g 25.0g 1.0g 1.2g 1000d  l000ae 10.25   10.85 エチレンジアξン4酢 母液 補充液 母液に同し 酸・2ナトリウム 2水塩 エチレンジアミン4酢 酸・Fe(In>・ア ンモニウム・2水塩 チオ硫酸アンモニウム (700g//!) p一トルエンスルフイ ン酸ナトリウム 保恒剤(第5表参照) 5−メルカプト−1, 3.4−トリアゾー ノレ 硝酸アンモニウム 水を加えて pH(25℃) 本迭本 母液、補充液とも 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−120B)と、OH型ア
ニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−400)を充
填した混床式カラムに通水し20.0g 180一 4.0g 0.5g 10.0 g tooOd 6.20 0.2モル 7Q.Q g てカルシウム及びマグネシウムイオン濃度を31Iv/
l以下に処理し、続いて二塩化イソシアヌール酸ナトリ
ウム20■/lと硝酸ナトリウム1.  5g/1を添
加した.この液の9Hは6,5〜7.5の範囲にあった
. これら処理して得られた試料の未露光試料は実施例5に
記載した高温・高温下に試料を保存して、同様の方法で
ステインを評価した.また、灰色濃度2.0になるよう
一様露光を与えて処理を行った試料は処理後の感材に残
留する銀量を蛍光X線法により定量した. 結果については第5表にまとめて示す.第5表 上表の結果、本発明のイ二ローカプラーを含む感材を本
発明のカルボニル化合物重亜硫酸付加物を保恒剤に使用
した漂白定i7l夜を使用した処理から11られる色画
像は脱銀性に優れ、かつ、未発色部のイエローステイン
の発生も低い優れた性能を示すことが明らかである。
(発明の効果) 本発明の2当量イエローカプラーを使用した感材を漂白
定着液及び/または定着液の保恒剤として本発明のカル
ポニル化合物重亜硫酸付加物もしくはカルボニル化合物
と重亜硫酸塩または亜硫酸塩を用いることにより脱根性
、色画像の保存安定性及び本発明の保恒剤を使用した漂
白定着7夜及び/または定着液の保恒性にも優れ、さら
に、漂白液の酸化剤に酸化還元雷位の高いアミノポリカ
ルボン酸鉄(III)It塩を使用し、低PH浴で処理
することにより、脱銀工程の処理時間短縮を図ることが
でき、迅速処理を行うことができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)露光されたハロゲン化銀カラー写真感光材料を漂
    白定着及び/又は定着液で処理する工程を含むハロゲン
    化銀カラー写真感光材料の処理方法において、該漂白定
    着液及び/又は定着液がチオ硫酸塩及びカルボニル化合
    物重亜硫酸付加物を含有し、かつ、該ハロゲン化銀カラ
    ー写真感光材料が下記一般式(Y)で表わされるイエロ
    ー色素形成カプラーを含有することを特徴とするハロゲ
    ン化銀カラー写真感光材料の処理方法。 一般式(Y) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1は3級アルキル基またはアリール基を、R
    _2は水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ、アリール
    オキシ、アルキルまたはジアルキルアミノ基を、R_3
    はベンゼン環上に置換可能な基を、Xは芳香族第1級ア
    ミン現像薬の酸化体とのカップリング反応により離脱可
    能な基を、lは0〜4の整数をそれぞれ表わす。ただし
    、lが複数のとき複数のR_3は同じでも異っていても
    よい。
  2. (2)漂白定着液及び/又は定着液における該カルボニ
    ル化合物の濃度と重亜硫酸塩と亜硫酸塩の合計の濃度と
    が、モル比で5:1〜1:10である請求項(1)記載
    のハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。
  3. (3)該漂白定着液及び/又は定着液で処理する前に下
    記一般式(III)で表わされるアミノポリカルボン酸の
    第二鉄錯塩を含有する漂白液で処理する請求項(1)記
    載のハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。 一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中L_1は、酸素原子、イオウ原子、アルキル基又
    は▲数式、化学式、表等があります▼で示される基を表
    わす。R_3_1、R_3_2、R_3_3、R_3_
    4はそれぞれ水素原子又はアルキル基を表わすが、R_
    3_1とR_3_2又はR_3_3とR_3_2はお互
    いに連結してシクロアルキル環を形成してもよい。k、
    l、m、nはそれぞれ0〜4の整数を表わし、aは1〜
    3の整数を表わすが、k、l、m、nの合計は2以上で
    ある。ただし、aが1であり、かつR_3_1、R_3
    _2、R_3_3、R_3_4がそれぞれ水素原子であ
    り、k、l、m、nの合計が2であることはない。)
  4. (4)該漂白定着液が請求項3記載の一般式(III)で
    表わされるアミノポリカルボン酸第二鉄錯塩を含有する
    請求項(1)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料の
    処理方法。
JP19288589A 1989-07-26 1989-07-26 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 Pending JPH0356954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19288589A JPH0356954A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19288589A JPH0356954A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0356954A true JPH0356954A (ja) 1991-03-12

Family

ID=16298599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19288589A Pending JPH0356954A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0356954A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07119981B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH07113762B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01105948A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH06329936A (ja) ジアミノスチルベン系化合物及びそれを用いた画像形成方法
JPS63271352A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH07117740B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02201443A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0346652A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0339737A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH07111569B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US5063141A (en) Method of processing silver halide photosensitive material
JP2627533B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2533782B2 (ja) ハロゲン化銀カラ―写真感光材料
JPS63280248A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0356954A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01231051A (ja) 漂白定着用処理剤
JP2805307B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH07181637A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2890361B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2566140B2 (ja) カラ−画像形成方法
JP2849814B2 (ja) 画像形成方法
JPH0572696A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び写真用定着能組成物
JPH07175179A (ja) ハロゲン化銀カラー反転画像形成方法
JPH07168334A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0244347A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法