JPH0353710B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0353710B2
JPH0353710B2 JP57058828A JP5882882A JPH0353710B2 JP H0353710 B2 JPH0353710 B2 JP H0353710B2 JP 57058828 A JP57058828 A JP 57058828A JP 5882882 A JP5882882 A JP 5882882A JP H0353710 B2 JPH0353710 B2 JP H0353710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
reel shaft
pad
rotating plate
back tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57058828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58175159A (ja
Inventor
Takahisa Aoi
Juji Nagata
Hiroshi Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57058828A priority Critical patent/JPS58175159A/ja
Publication of JPS58175159A publication Critical patent/JPS58175159A/ja
Publication of JPH0353710B2 publication Critical patent/JPH0353710B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/43Control or regulation of mechanical tension of record carrier, e.g. tape tension

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はオーデイオテープレコーダやビデオテ
ープレコーダなどのテープ走行装置におけるリー
ル軸駆動装置に関するもので、特にテープの走行
方向に応じて回転リールへのバツクテンシヨンを
適切に与えることができるリール軸駆動装置を提
供することを目的とするものである。
一般に、テープ走行装置におけるリール軸駆動
装置には、そのテープ走行時にバツクテンシヨン
を印加しなければならない。このテープ走行時の
バツクテンシヨン機能は、テープを円滑に走行さ
せるため、あるいはテープのヘツドタツチを良好
にするために不可欠なものであり、この方法とし
て、テープ供給側のリール台下にフエルトパツド
やスプリングによる摩擦体を設けるパツド及びス
プリング方式、カウンタベルトなどを兼用したベ
ルト方式、供給側リールを逆回転させてバツクテ
ンシヨンをとるモータ方式などが知られている。
これらパツドやスプリング方式及びベルト方式は
バツクテンシヨンを容易にかつ安価に印加できる
ことから、普及形のテープレコーダの大部分に利
用されている。普通、バツクテンシヨンは正常送
り時、早送り時、巻き戻し時のいずれの場合にも
必要であるため、テープの供給側リールと巻取側
リールとの両方に設ける必要がある。しかしなが
ら、パツド・スプリング方式及びベルト方式にお
いては常に供給、巻取リール軸に負荷が印加され
る構成となるため、テープ走行時において、巻取
側リールのバツクテンシヨン機構は巻取側リール
軸駆動モータに対し無用の負荷増大の原因とな
り、テープレコーダの消費電力を増加させ、特に
小型ポータブルテープレコーダのような電池駆動
においては、テープレコーダの長時間の連続使用
を妨げる大きな要因になつている。また、モータ
方式のバツクテンシヨンはリール径の違いによつ
てテープの巻き始めと巻き終り時でテープテンシ
ヨンが大幅に変化するため、サーボ機構が必要で
高価になる欠点を有していた。
本発明はこのような従来のバツクテンシヨン印
加法における欠点に鑑み、テープ走行方向に応じ
て、たとえば正常送り時に、巻取側リールの摩擦
機構を解除し、常に供給側リールの摩擦機構だけ
を働かせることによつてバツクテンシヨンを得る
ように構成したものである。かかる構成によれ
ば、構造が簡単で容易に小型化が図れ、かつ安価
にして適切にバツクテンシヨンを印加することが
できる利点を有するものである。
以下、本発明のリール軸駆動装置について実施
例の図面と共に説明する。
第1図,第2図および第3図は本発明の一実施
例を示しており、同図において、モータプーリな
どの駆動輪1の回転方向が矢印11で示される方
向であるとすると、駆動輪1の回転は外周にゴム
ラインング25を有するアイドラー2に伝達され
る。このアイドラー2は支点6で回転自在に取り
付けられた回動板3に設置されている。アイドラ
ー2とアイドラー軸受4との間の回転摩擦力によ
つて回動板3は矢印5の方向に遊動し、リール軸
7を有するリール台8とアイドラー2とが接動す
ることによつて駆動輪1の回転はリール軸7を矢
印26方向に回動するように伝達される。この
時、回動板3は回転支点6において他のアーム1
2とリンクされており、かつ支点13において回
転自在なアーム12の他端には一端固定型のスプ
リング14で連結されているので、駆動輪1及び
アイドラー2及びリール台8との密着性を向上さ
せ、回転の伝達を能率良く伝えることができる。
一方、駆動輪1が矢印11で示した方向と反対方
向に回転すると、駆動輪1の回転はアイドラー2
に伝達され、回動板3が矢印5で示した方向と反
対方向に遊動し、リール軸9を有するリール台1
0とアイドラー2とが接動することによつて、駆
動輪1の回転はリール軸9を矢印27方向に回動
するように伝達される。この時、回動板3にはア
ーム12の他端に設けたスプリング14の付勢力
が作用し、駆動輪1およびアイドラー2およびリ
ール台10との密着性を向上させ、回転の伝達を
能率良く伝えることができる。したがつて、この
リール軸駆動装置はアイドラーの位置を保持する
特別な機構(プランジヤー機構など)を必要とせ
ずに正常送り、早送り、巻き戻しが可能である。
15は回動板3の動きに応動するテンシヨン機構
部で、このバツクテンシヨン機構部15の基本構
成は第4図に示すようにアームレバー16とパツ
ドアーム17,18が支点23で結合された形に
なつている。しかも、これらは支点23において
一体となつて回転できるようになつている。パツ
ドアーム17,18の先端にはそれぞれフエルト
などの摩擦体として働くパツド19,20が取り
付けられている。さらにアームレバー16の支点
23とは反対側の先端には上下両面に固定ピン2
2及び22′が立てられ、ピン22の方にはスプ
リング21が引張られた状態で架設されている。
このスプリング21はバツクテンシヨン機構部の
回転支点23上を通り、固定端25で固定されて
いる。以上のバツクテンシヨン機構部と前述のリ
ール軸駆動機構部との係合状態を述べ、バツクテ
ンシヨン機構部がいかにしてリール軸駆動機構部
と連動して回転運動を行なうかを説明していく。
回動板3の先端には第5図に示すようにほぼ円状
の切り欠き部24があり、その中にフリクシヨン
機構部のアームレバー16の先端部に立てられた
固定ピン22′が係合されている。駆動輪1の回
転が停止し、回動板3(又はアイドラー2)が両
リール軸のほぼ中央にある中立状態では、アーム
レバー16の固定ピン22′と回動板3とは接触
されておらず互いに独立している。回動板3が今
仮りにリール台10側からリール台8側へスイツ
チングするとき、つまり駆動輪1の反転に伴ない
アイドラー2が駆動輪1の周面上を回動してリー
ル台10の摺動面からはなれる時は第4図に示す
ように回動板3の回転とともに固定ピン22′と
回動板3とが接触し、それに連動してアームレバ
ー16は回転を開始する。このようにして、この
アイドラー2がリール台10から離れ、中立点に
達するまで回動板3から固定ピン22′を経てア
ームレバー16への回転力伝達経路が形成され
る。アームレバー16が両リール台の中間点を通
過した後はアームレバー16に架設されているス
プリング21の圧縮力により自動的に第2の安定
状態、つまりパツドアーム18上のパツド20が
リール台10に接した状態に達する。第1図はこ
の状態を示したもので、駆動輪1の回転力はリー
ル軸7に伝達されている。このときパツドアーム
18のパツド20はリール軸9側のリール台10
に接することになる。例えばカセツトテープがこ
の装置に実装され駆動リール軸7(リール台8
は、第1図における矢印26の方向へ回転)によ
つてテープが走行を開始するとモータの回転駆動
力に対してフリーなテープ供給リール軸9側のリ
ール台10は矢印27の方向へ回転し、パツド2
0はテープ走行に対しバツクテンシヨンを与え、
かつ駆動リール軸7の回転がストツプした場合に
おいてはパツド20はリール台10の回転による
慣性モーメントを吸収し、ブレーキとして作用す
るため、テープ走行を瞬時にテープのたるみを発
生することなくストツプさせることができる。テ
ープが走行している状態では回動板13とアーム
レバー16上の固定ピン22′との間の接触はな
く互に独立であり、力の伝達経路は遮断されてい
る。駆動輪1の回転方向が矢印11の方向と逆に
なるとアイドラー2はアーム台8から離れ、回動
板3がアームレバー16上の固定ピン22′をけ
り上げながら回転し、中立点を通してアイドラー
2がリール台10側に接した時点でテープは逆走
行を開始する。このときパツドアーム17上のパ
ツド19がリール台8に接する形でバツクテンシ
ヨン機構は回転を完了する。尚、図中、30はモ
ータ、31,32は基板である。なお、アームレ
バー16の先端に切欠きを設け、これを回動板3
の回動軸4に結合してもよいものである。
具体的に、バツクテンシヨン機能を確実に行な
わしめるためには第5図における回動板3の回動
力Fとアームレバー16が回転するに必要な力
F′との間にF>F′の関係が必要である。またバツ
クテンシヨンとして働くリール台へのパツドの圧
着力を調節するには上記のF>F′を満たしながら
スプリング21の強さをコントロールすることに
よつて達成される。またバツクテンシヨンを与え
るパツドのリール台周面への圧着力Pは回動板3
の回動力Fより大きくしてはならない。さらにパ
ツドとリール台周面上の摺接部はパツドアームの
回転中心からそれぞれのリール円周に下した接線
の接点近傍領域にすることが好ましい。またバツ
クテンシヨン機構の支点における回転摩擦は極力
小さくしておくと良い。
以上、詳述したように本発明によれば、テープ
走行時においてリール軸駆動系とバツクテンシヨ
ン機能とが全く独立しているので、正常及び高速
時のテープ走行の安定化が図れると共に、バツク
テンシヨンの強さを単独にコントロールすること
ができる。また、テープ走行の正逆切換え時にの
みバツクテンシヨン機構の選択的方向回転が、リ
ール軸駆動系のアイドラー回動力によつて実現さ
れ、かつテープ走行時にはバツクテンシヨン機構
部は自己保持されるので、極めて構造の簡単な、
かつ安価なバツクテンシヨン機能を実現すること
ができる。しかもテープ走行の正逆転及びバツク
テンシヨン機能の選択的方向回転がすべて1つの
モータの正逆転でかつ極めて短時間に実現できる
ので省電力化が図れ、電池駆動のポータブル型に
は最適であるなどの利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のリール軸駆動装置の一実施例
を示す中立点における構成図、第2図は同装置の
テープ走行時における構成図、第3図は同装置に
おける第2図のX−X′線断面図、第4図は同装
置におけるテンシヨン機構部の構成斜視図、第5
図は同装置におけるテンシヨン機構部とリール駆
動機構部の結合部の構成図である。 1…駆動輪、2…アイドラー、3…回動板、
8,10…リール台、9,7…リール軸、12…
アーム、14,21…スプリング、16…アーム
レバー、17,18…パツドアーム、19,20
…パツド、22,22′…ピン、24…切欠部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 駆動輪の周面上へ押圧手段によつて当接さ
    れ、かつ上記駆動輪の周面上を回動できるアイド
    ラーを取りつけて一体化された回転自在な回動板
    を供給リール軸と巻取リール軸間に設置し、上記
    駆動輪の正逆回転に応じて上記回動板を移動し、
    上記2つのリールのうちの一方を自動選択して上
    記駆動輪の回転を上記アイドラーを介して選択し
    たリール軸に伝達するように構成すると共に、上
    記回動板の移動に連動して首振り運動を行うアー
    ムレバーと、前記アームレーバの左右に伸び、か
    つ先端部にパツドを有する2つのパツドアームと
    が一体となつて構成された回転自在なバツクテン
    シヨン機構部を設け、上記回動板に応動して上記
    バツクテンシヨン機構部として一体化された2つ
    のバツドアームのうちの一つを選択的にテープを
    供給するリール軸側にバツクテンシヨンとして作
    用せしめるように構成したことを特徴とするリー
    ル軸駆動装置。 2 一端が固定され、他端がアームレバーの先端
    部に取り付けられた伸張状態のスプリングを有
    し、上記アームレバーに回転力を伝達する回動板
    がその回転中立点を通過以後、上記スプリングの
    圧縮力により上記アームレバーが自動的に回転
    し、その回転完了後パツドアーム及びその先端に
    有するパツドによりリール軸へのバツクテンシヨ
    ンを与えるように構成したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のリール軸駆動装置。 3 パツドアームに取り付けられたパツドは、リ
    ール周面上への摺接部がパツドアームの回転中心
    から、それぞれのリール円周に下した接線の接点
    近傍領域に存在することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のリール軸駆動装置。
JP57058828A 1982-04-08 1982-04-08 リ−ル軸駆動装置 Granted JPS58175159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57058828A JPS58175159A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 リ−ル軸駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57058828A JPS58175159A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 リ−ル軸駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58175159A JPS58175159A (ja) 1983-10-14
JPH0353710B2 true JPH0353710B2 (ja) 1991-08-15

Family

ID=13095506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57058828A Granted JPS58175159A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 リ−ル軸駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58175159A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5573954A (en) * 1978-11-29 1980-06-04 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd Tape tension controller of tape recorder
JPS5630461B2 (ja) * 1979-03-31 1981-07-15

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914930Y2 (ja) * 1979-08-16 1984-05-02 日本ビクター株式会社 リ−ルデスクのサプライトルク付与機構
JPS6215881Y2 (ja) * 1980-10-17 1987-04-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5573954A (en) * 1978-11-29 1980-06-04 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd Tape tension controller of tape recorder
JPS5630461B2 (ja) * 1979-03-31 1981-07-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58175159A (ja) 1983-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6190045U (ja)
JPH0353710B2 (ja)
JPS6120936B2 (ja)
JPH0210499B2 (ja)
JPS6144280Y2 (ja)
JPH035000Y2 (ja)
JPS6128273Y2 (ja)
JPH0528588Y2 (ja)
JPS5935888Y2 (ja) 可動テ−プガイド装置
JPS6131401Y2 (ja)
JPH0210599Y2 (ja)
JPS6040984Y2 (ja) 自動反転式テ−ププレ−ヤ
JPS6141150Y2 (ja)
JPH0624018Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるモ−ド切換機構
JPS5923252Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP4269490B2 (ja) ヘッドクリーニング機構
JPH0447778Y2 (ja)
JPS6059652B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0215935B2 (ja)
JPS629560Y2 (ja)
JPH0610515Y2 (ja) テ−プレコ−ダのオ−トリバ−ス機構
JPH0210595Y2 (ja)
JPS6338451Y2 (ja)
JPS5928535Y2 (ja) 磁気録音機の駆動装置
JPS626584Y2 (ja)