JPH035491Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035491Y2
JPH035491Y2 JP1986188316U JP18831686U JPH035491Y2 JP H035491 Y2 JPH035491 Y2 JP H035491Y2 JP 1986188316 U JP1986188316 U JP 1986188316U JP 18831686 U JP18831686 U JP 18831686U JP H035491 Y2 JPH035491 Y2 JP H035491Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
car
main body
water discharge
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986188316U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6312459U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986188316U priority Critical patent/JPH035491Y2/ja
Publication of JPS6312459U publication Critical patent/JPS6312459U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH035491Y2 publication Critical patent/JPH035491Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (a) 産業上の利用分野 この考案は門型に形成され自動車を跨ぐように
走行してその車体を洗浄するタイプの装置に関す
る。
(b) 従来の技術及びその問題点 一般にこの種の装置においては、車体の上面及
び側面は良好に洗浄できるが、自動車下回りの洗
浄まではカバーされていない。ところが、臨海地
方における塩害による車体の腐蝕や、降雪地方に
おいて使用される融雪剤による車体の腐蝕に対す
る保護のため、下回り洗浄の必要性が見直されつ
つある。
これに対し、例えば特開昭55−156741号公報に
記載のように、本体装置に対する自動車の停車位
置下部に下部洗浄管を敷設して、自動車の下回り
を洗浄できるよう構成した洗車装置が知られてい
る。しかし、こうした従来の装置では、前記下部
洗浄管で自動車下部全体をカバーするよう放水さ
せなければならず、極めて多数の放水口を必要と
し、放水圧が分散して十分な洗浄効果が得られな
い不都合があつた。また、各放水口より洗浄に要
する十分な圧力の放水をさせようとすれば、1度
に膨大な量の送水ができる極めて大型で高価な給
水設備を必要とする問題があつた。更に、1度に
多量の洗浄水を使用するから、本体装置による洗
浄動作と並行して下回り洗浄を行うことが困難と
なり、下回り洗浄を単独で実行せざるを得ず、洗
車時間が延長される欠点があつた。
(c) 考案の目的 この考案はこうした現状に対処し、公知の門型
洗車機に下回り洗浄用の放水装置を有機的に組み
合わせ、下回りを含めた車体全体の洗浄を並行し
て行なえる装置を提供しようとするものである。
(d) 考案の実施例 以下、その具体例を図面を基に説明する。
第1図は本考案の一実施例の外観正面図、第2
図は実施例の要部説明図である。1は門型に形成
される本体で、レール2,2′上を該レール間に
停車される自動車を跨ぐように往復走行する。3
は一対のスイングアーム4,4′を介して揺動可
能に支持されるトツプブラシで、主に自動車車体
との接触により揺動して車体の上面をブラツシン
グ洗浄する。5,5′は本体天部に左右移動すな
わち開閉動作できるよう吊さげられた一対のサイ
ドブラシで、自動車車体の側面形状に沿つて開閉
動作し、車体の前後面及び両側面をブラツシング
洗浄する。6,7,7′はそれぞれ本体上方及び
両側に設けられるブロワノズルで、自動車車体に
対し高圧で空気を吹き付け、車体に付いた水を飛
散させて乾燥を計る。このうちノズル6はリンク
機構等により昇降可能に形成され、車体上面形状
に沿つて昇降動作する。8は車輪9を駆動する本
体走行用の電動機である。10は本体1前面に設
けられる操作パネルで、電源の投入・洗車操作等
を行なう。25は本体1上方に設けられる超音波
センサーで、実願昭60−60909号に記載のものと
同様な構成及び作用を有し、その検出位置(本例
ではセンサーの直下位置)にある自動車の車高を
検出するのに用いる。26は前記電動機8に付設
されるロータリーエンコーダーで、特願昭60−
62673号に記載の装置に採用したものと同様な構
成及び作用を有し、本体1が単位距離走行する毎
にパルス出力するもので、本体1の走行距離を検
出するのに用いる。なおこの他に本体1には、特
に図示しないが、水・洗剤水・ワツクス液等の洗
剤を散布するノズルが適所に配置される。従つ
て、本体1はその走行に伴い、上記各ブラシを駆
動して自動車の主に上面及び側面を洗浄し、更に
ブロワノズル6,7,7′により車体の乾操を行
なう。
11は台車装置で、レール2,2′の内側に敷
設されるレール12,12′上を走行する台車1
3と、該台車13をチエーン機構14を介して送
行させる電動機15とから成つており、台車13
の上へ洗浄する自動車Aの前輪もしくは後輪を乗
り上げておけば、台車13の走行に伴ない自動車
Aを適宜移動させることができる。この台車13
は、通常、第2図に示す位置にあり、ここを起点
として後方へ走行する。台車13の台部16は最
低限の支持部材を除いて上下に開放され、後記す
る下回り洗浄装置からの放水を車体下面に至らし
め得るよう構成されており、本例では台部16を
網状の放水を通過させ得る部材で形成している。
17,17′は台車13の前後の走行限界を検知
するリミツトスイツチで、台車13はこの両スイ
ツチ17,17′の検知位置間、即ち距離Lだけ
走行できる。従つて、この台車13を本体1と適
宜連動させれば、本体1自身が自動車Aを洗浄す
るのに要する走行距離を大巾に短縮でき、レール
2,2′の敷設面積を縮小できる。
18は下回り洗浄装置で、レール2,2′間の
地面に複数敷設される放水部19,19′と、該
放水部19,19′と配管20,20′を介して接
続する送水装置21とから成つており、放水部1
9,19′より上方へ向けて洗浄水を放出し自動
車Aの下回りの洗浄を行なう。放水部19,1
9′は、それぞれ複数の放水口22を適宜間隔で
配しており、後方の放水部19は、第2図に示す
ように、洗浄開始時に位置する自動車Aの前端部
の下方にあるよう設置され、一方の放水部19′
は放水部19より距離lだけ間隔を置いて設置さ
れている。送水装置21には、洗浄水を圧送する
ポンプ22と前記各配管20,20′への送水を
それぞれ開閉する電磁弁23,23′とが備えら
れている。従つて、台車13の走行に伴い、放水
部19,19′より放水を行なえば、自動車A底
面の洗浄ができる。
尚、底面を洗い残しなく洗浄するには、次式の
ような関係になければならない。
L≧l≧A/n L:台車13の走行距離 l:放水部19,19′を敷設する間隔 A:洗浄する自動車Aの長さ n:敷設する放水部19,19′の数 即ち、台車13の走行距離が短ければ、それに
応じて放水部も狭い間隔で多数敷設する必要があ
る。
第3図は上記実施例の要部制御系を示すブロツ
ク図で、30は本体装置1に備えられる制御部、
31は本体装置1の駆動部、32は台車装置11
の電動機15の駆動部、33は下回り洗浄装置の
駆動部である。制御部30にはマイクロプロセツ
サが搭載され、本体装置1、台車装置11及び下
回り洗浄装置18の各部を適宜プログラムに沿つ
て連継制御する。34は自動車検知部で、前記超
音波センサー25からの信号に応じて洗浄する自
動車の車高を算出し、その車高に基づいて自動車
のタイプ又は自動車の有無等を検出する。ここで
検出された自動車のタイプに応じて、制御部30
では、主に前記トツプブラシ3及びブロワノズル
6の動作を制御し、自動車に損傷を及ぼす等のト
ラブブルを回避する。
第4図は上記制御部30におけるプログラム例
の要部を示すフローチヤート図で、以下この図を
基に実施例の動作を説明する。
本体1の操作パネル10において洗車開始入力
があると、まず前記本体駆動部31を介して本体
1を動作し、車体の上面及び側面の洗浄を開始す
ると共に、前記台車駆動部32を介して台車13
を往行させ、更に下回り駆動部33ではポンプ2
2を駆動すると共に電磁弁23を開弁して放水部
19より放水を開始する(1)。こうして往行時の洗
浄が進行するに伴ない、台車13がリミツトスイ
ツチ17′位置即ち走行限界位置に至ると(2)、台
車13の走行を停止すると共にポンプ22を停止
して放水部19からの放水を止める(3)。この後本
体1の往行時の洗浄工程が完了を確認すると(4)、
本体1の走行を一旦停止する(5)。続いて本体1は
復行に入り復行時の洗浄もしくは乾燥工程を実行
し、台車13も復行を始めると共に、ポンプ22
を駆動し電磁弁23′を開いて放水部19′より放
水させる(6)。ステツプ(2)(3)同様に台車13がリミ
ツトスイツチ17により走行限界に達つしたのが
検知されると(7)、台車13が停止されポンプ22
を止めて放水部19′の放水を停止する(8)。この
後本体1での復行時工程を終えると(9)、本体1の
走行を停止する(10)。最後に、始めに操作ボード1
0において入力された洗車作業が完了か否かを確
認し(11)、更に洗車を継続するのであればリターン
してステツプ(1)より再実行する。
尚、上記動作において、放水部19,19′か
らの放水を往行時と復行時に分けて片側づつ交互
に行なうのは、片側づつの放水により高い放水圧
を得て洗浄効果を高める意図と、放水部19,1
9′がそれぞれ本体1の下方に位置した状態で放
水させ、放水により水が作業者等に跳ねかかるこ
とがないと云う配慮から成されたもので、当然両
方同時に放水を行なうものとしても良く、この場
合往行又は復行のいずれか片方の工程のみで下回
りの洗浄を完了させることができる。
第5図は他のプログラム例を示すフローチヤー
ト図である。
洗車スタートすると、まず前記制御回路31を
介して本体1を動作し車体の上面及び側面の洗浄
を開始する(1)。これに伴い本体1が第2図に示す
始動位置より距離l(放水部19,19′の前後間
隔)だけ走行したのを前記エンコーダー26から
の信号により検出すると(2)、一旦本体1の走行を
停止し(3)、台車13を走行させると共に放水部1
9,19′より放水を行ない下回り洗浄を開始す
る(4)。ここで本体1は走行を停止しているが、ブ
ラシ等による洗浄動作は継続して行なう。台車1
3の走行に伴い自動車Aが移動し、前記超音波セ
ンサー25の検出位置より外れると、これを自動
車検知回路34で検出し(5)、電磁弁23′を閉じ
て前側の放水部19′からの放水を停止する(6)。
更に台車13がリミツトスイツチ17′の位置即
ち走行限界位置に至ると(7)、その走行を停止し電
磁弁23を閉じて一方の放水部19の放水も停止
して下回り洗浄を終える(8)。続いて本体1を再走
行させ(9)、車体の上面及び側面の洗浄が完了され
るまで洗浄動作させる(9)(10)。
こうして、往行工程が終了され、続いて上記と
同様に復行工程が行なわれる。即ち、まず本体1
を、前記ステツプ(2)における停止位置まで、エン
コーダー26からの信号に基づいて復行しつつ洗
浄動作し、続いて台車13をリミツトスイツチ1
9位置まで走行し下回り洗浄を併せて行ない、こ
の後本体1を再復行させて洗浄を完了させる。
以上の動作により、往行工程のみで車体底面の
洗浄が可能であると共に、放水部19,19′が
本体1下方に位置した状態で下回り洗浄を行なう
ので、水が本体1外へ飛散することなく動作でき
る。尚、ステツプ(5)(6)において、放水部19′の
放水を停止するのは、自動車の底面以外に向けて
放水するのを防止するためで、第2図に示すよう
に放水部19と超音波センサー25の位置は近似
しており、ステツプ(1)〜(3)により距離lだけ本体
1を走行させれば、超音波センサー25は放水部
19′の近くに至ることとなり、該センサー25
に基づいて放水を停止すれば、放水部19′がそ
の上方に自動車が無い状態で放水し、水を飛散さ
せるのを防止できるのである。また、洗浄開始時
に上記例と異なり、放水部19と超音波センサー
25とが離れて位置する時は、ステツプ(2)(3)で、
その制御値lに対しその離れた距離だけ増減し
て、超音波センサー25が放水部19′の位置の
近くに至るよう調整する必要がある。
第6図は上記第2図に示す構成例以外の実施例
を示す平面説明図で、台車13及び放水部19,
19′に改良を加えたものである。台車13は平
面状に形成され、自動車Aのタイヤ部以外は、そ
の底面を下方に対し車体前端近くまで開放してお
り、放水部19,19′からの放水を遮ることな
く洗浄に促すことができる。放水部19,19′
にはそれぞれ、外方に延出された追加の放水ノズ
ル40,40′が接続されている。この放水ノズ
ル40,40′は上方へ少許立ち上げられており、
車体側面下方に向けて放水し、主にタイヤ部及び
放水部19,19′により洗い残された車体底面
の縁部を洗浄する。
従つて、上記改良により更に洗い残しの無い良
好な下回り洗浄が得られる。
(e) 考案の効果 この考案は以上のように構成され、本体装置に
より車体の上面及び側面を洗浄すると同時に下回
り洗浄装置により車体下回りの洗浄をも行なうこ
とができ、短時間で車体全体の洗浄が可能にな
る。また台車装置を本体と連動して走行させて本
体の走行距離を短縮し、装置全体の敷設面積を大
巾に縮小できる。更に自動車の走行に伴つて下回
り洗浄ができるから、台車の走行範囲に応じた最
小限の放水口から放水させれば良く、従来のよう
に1度に多量の送水を必要としないから、大型で
高価な給水設備を必要とせずに効果の高い下回り
洗浄ができると共に、洗車機本体の洗浄動作と並
行して下回り洗浄して通常の洗車時間と変わらぬ
時間で下回り洗浄を含む洗車が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案一実施例の外観正面図。第2図
は実施例の平面説明図。第3図は実施例の制御系
を示すブロツク図。第4図は実施例のプログラム
要部を示すフローチヤート図。第5図は実施例の
他のプログラム例を示すフローチヤート図。第6
図は他の実施例の平面説明図。 1は本体装置、11は台車装置、18は下回り
洗浄装置、19,19′は放水部、23,23′は
切換手段たる電磁弁、30は制御手段たる制御
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 自動車を跨ぐよう走行して車体上面及び側面
    を洗浄する本体装置と、該本体装置と適宜連動
    して自動車を移動させる台車装置と、該台車装
    置による自動車の移動範囲にあつて、上方に向
    けて放水する放水口を自動車の幅方向に複数備
    えた放水部を、台車装置の走行可能距離もしく
    はこれより短い距離をおいて前後に必要数敷設
    した下回り洗浄装置と、前記台車装置の走行に
    伴い前記放水部より放水させるよう下回り洗浄
    装置を制御する手段とを設けて成る洗車装置。 (2) 前記下回り洗浄装置における放水部を前後2
    分割し交互に放水するよう切り換える手段を備
    え、前記制御手段ではこの切換手段を制御して
    台車装置の往行と復行とで交互に放水させるこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の洗車装置。
JP1986188316U 1986-03-24 1986-12-05 Expired JPH035491Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986188316U JPH035491Y2 (ja) 1986-03-24 1986-12-05

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4368386 1986-03-24
JP1986188316U JPH035491Y2 (ja) 1986-03-24 1986-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6312459U JPS6312459U (ja) 1988-01-27
JPH035491Y2 true JPH035491Y2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=33161321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986188316U Expired JPH035491Y2 (ja) 1986-03-24 1986-12-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH035491Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2546762B2 (ja) * 1992-07-28 1996-10-23 エムケー精工株式会社 洗車機
JP2619793B2 (ja) * 1993-06-25 1997-06-11 エムケー精工株式会社 洗車装置
JP5238603B2 (ja) * 2009-05-18 2013-07-17 エムケー精工株式会社 洗車装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156741A (en) * 1979-05-22 1980-12-06 Takeuchi Tekko Kk Car washing machine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360375U (ja) * 1976-10-25 1978-05-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156741A (en) * 1979-05-22 1980-12-06 Takeuchi Tekko Kk Car washing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6312459U (ja) 1988-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3667486A (en) Automatic wheel cleaning apparatus
JPH035491Y2 (ja)
KR101921311B1 (ko) 혼합형 자동 세차기 및 이를 이용한 세차방법
JPH037532B2 (ja)
JPH09104327A (ja) 洗車機における下回り洗浄装置
JP3516720B2 (ja) 清掃ロボットの制御方法
JPH07247800A (ja) トンネル内壁面の清掃方法及び装置
JPH0224686Y2 (ja)
US3342191A (en) Under truck washer
JP3584081B2 (ja) 洗車装置
JPH0662077B2 (ja) 洗車機における下回り洗浄装置
JP3555427B2 (ja) 洗車機
JP6563259B2 (ja) 洗車機および洗車機の動作方法
JP2005306088A (ja) 洗車機
JP4488615B2 (ja) 洗車機
JPS6131882Y2 (ja)
JPH02225160A (ja) 洗車機
JPS6271747A (ja) 車両洗浄装置
JPH07166519A (ja) トンネル内壁面の清掃装置
JPS6131881Y2 (ja)
JPH0437712Y2 (ja)
JP3050106B2 (ja) 洗車機の制御方法
JP4259425B2 (ja) 洗車機
JPH0732639Y2 (ja) トンネル照明清掃機
JPS63275455A (ja) 門型洗車機における乾燥方法