JPH0354588Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0354588Y2
JPH0354588Y2 JP11238486U JP11238486U JPH0354588Y2 JP H0354588 Y2 JPH0354588 Y2 JP H0354588Y2 JP 11238486 U JP11238486 U JP 11238486U JP 11238486 U JP11238486 U JP 11238486U JP H0354588 Y2 JPH0354588 Y2 JP H0354588Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
bracket
hole
locking
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11238486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6317645U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11238486U priority Critical patent/JPH0354588Y2/ja
Publication of JPS6317645U publication Critical patent/JPS6317645U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0354588Y2 publication Critical patent/JPH0354588Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furniture Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は、可動間仕切にキヤビネツト、あるい
は、天板等の支持脚体を着脱自在にとりつける為
に、キヤビネツト等に連結して使用されるブラケ
ツトユニツトに関するものである。
《従来の技術と問題点》 可動間仕切に形成した係止孔にキヤビネツト等
を着脱自在にとりつけに為、係止孔に係合する係
止爪を後端に形成したブラケツトを、キヤビネツ
ト等の後部に一体的、あるいは、ネジ止め等にて
着脱自在にとりつける一方、係止爪が係止孔から
不測にはずれるのを防止する為、他の係止孔に前
方から係合するレバーを有するはずれ止め装置を
ブラケツトとは別にとりつけていた。
この為、上記ブラケツトと、はずれ止め装置間
の寸法は高い精度が要求されるので、取付作業が
煩雑で、時間を要し、コスト高となつていた。
《本考案の目的と構成》 本考案は、簡単な取付作業で、正確な寸法精度
が得られ、安価に製作出来るブラケツトユニツト
を提供する事を目的とし、その構成は、側壁と後
壁より横断面略L字形となし、後壁にブラケツト
保持孔と、レバー挿通孔が形成され、側壁にレバ
ー操作孔が形成されたユニツト本体と、可動間仕
切の係止孔に係合する係止爪が後壁の後方に突出
する状態に、後端部が前記ブラケツト保持孔に、
前端部が側壁内面に形成されたブラケツト受けに
保持されたブラケツトと、該ブラケツトにとりつ
けられ、後端にレバー保持孔を、前端にレバー取
付孔を形成したレバー受けと、常に後端が前記後
壁のレバー挿通孔を挿通して、後方に突出し、係
止孔に嵌入する様弾性が付与され、後部が前記レ
バー保持孔で、前端部が前記レバー取付孔で、摺
動可能に保持されたレバーと、該レバーにとりつ
けられ、前記レバー操作孔内より側壁外方に突出
する操作つまみよりなるものである。
《実施例》 以下、本考案を図面に基づいて説明する。
第2図において、1……は左右端部同士が互い
に連結された可動間仕切、11……は可動間仕切
1の左右端部の上下方向に所定間隔を有して形成
された係止孔、2は可動間仕切1に着脱自在にと
りつけられるキヤビネツト、3,3はキヤビネツ
ト2の左右後端部にもうけられたブラケツトユニ
ツトである。
キヤビネツト2は木製で、左右側板21,2
1、天板22、後板23、底板(図示せず。)等
より横長箱状をなし、側板21,21の上ブラケ
ツト後端にブラケツトユニツト3,3が内面側よ
りネジ止めされている。
ブラケツトユニツト3は、第1図、及び第3図
に示す如く、前記側板21の内側面に位置する側
壁31と、前記側板21の後端面に位置する後壁
32より横断面略L字形をなすユニツト本体4
と、該ユニツト本体4に保持されるブラケツト5
と、該ブラケツト5の下端部にとりつけられるレ
バー受け6と、レバー受け6に摺動自在に保持さ
れるレバー7と、レバー7を操作する操作つまみ
8より構成されている。
ユニツト本体4は、後壁32にブラケツト5の
後端部が挿通するブラケツト保持孔41と、該ブ
ラケツト保持孔41の下方にレバー7の後端部が
挿通するレバー挿通孔42が形成される一方、側
壁31の内面に、前記ブラケツト保持孔41の前
方で、略Z字形をなし、端部に抜け止め突片43
が形成されたブラケツト受け44が固着されてい
る。
そして、ブラケツト受け44の下方に、操作つ
まみ8が臨むレバー操作孔45が前後方向に形成
されている。
46……はブラケツトユニツト3を側板21に
ネジ止めする為の取付孔である。
ブラケツト5は、前記ユニツト本体4に形成し
たブラケツト保持孔41を挿通して、後方に突出
する後端部に、前記可動間仕切1の所定数の係止
孔11に係合する複数個の係止爪51が形成さ
れ、前端部に前記ブラケツト受け44に嵌合する
嵌合孔52が形成されている。
そして、ブラケツト5は、ブラケツト保持孔4
1とブラケツト5の後端部、及び嵌合孔52とブ
ラケツト受け44間にもうけた所定のギヤツプに
よつて、ユニツト本体4に対し、所定範囲で左右
前後に移動自在に保持されている。
レバー受け6は、ブラケツト5の下端部内面に
取付けられる取付部61と、該取付部61の下方
に形成された横断面略コ字形のレバー前後保持片
62,63を有する保持部64より構成され、レ
バー後保持片63にはレバー保持孔65が形成さ
れ、レバー前保持片62にはレバー取付孔66が
形成されている。
レバー7は、後端部が前記レバー保持孔65、
及びレバー挿通孔42を挿通して後方に突出し、
係止孔11に係合する係合部71と、略中間部を
ユニツト本体4側に一段窪ませて、前端部に操作
つまみ8の取付用の螺孔73が形成された操作部
74と、該操作部74の前方に連設されバネ75
を保持し、前端部が前記レバー取付孔66に嵌入
するバネ保持部76より構成されている。
そして、レバー7のバネ保持部76にバネ75
を外挿した状態で係合部71をレバー保持孔6
5、及びレバー挿通孔42に挿通させた後、バネ
保持部76の前端をレバー取付孔66の後方より
挿通させ、前端をペンチ等で変形させて、レバー
7がバネ75の弾撥力にて後方に抜け出すのを防
止する抜け止め部77を形成する。
すなわち、レバー7はバネ75の弾撥力と、抜
け止め部77にて常に係合部71がユニツト本体
4の後方に突出した状態に維持され、後記する操
作つまみ8をバネ75の弾撥力に抗して、前方に
移動させた時に、バネ75が最も縮んだ状態まで
前方に移動し、係合部71が係止孔11内より逸
脱する。
操作つまみ8は、カラー81を前記操作部74
の螺孔73にネジ82にてとりつけて形成され、
前記ユニツト本体4のレバー操作孔45より突出
し、キヤビネツト2内で後板23の前方に位置す
る。
本考案は、上記の如く構成され、側板21内面
所定個所に、ブラケツト5、ブラケツト受け4
4、レバー受け6、及びレバー7の移動距離を見
越して形成された取付凹部20(第3図2点鎖線
で囲まれた部分)に上記ブラケツト等を位置せし
め、ユニツト本体4を側板21内面にネジ止めし
て取付けられる。
そして、ブラケツトユニツト3がとりつけらた
キヤビネツト2を可動間仕切1の前方より、係止
爪51……が係止孔11……内に嵌入する位置迄
移動させる。
この時、レバー7の係合部71は上下の係止孔
11,11間に位置しているので、前方に移動し
た状態となつている。
次に、キヤビネツト2を押し下げて、係止爪5
1を係止孔11の下端に係合させると、同時にレ
バー7の係合部71は、バネ75の弾撥力によつ
て下側の係止孔11内に嵌入し、キヤビネツト2
の、上方移動を阻止する。
すなわち、係止孔11と、係止爪51の係合が
不測にはずれる事はない。
一方、可動間仕切1よりキヤビネツト2を取り
外す場合は、キヤビネツト2内より操作つまみ8
を前方に移動させて、レバー7の係合部71を係
止孔11内より逸脱させる。
この状態を維持しながら、キヤビネツト2を上
方に持ち上げて係止孔6と、係止爪51の係合を
はずし、キヤビネツト2を取りはずす。
尚、実施例では、レバー受け6をブラケツト5
とは別に形成しているが、ブラケツト5の下端部
を下方に延長してブラケツト5と一体に形成して
もよく、又、操作つまみ8の構成も適宜変更可能
である。
《効果》 本考案は、上記の如く、レバーを前後方向に摺
動自在に保持したレバー受けを、ブラケツトに取
付け、このブラケツトをユニツト本体に保持せし
めているので、ブラケツト後端に形成した係止爪
と、ブラケツトの上がり止めを行うレバーの上下
寸法を精度よく製作する事ができ、係止爪とレバ
ーはそれぞれの係止孔に確実に係合、嵌入し、し
かも、ユニツト本体にブラケツトとレバーを取り
つけて、ブラケツトユニツトを構成しているの
で、従来の様に、キヤビネツト等にブラケツトや
ブラケツトのはずれ止め装置をそれぞれ二度にわ
たつてとりつける必要がなく、又、ブラケツトユ
ニツトの取付位置が多少ずれても、係止爪とレバ
ーの寸法関係に影響しないので、取付作業を容易
に効率よく行う事ができ、さらに、キヤビネツト
等の取付側に対する加工も、ブラケツトユニツト
を取りつける為の加工だけでよく、安価に製作で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例の一つを示し、第1図は、
本考案の要部分解斜視図、第2図は本考案を具備
したキヤビネツトと可動間仕切の斜視図、第3図
は本考案の正面図である。 1……可動間仕切、11……係止孔、3……ブ
ラケツトユニツト、31……側壁、32……後
壁、4……ユニツト本体、41……ブラケツト保
持孔、42……レバー挿通孔、44……ブラケツ
ト受け、45……レバー操作孔、5……ブラケツ
ト、51……係止爪、6……レバー受け、65…
…レバー保持孔、66……レバー取付孔、7……
レバー、8……操作つまみ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 側壁と後壁より横断面略L字形となし、後壁に
    ブラケツト保持孔と、レバー挿通孔が形成され、
    側壁にレバー操作孔が形成されたユニツト本体
    と、可動間仕切の係止孔に係合する係止爪が後壁
    の後方に突出する状態に、後端部が前記ブラケツ
    ト保持孔に、前端部が側壁内面に形成されたブラ
    ケツト受けに保持されたブラケツトと、該ブラケ
    ツトにとりつけられ、後端にレバー保持孔を、前
    端にレバー取付孔を形成したレバー受けと、常に
    後端が前記後壁のレバー挿通孔を挿通して、後方
    に突出し、係止孔に嵌入する様弾性が付与され、
    後部が前記レバー保持孔で、前端部が前記レバー
    取付孔で、摺動可能に保持されたレバーと、該レ
    バーにとりつけられ、前記レバー操作孔内より側
    壁外方に突出する操作つまみよりなる事を特徴と
    するブラケツトユニツト。
JP11238486U 1986-07-21 1986-07-21 Expired JPH0354588Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11238486U JPH0354588Y2 (ja) 1986-07-21 1986-07-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11238486U JPH0354588Y2 (ja) 1986-07-21 1986-07-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6317645U JPS6317645U (ja) 1988-02-05
JPH0354588Y2 true JPH0354588Y2 (ja) 1991-12-03

Family

ID=30993214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11238486U Expired JPH0354588Y2 (ja) 1986-07-21 1986-07-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0354588Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2512857Y2 (ja) * 1990-07-31 1996-10-02 株式会社イトーキクレビオ ブラケットの脱落防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6317645U (ja) 1988-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0354588Y2 (ja)
JPH0712114B2 (ja) 電子機器筐体
JPS5832993Y2 (ja) 車両用灰皿の取付構造
JP2531677Y2 (ja) カーテンレール用ブラケット
JPS5846674Y2 (ja) 机の袖箱取付装置
JPS629158Y2 (ja)
JPH0545254Y2 (ja)
JPS581013Y2 (ja) シャ−シ装置
JPS6219468Y2 (ja)
JPH0546685Y2 (ja)
JPH06231859A (ja) コネクタ受け具
JP3411657B2 (ja) ブラケット装置
JPH0349536Y2 (ja)
JPH0515811Y2 (ja)
JPS5844623Y2 (ja) 取付具
JPS6244622Y2 (ja)
JPH0338909Y2 (ja)
JPH0724649Y2 (ja) 脱着自在なクリップの取付構造
JP2525828Y2 (ja) ブラインドのヘッドボックス取付金具
JPH0445573Y2 (ja)
JPS5816222Y2 (ja) シヤ−シ取付装置
JPH0724652Y2 (ja) 部品の取付構造
JPH052119Y2 (ja)
JP3213906B2 (ja) 引出し
JPH0728361Y2 (ja) 抽斗のラッチ装置