JPH0354736B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0354736B2
JPH0354736B2 JP29581185A JP29581185A JPH0354736B2 JP H0354736 B2 JPH0354736 B2 JP H0354736B2 JP 29581185 A JP29581185 A JP 29581185A JP 29581185 A JP29581185 A JP 29581185A JP H0354736 B2 JPH0354736 B2 JP H0354736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
head
reinforcing bar
connector
knotted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP29581185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62153418A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP29581185A priority Critical patent/JPS62153418A/ja
Publication of JPS62153418A publication Critical patent/JPS62153418A/ja
Publication of JPH0354736B2 publication Critical patent/JPH0354736B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鉄筋接続具を付設したくいに関す
る。
従来、鉄筋コンクリートの基礎スラブや土台を
構築する場合、剛管くい又は剛管を被嵌したコン
クリートくいを地中に打込み、地表に突出してい
るくいの頭部の剛管製外周に鉄筋と下端部を溶接
して、くいの頭部に多数本の鉄筋を接続し、くい
の頭部とこれの外周に接続して起立した鉄筋を囲
う型枠を組立て、型枠内にコンクリートを打設す
る。
ところが、地表に突出したくいの頭部に鉄筋の
下端部を溶接する作業は、地表に極めて近い位置
で行なわれるので、溶接作業が非常に困難であ
る。また、くいの打込場所に湧き水がある場合
は、溶接作業が更に困難である。
また、現場において円形断面のくい頭部の外周
に円形断面の鉄筋を溶接するので、溶接強度が充
分に高いとは言い難い。また、くい頭部の突出量
が短い場合は、鉄筋の溶接長さが短くなり、溶接
強度が更に低下する。
結局、地中に打込んだくいの頭部の外周に鉄筋
を能率よく強固に接続することができない。
本発明の目的は、上記のような従来技術の問題
点を解決するため、鉄筋接続具付のくいを提供す
ることである。
本発明は、くいの頭部の外周に接続具を取付
け、接続具の上面に、螺旋状の節を形成した鉄筋
を螺合する螺孔を設けたことを特徴とする鉄筋接
続具付のくいである。
この鉄筋接続具付のくいは、地中に打込み、地
表に突出しているくい頭部外周の接続具の螺孔
に、ロツクナツトを螺貫しだ螺旋状節付鉄筋の下
端部を螺合し、ロツクナツトを螺旋状節付鉄筋の
下端部と接続具に緊締して、螺旋状節付鉄筋の下
端部を接続具に固定し、くいの頭部の外周に螺旋
状節付鉄筋を接続する。
従つて、従来技術の問題点の原因となつていた
現場での溶接作業に代えて、螺合緊締作業を用い
るので、地中に打込んだくいの頭部の外周に鉄筋
を能率よく強固に接続することができる。
次に、本発明の実施例について説明する。
本例の鉄筋接続具付のくいは、第1図と第2図
に示すように、剛管くい1の頭部の外周面に多数
個の接続具2を等間隔に取付けている。
各接続具2は、第3図と第4図に示すように、
剛管くい1の頭部外周面に溶接した板状のプラケ
ツト3の先端に筒状のカプラー4を溶接し、カプ
ラー4の上面の下面間に螺孔5を鋼管くい1の軸
芯と平行に貫設している。
本例の鉄筋接続具付のくいは、地中に打込み、
一方、螺旋状節付鉄筋6、具体的には株式会社神
戸製鋼所の高強度異形棒鋼「ネジコン」、にロツ
クナツト7を螺貫し、地表に突出している剛管く
い1頭部外周の各接続具2の螺孔5に、それぞ
れ、ロツクナツト7を螺管した螺旋状節付鉄筋6
の下端部を螺合し、第5図と第6図に示すよう
に、各ロツクナツト7をそれぞれ螺旋状節付鉄筋
6の下端部の接続具2に緊締して、各螺旋状節付
鉄筋6の下端部をそれぞれ接続具2に固定し、鋼
管くい1の頭部の外周に多数本の螺旋状節付鉄筋
6を等間隔に接続する。
その後、鋼管くい1の頭部とこれの外周に接続
して起立した多数本の螺旋状節付鉄筋6を囲う型
枠を組立て、型枠内にコンクリートを打設して、
第7図に示すように、鋼管くい1の頭部と多数本
の螺旋状節付鉄筋6を埋設した基礎スラブ8を構
築する。
基礎スラブ8内に埋設された螺旋状節付鉄筋6
は、鋼管くい1の頭部に接続具2とロツクナツト
7によつて強固に接続されているので、基礎スラ
ブ8は鋼管くい1の頭部に強固に固定されてい
る。
上記の図示実施例においては、くいは、鋼管く
いであつたが、剛管を被嵌したコンクリートくい
や場所打の鋼管コンクリートくい等であつてもよ
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の鉄筋接続具付のく
いの頭部の一部縦断正面図である。第2図は、同
くいの平面図である。第3図は、同くいの接続具
部分の縦断拡大図である。第4図は、同接続具部
分の平面図である。第5図は、同くいに螺旋状節
付鉄筋を接続した状態の一部縦断正面図である。
第6図は、第5図における接続具部分の縦断拡大
図である。第7図は、同くいの頭部に接続して基
礎スラブを構築した状態の一部縦断正面図であ
る。 1:鋼管くい、2:接続具、5:螺孔、6:螺
旋状節付鉄筋。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 くいの頭部の外周に接続具を取付け、接続具
    の上面に、螺旋状の節を形成した鉄筋を螺合する
    螺孔を設けたこと特徴とする鉄筋接続具付のく
    い。
JP29581185A 1985-12-26 1985-12-26 鉄筋接続具付のくい Granted JPS62153418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29581185A JPS62153418A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 鉄筋接続具付のくい

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29581185A JPS62153418A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 鉄筋接続具付のくい

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62153418A JPS62153418A (ja) 1987-07-08
JPH0354736B2 true JPH0354736B2 (ja) 1991-08-21

Family

ID=17825470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29581185A Granted JPS62153418A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 鉄筋接続具付のくい

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62153418A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016079593A (ja) * 2014-10-11 2016-05-16 株式会社クラウン 支圧抵抗金具付き杭頭補強材及び支圧抵抗金具付き杭頭補強材を使用した杭頭接合構造

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4808320B2 (ja) * 2001-03-05 2011-11-02 岡部株式会社 鋼管杭と定着鉄筋との位置調整可能な結合構造
JP4574080B2 (ja) * 2001-08-03 2010-11-04 岡部株式会社 鋼管杭に対する鉄筋設置用カプラの溶接用金具
JP4578029B2 (ja) * 2001-08-08 2010-11-10 旭化成建材株式会社 杭頭構造及び杭頭金具
JP4342254B2 (ja) * 2002-09-13 2009-10-14 岡部株式会社 鋼管杭用鉄筋接続具を用いた鋼管杭と鉄筋の接合構造及び鋼管杭への鉄筋の接合方法
JP5840434B2 (ja) * 2011-09-27 2016-01-06 岡部株式会社 杭頭鉄筋用接続部材およびそれを用いた杭頭接合構造
JP6027391B2 (ja) * 2012-10-19 2016-11-16 岡部株式会社 杭頭接合構造
JP6501231B2 (ja) * 2016-03-22 2019-04-17 株式会社B&B技術事務所 アンカー鉄筋接続金具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016079593A (ja) * 2014-10-11 2016-05-16 株式会社クラウン 支圧抵抗金具付き杭頭補強材及び支圧抵抗金具付き杭頭補強材を使用した杭頭接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62153418A (ja) 1987-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3766853B2 (ja) 鋼管杭用鉄筋接続具
JPH0354736B2 (ja)
JP4048552B2 (ja) 鋼管杭の杭頭アンカー筋の施工方法
JP3803730B2 (ja) 鋼管杭用鉄筋接続具
JPH05306527A (ja) コンクリート杭
JP4110729B2 (ja) 基礎杭頭部の構造
JPS6122088B2 (ja)
KR200245405Y1 (ko) 강관말뚝 두부 결합구
JP3399917B2 (ja) 鋼管柱と梁の接合構造
JP3096660B2 (ja) 場所打鋼管コンクリート杭の杭頭部構造及びその施工法
CN219218965U (zh) 一种装配式注浆预制管桩结构
JP3716382B2 (ja) 基礎杭と鉄筋の接続方法
JPS62194320A (ja) ねじ込みぐいの施工法
JPH0571731B2 (ja)
JPS61204418A (ja) 小型鉄筋コンクリ−ト杭
JPS6117670A (ja) Pcケ−ブルによる縦方向プレストレストコンクリ−ト工法
KR200233328Y1 (ko) 볼트체결식 이음보강수단이 강화된 강관 파일
JPH0234246Y2 (ja)
KR100497305B1 (ko) 철근 이음구
JPS5851243Y2 (ja) 鋼管柱体の端部固定装置
JP3255634B2 (ja) 場所打鋼管コンクリート杭の杭頭部構造
JP2576787Y2 (ja) 杭頭接合金物
JPS58204258A (ja) Pc部材
JPH0716761Y2 (ja) 擁壁ブロックの基礎構造
JPH019843Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term